今日、京都大学の特色入試の発表があり、
見事、2017年京都大学合格、第1号が誕生しました!
狭き門を本当によく突破してくれたと思います。(スゴい!)
まずは、速報まで!
KECの国公立大志望者、後に続け!
枚方本校の佐々木です。
数学への取り組み方についてです。
実際に、問題を解いてみましょう。
【練習問題】2015年度大阪府立大学
問題をダウンロード※PDFが開きます。
【解説書】動画の内容を参考に考えるとこうなります。
解説を見る※PDFが開きます。
練習してみて下さい。
【過去の動画はこちらから】
・YOUTUBE動画チャンネルを開設しました!自己紹介
・第2回 志望校の決まっていない人への「受験生の心構え①」
・第3回 志望校が決まっている人への「受験生の心構え②」
・第4回 「学習習慣」
・第5回 「絶対伸びない数学勉強法」
・第6回 「改善策!絶対伸びない数学勉強法」
大学入試の発表が続き、2/10には中学生の私立高校入試が実施されます。
受験生のみなさん、KECで努力を積んで来たこと糧に、しっかりと成果を出してください。
さて、受験生以外のみなさん、学年末の時期がやってきました。
下記の日程で勉強会を開催しますので、学習しましょう!!
実施回数 | 第1回 学校教材完成 |
第2回 学校教材完成 |
第3回 配布課題演習 |
第4回 配布課題演習 |
時間 | 14:00~18:00 | 14:00~18:00 | 14:00~18:00 | 14:00~18:00 |
1中・6中・8中・9中 中木田中・門真7中 |
2/11(土) | 2/12(日) | 2/18(土) | 2/19(日) |
2中・5中 | 2/18(土) | 2/19(日) | 2/25(土) | 2/26(日) |
450点以上で特待生となります。475点以上では、なんと、月謝が◯◯になります。
特待生目指して楽しく学習しましょう!
(5教科でですよ)
新中1スタートダッシュ講座
絶賛募集中
まだ、間に合いますので、お問い合わせお待ちしております。
こんにちは。高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,毎年恒例の合格祈願に行ってきました。
ここ3年で,北野天満宮,伊勢神宮,勝尾寺と巡ってきた合格祈願。
今年はどこに行こうかと考えた結果,再び,勝尾寺に行ってきました。
私が受験生の頃,問題集を集めるのが趣味でした。
数学だけでも,学校指定の「チャート式」の他に,「標準問題精講」や「大学への数学」を買い集めて喜んでいました。
そんな私にとって,参考書や問題集に囲まれた今の仕事は天職とも言えますが,ただ,受験生としては困ったもの。
あれこれいろんな問題集をちょっとずつやるより,1つの問題集を繰り返しやった方が,学習効果が大きいのは,塾・予備校講師をしていてよくわかりました。
ということで,今年のテーマは「復習」。
昨年に引き続き,勝尾寺に参拝した次第です。
KECでは,本日より,現小6生向けに,英数の先取り講座「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。
進学塾の役割の1つが先取り学習。
中学校の学習内容は,小学校の頃より格段にレベルアップします。
1度聞いただけではなかなか身につきません。
塾での予習⇒学校での復習で,効率よく学力アップを目指しましょう!
新中1スタートダッシュ講座は,3月からスタートするクラスもあります。
ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。
ところで,今回の合格祈願,絵馬を書いたのですが,こんな感じです。
私を知っている人はお気づきだと思いますが,これは,私の字ではありません。
妻に代筆してもらいました。
「字が綺麗な方が,なんか,ご利益ありそう・・・」と思って妻にお願いしたのですが,やっぱり,自分で書いた方が良かった気もします。
(妻もKECで国語を担当しているので,合格祈願する気持ちは十分にあります!)
ということで,来年のテーマは,KECの理念にのっとり「自己解決能力の向上」に決まった合格祈願2017でした。
こんにちは。茨木本校2230です。
KECでは,数々の新学年対象講座のうち,
この2月から始めるものがあります。
新高3対象のものでは「数Ⅲ(国公立クラス)」,
そして新中1向けに「スタートダッシュ講座」です。
話して楽しい英会話から,文法で理解する英語へ。
生活に困らないための算数から,論理の礎となる数学へ。
「うわっなんだか難しそう,,,」
なのを,
「やればできるかも」
さらには
「ひょっとして得意?」
「1学期中間テストでトップ!」
も夢ではありません。
2月生は月曜・木曜・金曜の3クラス,
中1になるまで英語・数学を9レッスンずつ。
「えっ,それじゃぁお高いんじゃなくて?」
安心してください。
信頼と実績のKEC,なんと
「完全無料」
でお届けします。
もう申し込まないなんてアリエナイ!
安心して中学生活を始めるチャンスです。
ご友人とお誘いあわせで,ぜひ。