合格の秘訣を先輩達に聞いてみよう【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
先日は大阪府公立高校入試の合格発表がありました。
高槻本校からは,三島高校や,槻の木高校,高槻北高校などの合格者が出ました。
三島高校に受かった塾生の1人は,合格報告のついでに高1からの授業を申し込んで帰りました。
進学する高校が決まったら,次は大学受験の準備ですね!

さて,特に大学受験を意識する学年といえば,新高校3年生。
高槻本校では,明日(3月22日)も受験準備公開講座を実施します。
また,新たに実施するイベントとして,高槻本校卒業生を招いて「パネルディスカッション」を実施します。
高槻の地元の高校から神戸大学や,神戸市外大,兵庫県立大,関関同立に合格した先輩たちに,入試までの1年間をどう過ごしたか,直接聞けるイベントです。

第一志望校に合格したい新高校3年生であれば,在校生だけでなく一般生の方も参加可能です。
実施日は,3月27日(月)17:00~18:10
ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その5

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
今年は関関同立の合格者が多く,高槻本校だけで97名(のべ人数)の合格者が出ました。
高校受験が終わった現中3生は,今,「新高1準備講座」としてKECに通っているのですが,この合格者の数字を紹介すると,早くも大学入試を意識し始めたようです。

さて,今回は,三島高校から同志社大学に合格したS君の体験談です。
兄の成功をみてKECに入学し,志望校に合格することができました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕は兄がKECに通っていた影響でKECに入塾しました。KECの良かった点の1つ目は、授業のわかりやすさです。KECは基礎から丁寧に教えてくれて、わからないところも先生方に気軽に聞きにいける環境が整っていました。そして、先生方との距離が近い為、相談しやすく進路に向かって全力で取り組むことができました。

2つ目は、周りの環境です。僕は2年生の冬頃から友達と一緒に、ほぼ毎日自習室に行くことを習慣付けました。自習室では周りの子が熱心に勉強しているのを見て、自分のモチベーションを保つことができました。成績が伸びず不安な時でも、とりあえず自習室に行きました。勉強をして友達みんなで帰ることが日課となり、だんだん勉強が苦ではなくなっていきました。周りの友達と切磋琢磨できる環境がとても良かったです。大きくこの2点がKECのとても良かった所です。

僕はKECの授業の後に、取りこぼさないよう復習することが大切だと思います。英文解釈の授業で扱った長文を構文を意識しながら教わったやり方で10回読みすることで、長文の苦手を克服することができました。KECの先生方のアドバイスを聞くことで僕は合格することができました。とても感謝しています。受験生は何よりも諦めずに努力し続け、自分が行きたい大学で本番にこの科目で何点取るという明確なヴィジョンを持ちながら勉強することが大切だと思います。頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その3

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
3月になり,塾・予備校を探している方の問い合わせが増えてきています。
体験生も増えて,とても賑やかです。

さて,今回は,高槻北高校から龍谷大学に合格したYさんの体験談です。
志望校判定模試を受けてから入学を決意し,志望校に合格することができました。
KECでは,体験の前に志望校判定模試(無料)の受験をお勧めしています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKEC高槻本校に入ったキッカケは、志望校判定模試を受けに行こうと思った事です。高校2年の秋頃でまだ志望校も決まっていませんでしたが、申し込んで本当に良かったです。

先生方はとても気さくで話しやすく、生徒側の立場から物事を考えて下さっています。具体的には時制を時系列に並べ、起点と終点を分かりやすくしたり、英文に区切りを持たせ文の意を読み取りやすくするなど、理解しにくい部分を簡単に理解することができました。英文の意を理解することは当たり前のこと過ぎるかもしれませんが、その当たり前が身についていれば自信がつきます。そうすると本番前に過度な緊張をしないので、いつも通りの力が発揮されると思います。

先生も仰っていましたが、英語は本当に単語や熟語の力で問題の解きやすさが格段に変わります。志望校が決まっていなくても早めに始めることをおすすめします。私は単語のみだと覚えづらかったので、単語帳の例文を見るように意識していました。もう一つ伝えたいのは過去問ばかりに気を取られないことです。傾向を把握するのは大切ですが、教科書や問題集で様々な分野に目を通しておけば傾向にない問題にも対応でき、得点源にすることができます。

受験に対する不安はいっぱいあると思います。困った時は先生方やアシスタントの方に相談して下さい。絶対に一緒に真剣になって考えてくれます。あっという間に時間は過ぎてしまうので、一日一日を大切にしてください。応援しています!!頑張って!! 

