【傾向と対策】近畿大学の英語

大阪に本部を置き奈良・和歌山・広島・福岡にもキャンパスを構え、全国の私立大学受験者数1位を誇る近畿大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも近畿大学を受験します。

今回は、近畿大学の英語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/20>

**出題方式**

・制限時間=60分
・大問の数=7題
(1=会話、2=中文の穴埋め、3=文法、4=同意文の選択、5=語彙力、6=整序英作文、7=長文)
・方式=完全オールマーク(つまり記述問題なし。)
・配点=100点(が基本)
※近大は、小問別の配点は未公表。

ただし、予想配点で「長文以外は各2点」「長文は3点。長文の最後の2問だけ4点」

※「文系の英国社、理系の英数理」は、全て「60分で100点」

※近大の英語は、公募制推薦も一般も、問題は完全に同じ。

 

**出題傾向 概要**

近大の英語は、上記のように文法、会話、語彙、長文とまんべんなく出題される。

問題のレベルは、いわゆる「平易~標準的」な問題。語彙レベルも標準的なものがほとんど。極端な難問や、見たこともないような語彙が出てくるわけではないので、「頻出問題だ!」「これはよく出る!」と言われるようなことを、しっかり押さえるようにしよう。

60分で大問が7題と多いので、時間配分に気を付けよう。大問の1と2を10分以内、大問3~6をそれぞれ5分程度。大問7の長文に15~20分。これで見直しに5~10分弱使えることになるので、大まかな目安として過去問演習をするとよいと思う。

以下に、大問別の詳細を紹介します。

 

**出題傾向 大問別**

〔1〕会話

比較的長めの会話文の空所を埋める問題。平易な問題も多いので、取りこぼしのないようにしっかり得点したいところ。「長め」とは言っても各文自体は短いので、いったん上から下までざっと読んでしまって、再度上から読み直して問題を解いていくのもおススメの方法。この方が会話の流れは掴みやすくなり、正解率は上がると思う。

 

〔2〕中文の空所補充

短文ではないが長文とも呼べない「中ぐらいの文」を読んで空所を埋める問題。この問題では以下の手順でやることをお勧めする。

①本文を読む前に、選択肢を見て品詞をチェックする。(名詞、動詞、形容詞など)

②次に本文の空所の前後を見て、明らかに名詞が入る、明らかに動詞が入る、などが分かるものがあれば、ここである程度答えを絞る。

③その作業をやった上で本文を読んで問題を解いていく。

もちろん①②の作業で、全く見当がつかないものもあるが、分かるものだけでよいのでこの作業をやってみると問題を解くのが楽になるのが分かると思う。

 

〔3〕文法

標準的な文法問題が出される。みなさんが使っている問題集を、高3の9月までには2周している、もしくは2冊やっているという状態を目指そう。この段階では「単元別」の問題集をやり、9月以降からは「総合問題タイプ」の問題集に取り組めるように中~長期の計画を立てて学習しよう。

 

〔4〕同意文の選択

文が一つ提示されていて、「この文と最も近い意味になる文を以下の4つから1つ選びなさい」という問題。提示されている文には、やや難解な語彙や熟語が使われているケースもあるが、選択肢は標準的。提示されている文が完全には分からなくても、選択肢を読んである程度の推測をする力も必要。よって、過去問演習をして、答え合わせをする際には、提示されている文には知らない語彙があっても良いが、選択肢に知らない語彙があるのはダメ!と考え、選択肢を優先的に復習するようにしよう

 

〔5〕語彙力問題

問題として(a)と(b)の2つの文が提示される。(a)は「その単語の定義」が書かれている。英語を英語で説明している文ということ。英和辞典ではなく英英辞典のようなイメージ。電子辞書を持っている人は、かなりの機種に英英辞典も搭載されているので、近大を志望する受験生はこの問題の対策として時々使ってみるのも一つの手段となる。この大問の〔5〕の解き方として、「(a)を見て解く」そして「(b)はその確認のため」というのが基本。ただし、(a)だけ見ても分からないということは当然起きるので、その場合は(a)も(b)も両方見てやることに全然問題はない。ただし、みなさんは、過去問を解く時に「訓練として、(a)だけ見て解けることを目指す!」という気持ちでやることをお勧めする。

 

〔6〕整序英作文

やはり標準的な問題が中心。SVを中心に考えて文を組み立てよう。SVが2組になる問題も多いので、選択肢の中で「どれが接続詞(の働きをする語)か?」を考え、「SV+接続詞+SV」というカタチを意識して組み立てよう。なお、解答するのは記号だが、問題を解く時には、実際の英文を書く習慣をつけよう。記号では文全体の構造を見落としやすくなることと、見直しがやりにくくなるので、「必ず文を書く!」ということを意識して欲しい。

 

〔7〕長文

400~500語の長文。関関同立が900語前後ということを考えると、約半分の長さしかない。

内容的にも、平易~標準と言ってよく、普通にしっかり本文を読んで、しっかり選択肢をチェックしよう。設問は「第○段落を読んで、内容と…」というように、段落を指定しているので、なおさら取り組みやすいと思う。なお、「内容と合っているもの」という問題と、「内容と合わないもの」という出題があるので、うっかりミスをしないように注意しよう。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

【傾向と対策】立命館大学の数学

京都、滋賀に加え、2015年、大阪府茨木市にもキャンパスを構え、大阪府、兵庫県からの受験生も増やしている立命館大学。

滋賀県、大阪府の阪急沿線にも、教室があるKEC近畿予備校の受講生の多くも立命館大学を受験します。

今回は、立命館大学の数学の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/17>

**理系数学**

*出題方式*

・制限時間=100分
・大問の数=4題
(1=空所補充形式、2=空所補充形式、3=空所補充形式、4=空所補充形式)
・配点=100点(が基本)
まんべんなく出題されるが、数Ⅲの微分積分、複素数平面、場合の数・確率が頻出である。

数学は、問題の難易度が安定しにくく、年度によって、また同じ年度でも日程によって合格ラインが変動することがよくあるが、数学だけでみると、およそ55%前後になることが多い

ちなみに、
「理系:英100、数100、理100」
が基本の配点となります。

全ての学部、全ての方式で統一の問題。
(※一部の特殊な方式を除く)

 

*KEC近畿予備校の立命館担当の考察と対策*

空所補充形式で答だけ出せばよいので、記述式の問題より楽なはずなのだが、少し考えないと解けない問題も多く含まれるので、決して楽ではないことも多い。日頃の問題演習の中で解けなかった問題を、答を見て理解するだけでなく自力で解けるまで再度取り組むことがオススメである。

次に、今から夏にかけて取り組んで欲しいことである。

優先度①数Ⅲの範囲の高校で習ったところまで、学校で使っている問題集のB問題(発展問題)を全問解き、計算を完璧にする。重要なことは、答えを見て理解できるレベルではなく、ミスなく完璧にできるレベルまでやりこむことである。

優先度②チャート式などを使って、既習範囲の頻出分野(場合の数・確率)及び自分の苦手分野の問題を解きまくって自分のものにする

過去問を解くのは、秋以降で十分。まずは、それに十分に取り組めるような入試の基礎力を身につけよう。

 

**理系数学(数Ⅲなし)**

*出題方式*

日程が1日のみである。

・制限時間=100分
・大問の数=4題
(1=空所補充形式、2=空所補充形式、3=空所補充形式、4=空所補充形式)
・配点=100点(が基本)

まんべんなく出題されるが、微分積分、ベクトル、場合の数・確率が頻出である。

数学は、問題の難易度が安定しにくく、年度によって合格ラインが変動することがよくあるが、数学だけでみると、およそ55%前後になることが多い。

全ての学部、全ての方式で統一の問題。
(※一部の特殊な方式を除く)

 

*KEC近畿予備校の立命館担当の考察と対策*

空所補充形式で答だけ出せばよいので、記述式の問題より楽なはずなのだが、少し考えないと解けない問題も多く含まれるので、決して楽ではないことも多い。日頃の問題演習の中で解けなかった問題を、答を見て理解するだけでなく自力で解けるまで再度取り組むことがオススメである。

次に、今から夏にかけて取り組んで欲しいことであるが、チャート式などを使って、既習範囲の頻出分野(微分積分、ベクトル、場合の数・確率)及び自分の苦手分野の問題をやりこむことである。

過去問を解くのは、秋以降で十分。まずは、それに十分に取り組めるような入試の基礎力を身につけよう。

 

**文系数学**

*出題方式*

・制限時間=80分
・大問の数=3題
(1=小問集合+空所補充形式、2=空所補充形式、3=記述式)
・配点=100点(が基本)

まんべんなく出題されるが、微分積分、ベクトル、場合の数・確率が頻出である。

数学は、問題の難易度が安定しにくく、年度によって、また同じ年度でも日程によって合格ラインが変動することがよくあるが、数学だけでみると、およそ60%前後になることが多い。

全ての学部、全ての方式で統一の問題。
(※一部の特殊な方式を除く)

 

*KEC近畿予備校の立命館担当の考察と対策*

空所補充形式は答だけ出せばよいので、記述式の問題より楽なように見えるが、少し考えないと解けない問題も多く含まれるので、決して楽ではないことも多い。一方、記述式の問題でも解きやすい問題が出題されることもある。見た目で安易に判断しないようにしよう。また、いずれにしても、日頃の問題演習の中で解けなかった問題を、答を見て理解するだけでなく自力で解けるまで再度取り組むことがオススメである。

次に、今から夏にかけて取り組んで欲しいことであるが、チャート式などを使って、既習範囲の頻出分野(微分積分、ベクトル、場合の数・確率)及び自分の苦手分野の問題をやりこむことである。

過去問を解くのは、秋以降で十分。まずは、それに十分に取り組めるような入試の基礎力を身につけよう。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

【傾向と対策】関西大学の物理

法、文、経済、商、社会、政策創造、外国語、人間健康、総合情報、社会安全、システム理工、環境都市工、化学生命工の13学部を擁する総合大学である関西大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも関西大学を受験します。

今回は、関西大学の物理の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/17>

**出題方式**

・制限時間=75分(理科1科目選択方式)
・大問の数=3題
(1=空所補充形式・空所選択形式、2=空所補充形式・空所選択形式、3=空所補充形式・空所選択形式・作図1問)

本文の流れに沿って読み解き,空所を埋めていく形式は,多くの大学で採用されており,関西大でも同様である。状況を説明するために文章は長くなるが,扱う現象は一般的な物理現象であり,今までもこれからも練習していく中で出くわすものである。本質の理解が乏しいと得点できないのは当然として,各問後半には経験の少ない現象や条件を付加されることがある。

出題分野としては,運動力学系,電磁気,波動が頻出である。

易~定番の設問で取りこぼさず,難問は無理しない姿勢で取り組み,70%程度の得点を目指したい。

 

**勉強アドバイス**

基本となる現象の理解と,それらに伴う公式などは必須事項である。教科書傍用問題集で,それらの扱い方を習得した後に,入試で頻出といわれる問題を演習し,こう来たらこうだなと考え方の流れも覚えてしまいたい。

今から夏にかけて取り組んで欲しいことは以下のとおり。

 ①既習範囲について,傍用問題集A問題レベルを取り組むことで,基礎知識の穴がないかを確認する。

 ②次に,B問題レベルの演習を通じて,定番問題を習得する。

過去問は夏明けから挑戦したい。そのために今は入試の基礎力を身につけよう。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

【傾向と対策】同志社大学の数学

京都府内に複数のキャンパスを構え、大阪府、兵庫県、奈良県からの受験生も増やしている同志社大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも同志社大学を受験します。

今回は、同志社大学の数学の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/20>

**理系数学**

・制限時間=100分
・大問の数=4題
(1=小問集合+記述式、2=記述式、3=記述式、4=記述式)
・配点=100点(が基本)

数Ⅲからの出題がとても多い。次いで数B、確率。

数学は、問題の難易度が安定しにくく、年度によって、また同じ年度でも日程によって合格ラインが変動することがよくあるが、数学だけでみると、およそ50%前後になることが多い。

 

*KEC近畿予備校の同志社担当の考察と対策*

私大文系志望の人で同志社大文系を数学受験することは勧めない。社会受験の方がよい。同志社でなくても、私大文系の数学受験は、(1)のミスが(2)以降も影響してしまう、入試本番でテンパったとき全く手が出なくなってしまう、という2つの大きなリスクがあり、あまり勧めていない。それに加えて、同志社の場合、京大、阪大の併願者と勝負しなければならない。過去に数学受験で同志社大文系に合格した私大文系志望の生徒をほとんど知らないのが現実である。

従って、国公立大志望者の同志社文系併願について書く。まず2次試験に数学がある人は国公立大にあわせた勉強をしておけば全く問題なし。共通テストのみの人も、過去の生徒で見ると、元々神大法学部を志望していたが、途中で大阪公立大法学部に志望変更した人など、2次試験まで考えて勉強していた人がほとんどである。というわけで、国公立大志望だが、数学は共通テストのみという人にも、社会受験を勧める。

次に、今から夏にかけて取り組んで欲しいことであるが、チャートなどを使って、頻出分野(数ⅡB、確率)及び自分の苦手分野をやりこむことである。

過去問を解くのは、秋以降で十分。まずは、それに耐えられるような入試の基礎力を身につけよう。

 

**文系数学**

・制限時間=75分
・大問の数=3題
(1=小問集合+空所補充形式、2=記述式、3=記述式)
数ⅡB、確率からの主題が多い。

数学は、問題の難易度が安定しにくく、年度によって、また同じ年度でも日程によって合格ラインが変動することがよくあるが、数学だけでみると、およそ65%前後になることが多い。

 

*KEC近畿予備校の同志社担当の考察と対策*

私大文系志望の人で同志社大文系を数学受験することは勧めない。社会受験の方がよい。同志社でなくても、私大文系の数学受験は、(1)のミスが(2)以降も影響してしまう、入試本番でテンパったとき全く手が出なくなってしまう、という2つの大きなリスクがあり、あまり勧めていない。それに加えて、同志社の場合、京大、阪大の併願者と勝負しなければならない。過去に数学受験で同志社大文系に合格した私大文系志望の生徒をほとんど知らないのが現実である。

従って、国公立大志望者の同志社文系併願について書く。まず2次試験に数学がある人は国公立大にあわせた勉強をしておけば全く問題なし。共通テストのみの人も、過去の生徒で見ると、元々神大法学部を志望していたが、途中で大阪公立大法学部に志望変更した人など、2次試験まで考えて勉強していた人がほとんどである。というわけで、国公立大志望だが、数学は共通テストのみという人にも、社会受験を勧める。

 次に、今から夏にかけて取り組んで欲しいことであるが、チャートなどを使って、頻出分野(数ⅡB、確率)及び自分の苦手分野をやりこむことである。

過去問を解くのは、秋以降で十分。まずは、それに耐えられるような入試の基礎力を身につけよう。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

【傾向と対策】関西学院大学の物理

兵庫県西宮市と三田市にキャンパスを構え、兵庫県内だけでなく大阪府、京都府からの受験生も増やしている関西学院大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも関西学院大学を受験します。

今回は、関西学院大学の英語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/20>

**出題方式**

・制限時間=75分
・大問の数=3題
(1=記述式、2=記述式、3=記述式・選択式)

大問の中に,さらにAとBの2問に分かれていることがあるが,Aで扱った内容をBで深めるといった形になっている。さらに細かく小問で構成され,徐々に内容が深まるように出題されている。

出題分野としては,力学と電磁気が頻出,他に波や熱力学も要注意である。

易しい設問も多く含まれるため,合格のためには75%の得点が欲しい。

 

**勉強アドバイス**

基本となる現象の理解と,それらに伴う公式などは必須事項である。教科書傍用問題集で,それらの扱い方を習得した後に,入試で頻出といわれる問題を演習し,こう来たらこうだなと考え方の流れも覚えてしまいたい。

今から夏にかけて取り組んで欲しいことは以下のとおり。

①既習範囲について,傍用問題集A問題レベルを取り組むことで,基礎知識の穴がないかを確認する。

②次に,B問題レベルの演習を通じて,定番問題を習得する。

過去問は夏明けから挑戦したい。そのために今は入試の基礎力を身につけよう。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

【傾向と対策】関西学院大学の数学

兵庫県西宮市と三田市にキャンパスを構え、兵庫県内だけでなく大阪府、京都府からの受験生も増やしている関西学院大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも関西学院大学を受験します。

今回は、関西学院大学の数学の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/20>

 

**文系数学**

・制限時間=60分
・大問の数=3題
(1=空所補充形式、2=空所補充形式、3=記述式)

数ⅠAⅡBから様々に出題される。特に,微分積分・数列・確率は頻出のため,克服しておきたい。

空欄補充形式の2題はいずれも中問2セットずつの構成のため,実質的には5項目が出題されていることになる。それぞれの問題間の難易度はばらついており,解けなさそうな設問は一旦飛ばして次に手をつけるといった割り切り感も大切である。

合格のための得点率は60%超を期待する。

 

*KEC近畿予備校の関学担当の考察と対策*

関学数学では,ひととおり様々な分野項目から出題される。大きな弱点を抱えたままで入試を迎えることのないよう,「いろいろ得意」ではなくとも「なんとかいろいろできます」になりたい。

さて,得点できるところを確実に取れる学力と,未知の設問に対して見切りをつけて次へ進む眼力を備えるために,広く経験値を稼ぐことと,確実な計算力を身に付けることが必要である。今から夏にかけて取り組んで欲しいこととしては,まず,数ⅠAⅡB全分野の基本技術で漏れがないかチェックする。次に,入試の基礎問題に挑戦する。一般的な入試問題集の基礎頁には,入試の定番問題が網羅的に掲載されているので,これらをつぶしにかかろう。特に,関学入試でよく狙われる,微分積分・数列・確率は意識しておきたい。数学を得点源として戦いたい場合,今は自力では考えも及ばない解法が必要な問題に対して,そういう考え方が大事なのだなと経験しておいてください。

過去問は秋から挑戦しましょう。そのために,今は入試の基礎力を身につけよう。

 

**理系数学**

・制限時間=90分
・大問の数=4題
(1=空所補充形式、2=空所補充形式、3=空所補充形式、4=記述式)
・配点=100点(が基本)

関関同立理系の中では,数Ⅲ比率の目立たない大学である。数Ⅰを除く全分野からまんべんなく出題されている。大問1は4問程度の小問集合で,それぞれ独立した項目からの出題となっている。

空所補充形式の問題,記述式の問題いずれも,標準的な問いがほとんどであり,解答するのに戸惑うことはないはず。

合格には60%超の得点が欲しい。

 

*KEC近畿予備校の関学担当の考察と対策*

空欄補充形式の設問の中には,流れに沿って考えていくものがあるが,丁寧に書かれており戸惑うことはない。定番の解法を身に付けてあれば高得点が期待できる。さらにライバルに差をつけるために必要なことは腕力(計算力)である。数Ⅲ比率は少ないながらも,数Ⅲになると計算が煩雑になりがちなので,日頃から丁寧にかつ正確に研鑽しきるよう心掛けたい。

今から夏にかけて取り組んで欲しいことは以下のとおり。

まず数Ⅲについては,高校での既習範囲については,傍用問題集のB問題(発展問題)を再度解き,完璧を目指そう。

次に数ⅠAⅡBについては,全分野の入試での基礎~標準レベルを網羅し,苦手項目の洗い出しとその改善に努めよう。

入試での定番問題を経験し,定番ならばほぼ獲れるという自信につなげたい。

過去問は夏明けから挑戦したい。そのために今は入試の基礎力を身につけよう。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

 

【傾向と対策】龍谷大学の国語

京阪沿線に本部を構え大阪府、兵庫県からの受験生も増やしている龍谷大学。

京阪沿線に教室があるKEC近畿予備校の受講生の多くも龍谷大学を受験します

今回は、龍谷大学の国語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/20>

**講評**

公募推薦・一般とも60分で3題を解くことと、古文が長めの文章であることからタイムマネジメントが難しく、速読のトレーニングが必要。現代文は標準的な文章でオーソドックスな出題が多いが、語彙問題、知識問題、文学史が含まれることもある。選択肢が短いので判断に迷う問題もある。古文は長めの文章であるが、読みやすい内容の文章が多く、中世・近世からも出題される。時刻や方角等の知識問題、文法問題も出題され、文学史は必須である。ただ日々標準的な学習を積み重ねていれば、85%以上の高得点も十分に狙える。

 

**傾向**

・制限時間=60分

・配点は原則100点 現古配分は推定7:3

・大問3問 小問は各8問程度。

・形式 すべてマーク形式

・構成(1)現代文・評論

   (2)現代文・随筆

   (3)古文

 

**問題レベルや難易度**

現代文、古文とも易~標準。

80%以上を目指したい。

 

**対策**

・ おすすめの問題集

古文

単語帳・文学史:学校で使っているものでOK

文法:(河合塾)古文文法ドリル

読解:(河合塾)中堅私大古文

現代文

漢字:学校で使っているものでOK

読解:(河合塾)入試現代文へのアクセス

語彙:(桐原)現代文単語

過去問

現代文は10月頃から、古文は公募推薦終了頃から標準的な学習で十分高得点が狙える。過去問・市販のテキストを利用して演習量を増やそう。

公募推薦と一般の形式が同じなので両方使用できる。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

【傾向と対策】龍谷大学の数学

京阪沿線に本部を構え大阪府、兵庫県からの受験生も増やしている龍谷大学。

京阪沿線に教室があるKEC近畿予備校の受講生の多くも龍谷大学を受験します。

今回は、龍谷大学の数学の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/20>

**理系数学**

・制限時間=90分
・大問の数=4題
(1=小問集合+記述式、2=記述式、3=記述式、4=記述式)
・配点=100点(が基本)

まんべんなく出題されるが、数Ⅲの微分積分、ベクトル、数列、場合の数・確率が頻出である。

数学は、問題の難易度が安定しにくく、年度によって、また同じ年度でも日程によって合格ラインが変動することがよくある。また龍谷大学の場合、学科による難易度の差が大きい。従って一概には言えないが、数学だけでみると、およそ55%前後が合格ラインになることが多い。

 

*KEC近畿予備校の龍谷大担当の考察と対策*

記述式であるが問題は易しいので、論理正しい記述をそんなに意識しなくても大丈夫である。空所補充問題と同様のつもりで解いて、式変形と少しの日本語を記述すればよい。

次に、今から夏にかけて取り組んで欲しいことである。

優先度①数Ⅲの範囲の高校で習ったところまで、学校で使っている問題集のA問題(基本問題)を全問解き、計算を完璧にする。また、B問題(発展問題)を自力で解けなくても答えを見て理解できるレベルにする。

優先度②チャート式などを使って、既習範囲の頻出分野(ベクトル、数列、確率)及び自分の苦手分野の問題を解きまくって自分のものにする。

過去問を解くのは、秋以降で十分。まずは、それに十分に取り組めるような入試の基礎力を身につけよう。

 

**文系数学(農学部)**

・制限時間=60分
・大問の数=3題
(1=記述式、2=記述式、3=記述式)
・配点=100点(が基本)

まんべんなく出題されるが、数Ⅱ全般、場合の数・確率が頻出である。

数学は、問題の難易度が安定しにくく、年度によって、また同じ年度でも日程によって合格ラインが変動することがよくあるが、数学だけでみると、およそ65%前後になることが多い。

 

*KEC近畿予備校の龍谷大担当の考察と対策*

記述式であるが問題は易しいので、論理正しい記述をそんなに意識しなくても大丈夫である。空所補充問題と同様のつもりで解いて、式変形と少しの日本語を記述すればよい。

次に、今から夏にかけて取り組んで欲しいことであるが、チャート式などを使って、既習範囲の頻出分野(数Ⅱ全般、場合の数・確率)及び自分の苦手分野の問題を解きまくって自分のものにする

過去問を解くのは、秋以降で十分。まずは、それに十分に取り組めるような入試の基礎力を身につけよう。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

【傾向と対策】関西大学の国語

法、文、経済、商、社会、政策創造、外国語、人間健康、総合情報、社会安全、システム理工、環境都市工、化学生命工の13学部を擁する総合大学である関西大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも関西大学を受験します。

今回は、関西大学の国語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/17>

**講評**

関西大学の国語は読解中心型で、漢字の出題はあるが、古文の文法や知識問題は出題されない。下線部が極端に少ないのに最初は戸惑うであろう。また注が多く、文章が長く選択肢も長いため、問題数の割には速読力が要求される。以上の特徴に慣れるため過去問演習は必須。出題レベルは標準レベルだが、近年古文に源氏物語が出題されることが多いので注意が必要。

**傾向**

・制限時間=75分

・配点は原則150点だが方式に異なる 現古配分は推定8:7

・大問2問 小問は少なめで1問の配点が高い。

・形式 全学部Ⅰは記述式併用、全学部Ⅱはマーク式

    記述は漢字、現代文要約1題、古文口語訳1題

・構成(1)現代文・評論

   (2)古文

**問題レベルや難易度**

関関同立の中では標準的な部類と言える。満点も可能であるが、古文の出典次第で

はかなり難易度が上がる。古文は平安文学や物語が多い。75%を目標にしたい。

 

**対策**

・おすすめの問題集

古文

単語帳・文学史:学校で使っているものでOK

文法:(河合塾)古文文法ドリル

読解:(河合塾)中堅私大古文・有名私大古文・関関同立大古文 

読解しか出題されないが、口語訳等で文法事項が必須なので、最低限は取り組

んでおこう。

現代文

漢字・語彙:学校で使っているものでOK

読解:(河合塾)入試現代文へのアクセス

共通

センター試験の評論と古文が長い選択肢対策に有効

過去問

現代文は10月頃から、古文は公募推薦終了頃から

出題が非常に特徴的なので、できるだけ多くの過去問で練習を積んでおきたい。

同志社・関学・立命と同じ古文が出題されることがあるので、他大学の問題もやるべき。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

【傾向と対策】同志社大学の国語

京都府内に複数のキャンパスを構え、大阪府、兵庫県、奈良県からの受験生も増やしている同志社大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも同志社大学を受験します。

今回は、同志社大学の国語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/20>

**講評**

同志社大学の国語は非常にオーソドックスな出題が中心。、時折難度の高い文章が出題されることもあるが、標準的な文章が多い。現代文は長い文章が出題されるが、古文が比較的短めで時間的には余裕がある。ただ現代文の記述と古文に1題ずつ論述問題があり、配点の1/3を占めるといわれている。合格者の大半が記述以外を80%以上得点していると考えられており、この記述部分が合否の分かれ目となる。

 

**傾向**

 ・制限時間=75分
・ 配点は原則150点 現古配分は推定3:2
・ 大問2問 小問は少なめで、内容一致と記述の配点が高い。
 ・形式 全学部・学部個別とも記述式併用
   記述は現代文1題、古文1題。古文は口語訳ではなく心情や論旨。
   漢文は範囲に含まれるが、単独の出題はないと思われる。
 ・構成(1)現代文・評論
    (2)古文

**問題レベルや難易度**

関関同立の中では標準的な部類と言える。合否の分かれ目となる記述は文字数が少ないため、まとめるのが難しい。古文は平安文学や物語が多いが同志社は近世の出題も見受けられる。古文文法は出題される場合があるが文学史等の知識問題はほぼ出題されない。

 

**対策**

・おすすめの問題集

古文

単語帳・文学史:学校で使っているものでOK
文法:(河合塾)古文文法ドリル
読解:(河合塾)中堅私大古文・有名私大古文・関関同立大古文

現代文

漢字・語彙:学校で使っているものでOK
読解:(河合塾)入試現代文へのアクセス

共通

記述対策として、過去問や短めの記述を課す国公立・関東の私立の過去問を利用
して、添削してもらうのが有効

過去問

現代文は10月頃から、古文は公募推薦終了頃から。記述部分の添削は必須。
関大・関学・立命と同じ古文が出題されることがあるので、他大学の問題もやるべき。

 


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************