高校生のお問い合わせが増えています!【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日の共通テストの結果,高槻本校分を集計しています。
地元の公立高校や私立高校の生徒が多い高槻本校。
もっとも点数が良かったのが,高1から通ってくれている三島高校生でした。
やはり,受験勉強は早めのスタートが大事ですね!

ということで,高槻本校では,2月より,高1の時間割を少し変更します。
英語では,英文解釈の授業を追加します。
長文を読むための基礎を学ぶ講座です。
数学では,数IIの単元を学習します。
冬期講習でも「数IIプロローグ」で軽く学習しましたが,本格的に数IIに入ります。

PDF版はこちら⇒高槻本校2023リスタート講座_時間割表

そんな高槻本校では,1月になってから高1生のお問い合わせが増えています!
早めに受験勉強を始めようという高1生が,例年よりも多くいます。
そして,例年通り高2生のお問い合わせも増えています!
体験授業も受け付けていますので,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

2022年度第3回英検について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
いよいよ明日,1月22日は英検1次試験の実施日です。
当日は,朝9時より開校します。

■1次試験実施日
2023年1月22日(日)
[準会場F日程]

■各級の実施時間
☆午前
【準2級】
着席時間9:40 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

☆午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間14:00 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

■2次試験実施日
2023年2月26日(日)
[本会場B日程]
会場は,1次試験の後に発表になります。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

2月からいろいろ始まります【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,中2数学や高1数学の授業で,「データの分析」を取り扱いました。
数学のカリキュラムでは,統計の分野はたいてい最後になります。
統計が終わると,新しいテキストへ・・・
ということで,中2や高3は,そろそろ中3や数IIのテキストに移行予定です。

そんな感じで,KECでは,2月から新学年の授業がいくつか始まります。
現小学6年生の方向けには,「新中1スタートダッシュ講座」。
そして,現高校2年生の方向けには「リスタート講座」を開講します。
2月・3月の高槻本校の高2と高1の時間割は以下のようになります。
数IIIや物理,化学など,科目が一気に増えます。
※生物や日本史,世界史,政経は,3月下旬から順次開講します。

PDF版はこちら⇒高槻本校2023リスタート講座_時間割表

中学生や高1生に「大学入学テストでは,データの分析が必ず出るよ・・・」とお伝えしながら授業をしているのですが,今年の共通テストも,やっぱりデータの分析は出ていました。
四分位数や箱ひげ図など,新課程の中2生におなじみの内容もありました。
統計の重要度が高まっているということで,以前であれば高校で習っていたそれらの内容が,新課程では中学に移行しています。
重要なことほど,早めに始めなければなりませんね!
ぜひ,新しい講座や新学年の内容が始まるこの時期に,受験勉強を始めましょう!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

合格体験談 プレイバック その8 リスタートから始めた高2生編

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
共通テスト直前ということで,自習に来る塾生もたくさんいます。
静かに盛り上がっている高槻本校です。

さて,今回は,2022年に大学に合格した体験談を紹介します。
高2のリスタート講座からKECに入学し,三島高校から関西大学に進学したTさんの合格体験談です。
高1・高2の復習をきちんとしたいという目的意識をもってKECに入学し、それまでの生活習慣を変えて受験生モードになったことで、合格を勝ち取りました。
ぜひ、ご一読ください。

*********************************

私は高2の終わりの1月から体験に行き、KECに入りました。塾を探している時にインターネットで見つけ、私にとって一番必要だった1、2年生の復習がReスタート講座でできる点や、自習室がある点が決め手でした。少人数制の授業で先生との距離が近く、自習室は夏休みには朝から開いていて家よりも集中して長時間勉強することができました。

私は、高校に入学してから全然勉強をせず成績を下げ続け、テストも欠点を取りまくっていました。そんな私が関大に行くなんて想像できない話で、先が見えなかった私に先生は絶対行けるから信じて頑張れ、と背中を押してくれました。私は、とりあえず過去問を軽く解いてみて出題形式を確認し、必要な基礎知識を固めることから始めました。単語系は出る順の冊子を使い、付箋を使いながら繰り返しました。しばらくやらないと忘れてしまったので、毎日やりました。家より集中できる自習室に通うようにし、周りの受験生が頑張っている様子を見て自分も、とやる気を起こして取り組みました。

本格的に過去問に取り組んだのは冬になってからでした。解いてみると基礎知識があれば正解に繋がるし、不十分なところは間違っていたので、当たり前ですが、基礎知識を完璧にしっかり入れ、自分が解ける問題を絶対に落とさないことが大事なんだと思いました。受験日の直前は新しく知識を入れるのをやめ、苦手な日本史の全範囲復習と、過去問で問題に慣れて、効率よく解けるようにしました。そして合格することができました。先生とのコミュニケーションをとりやすく、少人数なので授業に参加しているような雰囲気がやる気に繋がりました。そんなKECの環境が私に合い、挽回が実現しました。本当に感謝しています。

■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

情報を得る

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,自習をしていた塾生が,スマホを見ていました。
「ことによっては注意しないと・・・」とようすを見に行くと,なにやら熱心に記事を読んでいます。
社会の勉強で,「オイルショック」を調べていたとのこと。
こういう時,スマホは便利ですね。
気になったことをすぐに調べることができます。

高槻本校でもSNS(FacebookページTwitter)をしている関係で,たまに有益な情報が流れてきます。
例えば,現高1生から大学入学共通テストに出題されることで話題の「情報I」。
最近,文部科学省が,情報Iの内容について紹介するサイトを作っていることを知りました。
生徒用コンテンツとして,さまざまな動画やワークシートが用意されているそうです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_01836.html
「100連ガチャをプログラムして作ろう!」といった楽しそうなコンテンツもあります。

私は大学では情報系の学科に在籍していたので,この新科目は気になるところ。
自分の学生時代を思い出すと,今の子どもたちの環境は羨ましいですね。
昔,大学で講義を受けていた時は,PCでプログラミングをする授業もたまにあったのですが・・・
先生が黒板に書いたコードを必死にノートに写していた私は,第1次オイルショックと第2次オイルショックの間の1970年代生まれです。

・・・話が少しそれましたが,受験情報の更新に励むKECでは,この春,中学生になる現小学6年生とその保護者様向けにイベントを開催します。

■1月29日(日)の10:30~12:00に「新中1説明会」を実施します。
最新の受験情報を交えながら,中学での学習方法をお伝えします。
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-briefing.html

■2月8日(水)から,「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。
英語と数学の先取り講座(無料)です。
https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

KECは,今年,創立50周年
オイルショックをはじめ,さまざまな風雪に耐えてきました。
長年培ってきたKECの熱誠指導を,この機会に,ぜひ,体験してみてください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

年明けの準備

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,中学生の月例テストの結果が返ってきたので掲示しました。
前回,校舎順位で2位だった中2生は,今回も惜しくも2位。
1位の寝屋川本校とは,あと0.1点差でした。

今回,順位を大幅にアップさせたのが中3生。
全校で2位になりました。
この調子で受験に向かってほしいものですね。

そして,中1生も5位にランクアップ。
全学年とも,まだ伸びしろが残っています。
2023年が楽しみですね!

ということで,KEC高槻本校では,12月30日(金)が年内最後の開校日
12月31日(土)から1月3日(火)は休校します。
年明けは,1月4日(水)から開校します。
冬期集中講座が終われば,チャレンジテストや共通テスト,英検,私大入試に私立高校入試,国公立大学入試に公立高校入試と,さまざまなイベントが続きます。
冬期講座でそれらの対策にも励んでいます。

また,2月から新講座が始まります。
新高3生(現高2生)向けに,「リスタート講座」を本格開講
英文法や古文文法のやり直し講座をはじめ,英文解釈,数IIB,数I,物理,化学などの科目を2月から開講します。
さらに,理系向けに数IIIの講座も新規開講。
そして,新中1生(現小6生)向けには,「新中1スタートダッシュ講座」を開講
イベント盛りがだくさんの高槻本校では,冬休み中からいろいろ準備を始めています。
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

冬期集中講座開講! 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,12月22日で12月の本科授業を終了しました。
すでに推薦で大学が決まった高校生たちにとっては,最後の授業。
「今までお世話になりました!」とあいさつに来る塾生もいました。
講師の先生にも挨拶をしていたのですが,先生によっては「大学でまた会えるかもね!」と答える場合もありました。
KECの授業は,職員の講師と社会人のプロ講師が担当しています。
プロ講師の中には大学で教えている先生もいるので,そういう返事になるのでした。

ところで,本日,12月23日からは,冬期集中講座を一部開講しています。
12月25日からは,本格開講します。
「今からだと冬期講習にもう間に合わないかも・・・」という方もいるかもしれませんが,そこは,ご安心ください。
高槻本校では,12月29日や1月4日から開講する講座もあります。
一例をあげると,以下の通りです。

