中3理科の授業にて 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日,11月13日(日)は,中3五ツ木模試の日。
高槻本校の中3も数多く受ける・・・
のですが,英検の2次試験と被ったり,学校のテストと被ったりで半数以上の塾生が自宅受験になりました。
せっかくの模擬試験なので,来週の日曜日にKECに集まってみんなでテストをする予定です。

前回,10月の五ツ木は英検1次試験と日程が重なり同じ状況でしたが,英検準1級をはじめ,ほとんどの塾生がなんらかの級を取得している高槻本校。
高槻本校生の五ツ木模試の平均偏差値を見ると,英語や理科が他教科よりも高めになっています。
これは,みんなが英検を頑張っているから,そして,私が理科を担当しているからに違いありません!

・・・と調子に乗ったところで,最近の中3理科の話題です。
11月はテスト時期。
そこで,中3理科の塾生には,こんな予定表を配って授業を実施しています。

先日の授業では,テストがまだだいぶ先の生徒を対象に,天体の「太陽」の授業を実施しました。
太陽に関していくつか用語を覚えなければなりませんが,その1つに「コロナ」があります。
光球の外側に大きく広がった淡い白色の大気の部分です。
ふだんは肉眼では見えませんが,皆既日食のときなどに見えるとのこと。
ラテン語で王冠を意味する「コロナ」から名づけられたそうです。

コロナというと例のウイルスを思い出しますが,これも同じく王冠を意味するコロナから名づけられたとのこと。
ウイルスの表面に突起がある形態が,それっぽいからだそうです。
確かに,こんなイメージですね。

そんな小ネタをはさみながら理科の授業をしている高槻本校。
そして,先週,この授業をしたのはテスト時期が遅い「冠」中学校の生徒だけ。
こんなところでまさかの「冠」被りでした。

【HP申込フォームのあるイベント一覧】
■算数パワーアップ[小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/math-powerup.html

■プログラミング講座「プロクラ」[小学生]
https://www.prep.kec.ne.jp/elementary/programming.html

■英検ESG祭[小5・小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/esg.html

■大学入試説明会[高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/university-entrance-exam-h2.html

■転塾キャンペーン[小学生・中学生・高校生]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/transfer.html

■2週間無料体験キャンペーン[小4・小5・小6・中1・中2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/experience-2week.html

■志望校判定模試[小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/dreamschool-exam.html

■大きく変わる大学入試説明会[高1・高2・高3]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/entrance-exam.html

——————————–

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

月例テストのお知らせ【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
先日より,事務所で大学入学共通テストへのカウントダウンを掲示しています。
向かって左が高槻本校版(なぞなぞ),右が共通版(受験生へのメッセージ)です。

11月7日(月)の分は,偶然,山ネタでコラボをしてしまいました。
明日,11月8日(火)は,皆既月食が見られるそうです。
月食が起きるのは,満月の頃ですね。
山に登れば下りるし,月は満つれば欠けます。
目標に向かって登っていく時が,一番楽しいのかもしれませんね!

さて,中学生の塾生のみなさんには,月例テストがあります。
高槻本校では,中1・中3生は11月10日(木)・17日(木),中2生は11月8日(火)・15日(火)に実施します。
※学校のテスト時期に合わせて2つの日程に分かれます。
今回の範囲は以下の通りです。

【中1】
英語 疑問詞で始まる疑問文
数学 比例・反比例

【中2】
英語 比較
数学 平行線と角,多角形,図形の合同

【中3】
英語 関係代名詞,仮定法
数学 相似

——————————–

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

教科書に載っているプログラム

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
今日,11月3日(木)は文化の日。
祝日でのんびり・・・
とはいかないのが高槻市内の中学校。
一部の中学がテスト期間なので,祝日もテスト対策実施中です。

さて,テストも近いということで,学校の教科書を見ていた時のこと。
高槻市の公立中学で採用されている学校図書版の数学の教科書。
巻末に,「プログラムを体験してみよう」ということで,スクラッチのコードが載っています。
そこで,さっそく私も体験してみることにしました。
中1の教科書の巻末にある,比例のグラフを描くやつを実行したところ,こんな感じになりました。


 
UFOは教科書にないものですが,その他は教科書通りに組みました。
このコードを活用すれば,もちろん,反比例のグラフも描くことができます。
教科書に載っているコードから,y座標を計算する式の部分を,比例定数をaとして「a÷x」に変更しました。
(あと,座標の都合上,比例定数を3600にしています。)

うまくいくでしょうか・・・


 
ということで,おかしなことになりました。
なぜ,うまくいかないのでしょうか?
それは・・・

反比例の場合,x=0のときはyの値が存在しないからです。
グラフを描くとき,xの値を増加させながら描いていますが,x=0になる前に,いったん描画を止めなければなりません。
スクラッチの場合,「ペンを上げる」という命令ですね。
ということで,x=0をとばして描いてみると・・・
(あと,グラフの線も太くしました。)
 


 
無事に描くことができました。
学習の基本は教科書ですが,そこからいろいろ応用してみると楽しいですね。
つまづいたときにその原因を考えることで,より理解が深まります。
ということで,テスト勉強をするときも,間違えたところの復習に力を入れましょう。

【HP申込フォームのあるイベント一覧】
■プログラミング講座「プロクラ」[小学生]
https://www.prep.kec.ne.jp/elementary/programming.html

■英検ESG祭[小5・小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/esg.html

■算数パワーアップ[小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/math-powerup.html

■新中1説明会[小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-briefing.html

■大学入試説明会[高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/university-entrance-exam-h2.html

■転塾キャンペーン[小学生・中学生・高校生]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/transfer.html

■2週間無料体験キャンペーン[小4・小5・小6・中1・中2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/experience-2week.html

■志望校判定模試[小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/dreamschool-exam.html

■大きく変わる大学入試説明会[高1・高2・高3]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/entrance-exam.html

——————————–

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

大学入試説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
仕事柄,ときどき参考書や問題集を購入します。
先月,10月は,数研出版の「チャート式基礎からの数学II+B」と桐原書店の「読んで見て覚える重要古文単語315」の新版が出ていたので買いました。
古文単語の方は,QRコードがついて音声が聴けるようになっていました。
そろそろ新学年に向けて,動き出す時期です。
最新の情報をいろいろ取り入れなければなりませんね!

さて,KEC高槻本校では,毎年恒例の「大学職員による大学入試説明会」を今年も実施します。
立命館大学を例にしながら,私大入試を紹介するイベントです。
実際に入試を担当している大学職員から話を聴ける,貴重な機会です。
11月7日(月)17:00~18:00に実施します。
参加ご希望の方は,KEC高槻本校までお問い合わせください。

こんな感じで,さまざまなイベントを実施しているKEC高槻本校。
特に,11月から12月は,いろんなイベントで目白押しです。
現在,KECのサイトからお申込みできる高槻本校のイベントは,以下の通りです。
※上記の説明会はフォームがありませんので,高槻本校に直接お問い合わせください。

【HP申込フォームのあるイベント一覧】
■英検ESG祭[小5・小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/esg.html

■算数パワーアップ[小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/math-powerup.html

■大学入試説明会[高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/university-entrance-exam-h2.html

■転塾キャンペーン[小学生・中学生・高校生]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/transfer.html

■2週間無料体験キャンペーン[小4・小5・小6・中1・中2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/experience-2week.html

■志望校判定模試[小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/dreamschool-exam.html

■大きく変わる大学入試説明会[高1・高2・高3]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/entrance-exam.html

——————————–

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

140日前

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,10月21日は,何の日かご存じでしょうか?
中学3年生に関係のある日なので,中3理科の授業の際,塾生に聞いてみたところ,「僕の誕生日の1日前!」と英検準1級に受かった生徒が元気よく答えてくれました。
それは奇遇なことでしたが,実は,10月21日は,大阪府公立入試の一般入学者選抜まであと140日前の日です。
さっそく,入試までのスケジュール表を塾生に配布しました。

毎年,この時期になると,配布しているスケジュール表。
140日前と聞くとまだ先の気がしますが,週に直せば20週前です。
入試は5教科なので,1教科に残された時間は4週間。
これは,気合を入れ直さなければなりませんね!

もちろん,中3だけでなく,高3の入試までの追い込みで頑張っています。
最近,自習室の利用率も100%近くなり,空き教室も開放して自習教室としています。
昨日,10月21日のカウントダウンはこんな感じ。

高槻版とKEC共通版を並べて掲示していますが,共通板の熱いメッセージ。
もう,この時期になれば,前向きに進んでいくしかありませんね!
ときには高槻版のなぞなぞで頭の体操をしながら,「黙々と」前に進んでいきましょう。
ということで,漢字のなぞなぞが好きな高槻本校。
明日,10月23日は,「漢字検定」と「全統共通テスト」の実施日です。
そして,大阪・京都の私立高校入試まで,110日前の日でもあります。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら
 
 
※なぞなぞのこたえ
「黙」という漢字を分解すると黒・犬になるから,おとなしいのは黒い犬。

公開鍵暗号

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,中3数学の授業で「円周角の定理の逆」を取り扱いました。
下の図で,「∠APB=∠AQBが成り立つとき,4点A,B,P,Qが同一円周上にある」というもの。
見えない円を探さないといけない,という点で難しい円周角の定理の逆。
探すコツとして「角周円ちゃんを探せ!」と塾生に伝えています。
「円周角」の逆だから,「角周円」と名付けました。

図で分かるように,私の授業では棒人間を多用しています。
ここで,私が学生時代に習った「公開鍵暗号」を棒人間で説明してみましょう。
最近は高校の「情報」の授業で習うようですが,私は大学で習いました。

データを送信するとき,第三者にバレないようにするには暗号が必要です。
送信者と受信者で一つの鍵(共通鍵)を共有して暗号をかければ,安全に送受信できます。
これを「共通鍵暗号方式」といいます。
A,B,C,Dの4人がXさんにデータを送信するとき,お互いにデータがバレないようにそれぞれの共通鍵で暗号化します。

それに対し,受信者が「公開鍵」と「秘密鍵」の2つをペアで作成し,公開鍵を送信者に伝えて「この鍵で暗号をかけてね」というのが「公開鍵暗号方式」。
Xさんに何か伝えたいとき,みんなが同じ公開鍵を使ってもお互いにバレることはありません。
その暗号文を復号(元に戻せる)のが,秘密鍵を持っているXさんだけだからです。
多人数で情報をやりとりするときは,公開鍵暗号方式の方が鍵の総数が少なくて済みます。
また,共通鍵暗号方式では相手に共通鍵を安全に送らなければなりませんが,そのために公開鍵暗号を使ったりするそうです。

この公開鍵暗号で使われている数学の理論の1つに,中1で習う「素因数分解」があります。
素因数分解をもとにして作った暗号を,RSA暗号というそうです。
ざっくりいうと「答えがわかっている人には簡単に確かめられるけど,そうでない人には解くのが難しい」という性質が暗号にピッタリとのこと。
これを大学で習った私は「こんなことを思いつくなんて,世の中には,賢い人がいるなあ・・・(ちなみに,R・S・Aは,発明者の3人の頭文字だそうです)」と驚いたものですが,この公開鍵暗号,公開鍵で暗号化して秘密鍵で復号化するだけでなく,逆の利用法もあります。
こんな感じです。

Xさんがデータを処理してから,自分の秘密鍵で暗号化した処理済みデータと暗号化する前の処理済みデータを送信し,「これを公開鍵で復号してね」と伝えます。
データを受信した人達は「公開鍵で復号したものと暗号化する前のものとが一致するから,これはXさん本人が送ったものに間違いない」と確認ができます。
本人確認のためのサインと同じようなものなので,これを「署名」というそうですが,こんなことを考え出す人って,本当,すごいですね。
※実際には,もっと難しい話があって単純に公開鍵暗号と署名は逆というわけではなく,別の技術なのだそうです。

さて,棒人間が活躍する高槻本校では,小学生・中学生・高校生対象に,授業の無料体験を実施しています。
KEC高槻本校の授業はすべて公開していますので,どの授業でも体験可能です。
ぜひ,この機会にKEC高槻本校の高い合格率の秘密に触れてみてください!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

漢検について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、検定試験担当の川渕です。
高槻本校に在籍する小学生で,魚編の漢字に詳しい男の子がいます。
季節は,すっかり秋。
そこで,彼に「魚編に秋って何?」と聞いたところ,たちどころに「かじか!」という答えが返ってきました。
すごいですね。
ちなみに,魚編に季節といえば,鰆(さわら),鰍(かじか),鮗(このしろ)はありますが,魚編に夏はないそうです。
※「わかし」という魚を,魚編に夏の当て字で表すことはあるそうです。

ところで,塾・予備校で10月といえば,毎週,何かしらの試験を実施する時期です。
KEC高槻本校では,10月23日(日)に第2回日本漢字能力検定(漢検)を実施します。
各級の試験の時間帯は以下の通りです。

2級
10:00~11:00

準2級
11:50~12:50

3級・5級・7級
13:40~14:40

4級・6級
15:30~16:30

8級・9級・10級
11:50~12:30

当日は,全統共通テスト模試もあるので,朝9時より開校しています。
時間に余裕をもってお越しください。
ちなみに,鰆は漢検1級,鰍は漢検準1級,鮗は漢検対象外とのことで,上記の級では出題されない見込みです。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■10月の開校予定表はこちら

秋の目標と数学検定

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校では,KEC恒例の秋の目標の掲示を行いました。
今回のテーマは「星人」です。

なぜ「星人」かというと,「星人」という異名を持つアシスタントがいるからです。
こちらのブログ記事にちらっと出てきます。
先のブログ記事もそうですが,なにかと数学の話題もとりあげているKEC高槻本校では,英検漢検に続き,数学検定算数検定も実施しています。
秋の目標の横にも案内物を掲示しています。

高槻本校では,数学検定算数検定12月3日(土)の14時30分から実施します。
準1級~11級の各級を受験できます。
各級の目安となる学年は以下の通りです。

数学検定
準1級(高校3年程度)
2級(高校2年程度)
準2級(高校1年程度)
3級(中学3年程度)
4級(中学2年程度)
5級(中学1年程度)

算数検定
6級(小学6年程度)
7級(小学5年程度)
8級(小学4年程度)
9級(小学3年程度)
10級(小学2年程度)
11級(小学1年程度)

数学検定・算数検定は,一般生の方の受験も受け付けています。
高槻本校の申込締切日は,10月23日(日)です。
星人や〇〇〇〇マスクがいる高槻本校ですが,検定はまじめに実施しています。
なお,数学検定の持ち物としては,筆記用具のほかに定規やコンパスも必要です。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

秋期講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
英検も無事終わり,受験へのラストスパートが始まっています。
共通テストへのカウントダウン,今日(10月12日)の分はこんな感じです。
※高槻本校のカウントダウンは2種類あり,左が高槻バージョン,右がKEC標準バージョンです。

さて,KEC高槻本校では,10月15日(土)より,高3生対象の「秋期講座」を開講します。
通常授業がない時間や日曜日を利用して,斉藤ミルクの英語の大学別講座を中心に,数学や国語の共通テスト対策講座も開講します。
高槻本校の秋期の時間割はこちら→2022秋期時間割_高槻本校‗完成版(改)

また,秋期ではありませんが,通常授業で理科の物理,化学,生物や,社会の日本史,世界史,政経の授業も開講中。
高3の今からでも,受講は可能です。
カウントダウンにもありますが,「あのとき,もっとがんばっとけば良かったな…」と後悔しないよう,最後まで力を「ふり」絞って頑張りましょう!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

第2回英検について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
10月8日(土)は大学入学共通テスト98日前の日・・・

でもありますが,2022年度第2回英検の1次試験1日前の日でもあります。
高槻本校では、第2回英検の1次試験を10月9日(日)に実施します。
試験の時間帯は以下の通りです。

■1次試験(10/9)の時間帯
☆午前
【準2級】
着席時間9:40 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

☆午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間14:00 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

■2次試験(2級,準2級,3級)
11月13日(日)実施[B日程]
会場は,1次試験の後に発表になります。

■受験票
・在校生・在校生の兄弟姉妹生(KECの申込用紙で申し込んだ方)
⇒受験票はありません。

・一般生(英検協会指定の用紙で申し込んだ方)
⇒申込書の控えの部分が受験票になっています。

当日は,朝9時より開校しています。
受験教室等は,当日,ご案内します。

尚,第3回英検【2023年1月22日(日)実施】の申し込みの受付は,11月1日(火)より開始します。

以上です。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら