嬉しや合格報告

こんにちは。茨木本校2230です。
今回は,この度D大文学部に合格を決めたIくんがゲストです。

ーーーえらい赤いメガネですね
「これは先生がいじったんでしょ」
ーーー見事第1志望合格,おめでとうございます
「ありがとうございます。
 嬉しい以上にホッとしています」
ーーーKECでの1年はいかがでしたか?
「何をしている時も心の隅にプレレッシャーを感じてました」
ーーー浪人が決まった後,KECで頑張ろうと決めた理由は?
「高校での受験対策講座でKECの先生方にお世話になってました。
 なので,KECで引き続きお世話になろうと思いました」
ーーーKECが良かったなと思えるところは?
「やはり少人数クラスだったことです。
 僕の場合は,授業中に答えられないとか,
 他の人ができているのに自分はできないというのが嫌で,
 その分しっかり準備して授業に出るようにしました。
 ただ聞くだけの授業だったらここまでしてないです」
ーーー他に印象にのこっていることは?
「同じ方向を目指す友人に出会えたことです。
 勉強から逃げ出したくなった時,何度も支えられました。
 たった一人だったらD大には合格できていないと思います」

F高からD大は快挙,Iくん自身の努力の賜物ですね。
共に競い合える仲間と,一緒に笑顔で受験を終えたいものです。
こんなIくん,アシスタントとして今後も当校で頑張ってくれます。
これから受験に向かう後輩諸君,気軽に会いに来てくださいね。

明日は国公立大学2次試験!!

皆さんこんにちは!KECの神田です。

明日は、いよいよ、国公立大学の2次試験です!
これまでの努力の集大成、精いっぱい頑張ってきてください!

KEC生の場合、
高3から入学した人、高1,2から来てくれた人、
中学のときから通ってくれている人、
更に、小学校から通ってくれている人もいたりしますから、
今年の寝屋川本校で言うと、最大8年間、教えた生徒さんがいたりします。
8年(!)の集大成!
わかります?・・・まるで、自分自身の入試のような、プレッシャーがかってしまうんです。
とはいっても、入試当日は、私たちは、何も助けてあげられません。
私たちは、生徒の皆さんを信じて、祈るだけです。

・・・というわけで、
センター試験のとき、中3生の私立入試のときと、同じような言葉になりますが、
祈りを込めて、繰り返しておきます。

緊張は、していていいです。
緊張は、人が、自らの能力を最大限に発揮するためのスイッチなのです。

緊張を、上手く飼いならすのに効果的なのは、
「楽しむこと」
緊張している自分、緊張している周り、めったに味わえないこの緊張感を、
味わって、楽しんでしまいましょう。

皆さんが、これまでの努力の集大成である、入試を、
心ゆくまで楽しんで、良い人生の糧にできることを、
明日は、ずっと祈っています!
がんばって!!

【速読&英語速読研修会】

みなさん、こんにちは!枚方本校の北浦です。

今日は(株)SRJの片岡さんと南海さんにご来校いただき、

速読と英語速読の説明をしていただきました。

非常に参考になることが多く、今後の運営に役立てていければと強く感じた次第です。

読解力や読むスピードで悩んでいる生徒の方に非常に効果的なコンテンツです。

春から体験会を各校舎にて実施していく予定ですので、

興味のある方はお気軽に各校舎へお問合せください☆

 

 

 

プレフラ出陣式

こんにちは。茨木本校2230です。
今日はプレミアムフライデー。
世間では3時に退社して余暇を楽しもう,
らしいですが,KECでは特には…

何もないのも寂しいので,
明日の国公立2次試験に臨む受験生に,
ささやかながらプレゼント。
フライデーですから,から揚げ。
チョコっとチョコとか。

これで少しはリラックス。
健闘を祈ってます。

泉北高校の大学受験結果

こんにちは!
なかもず本校の伊藤です。

泉北高校の生徒の大学受験結果なんですが、
今年もとても順調です!
特に関関同立がいいです!

また速報を学校に配布に行くので、
後輩のみなさんは楽しみにしてくださいね。

ただ、総じて言えるのは受験勉強し始めるのが遅い!

確かに合格はするけれど、
ギリギリセーフ!になっています。

春から〜夏から〜ではなく、
3月からでいいですよ!

少しでも早いスタートをきりましょう!

本懐を遂げよ!

こんにちは。茨木本校2230です。
今週末より,国公立大前期試験です。

2次対策講座では,各自の目指す大学相応に特訓。
最後のメッセージを受け止めてくれたことでしょう。

背伸びせず,素直に。
いつもどおりに。
困ったときの合言葉。

持てる力をありのままに出せれば,結果は自ずとついて来ます。
皆さんが自然体で取り組めますように。。。

第9回 「模試の活用法」

KEC動画チャンネル

枚方本校の佐々木です。


今回の動画をアップしようと思ったのは、生徒くんの多くが、模試を受験したとき、成績表、それも志望校判定だけを見て、十分に活用していないなあと思ったからです。

模試は、将来の入試を見据えた上で、実施時期の生徒の学習レベルを考慮して問題レベルを調整し、実力を評価するとともに、習得すると学習効果が上がるように作られています。
従って、最大限に利用しない手はありません。

動画でも言ったように、ポイントは3点。
①入試本番を想定した受験
②模試受験後の復習
③課題の抽出

学校の定期テストと違い出題範囲も広いので、事前準備は全くせずに実力で受けてもよいと思います。

特に、復習はとても勉強になりますので、模試の復習を勉強計画に入れるようにして、頑張ってみて下さい。

【過去の動画はこちらから】
YOUTUBE動画チャンネルを開設しました!自己紹介
第2回 志望校の決まっていない人への「受験生の心構え①」
第3回 志望校が決まっている人への「受験生の心構え②」
第4回 「学習習慣」
第5回 「絶対伸びない数学勉強法」
第6回 「改善策!絶対伸びない数学勉強法」
第7回 「数学への取り組み方」
第8回 「学習計画の立て方」

スタートダッシュ!

こんばんは。ついにインフルエンザにかかってしまった高木です。

2日休んで復帰しました。もう大丈夫です。

 

さて、交野校では2/10(金)から新中1スタートダッシュ講座が

開講しました。

おかげさまで大盛況のため、急遽クラス増設しての開講です。

ありがたいことですね。

 

初日はみんな緊張の面持ちでしたが、2回目の授業では笑顔も見られ

リラックスしたムードで勉強ができたようです。

 

電話で保護者に様子をうかがったところ

「すごく楽しかったと言って帰って来ました」

「あんなに喜んで勉強をしてきたのは初めてです!」という

お声を聞くことができました。

喜んでいただいて何よりです。まだまだパワーアップしますよ。

ご期待くださいね。

 

でも、残念ながら今回の授業に合流できなかった生徒さんのために

第2弾として3/7(火)スタート、第3弾として3/27(月)スタートの

クラスもご用意しております。

両クラスともすでにご予約をいただいておりますので

「ホンマに楽しい授業」を体験したい方は、お早めに交野校まで

ご連絡をください。きっとご満足いただけますよ。

 

来たれ!春の体験講座

こんにちは。茨木本校2230です。
自習室に見慣れない顔がチラホラ…
そろそろ学年末考査なのです。
この機会に自習室の常連を目指して欲しいですね。

学年末考査を終えれば,春休みまでもうすぐ。
皆さんにとって春のイベントは様々でしょうが,
KECでは,
「春の体験講座」と「春期集中講座」
で皆さんを応援します。

今日は「春の体験講座」をいくつか紹介します。

【新高2】
仮定法速習講座 2/26
数Ⅰ総チェック 3/11
関係詞速習講座 3/12
国公立大への数学 3/12
国公立大への英語 3/22
・・・など
【新高3】
今から始めるセンター英語&数学 3/12
京大・阪大の英語&数学 3/19
関関同立の英語&数学 3/19
英文法総チェック 3/20
・・・など

夢への第一歩をここから始めましょう。
実力派講師陣が皆さんを待っています。

ぞくぞくと

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

今週は,私立高校や私立大学の合格発表が数多くありました。
高校入試は,寝屋川本校と同様に,高槻も私立高校に全員合格しました!

また,大学入試でも,みんな,頑張っています。
槻の木高校の高3生が大阪府大の推薦入試に合格したのを始め,高槻北高校の高3生たちが,同志社,立命,関学,関大等に合格しています(関関同立制覇)。
芥川高校の高3も,立命館に合格しました。
大阪薬科大や佛教大の教育学部に合格した生徒もいます。
地元の公立高校の生徒達が頑張っています!

まだ,公立高校入試や国公立2次試験,私大後期入試が残っていますが,KEC生たちが志望校に合格できるよう,対策に励む毎日です。

そして,対策に励む一方,また,新しいKEC生が増えてきました。
KEC春期集中講座(新小4~新高3)
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。