1月23日は英検の日【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
共通テストが終わり,続々と報告が来ています。
うわさ通り(?),数学が難しかったみたいですね。
数学IIBの数列の問題では,無駄に往復する自転車が登場。
ということで,6年後に共通テストを受ける小学生の算数の授業で,ダイヤグラムを取り上げました。

共通テストの翌週,1月23日(日)は英検1次試験の日
ということで,各級の時間帯のご案内です。
※(公財)日本英語検定協会により定められた時間です。

■午前
【準2級】
着席時間9:40 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

■午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間14:00 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

英検の日なので,1月23日は朝9時より開校しています。
この日は,他にも高3の私立対策や中3の入試対策,新中1説明会等,イベントが目白押しの高槻本校。
各教室のダイヤグラムを作成して何とか乗り切ろうとしています。

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

頑張れ受験生!

こんにちは

KEC近畿予備校枚方本校のアシスタントの山内です。まだまだ寒さが厳しい状況が続いていますね!京都でも先日雪が降り、長年京都に住んでいる方もこんなにも雪が積もるのは久しぶりだ!というほどの積雪量でした。

さて、先日共通テストがありましたが出来具合はいかがなものでしたか?目標としていた点数や、それ以上の点数を取れた方は、気を抜かずに2次試験や一般受験日に向けてラストスパートを頑張ってください!目標としていた点数に惜しくも届かなかった方も2次試験や、一般受験日までまだ時間は残されています。自分が解けなかった問題をもう一度解き直したり、苦手な範囲を復習するなどして挽回しましょう!特に社会などの暗記科目は今からでも十分伸ばすことが可能です。決して諦めずに最後まで頑張ってください!

共通テスト後のこの時期は気が抜けてしまうことがあり、、受験生は勉強がおろそかになってしまいがちですが、KEC近畿予備校 枚方本校の生徒さんはそのような素振りを見せることなく気を抜かずに一生懸命自習室で勉強を続けている方がたくさんいらっしゃいます。大学の成績がいつも下から数えた方が早い私もKEC近畿予備校 枚方本校の生徒さんに見習わないといけないと強く思います。😅また、KEC近畿予備校 枚方本校の生徒さんには、是非第一志望の大学に合格してほしいと私は思っています。そのためにも、私たちアシスタントはより一層、先生方のサポートを頑張っていきます!

■□■■■■
受験本科(通常授業)1/10(月)開講!
プロ講師陣による少人数制徹底授業
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
■■■■□■

いよいよ英検!

こんにちわ!

大阪府 寝屋川市にある 学習塾  KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

本日は英検についてのご案内です。

第3回 英検を1月23日(日)にKEC 寝屋川本校で実施します。
( (財)日本英語検定協会の準会場規程にしたがい、下記日程にて行います)

申込みの方はすでに締め切っています。


実施日程:123日(日)

実施時間:

準2級 4級 2級 3級 5級
着席時間(説明開始) 9:40 9:50 13:30 14:00 14:00
終了時間(予定) 12:05 11:35 16:00 16:00 15:30

 

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

1月23日 第3回英検

こんにちは。

塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

次の日曜日1月23日は2021年度第3回英検の実施日です。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校でお申し込みをされた方はKEC山田本校までお越しください。

各級の実施時間は次の通りです。着席時間順。

準2級 9:40~12:05

4級 9:50~11:40

2級 13:30~16:05

5級 14:00~15:30

3級 14:00~16:00

対策として今まで取り組んできたことをしっかりと復習しておきましょう。

問題に関する質問はもちろん、英作文の添削も行っています。疑問・質問は、いつでもどうぞ!!

全員合格を目指して頑張って勉強しましょう。

 

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

2021年度第3回英検についてのお知らせ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校くずは本校の瀬川です。

今週末にある2021年度第3回英検のアナウンスを行います。

◇実施日

1月23日(日)

◇実施時間

4級 9:50~11:35

準2級 9:40~12:05

5級 14:00~15:30

3級 14:00~16:00

2級 13:30~16:00

※受験票はKECくずは校で一括管理させてもらっています。

※筆記用具と腕時計を持参ください。(試験会場には時計を設置しております)

 

英検を受験する生徒さんは、直前に何をしたらいいか迷うかもしれませんが、

今まで勉強してきた内容の復習に時間を費やしましょう。

単語の復習・自分の書いた英作文の見直し、これらが今から試験日までに取り組んでおきたいことになります。

英作に不安がある人は是非相談に来てくださいね。

皆さん、日曜日頑張りましょう!

2021年の来校数ランキング!!

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校くずは本校の、”来校数カウント担当(最近は出来ていない)”の米谷です。

寒い日が続いていますね。

高校3年生はひとまず共通テストを乗り越えましたが、ここからもより一層体調に
気を付けてくださいね。(コロナも増えてきていますし…)

さて、だいぶ遅れてしまいましたが2021年が終わり新たな年を迎えましたので

去年の高校1年生の来校数ランキングを発表しようかなと思います。

2021年4月8日から、2021年12月30日までの集計となっております。

1位は全275日中何日来校していたのでしょうか!!

では発表!

まず第3位! 160日! (同立で2人いました)

続いて第2位! 178日!!

そして第1位は!  220日!!!

いやー、素晴らしいですね。

実に月の8割は塾に来ている計算ですね。

KECの目標設定学習をまさに体現してくれていますね。

この調子で他の高1生も高3に負けないくらい自習室を活用して定期テストに備えましょう!

プロクラ始めます!!

こんにちは。

塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校では4月からプロクラを開講します。

「創造性と表現力を育むプログラミング教室」の文言通り、考えて実行して自信をもつことの楽しさを知ってもらえる講座です。 とは言え、百聞は一見に如かず、ぜひ無料体験教室にお申し込みください。

2月12日(土)14:00~15:30 初級コース

2月19日(土)14:00~15:30 初級コース

2月19日(土)16:00~17:30 基礎コース

2月26日(土)14:00~15:30 初級コース

 

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

プロクラ始めます!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

西大津本校では、来春よりプロクラを始めます。
今の時代、プログラミングは必要不可欠なスキルです。

それを楽しく学べるのがプロクラです。

ということで、先週末実際に見てきました。

ベースとなるマインクラフトは次男が小学校の時に夢中になって遊んでいたので知っているのですが、プロクラではエージェントと呼ばれるロボットに命令をプログラミングして作業させる感じです。

私も実際に体験をしたのですが、あっという間に1時間が過ぎてしまいます。
2月と3月の日曜日に、隔週で体験会を実施します。

費用は無料。お気軽にお問い合わせください。

 

 


 

KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157

2230大仕事,その②

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
終わりましたね,共通テスト。
やはりというか,難しいですよね?

2230は昨夕からの大切なお仕事でヘロってます。
年中行事の一大イベント,共通テスト解説作成なのです。

最終的には製本化でかっこよくこうなります。(これは昨年版)

数学の頁はこんな感じに。(同上)

共通テストになって,解くのに時間がかかる。
センター数学だと,選択問題も全てやっても60分以内でしたが,共テは厳しい。
解くだけなら必要ないところまで書き足すところもあり。
PCで打ち込み,数式は慣れてますが作表や図形描画は凝ると沼にハマる。
体裁整えるまでで20時間コース。なかなかですね。

今回作成の解説は,月末のイベント「共通テスト実感講座」で用います。
設問の特徴やこれからの学習姿勢もお話しますね。

2230大仕事,その①

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
共通テスト2年目,昨日が初日で今日が2日目。
校舎がきれいなO大も試験会場です。

センター試験からの変更初年度だった昨年は,思いのほか高い平均点でした。
きっと今回はガクンと厳しくなるのでは,と恐れています。
ただでさえ思考力重視に長文化もくっつき,受験生はもう大変なはず。

2230ができることは,陰ながら応援すること。一緒に頑張ること。
そこで今年もいってきました,チャリトレ,勝尾寺ヒルクライム。
今回は西田橋からの西向き経路で攻めました。

昨年からの鍛錬で,前アウター縛りの後ろは3速で到着。
参拝客が多く,入場の行列が長く続きます。
チャリは見渡せばロードバイク&攻めたぴっちりウエアだらけ。
ミニベロで登ってくるキチガイは他にはいないようです。

下り途中でのひとコマ。

路面は凍てつくほどではありません。むしろアスファルトがひび割れているところが怖い。
受験生には全く縁起でもない現象にだけは注意して下ります。

間もなく箕面の滝。

ワンちゃんとにらめっこ。

さて,読者プレゼントのお知らせです。

1/18(火)に2230と会えた人に先着順で。合言葉「ブログ見たよ」をお願いします。
色は選べません,悪しからず。