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
2月からリスタート講座として英文法や古文文法,物理,化学などの復習講座を開講しています。
さらに,3月からは新高3(現高2)の日本史・世界史・政経の授業を開講。
いよいよ受験学年が始まりました。

さて,今回は,槻の木高校から関西大学に合格したU君の体験談です。
高3になる直前に,受験に向けて転塾を決意し志望校に合格することができました。
高槻本校では,3月中の授業体験を受け付けています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

自分は高3になって受験を意識し始めた時、前まで通っていた個別指導の塾では合格できないと思い、集団授業のKECを選びました。

入って授業を受けてからは、授業はプロの先生方が教えてくださるので、大学生が先生だった前の塾より分かりやすさが段違いでした。また集団の形態をとっているので、自分のライバルや仲間と同じ空間で授業を受けるため、常に他の受験生を意識することができます。自分は競う相手や仲間が目に見えてわかったことが成績が上がった要因の1つだと思います。個別指導は自分のレベルやスピードに合わせられるのが良いところですが、集団指導は一定のスピードで進んでいきます。だからこそ自分がそのスピードやレベルに追いつかないといけないという危機感が出てきます。自分はその危機感がモチベーションに繋がりました。

しかし、授業についていけないと思っている人もいるかもしれません。でも、KECの先生方は質問をしに行っても優しく教えてくれます。個人的にプリント等を渡してくれたりと一人一人にも親切に対応してくれます。また、プロの先生方が教えてくれるため各大学の問題分析や戦略を知っており、進路で困ったことや迷ったことを相談しやすく、知らない情報を得られたりするのも良いところです。自分はKECに入ったからこそ志望校に合格することができたと思っています。10月末まで部活を続けていたので不安な面もありましたが、先生の通り6分の1の確率で合格しました。これから大学受験を迎える人は最後まで諦めず後悔のないように勉強に取り組んでください。応援しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

3月からの時間割 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
関関同立の合格発表が始まり,高槻本校は盛り上がっています。
今年も,高槻本校からは関関同立すべてに合格者が出ています。
なかには,立命館大学に10回合格する猛者や,関西大学に不合格だったのに同志社大学に合格するというミラクル(?)を起こしてくれた塾生もいました。
第1志望の関西学院大学に合格した塾生は,4月から高槻本校のアシスタントになることが決定しました。
毎年,いろんなことが起こるのが大学受験ですね。

さて,大学受験に向けて準備をする高校生を応援する高槻本校では,3月より,高2・高1生の時間割に変更があります。
新高3生(現高2生)では,2月から物理や化学を開講していましたが,3月からは日本史,世界史を開講します。
さらに,高槻本校では3月から政経も開講します。
また,新高2生(現高1生)では,3月から国語を開講します。
全体の時間割は,以下の通りになります。

黄色で記載されている科目が2月開講,橙色で記載されているのが3月開講の科目です。
※PDF版はこちら⇒高槻本校_高1高2時間割_2023年3月

新高3生(現高2生)の皆さんにとっては,関関同立の入試まで,あと1年を切っています。
国公立前期入試まで,あと370日ほどです。
受験に向けて予備校をお探しの皆様は,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
高槻本校では,体験授業も受け付けています!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

学問の神様と言えばあの人!!

明けましておめでとうございます!!KEC枚方本校アシスタントの玉垣です😊
今回が今年初の投稿になります!今年も全力でKECの皆さんをサポートさせていただきますので宜しくお願い致します!

私は1月5日に大阪天満宮に初詣に行ってきました!私は毎年恒例行事として大阪天満宮に初詣に行っていますが、初詣と言ったらやはりおみくじですよね!実は年末年始は体調が悪く、「今年は凶かな…」と思っていましたが、なんと大吉を引くことができました!!今年は楽しい1年になりそうです♪

この大阪天満宮ですが、実は受験生にとって嬉しいご利益があるんです!
「天満宮」はあの学問の神様である菅原道真公が祀られている神社です!その天満宮の中でも、北野天満宮、太宰府天満宮、そして大阪天満宮が特に有名ですよね。菅原道真と言えば、学者の最高位である「文章博士(もんじょうはかせ)」に任命されていることから学問の神様と言われています。

そんな学問の神様を祀る天満宮ですが、天満宮には何頭も牛の像があるんです。実は菅原道真と牛には深い関係があって牛の像が作られているわけですが、天満宮の牛を撫でると、頭が良くなる、病気が治る、といったご利益を得ることができると言われています!例えば治してほしい体の部分を撫でるとその部分を治してくれるみたいですよ♪

 

このように天満宮は受験生にぴったりな神社なので、ぜひ合格祈願をしに参拝に行ってみてはいかがでしょうか??

 

*******************
宇宙一、キミと向き合う塾・予備校
KEC
近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

冬期講習スタート!

みなさんこんにちは!
KECなかもず本校アシスタント石野です。
本日、25日はクリスマスです。🎄
家族と過ごす、友人や恋人と過ごすなどいろんな過ごし方があります。僕は一足先に早めのクリスマスを友人と過ごしました!過去最高にきれいな写真を撮影できました!

僕の話はここまでにして、クリスマスからKECでは冬期講習がスタートしました!初日からたくさんの授業が予定され、多くの生徒がKECに集合し、仲間とクリスマスを過ごしています!

大学入試が近づき、共通テストまで残り20日となりました。受験生の皆さんにとってはラストスパートになります。
また、今年も残すとこあと一週間です。勉強はもちろんですが学校生活も悔いなく全力で楽しんでください!

さて、冒頭で僕は仲間とクリスマスを過ごしていると言いましたが、仲間…?となった人がいるかもしれません。ここで言う仲間は大学入試に向け、共に切磋琢磨してきたKECの生徒や友人を指します。ブログを書くにあたって、僕が3年前に受験生だった頃を思い返した時、一緒に合格というゴールに向けて刺激し合った仲間である友人はすごく大きな存在だったなと感じました。

最後、仲間と一緒に合格というゴールを達成し、喜びを分かち合えるように頑張ってください!

同じ内容になりますが、共通テストまで残り20日です。KECなかもず本校も全力を挙げて皆さんをサポートしますので悔いのないように全力で頑張りましょう!

勝ちダルマ

「受験生が合格しますように!!」

と言いながら元アシスタントが持って来てくれました。

 

「勝つ」とは他者を負かすことではない。

転んでも起き、転んでも起き、己に打ち勝つこと。

志望校合格への目標に向かって、努力を惜しまず、己に打ち勝ってほしい。

そしてみんなでダルマの左目に目を入れよう!

大学入試説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
仕事柄,ときどき参考書や問題集を購入します。
先月,10月は,数研出版の「チャート式基礎からの数学II+B」と桐原書店の「読んで見て覚える重要古文単語315」の新版が出ていたので買いました。
古文単語の方は,QRコードがついて音声が聴けるようになっていました。
そろそろ新学年に向けて,動き出す時期です。
最新の情報をいろいろ取り入れなければなりませんね!

さて,KEC高槻本校では,毎年恒例の「大学職員による大学入試説明会」を今年も実施します。
立命館大学を例にしながら,私大入試を紹介するイベントです。
実際に入試を担当している大学職員から話を聴ける,貴重な機会です。
11月7日(月)17:00~18:00に実施します。
参加ご希望の方は,KEC高槻本校までお問い合わせください。

こんな感じで,さまざまなイベントを実施しているKEC高槻本校。
特に,11月から12月は,いろんなイベントで目白押しです。
現在,KECのサイトからお申込みできる高槻本校のイベントは,以下の通りです。
※上記の説明会はフォームがありませんので,高槻本校に直接お問い合わせください。

【HP申込フォームのあるイベント一覧】
■英検ESG祭[小5・小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/esg.html

■算数パワーアップ[小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/math-powerup.html

■大学入試説明会[高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/university-entrance-exam-h2.html

■転塾キャンペーン[小学生・中学生・高校生]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/transfer.html

■2週間無料体験キャンペーン[小4・小5・小6・中1・中2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/experience-2week.html

■志望校判定模試[小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/dreamschool-exam.html

■大きく変わる大学入試説明会[高1・高2・高3]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/entrance-exam.html

——————————–

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

140日前

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,10月21日は,何の日かご存じでしょうか?
中学3年生に関係のある日なので,中3理科の授業の際,塾生に聞いてみたところ,「僕の誕生日の1日前!」と英検準1級に受かった生徒が元気よく答えてくれました。
それは奇遇なことでしたが,実は,10月21日は,大阪府公立入試の一般入学者選抜まであと140日前の日です。
さっそく,入試までのスケジュール表を塾生に配布しました。

毎年,この時期になると,配布しているスケジュール表。
140日前と聞くとまだ先の気がしますが,週に直せば20週前です。
入試は5教科なので,1教科に残された時間は4週間。
これは,気合を入れ直さなければなりませんね!

もちろん,中3だけでなく,高3の入試までの追い込みで頑張っています。
最近,自習室の利用率も100%近くなり,空き教室も開放して自習教室としています。
昨日,10月21日のカウントダウンはこんな感じ。

高槻版とKEC共通版を並べて掲示していますが,共通板の熱いメッセージ。
もう,この時期になれば,前向きに進んでいくしかありませんね!
ときには高槻版のなぞなぞで頭の体操をしながら,「黙々と」前に進んでいきましょう。
ということで,漢字のなぞなぞが好きな高槻本校。
明日,10月23日は,「漢字検定」と「全統共通テスト」の実施日です。
そして,大阪・京都の私立高校入試まで,110日前の日でもあります。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら
 
 
※なぞなぞのこたえ
「黙」という漢字を分解すると黒・犬になるから,おとなしいのは黒い犬。