アイスタントブログ第11弾! 【高槻本校】

こんにちは。KECアシスタント4回生の嘉屋です。
これから私が約5年お世話になったKECで得られたことを伝えます。
私はKECを通して、成長することができました。
具体的に、
・受験生として塾に通っていた生徒時代
・アシスタントとして働いた4年間
の2つの時期から成長できたことをお伝えます。

受験生として塾に通っていた生徒時代について

私はKECに高校3年生の春頃入塾しました。当時はコロナが流行っており、入塾しても対面授業には参加できない状況でした。それでも塾の先生が私のことを気にかけてくださり、電話で勉強方法を教えてくださりました。当時何をすればよいか分からなかった私にとって、すごくありがたかったですし、この塾は信頼できると確信しました。当時、私の成績は学校のテストもだいたい最下位に近かったですが、最後まで諦めず、継続して勉強した結果、第一志望の同志社大学に合格できました。
受験を通して得られたことは、継続力です。短期的な目標を決めて毎日継続して取り組み続けました。そして、目標を達成することで得られる達成感が「次の目標も達成しよう!」というモチベーションに繋がりました。継続し続ければ必ず結果につながることは本当だと実感できました。

アシスタントとして働いた4年間について

大学では4年間KECのアシスタントとして、現在も働かせていただいております。アシスタントとは、塾に通っている生徒の方はみたことがあると思いますが、主に先生や生徒をサポートする仕事です。
私がKECのアシスタントになった理由は、2つあります。1つ目は、受験でお世話になった先生方や塾に対して何か恩返しがしたかったことです。そしてもう1つは、これからの受験生に対して少しでも役に立ちたいという思いがあったからです。
アシスタントは私が生徒として通っていた時のイメージは、「楽しそう」でした。
しかし、アシスタントの仕事は難しかったし、最初はうまくいかないことばかりでした。
たとえば、電話のとり方ひとつで塾にマイナスなイメージを与えてしまったことがあります。
先生のサポートどころか、迷惑をかけてしまったことはとても悔しかったです。
まだまだアシスタントとして未熟な部分もありますが、4年間で成長することができたと思います。
私は今まで、「自分が成長すればいい、自分さえよければいい」という考えでしたが、アシスタントを通して、柔軟性がついたと思います。具体的には、自分の仕事だけこなすのではなく、周りの状況を見て判断し、行動をすることができるようになりました。

これはダブルダッチにも生きています。
ダブルダッチは大学からサークル活動として始めましたが、去年、世界一になることができました。受験生の頃培った継続力が自分自身の練習に活かされました。またアシスタントとして培った柔軟性がチームワークに活かされ、チームの状況をみて、今自分が何をすべきか考えられようになりました。

最後に、KECの先生方は素晴らしい方ばかりです。
アシスタントとして近くで先生方と接するようになってからより感じています。
ぜひ、一度KECを味わってみて下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

大阪府公立高校入試第2回希望調査の結果(旧第1学区)

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高3生は関関同立入試が始まり,高2生はリスタート講座が始まってなにかと大忙しの今日この頃。
中3生も受験に向けて頑張っています。
来週には私立高校入試,3月には公立一般入試があるので,みんな集中して学習しています。

先日,公立高校の第2回希望調査の結果が発表されました。
おもに旧第1学区の高校の結果を,過去2年の入試結果とともにまとめてみました。
※後日発表された第3回希望調査の結果はこちら。

私立高校授業料無償化の影響でしょうか,倍率が1倍を切る高校がいくつかありますが,過去の例だとここから志望校が変わる受験生も多くいますので,もう少しバランス(?)が良くなるのではないかと思います。
槻の木高校は昨年も高槻本校の塾生が早稲田大学に合格したりと頑張ってはいるのですが,人気がないのが不思議ですね。
もちろん,高槻本校では,春日丘高校三島高校山田高校など,人気がある公立高校の塾生も頑張りました。
高槻北高校私立高校の塾生も結果を残しています。

そんな,大学受験に強いKEC高槻本校では,小中学生向けの講座も多数開講しています。
2月10日(月)からは,現小学6年生向けに「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。

高槻本校では,2月11日(火)開講の火曜日クラスと,2月14日(金)開講の金曜日クラスが選べます。
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

ビンゴは何リーチまで?

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
関関同立の入試が始まりました。
関西大学の受験を終えた塾生たちが早速KECに帰ってきたのですが、「英語でからあげの問題が出た~」と盛り上がっていました。
入試問題って,ときどきおもしろい問題がありますね。
その日のお昼ご飯にたまたまからあげを食べた私は,特におもしろく感じました。

ところで,先日の休みの日のこと。
なんとなくテレビを見ていたら,芸人さんたちがビンゴゲームをしていました。
4×4のタイプです。

あるお題にそって正解すると〇をしていき,縦か横か斜めに〇が4つ並ぶになれば良い,というゲームでした。
あと1つでビンゴになる状態を「リーチ」といいますが,表の埋まり方によっては,すぐビンゴになることもあれば,なかなかビンゴにならないことがあります。
番組上でも,芸人さんが「6リーチ!」と盛り上がっていましたが,ここでちょっと気になりました。
最大,何リーチまでありえるのでしょうか。
そもそも,4×4の場合,全部で10通りのビンゴがあります。

ということは,最大10リーチまでありえそうです。
表を10リーチまで埋めていくのは大変そうなので,逆に考えてみましょう。
まず,すべて〇で埋まった状態にします。

ここから,ビンゴを消していきます。
まず,縦のビンゴを消すためには,各列,最低1個は消さないといけないので,計4個の〇を消します。
例えば、1行目の〇をすべて消してみましょう。

斜めのビンゴも消えてしまいましたが,まだ横のビンゴが残っています。
ここから2行目や3行目の〇を消せば横のビンゴも消せますが,実は,〇を消さなくても,空白を移動すれば,横のビンゴを消せます。
例えば,こんな感じにすると,すべてのビンゴが消えます。

ということで,10リーチの状態を作ることができました。
この時の〇の数は12個です。
12回も正解してビンゴにならないのは,逆にすごい気もしますね。
ちなみに,中学入試の算数でビンゴに関する問題が出たこともあるそうです。

こんな感じで,算数の小ネタの収集に余念がないKEC高槻本校では,小学生向けのイベントをいろいろ実施します。

現小学6年生向けには,2月10日より「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。
英語と数学の先取り講座です。
※3月開講クラスや春休み開講クラスもあります。

現小学5年生,4年生向けには,2月8日より「春のお試し体験会」を実施します。
学力判定テスト+1週間授業体験のセットです。
※テストも含めてすべて無料です。

小学生向けには,プロクラや速読,小学英語など,さまざまな講座を開講しています。
ひとくちにからあげと言ってもいろんな種類があるように,塾にもいろんな塾があります。
皆さんにぴったりビンゴな講座もありますので,ぜひ,お気軽にお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

新中1進学説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
2月になり,私立大学入試が本格化しています。
高槻本校の高3生の多くも関関同立はじめ,私立大学入試に向かっています。
KECは小学生から高校生までを対象とした塾予備校で,特に高槻本校には地元の公立高校の三島高校や槻の木高校,高槻北高校はじめ,多くの高校生が通っています。
昨年の大学合格実績は,こんな感じです。

高校生だけでなく,中学生も頑張る高槻本校。
昨年の高校の合格実績はこんな感じです。
ちなみに,今年は既に大阪公立大学高専の合格者が出ています。

そんな多くの受験生が通う高槻本校では,2月9日(日)に「新中1進学説明会」を実施します。

高校入試専門の塾とは異なり,中高一貫教育のKECならではの先を見据えた説明会を実施します。
ぜひ,この機会にご参加ください。
お申込みは,KECの特設サイトからできます。
※高槻本校の合格体験談は,こちらからご覧ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

リスタート講座,もうすぐ開講! 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,大学入学共通テストが実施されました。
高槻本校の在校生は,茨木高校や豊中高校,春日丘高校,洛南高校,高槻高校といった進学校の生徒もいますが,どちらかというと,三島高校や槻の木高校,高槻北高校,芥川高校,追手門学院高校,大阪青凌高校,金光大阪高校といった,高槻市やその近辺の公立,私立高校の生徒が多いです。
国公立大学志望者だけでなく,関関同立や産近甲龍,医薬看護系志望の生徒も多く在籍しています。

そんな中,在校生の共通テストの自己採点の結果が出そろいました。
大学入試センターが発表した平均点(中間発表)と比較すると,多くの科目で全国平均点を上回りそうです。
英語のリーディング,数学IA,数学IIBC,国語はいずれも平均点を上回る見込み。
実は,これらの科目,高槻本校では,すべて2月からのリスタート講座で開講します。

頭に「Re」とついているのがリスタート講座。
受験生になるための復習講座です。
英文法,英文解釈,数学IA,数学IIB,現代文,古文と,さまざまな科目の復習が可能です。
さらに,物理や化学,生物,日本史,世界史,政治経済などの理科や社会の科目は,3月から開講します。
体験もできますので,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

ちなみに,今年は高槻市内にあるKEC高槻芝生校の30周年ということで,阪急エリア(高槻本校・茨木本校・高槻芝生校・山田本校)で以下のキャンペーンも行っています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2025年2月の予定表【高槻本校】

本格的に受験シーズンに突入しました。
高槻本校の受験生も、みんな頑張っています。
大学入試では、推薦入試で立命館大学や関西大学、近畿大学など計60名以上の合格者が出ています。
高校入試では、大阪公立大学高等専門学校の特別入試の合格者が出ました。

さて、KEC高槻本校の2月の開校予定表は以下の通りです。
2月からいよいよ新高3リスタート講座新中1スタートダッシュ講座を開講します。
自習室をぜひ活用してください。
2月の開校予定表は以下の通りです。

PDF版はこちら→2025年2月高槻本校予定表

能力診断テストの詳細はこちら→https://www.prep.kec.ne.jp/blog/22684

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

本日(1月28日)は、新聞チラシ折込日。

皆さん、こんにちは。

大学入試共通テストが終わり、今週末の2月1日より「国公立大学2次試験講座」が開講します。2月1日からは関関同立大の入試も始まり、大学入試も高校入試も、ここから2カ月、勝負の時が続きます。受験生の皆さんは、万全の体調管理を心がけてください。

本日(1月28日)、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院にて、新聞チラシの折込を行っております。

<小学生>
春期集中講座※1
※1新小4~新小6 新規受講生は受講料・教材費無料
小学英語英会話
子ども英語「Lepton」
プログラミング教室「プロクラ」

<新中学1年生>
新中1スタートダッシュ講座【完全無料】※2
※3チラシでは3月1日開講となっておりますが、2月10日開講のコースもございます。


<中学生>
●春期集中講座※3
※3新中2・新小3 新規受講生は受講料・教材費無料

プレ春期講座【新中2・新中3】

春期集中講座説明会【新中2・新中3】

<高校生・高卒生>
●春期集中講座
受験準備公開講座[新高2・新高3]【無料】

新高1フレッシュ講座[新高1]【完全無料】
高卒生コース新年度募集【高卒生】

などを主に掲載しております。
是非、本日の折込チラシをご覧ください。

新聞を定期購読をされていない方は下の画像をタップしていただくと、本日のチラシをご覧いただけます。

*京阪版* *阪急版* *近鉄&南海版* *滋賀版*

*京阪版*

阪急版*

*近鉄&南海版*

*滋賀版*

**各講座・イベントのお問合せ先**
”宇宙一、キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
代表TEL:0120-99-1919
HP:https://www.prep.kec.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年もKECは口コミNo.1
口コミランキングはここをクリック
******************

アシスタントブログ第10弾!【高槻本校】

みなさんこんにちは!KEC高槻本校アシスタントの奥田です。
いよいよ受験シーズン真っ只中、勉強している受験生の皆さんを見て1年前の自分自身を思い出しています。寒い日が続きますが、体にだけは気を付けて、残りの期間も頑張りましょう!

ということで今回は、私の受験期についてお話します。少しでも参考になったり、面白いなと思っていただけると幸いです。
私は勉強があまり好きなタイプではなく、受験本番が近づくにつれてどんどん勉強が苦になっていったのをよく覚えています。そんな私にとって、受験が終わったら何がしたいかを考えることが勉強のモチベーションになっていました。実際に「受験が終わったらやりたいことリスト」を作っていました(笑)。どんなことでもいいと思うのですが、私の場合は旅行に行きたい場所や食べたいもの、大学生になったら何色に髪を染めたいかなど、本当に多種多様な願望を書き連ねていました。中には大学関連の願望もあり、行きたい大学のキャンパス近くにある行きたいお店を考えたり、入りたいサークルを探したりしていました。この大学に入れたらこんなに楽しい未来が待っている!と思えて、より受かりたい気持ちが増していったように思います。そんなリストを見ては、受験が終わったら全部やろう!と意気込んで勉強に励んでいました。ゴールテープの向こう側に大好きな何かがあると想像すると、残りの距離を全力疾走できるのではないでしょうか。

受験のモチベ―ションとして大切なのは、できるだけ前向きな気持ちを保てるようにすることだと私は考えています。模試の結果や過去問の出来に焦りを感じて自分を追い込むことも時には重要かもしれませんが、好きなことや楽しいことを考える時間も大切に出来た方が結果にもつながるのではないかと思います。受験直前になればなるほど不安を感じたりいろんなことが心配になったりすると思いますが、心配事の9割は起こらないんです。その代わり、予想もしていなかった何かがきっと起こります。(高槻本校の先生が受験期に言ってくださった大好きな言葉です!)

最後になりますが、塾生のみなさんは受験が終わるまで自習室を利用して頂けます!もちろん、私たちアシスタントに話しかけてくださっても大丈夫です!みなさんが最後まで頑張れるよう、全力でサポートさせていただきます!
死ぬ気で戦った人にしか見れない景色を、みなさんが見れることを願っています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2024年度第3回英検について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
1月26日(日)は,高槻本校の英検の実施日です。
試験時間は以下の通りです。
当日は,朝9時より開校しています。

■1次試験実施日
2025年1月26日(日)
[準会場F日程]

■各級の実施時間
☆午前
【準2級】
着席時間9:35 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

☆午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間13:45 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

■2次試験実施日
2025年3月9日(日)
[本会場B日程]
会場は,1次試験の後に発表になります。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

能力診断テストのお知らせ【高槻本校】

こんにちは。KECのお祭り担当の???です。
皆さんは,英国の陶磁器メーカーのウェッジウッドをご存じでしょうか。
1759年に創立された歴史あるメーカーで,英国王室御用達ブランドです。
この会社を立ち上げたのが,ブランド名にもなっているジョサイア・ウェッジウッド。
もともと陶器職人のお家に生まれ作陶を始めたそうですが,化学を学んで陶磁器制作に生かすことを思いつき,大成功を収めたそうです。

そして,その孫がチャールズ・ダーウィン。
進化論などで偉大な業績を残した生物学者,地質学者です。
事業に成功した祖父のウェッジウッドは,莫大な遺産を残してくれました。
ダーウィンは,その遺産のおかげで研究に打ち込めたそうです。
塾生の皆さんも,塾に通えるのは保護者がいるおかげ。
感謝の気持ちを忘れずに,しっかり学んで,成果をあげましょう!

さて,2月は能力診断テストの季節です。
高槻本校では,2月2日(日),9日(日)に分散して開催します。
このテストから,新学年になります。
塾生だけでなく,一般の方の受験も大歓迎(無料)です。
現状の学力を確かめたい方は,ぜひ,お問い合わせください。

新高3(現高2)
2月9日(日)14:00~17:40

英語・数学・国語 (選択受験可)

新高2(現高1)
2月9日(日)14:00~17:40

英語・数学・国語 (選択受験可)

新中3(現中2)
2月2日(日) 14:00~18:40

英語・数学・国語・理科・社会

新中2(現中1)
2月2日(日) 14:00~18:10

英語・数学・国語・理科・社会

小学生(現小3、小4、小5)
2月9日(日) 10:30~12:00

算数・国語

※新中1生(現小6生)は、スタートダッシュ講座の最終日(3/31)に実施します。

ウェッジウッドさんは,化学の知識を陶芸に生かしただけではありません。
会計についても勉強をし,戦略的な価格設定を行い,生産を拡大して国際市場でのシェアを獲得していったそうです。
学んで得た知識は大きな力になります。
KECでは,授業体験も随時受付中です。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら