中1生対象・定期テスト勉強法講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECの中学生部門では、定期的に職員の「指導研究会」が実施されています。
先日、私も数学の研究会に参加しました。
KECに在籍して20年近くになるのですが、今でも毎回新しい発見があります。
今後の指導に活かしたいと思います。

そんな、伝統あるKECでは、毎年、中学1年生向けに「定期テスト勉強法講座」を実施しています。
高槻本校では、4月27日(日)の13:00~14:00に実施します。

長年培ってきた経験をもとに、勉強法をお伝えいたします。
一般生の方も受講できます(無料)ので、ぜひ、この機会にお申し込みください。

※お申込みはこちらから→https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-regulartest.html

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校の大学合格速報2025 その3

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
明日,3月20日は春分の日。
春は塾・予備校をお探しの方が増える季節・・・
ということで,最近,お問い合わせが増えています。
3月24日(月)からは春期集中講座が始まりますので,受験勉強を始めるには良い時期です。

さて、今回は、高槻本校の2025年度の大学入試の合格速報(第3弾)です。
3月18日までに報告があった分は、以下の通りです(のべ人数)。

■国公立大学 計7
神戸大学     1名
滋賀大学     1名
大阪公立大学   1名
神戸市外国語大学 1名
滋賀県立大学   1名
高知大学     1名
公立鳥取環境大学 1名

■関関同立 計54
同志社大学  14名
関西学院大学 1名
立命館大学  18名
関西大学   21名

■産近龍 計83
近畿大学   17名
京都産業大学 17名
龍谷大学   49名

■人気私大
早稲田大学    1名
明治大学     6名
大阪医科薬科大学 4名
同志社女子大学  2名
大和大学     3名
佛教大学     3名
摂南大学     9名
追手門学院大学  5名

※国公立大・私大の合格者の総計は200名になりました。

まだ合否結果が出そろっていなくて報告のない塾生がいますので、今後も増える見込みです。
合格体験談も随時アップしていきますので、ぜひ、今後の学習の参考にしてください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ第14弾!【高槻本校】

皆さんこんにちは! KEC高槻本校アシスタントの齊藤です! 前回は僕の通っている大学の紹介をしましたが、今回は、KEC高槻本校の魅力について書いていこうかなと思います!

まず、僕がKECに通い始めたのは高2の冬からです。それ以前から塾に通うことを考えていて、対面式授業の塾を探していたところ、友人にKECを紹介されたのが始まりでした。

試しに冬期講習を受けてみたのですが、他の塾と比べて親しみやすい先生が多いという点に驚きました。他の塾では、スーツを着て淡々と授業するというお堅い授業をするところが多かったのですが、高槻本校はフレンドリーな先生が多く、時にはジョークも交えながら授業してくれるので、楽しみながら授業を受けることができました。授業もわかりやすく説明してくれ、どんなに些細なことでも質問すれば丁寧に説明してくれたので、曖昧な部分や苦手な部分を一つ一つ克服していくことができました。映像授業が主流となっている昨今、授業の途中で質問ができ、且つ分かりやすい答えが返ってくるという点が、対面授業の強みであると同時に高槻本校にしかない魅力だと思います。

また、生徒の相談事に対しては生徒一人一人に親身になって対応してくれます。僕も何度か進路などについて先生と面談しましたが、その度に具体的なアドバイスをしてくれ、その度に僕の受験に対する意識を変えてくれたので本当に助かりました。生徒に寄り添う教育という点もまた魅力の一つだと思います。

魅力を挙げだしたらきりがないのですが、今回はここまでにしたいと思います。最後に「謎」を残してこの場から去ろうと思います。それでは、いつの日かのブログで会いましょう!
Wir sehen u ns!!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら
※3月・4月は続々と更新していきます!

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

次の機会

こんにちは。KECの塾・予備校,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,実施された大阪府公立高校一般入試。
理科の問題では,第1問で日食や月食に関する問題が出ていました。
奇遇なことに,本日,3月14日(金)は皆既月食が起こる日とのこと。
とはいえ,今回,タイミングが合わなくて日本では皆既月食を見られないそうで,ちょっと残念・・・
ですが,次の9月8日の皆既月食は日本で見られるそうです。
楽しみですね。

そんな感じで,最新の入試情報などの収集に余念がないKECでは,2月より,現小学6年生向けに「新中1スタートダッシュ講座」を開講しています。
英語と数学の中学校の先取りを,無料でできる講座です。
実は,3月24日(月)から開講するコースもあります。

塾をお探し中の方はもちろん,別の塾に通っていたけど「なんか合わなくて残念・・・」という方のご参加も大歓迎です。
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
ちなみに,新中学1年生(現小6)の方だけでなく,新小学4年生(現小3),新小学5年生(現小4),新小学6年生(現小5)新中学2年生(現中1),新中学3年生(現中2)新高校1年生(現中3)の方の春期受講料も無料になるキャンペーンがあります。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

春のお出かけ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大学受験や高校受験,また,塾・予備校探しをする皆さんへのご案内で忙しいこの季節。
体調管理もかねて,奈良にお散歩に行きました。
世界遺産の薬師寺です。

境内は広く,まわりに高い建物がない上,観光客も多くない・・・という感じで,とても開放感がありました。
建物はどれも立派で見ごたえがあります。
中の仏像なども間近でみることができ,迫力に圧倒されました。

薬師寺の近くには,歴史の教科書にも載っている世界遺産の唐招提寺もあるとのこと。
せっかくなので見に行きました。
のどかな道を,ちょっと埋もれた道しるべをみながら進むこと約10分でたどり着きます。

薬師寺よりは落ち着いていて,これはこれで良い雰囲気です。

こんな感じで楽しくリフレッシュできました。
ちなみに,薬師寺では学業守を購入しました。
塾生の皆さんのご利益になれば幸いです。

そんな,塾生の皆さんの学力向上を願っているKECでは,3月24日より春期集中講座を開講します。
高槻本校では,小4から高3の9学年の講座を開講します。
特に,今回お勧めするのが小中学生の方向けの講座。
新中1,新小5,新小4の講座は,なんと,受講料無料
さらに,今年は,新小6,新中2,新中3の講座も,初めて受講する方は受講料無料です。

KECの迫力ある授業を体験できるせっかくの機会です。
塾をお探しの小中学生の方は,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
皆さんの志望校合格の道しるべになれば幸いです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

新中1スタートダッシュ講座【3月クラス】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大阪府公立高校入試が近づいてきました。
大阪では,公立高校入試の英語,数学,国語の問題がそれぞれ3種類あり,難しい方からC問題,B問題,A問題といいます。
高校によって採用する問題が異なるため,塾でもそれに合わせたクラス分けをしています。

文理学科を始め,難関校はC問題,中堅校はB問題を採用するケースが多いのですが,ややこしいのが三島高校。
2025年度入試では,英語B問題,数学C問題,国語C問題と,B,Cが入り混じっています。
そのため,高槻本校ではあらたに三島専用のクラスも作って対応しています。

さて,3年後に高校入試を迎える小学6年生向けの講座が,新中1スタートダッシュ講座
英語と数学の先取りを無料出来る講座です。
2月から開講し,すでに中学の学習を始めていますが,実は,3月から開講するクラスもあります。

高槻本校では,3月4日(火)より開講します。
2月から開講するクラスとは進度が異なるため,進度が合うまでは専用クラスを作って対応しています。
今からでも中学の予習は間に合います!
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

大学入試説明会と高校入試説明会 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
2月になり,私立大学入試が本格化しています。
入試でどんな問題が出たか,といった話もちょくちょく耳にします。
今年(2025年),関西大学の英語でからあげの問題が出ましたが,関西学院大学の国語では,古文で「阿闍梨」の読みを答える問題が出たそうです。
国語の先生(妻)に聞きました。
妻と違って私は古文が苦手なのですが,甘いものは好きなので「阿闍梨餅」を何度も食べたことがあります。
おかげで「あじゃり」とすぐわかりました。
何でも体験してみると役に立つことがありますね!

そんな感じ(?)で,日々,受験情報の収集に余念がないKECでは,次の受験生の保護者様向けの説明会をこの時期に実施します。

■新高校3年生(現高校2年生)向けの大学入試説明会(3月2日実施)の特設サイトがこちら
※オンラインで実施します。

■新中学3年生(現中学2年生向け)の高校入試説明会(3月9日実施)の特設サイトがこちら
※各校にて対面で実施します。

高槻本校の高校入試説明会は,川渕が担当します。
高槻周辺の高校の情報や,勉強法,大学入試まで考えたKECのカリキュラムなどをご紹介いたします。
ひょっとすると,京都名物の話(?)もするかもしれませんが,皆さんのお役に立つ情報をお伝えしますので,ぜひ,この機会に説明会にご参加ください。
もちろん,体験授業も受け付けています!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ第12弾! 【高槻本校】

こんにちは!KEC高槻本校アシスタントの4回生平岡です。アシスタントも大学も卒業間近の今日この頃ですが、毎日朗らかに暮らしています。今回は、僕が4年間お世話になった関西大学文学部のことについて書こうと思います。

関西大学は13学部からなる非常に大きな大学です。在籍生徒数はおよそ30000人にも上ります!日本の人口の0.024パーセント、これは4167人に1人という計算になります。国単位で考えると、全然多くなくなってしまったのですが、すごく多いです。中でも僕が在籍している文学部は3323人(2025年2月8日確認)もいます。一瞬ゾロ目だと思いますよね。僕もこの数字を見た時、非常に高揚したのですが、惜しかったです。

そんな文学部は、専修学科がなんと16もあります!文学に特化した学科はもちろんのこと、映画を研究する学科や、芸術、歴史、宗教などをそれぞれ研究する学科もあり、バラエティに富んだラインナップとなっております。某アイスクリーム屋さんにも負けていません。僕が選べるなら、映像文化専修と芸術学美術史専修のダブルでお願いします、と言いたいところなのですが、一つまでしか選べません。ちなみに僕は初等教育学専修学科に在籍しています。