■12月29日開講
高3:共通テスト数IA,実践英文法【重要構文】,私大物理
高2:古文
高1:数IIプロローグ

■1月4日開講
高3:共通テスト英語,関関同立の英語,産近甲龍の英語,共通テスト国語,私大現代文
高2:英文解釈,英文法【基礎クラス】,共通テスト数IA,
高1:英語,数学I
中2:英語,数学
中1:英語,数学
小6:算数,国語
小5:算数,国語

上記講座のお申し込みはまだ間に合いますので,ぜひ,ご検討ください。
職員とプロ講師一同,お待ちしています!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

ワンチャン

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECは,来年50周年を迎える・・・
ということで,配布しました「プレ50周年企画」の案内物。
塾生の皆さんも興味津々のようでした。

中2数学の授業でも案内物を配布しました。
「へー,50周年なんや」
「図書カード10万円分って,すげぇー」
「年間受講料全額免除って,ワンチャン当たるかな・・・」
そこで,気になるのが,「ワンチャン」です。

ちょうど中2数学では,現在,「確率」の単元を学習中。
「ワンチャン」という言葉は,たぶん,ワン・チャンスの略でしょう。
何回のうちの1回,という意味で使われているのなら,この「ワン」には分母があるはず。
そこで,塾生の皆さんに聞いてみました。
「みんなが言うワンチャンの分母は,いくつやねん?」

塾生に聞いた結果は,だいたい5,10,20,50,100,…といったところ。
5分の1から100分の1の確率をワンチャンと思っているそうです。
1人だけ「1億!」と答えた少年がいましたが,1億分の1では,さすがに確率が低すぎる気がします。
例えば,年末ジャンボ宝くじの1等の当選確率が2000万分の1らしいので,1億分の1はそれよりも稀な確率になります。
ちなみに,1等の年間受講料全額免除が当たる確率。
KEC全校の在校生数から考えて,塾生の思うワンチャンよりは低くなりますが,宝くじが当たる確率よりは高いです。

そんな楽しいKEC高槻本校では,プレ50周年企画を絶賛推進中。
プレ50周年企画にあわせ,さまざまなイベントを実施します。
塾・予備校をお探しの皆様も,ぜひ,この機会にKEC高槻本校の授業を体験してみてください。
体験後,2023年1月末までに入学していただければ,各種抽選に,ワンチャン当たる可能性があります。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

プレ50周年【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
先日,高槻本校では「新中1説明会」を実施しました。
奇遇なことに,参加した保護者様どうしが顔見知りだったそうで,盛り上がっていました。
また,説明会にご都合が合わなかった皆様には「オンライン説明会」もあります。
ぜひ,ご活用ください。

ところで,初代や二代目の???とご縁があるプロレス団体の2つは,今年(2022年),創立50年を迎えたそうです。
そして,KECも,もうすぐ創立50周年。
ということで,始まりました,プレ50周年企画
さまざまな特典をご用意しています。

50年続く企業って,少ないそうです。
一説には,企業存続率が50年なのは約0.7%。
100社起業しても,50年残るのは1社あるかどうかだそうです。
そんな伝統あるKECの熱誠授業を,ぜひ,この機会に体験してみてください。

ちなみに,高槻本校は1983年2月開校で,もうすぐ開校40年。
歴史があるだけに,親子でKECという塾生も何名か在籍しています。
40年前といえば,初代の???が大活躍していた時代です。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

新中1進学説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,11月7日は,大学入学共通テスト38日前の日。
今年の高槻本校のカウントダウンは「高槻本校版」と「全校版」との2本立てです。
製作者は別で「なぞなぞ」と「受験生へのメッセージ」と内容が異なるのですが,38日前は,たまたま「喜び」がテーマでコラボしました。
わーい。

そんな楽しい(?)KEC高槻本校では,12月11日(日)の10:30~12:00に「新中1進学説明会」を実施します。
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-briefing.html
現小学6年生の方と保護者様を対象にした説明会です。
保護者様には,中学に向けて備えられる『進学説明会』。
生徒ご本人には,現状の弱点がわかる『学力判定テスト』。
以上の2本立てを無料で実施します。
KECは,小中校一貫体制の集団塾です。
新中1スタートダッシュ講座を受講した後,大学受験まで通塾を続け立命館大学や関西学院大学に進学し,さらにアシスタントとして頑張ってくれている卒業生もいる塾がKECです。
ぜひ,この機会に説明会にご参加ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら