第34回「国公立大2次試験の数学への取り組み方」

KEC動画チャンネル

枚方本校の佐々木です。

国公立大後期発表も終わり、今年の入試が終了しました。
新高3生のみなさんは、あと1年を切っていますね。

今日は、国公立大2次試験の数学への取り組み方についてです。

国公立大志望のみなさんは、センター試験に意識がいきがちですが、2次試験はしっかりと記述答案を書かなければならないので、数学だけでなく他の教科も含めてセンター試験より大変です。
従って、2次試験にあわせた勉強をすることが重要です。

また2018年度入試からセンター試験も明らかに2021年度新入試の方針をふまえ、思考力重視になっています。
解法暗記型の勉強方法は通用しづらくなっていますよ。

というわけで、アドバイスです。
例によって、3点に絞ります。

①論理的に考える、論理的に記述する習慣をつけること

記述式の問題は論理が進めば、部分点があります。
逆に、やみくもに計算したり、問題の要求事項と異なることを頑張って記述しても点数になりません。

②問題文に書いてあるとおりに解く習慣をつけましょう。

頭に数学の正しい知識が入っていれば、問題文が解くための情報を与えてくれます。

③満点答案を書けるような勉強をしましょう。

これには2つの意味があります。
1つ目。

大問に(1),(2),(3)とあったとすると一般に(3)が(1),(2)より難しいことが多い

⇒やや難しいところまで正しく解けるように、という意味です。

2つ目。

実際の入試で、完答0問ではなかなか合格点までいきません。

⇒まずは1問でいいので、満点答案を書けるように頑張りましょう。


実践的なチェックは模試で行うことになりますが、その時のアドバイスは動画をチェックして下さい。

私が受け持っている高3の国公立大クラスでは、頻繁に記述答案を書いてもらって採点をします。
みなさんのこれからの成長を期待していますね。

【過去の動画はこちらから】
第21回 「高3向け 関関同立大志望者向けアドバイス」
第22回 「高3向け 産近甲龍大志望者向けアドバイス」
第23回 「高校1年生向け 学習アドバイス」
第24回 「マーク模試の成績表の見方」
第25回 「記述模試の成績表の見方」
第26回 「KECでは保護者の方にこんなアドバイスをしています!」
第27回 「そろそろ受験生!を意識しはじめたら・・・」
第28回 「勉強以外に大事な3つのスキル」
第29回 「高校2年生向けReスタート講座の紹介」
第30回 「文理選択(文転を考えている人)」
第31回 「文理選択(理転を考えている人)」
第32回「入試直前期の勉強」
第33回 「新高1生向けのアドバイス」

春の嵐

こんにちは。茨木本校2230です。
春期集中講座,開幕しました。
新学年を迎え,不安な顔ありワクワク顔あり。
勉強の取り組み方をお伝えしますので,
少しずつ自分でもできるように練習しましょう。

春は大きな募集時期です。
「新学年から受講を始めたいのですが,,,」
といったお問い合わせ多数,特に高卒は今が旬。
2230も,授業・プレゼミ・アポで予定が埋まっています。
 
前年の受講生の成果を紹介したり,
スタッフの充実ぶりを自慢したり。
もうしばらくは春の嵐は止みそうにありません。

春期集中講座・開講!

塾予備校 枚方本校ベガ館 桜2018

皆さん、こんにちは。

昨日、3月26日、2018年度のKEC春期集中講座が開講しました!
それに合わせるかのように、枚方本校の前の桜も満開です。

塾予備校 枚方本校ベガ館 桜2018

今年も、新受験生を中心に春から多くの受講生たちががんばっています。

受験本科通年コースの開講は、
高校生・中学生・小学生は4月8日(日)、
高卒生は4月15日(日)
です。

入学のお問い合わせ、お待ちしております。(お早めに)

https://www.prep.kec.ne.jp

嬉しや合格報告7

こんにちは。茨木本校2230です。
今年度の入試戦績を集計しております。
報告しそびれておいでの方々,そろそろ連絡ください。

そんな中,高卒クラス・国公立大志望者の皆さんは,
見事善戦し,「全員国公立大合格」を果たしてくれました。
そんな中,K高出身のNくんは。。。

ーーーおめでとう。阪大基礎工,堅実な勝ちっぷりですね。
「ありがとうございます。」
ーーーK高生ならどこの予備校でも優遇でしょう,
   なぜKECを選んだのでした?
「自分が頑張れる場所はここだと感じたからです。
 実績とかカリスマ講師陣なんてどうでもよく,
 自主性をもって頑張れるかどうかで選びました」
ーーーだいぶ厳しくああせいこうせいって言ったけど。
「いえ,十分に個人を尊重してもらえたと思います。
 わからないところはいつでも質問できるというのも,
 先生と生徒のほどよい関係が保たれてましたし」
ーーーKECの授業では意外なほど基礎重視でしたが,
   どうでしたか?
「前年の敗因は基礎力の不足だったと思います。
 2次試験というと難解なイメージですが,実際は
 基礎の運用の組み合わせ,と言った感じです。
 KECでは,入試の基礎を一人ひとりの癖を改善すべく
 指導してもらえたところがよかったです。」
ーーー後輩受験生に言いたいことは?
「入試は基礎力勝負。基礎の鬼を目指しましょう。
 僕は鬼ほどにはなりきれませんでしたが,
 基礎の達人にはなれたかなと思います」

 
これはNくん直筆「目指せ基礎の鬼!階層ピラミッド」です。
凡人,玄人,達人,鬼ですか。
2230は鬼に見えていたのでしょうか。。。

【中3祝賀会@枚方】

 

こんばんは!枚方本校の北浦です。

中3生のみなさん、受験お疲れ様でした☆彡

卒業おめでとう&入学おめでとうですね!!

枚方本校では、最後に打ち上げをみんなでしました。

みんなでご飯を食べたり、話したり、ゲームで盛り上がりましたね!

本当に印象に残るメンバーに出会えて私たちも楽しかったです!!

振り返れば、たくさんの思い出もできました。

数え切れないほど・・

 

これまで学んだことを今後に繋げて頑張ってほしいと切に願います。

高校生になっても引き続き面倒を見させてくださいね!

またフレッシュ講座でお会いしましょう!

BY 北浦

 

 

塾・予備校の選び方

皆さんこんにちは。大和田本校の小林です。
公立高校の受験結果が出ましたね。また、大学受験の結果もほとんど出そろいました。
このブログをご覧の方々はいかがだったでしょうか。

公立の二次募集に望みを託す!
今日大学受験を戦ってきた!

なんていう人もいるでしょう。KEC生もそうでない生徒さんたちも、本当にお疲れさまでした。
本気で戦った子たちはきっと大きく成長したことだと思います。

大和田の子たちも本当に成長してくれました。
特に今年の中3生たちは、どこへ出しても恥ずかしくない、小林自慢の愛する子たちです。

あまりにも声を大にして言いたかったので、つい字が大きくなってしまいました。
さて、新年度が始まろうとしています。「塾予備校選びのなかでこのブログにたどり着いた」という人もいるかと思います。今日はそんな人たちに塾・予備校選びのポイントを少しお話ししたいと思います。

塾予備校選びで一番大切なことは何でしょうか?実績?立地条件?お月謝?
いろいろとあるかと思いますが、小林が大事にしてほしいと思うことは口コミ自分の目です。

どこの塾さんだって予備校さんだって、HPやパンフレットで悪いことを書くところなんてありません。
こんないい塾・予備校あるのか?ってことが書いてあります(笑)。

KECが唯一ベストだとは言いません。至らないところももちろんあります。
それは他塾さんでもそう。その中で1年間あるいはそれ以上勉強をするのです。
できればハズレは引きたくない。

だから、その塾や予備校へ行っている友達にまず話を聞けばいい
実際に授業を受けている生徒さんの言葉は、我々の言葉よりも説得力があるはずです。

それからできる限り体験授業を受けましょう。体験授業は検討している塾予備校を片っ端から受けたらいい。その中で、「ああ、ここだったらやってもいいかもな」と思えるところを探す。これが大事です。遠慮なんてする必要ない。だって自分がこれから長らく学ぶ場になるんです。慎重に探せばいいと思います。そうしてその選択肢にKECが入っていると嬉しい限りです。

親御さんへのお願い

KECはもちろん塾・予備校ですから成績にはこだわります。
ただし、成績だけにこだわる場ではありません。
だから、暗記暗記暗記といった授業は行いません。
「考えるな!覚えろ!」という教育も一つの手段としては否定しません。
が、KECはそんな塾ではありたくない。そんな予備校ではありたくない。

もしお子さんの成績だけを伸ばしてほしいとお考えでしたら、KECはまどろっこしいと思います。

けど、お子さんを目いっぱい愛して、そのうえで成績を伸ばしてほしいというのであれば、

KECほどいい塾は、予備校はない

と思います。どうぞお子さんを一度お連れ下さい。

最後に一篇の詩を紹介します。海潮音からカール・ブッセ「山のあなた」

山のあなたの 空遠く
「幸」住むと 人のいふ
噫われひとと 尋めゆきて
涙さしぐみ かへりきぬ
山のあなたに なほ遠く
「幸」住むと 人のいふ

子どもたちと山のあなた(=彼方)に幸いを探しに行ってくれるスタッフがお待ちしております。

【祝】公立高校入試、全員合格!!!

こんにちは。KEC寝屋川本校の数学・理科担当の瀬尾です。

本日は2018年度大阪府公立高校一般入試の合格発表日でした。

今年の結果はなんと...

 

全員合格!!!パチパチパチパチ

寝屋川本校の在校生は四条畷、寝屋川をはじめ、

地元の様々な公立高校を受験されましたが、

見事に全員合格を勝ち取ってくれました。

おめでとうございます!

 

受験生の皆さん本当にお疲れさまでした。

今はゆっくりと休んで英気を養い、

3月末のフレッシュ講座から大学受験に向けて勉強を開始しましょう。

この度は誠におめでとうございました!

合格発表

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日は,大阪府公立高校・一般入試の合格発表の日。
高槻本校の在校生は,春日丘,三島,槻の木,高槻北・・・と地元の公立高校を受験する生徒が多いのですが,今年は,無事,全員合格しました!
ほっと一安心です。

また,大学受験においても,高槻の公立高校生が結果を残しています。
三島高校から神戸市外大や滋賀県立大,槻の木高校から滋賀大,高槻北高校から同志社大など,多数の合格者を出しています。

昭和58年にKEC高槻本校が開校し,今年で35年,地元密着で実績を残しています。
「私も,昔,KECに通っていまして・・・」という保護者の方も増えてきています。
もうすぐ新学年を迎えるこの時期に,ぜひ,KECでの受講をご検討ください。

KEC春期集中講座(新小4~新高3)
受講生募集中!

———————————-

※お知らせ
KEC高槻本校の別館自習室は移転しました。
以前,自習室があった場所は別テナントが入るために工事をしています。
そのため「工事中?」と誤解される方がいますが,自習室は,同じビルの4階にあります。
高い場所で静かに自習できますのでご安心ください。


※椅子は完成しました!

春期講座,まもなく。

こんにちは。茨木本校2230です。
暖かな日和,春の訪れを感じる頃となりました。
身も心もウキウキしますね。

2230の待ちに待ったF1も,KEC春期講座も,
今週末に開幕を迎えます。
 

KECの授業は「目の前にいる生徒を診る」ものです。
是非体感していただきたいです。

新規受講を希望の方はお急ぎください。
志望校判定模試学習&受講アドバイス受講決定
の流れですが,おおよそ3~4時間かかります。
ゆとりをもってお申込みください。

新メンバー&新チームでの走り出し,楽しみです。
授業でお会いしましょう。

子ども英語教室Lepton 楠葉で開講します!

~新開講のお知らせ~

KEC近畿教育学院 楠葉本校に『子ども英語教室 Lepton(レプトン)』が開講します!!

2018年4月より楠葉本校にて、子ども英語教室 Leptonが開講することになりました。
KECでは、枚方本校に続き2校舎目となります。

子ども英語教室 Leptonは小学1年生から6年生を対象とした「個別指導型・自立学習型」の子ども英語教室です。自分のペースで好きなだけがんばれるだけでなく、5,6分に一回のチューターチェックにより、やる気を失うことなく発音やスペルチェックなど細やかな指導をうけることができます!

また、KECレプトンは授業の冒頭に「英会話タイム」を設けたり、遠足へ行ったり、季節イベント時には、外国人講師を招き、英語を実践の場で使うことで「伝わるって楽しい♪」という体験をすることができます^^

◇樟葉駅周辺にお住まいの皆さま◇
私たちと一緒に、楽しく身につく英語を学びませんか?
楠葉本校では、記念すべき「生徒第1号」の方を募集しています!

新開講にさきがけまして、「4月入会キャンペーン」を実施します。
◆4月分受講料 免除
◆入会金 免除
となりますので、ぜひご興味を持たれた方は3月の説明会へお越しください。お待ちしております。

☆3月 合同説明会のご案内☆
・3月18日(日)10:30~12:00
・3月21日(水・祝)10:30~12:00
※個別体験レッスンも受け付けております。お問合せください。

******************************

KEC近畿教育学院 楠葉本校
TEL:072-850-8888
【受付時間:14:00~22:00】
https://www.prep.kec.ne.jp/school/kuzuha/index.php
☆もっと詳しく!KEC Lepton(公式ブログ)☆
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/tag/lepton

******************************