初等教育専修学科は、易しく言うと、to be a 先生、難しく言うと、現場に学び、教育の今を知る責任感と実践力を備えた信頼される教員を目指す学科です。1回生の頃から、大学が提携している小学校に支援員として行くことが出来たり、教育界で名高い先生方に直接教えてもらうことが出来ます。教員採用試験の対策も非常に充実しています。先生を目指す人にとっては最高の環境です。もちろん先生ではなく、企業に就職する人も半数ほどいます。どちらにせよ、幅広い年代の方々と頻繁に関わるこの学科で学んで得たことは、未来の自分の杖になると思っています。

僕は今春に高槻本校のアシスタントを卒業し、小学校教員になります。紆余曲折あった4年間ですが、アシスタントとして先生方のサポートをしたり、生徒と関わった経験を存分に生かして、次のステージに進もうと思います。コロナ渦での僕の受験を支えてくれた「宇宙一キミと向き合う」KECの素敵な先生方のようになれるよう、頑張ります!!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アイスタントブログ第11弾! 【高槻本校】

こんにちは。KECアシスタント4回生の嘉屋です。
これから私が約5年お世話になったKECで得られたことを伝えます。
私はKECを通して、成長することができました。
具体的に、
・受験生として塾に通っていた生徒時代
・アシスタントとして働いた4年間
の2つの時期から成長できたことをお伝えます。

受験生として塾に通っていた生徒時代について

私はKECに高校3年生の春頃入塾しました。当時はコロナが流行っており、入塾しても対面授業には参加できない状況でした。それでも塾の先生が私のことを気にかけてくださり、電話で勉強方法を教えてくださりました。当時何をすればよいか分からなかった私にとって、すごくありがたかったですし、この塾は信頼できると確信しました。当時、私の成績は学校のテストもだいたい最下位に近かったですが、最後まで諦めず、継続して勉強した結果、第一志望の同志社大学に合格できました。
受験を通して得られたことは、継続力です。短期的な目標を決めて毎日継続して取り組み続けました。そして、目標を達成することで得られる達成感が「次の目標も達成しよう!」というモチベーションに繋がりました。継続し続ければ必ず結果につながることは本当だと実感できました。

アシスタントとして働いた4年間について

大学では4年間KECのアシスタントとして、現在も働かせていただいております。アシスタントとは、塾に通っている生徒の方はみたことがあると思いますが、主に先生や生徒をサポートする仕事です。
私がKECのアシスタントになった理由は、2つあります。1つ目は、受験でお世話になった先生方や塾に対して何か恩返しがしたかったことです。そしてもう1つは、これからの受験生に対して少しでも役に立ちたいという思いがあったからです。
アシスタントは私が生徒として通っていた時のイメージは、「楽しそう」でした。
しかし、アシスタントの仕事は難しかったし、最初はうまくいかないことばかりでした。
たとえば、電話のとり方ひとつで塾にマイナスなイメージを与えてしまったことがあります。
先生のサポートどころか、迷惑をかけてしまったことはとても悔しかったです。
まだまだアシスタントとして未熟な部分もありますが、4年間で成長することができたと思います。
私は今まで、「自分が成長すればいい、自分さえよければいい」という考えでしたが、アシスタントを通して、柔軟性がついたと思います。具体的には、自分の仕事だけこなすのではなく、周りの状況を見て判断し、行動をすることができるようになりました。

これはダブルダッチにも生きています。
ダブルダッチは大学からサークル活動として始めましたが、去年、世界一になることができました。受験生の頃培った継続力が自分自身の練習に活かされました。またアシスタントとして培った柔軟性がチームワークに活かされ、チームの状況をみて、今自分が何をすべきか考えられようになりました。

最後に、KECの先生方は素晴らしい方ばかりです。
アシスタントとして近くで先生方と接するようになってからより感じています。
ぜひ、一度KECを味わってみて下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校アシスタントブログの総集編

高槻本校のアシスタントが執筆したブログの総集編です。

【アシスタントブログ】

その15 教育学部の魅力

その14 KECでの受験生時代の思い出+謎解き

その13 関西学院大学合格までの戦略

その12 関西大学を卒業し小学校教員になります

その11 塾生1年間とアシスタント4年間で成長できたこと

その10 受験が終わったらやりたいことリスト

その9 ダンスバトル

その8 関西学院大学・カナダに留学

その7 同志社大学・ダブルダッチで世界一

その6 近畿大学農学部のご紹介

その5 サンタの就職難易度

その4 京都工芸繊維大学の紹介+謎解き

その3 ハロウィンとコスプレ

その2 立命館大学・平井嘉一郎記念図書館のご紹介

その1 立命館大学生命科学部のご紹介

【アシスタントの体験談】

その2 アシスタントの体験談【アリッサ】 前編 中編 後編
    新中1スタートダッシュ講座からKEC!

その1 アシスタントの体験談【じゅにたん】 前編 後編
    小4からKEC!

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら