シリーズ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,英検の1次試験の結果が返ってきました。
中2生が英検2級や準2級に合格していました!
また,KECでは高校生になってから英検を受験する塾生も多くいます。
高1生も英検2級に合格しています。

高1と言えば,今年の高槻本校の高1Aクラスは,三島高校の生徒が多いです。
一般的に,偏差値が高いといわれる高校ほど授業の進度が速くなります。
三島の高1数学ですが,数Iや数Aが終わり,数Bの「数列」の授業が始まったとのこと。
そこで,「数列」の授業をしてほしい・・・との塾生のリクエストに応え,先日の授業では数列を取り上げました。

数列といえば,数がある規則に従って並んだもの。
私も高校生の頃に習った時は「だから,何?」と思ったものですが,これが,あちこちで利用されています。
高校では,数列の利用例として複利の計算を習うようです。
数列の和のことを「級数」といいますが,以前,このブログで紹介した「フーリエ級数」
もともと熱伝導方程式を解くために考えられたそうですが,電気工学や経済学などにも利用されているそうです。

級数のことを英語では’series’といいます。
野球でいうと,日本シリーズのシリーズです。
英和辞典で調べると,seriesの意味はいろいろあるようですが,1番目に「連続,ひと続き」と紹介されていました。
数列の和は,確かにひと続きのものを足してる感じがします。
また,理科では,電気の直列回路のことを’series circuit’と言うそうです。
シリーズ・サーキットと英語でいうと,ちょっとかっこいい感じもありますね。
ちなみに,seriesは英検2級レベルの英単語とのこと。

さて,KECでは,この時期,塾・予備校をお探しの皆様向けに,さまざまなイベントをご用意しています。
ぜひ,塾・予備校選びの参考にしてください。
KECの春のイベント・シリーズは,以下の通りです。

■新中1スタートダッシュ講座【新中学1年生】
https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

■Reスタート講座【新高校3年生】
https://www.prep.kec.ne.jp/restart/

■無料体験授業【小学生・中学生・高校生】
https://www.prep.kec.ne.jp/experience-info/

■転塾キャンペーン【小学生・中学生・高校生】
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/transfer.html

■公立高校入試直前対策講座【中学3年生】
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/osaka-hs-examcourse-public.html

■大学入試オンライン説明会【新高校3年生の保護者様】
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/university-entrance-exam-online.html

■春期集中講座説明会【小学生・中学生の保護者様】
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/spring-briefing.html

KECのイベント・シリーズはまだまだ続きます!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校にもいます

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,高槻芝生校のブログで「新中1からKECに入学して,先日の中3Vもしで偏差値70を取った塾生がいる」と紹介されていました。
実は,高槻本校にも同様に新中1から入学して偏差値70までアップさせた塾生がいます
塾生の成績が上がると,本当にうれしいですね。
私は高槻本校に来る前は高槻芝生校で勤務していたので両校に馴染みがあるのですが,どちらも創立50周年のKECの方針を大事にしながら,地域性も考慮して工夫をしている校です。

そんな,高槻市内で成績を伸ばしている学習塾,KECの「新中1進学説明会」を2月11日(日)に開催します。
新中学1年生(現小学6年生)の保護者様対象の説明会です。

高槻本校では,10:30~12:00の時間帯で実施します。
お申込みは,KECの特設サイトからもできますし,お電話でも可能です。
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-briefing.html
ぜひ,この機会にご参加ください。
ご都合が合わない場合も個別でご説明いたしますので,ご遠慮なくお問い合わせください。
実は,高槻市の古曽部出身で磐手保育所に通っていた川渕が,説明会を担当いたします。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

能力診断テスト実施【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
突然ですが、先日、2月1日は、何の日だったでしょうか。
そう、英検の2級と準2級の間の級が「準2級プラス」に決まった日・・・

でもあるのですが、実は、
KECが50周年を迎えた日です。
高槻本校内でも、早速、ポスターを掲示しています。

そんなKEC高槻本校では、本日、2月4日(日)に中学生の実力テスト「能力診断テスト」【略して「能診」(のうしん)】を実施しました。
新中学3年生(現中学2年生)、新中学2年生(現中学1年生)の塾生たちが英数国理社の5教科のテストに挑みました。
寒い日が続く中、試験監督も念のためマスクをしています。


なんだかマスク違いのような気が・・・

高槻本校では、来週の日曜日(2月11日)に、
新小学4年生(現小学3年生)
新小学5年生(現小学4年生)
新小学6年生(現小学5年生)

新高校2年生(現高校1年生)
新高校3年生(現高校2年生)

の能力診断テストを実施
します。
※高槻本校の一斉受験日はこちら

実は、このテスト、塾生だけでなく、なんと、一般生の方も受験可能(無料)なんです。
テスト受験者には、50年間蓄積してきたデータをもとに、テスト結果から今後の学習について個別にアドバイスを実施しています。
もちろん、新中学2年生、新中学3年生の方の後日受験も受け付けています。
ぜひ、この機会に受験をご検討ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

現高2生対象・2月からの新講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日行われた共通テスト。
高槻本校の塾生の平均点を見ると,世界史や政経,物理でわりと健闘していました。
とくに,今年難しかったと評判の政経で全国平均を10点くらい上回りそうです。
毎年,高槻本校では世界史,政経,物理のレギュラー授業を開講しています。

ということで(?),2月から,高2生の新しい時間割がスタートします。
今年は,2段階で開講します。
まずは,2月開講のリスタート講座の時間割から。

頭にReとついているのがリスタート講座です。
新しく予備校に通う人のための復習の講座です。
以下の5講座を開講します。
・英文法
・数学
・数I
・現代文
・古文
また,共通テスト英語,数学IIICの講座もスタートします。
※Re現代文,共通テスト英語は,高槻本校のオリジナル講座です。
※火曜日の英文法A2クラスの人数が定員を超えたので,A21クラスとA22クラスに分割しました。
そして,3月から理科・社会を開講。

3月から物理,化学,生物,日本史,世界史,政経の6科目を開講します。
高槻市内の予備校で,ここまで多い科目を開講しているところはなかなかありません。
体験授業も受け付けていますので,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
ちなみに,現高1生の体験も大歓迎です!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高校入試説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日、「歴史を覚えるのが苦手」と相談に来た中1生。
ちょうどその日は、立命館大学に10回受かった学生アシスタント(三島高校出身)がいたので、「歴史を覚えるコツってある?」と尋ねたところ「時代背景を押さえて・・・」といろいろ説明してくれました。

KECでは、個別の相談にものっているのですが、皆さんに向けた説明会も実施しています。
次の日曜、1月28日に実施するのが、新中学3年生(現中学2年生)の生徒向け「高校入試説明会」。
クラブをしている生徒も参加しやすい17:00~18:00の時間帯に実施します。

高校入試の話はもちろん、大学受験まで指導しているKECならではの情報もお伝えします。
高槻市内で人気がある公立高校といえば三島高校。
大学入試では立命館大学を受験する生徒が多く、高校別合格者数では、全国ベスト10にも入っています。
「なかには、KECの卒業生で1人で立命館大学に10回も受かった人がおるねんけど・・・」と、そんな情報を交えながら高校入試の仕組みをご説明しますので、ぜひ、ご参加ください。

お申込みはこちらから

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

マイナス1

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日、1月14日は共通テストの2日目。
さすがに自習に来ている高3生は少ないですが、高1、高2が自習する姿もチラホラあります。
次の受験生も頑張り始めています!
そして、現受験生にとっては、共通テストで受験が終わるわけではありません。
高槻本校の共通テストカウントダウン(なぞなぞ付き)も、まだ続いています。

今日はわりと静かな日ですが、次の日曜、1月21日は忙しそうです。
英検1次試験の実施日、そして、新中1進学説明会の実施日でもあります。
6年後に共通テストを受ける新中1生(現小6生)の保護者様を対象に、今後の勉強の仕方や受験制度についてご説明する無料の説明会です。
また、2月からは、新中1スタートダッシュ講座を開講します。
英数の先取り講座で、数学では、文字式や負の数も勉強します。
ぜひ、この機会にお申し込みください。
まずは中学の年間を充実したものにしましょう。

・・・

・・・

・・・

ということで、今日のなぞなぞの答えは3です。
※高校=3,大学=4,小学校=6、中学校=?

——————————–

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

1月の振替授業のご案内【高槻本校】

1月の高3振替授業のご案内です。
振替の日がはやい順に記載しています。
赤字で書いてある方が振替実施日です。

■古文(産近龍クラス)
1月30日(火)20:20~21:50
 ⇒1月11日(木)16:50~18:20

■古文(関関同立クラス)
1月30日(火)18:30~20:00
 ⇒1月18日(木)16:50~18:20

■数学IA(Bクラス)
1月26日(金)16:50~18:20
 ⇒1月19日(金)15:20~16:50 ※1月15日追加
※振替授業の後、1月19日分の通常授業(16:50~18:20)を続けて実施します。

■日本史
12月1日(金)20:20~21:50
 ⇒1月20日(土)16:00~17:30

■英文法(Hクラス)
1月12日(金)18:30~20:00
 ⇒1月20日(土)16:40~18:10 ※1月12日訂正
※1月12日の分は通常通り実施します。
 12日の授業に参加できない人は20日の振替授業にご参加ください。

■数学III(Aクラス)
1月13日(土)20:20~21:50
 ⇒1月21日(日)16:30~18:00

■数学III(Bクラス)
1月27日(土)16:50~18:20
 ⇒1月25日(木)14:30~16:00 ※1月22日追加

■生物
1月30日(火)18:30~20:00
 ⇒1月28日(日)14:00~15:30 ※1月24日追加

変更があれば、随時更新していきます。

——————————–

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2023年もありがとうございました【高槻本校】

こんにちは。KEC高槻本校です。
2023年もお世話になりました。
高槻本校は,12月31日~1月3日の4日間,休校します。
年明けは,1月4日(木)から開校します。
開校予定表も参照してください。
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/21785

さて,年末と言えば総集編・・・
ということで,高槻本校のブログの記事を中心に総集編を作成しました。

■動画をふくむブログ
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/43600

■プリントをふくむブログ
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/43606

年明けからも,KEC高槻本校では,イベントが盛りだくさん!
■新中1説明会
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-briefing.html

■2週間無料体験キャンペーン
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/experience-2week.html

■高2リスタート講座
https://www.prep.kec.ne.jp/restart/

■新中1スタートダッシュ講座
https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

2024年も,KEC高槻本校をよろしくお願いいたします。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

プリントがあるブログの総集編【高槻本校】

高槻本校のブログでは,プリントをふくむものがいつかあります。
その総集編です。
良かったら活用してください。

■昔のセンター試験の数学で出題されたプログラミングの問題(高校生)

昔のセンター試験の数学で

■十の位が同じ二桁の掛け算[おみやげ算](小学生)

十の位が同じ2桁の掛け算

■平方根を簡単にする(中3数学)

根号の中を簡単に

■気体の性質(中1理科)

Stickstoff

■イオン(中3理科)

イオンのプリント

■平方完成(高1数学)

Completing the square

■力の合成(中1理科)

バラバラなので

■植物の分類(中1理科)

まとめて覚える

■化学反応式(中2理科)

化学反応式を書きたい

■元素記号・化学式(中2理科)

定期テスト勉強法講座 【その2】 高槻本校

*************************************

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

サイクル学習システム

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
私事ですが,先日,情報セキュリティマネジメントという国家試験に合格しました。
「情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し,脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験」だそうです。
これまで以上に塾生の情報を守っていかなければなりません。

実は,私は学生時代(20年以上前)に基本情報技術者の試験に合格したこともあります。
国家試験なので,合格証書には経済産業大臣の署名があります。
有名な方なのですが,懐かしいですね。

情報セキュリティマネジメントも基本情報技術者も,どちらの試験も基本的な知識を問うもので,合格率はわりと高めです。
ただ,情報セキュリティマネジメント試験の勉強を始めたとき「昔,基本情報技術者に合格したことがあるし,まあ,なんとかなるだろう・・・」と思った私の考えは,甘すぎました。
さすがに20年も経つと,忘れていることがいっぱいあって苦労しました。
やっぱり,定期的に勉強しないと,なかなか知識は定着しません。

ということで(?),KECの中学部では「サイクル学習システム」を取り入れています。
授業だけでなく,週1の英数ゼミでチェックテストをし,月1の月例テストでさらに広範囲のチェックをするシステムです。
また,塾で先取りしておけば,学校で復習ができますね。
繰り返し学習することで,自然と知識が定着していきます。


※板書の内容は中学レベルを超えてます・・・

そんな先取り学習をしているKECでは,現在,2月開講の「新中1スタートダッシュ講座」の受講予約を受け付けています。
現小学6年生向けの講座で,中学生になる前に,英語と数学の講座を,なんと,授業料無料で受講できる講座です。
さらに,冬休みから学習を開始したい人のために「新中1スタートダッシュプレ講座」も開講しています。
塾をご検討中の方は,ぜひ,高槻本校に学習相談にお越しください。
相談の秘密は,もちろん守ります!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら