冬期門前配布に行ってきました!

こんにちは!KEC枚方本校の伊藤です。

先月からKECに入社して、今日は高校へ門配(何の略なんやろ?門前配布?)をアシスタントの方と行ってまいりました。

道行く人に配ることは初めてのことだったので、「素通りされたらどうしよう」「全部配り切れなかったらどうしよう」など、昨日は憂鬱な夜を過ごしておりました。が、意外と高校生は取ってくれるものなんだな~としみじみ…。最後まで気持ちに余裕を持って配布物を配ることができました。

配布物の内容は冬期講習の案内です。

高1・高2年生は今までの復習に、受験生は共通テスト・受験のラストスパートに是非受講を検討してみてはいかがでしょうか。

さいごに、私が鬱々と悩んでいるときに脳内で流れる竹内まりやさんの「チャンスの前髪」の歌詞をひとつまみ。。。

「チャンスの神様は前髪しかないから通り過ぎたら手に入れることは無理よ」

カイロスのイラスト

12/25(水)~冬期集中講座開講!!

詳細は⇧上の画像をクリック

 

**小・中・高・浪******
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 枚方本校
冬期集中講座受講生 募集中!
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
072-845-7700
***************

 

令和7年度(2025年度)龍谷大学 公募推薦入試 出願数・倍率速報

こんにちは!塾予備校部門 KEC枚方本校の藤原です。

龍谷大学の公募推薦入試の出願状況【令和7年度・2025年度】です。

締切は11/12であるが、すでに社会学部・文学部の1部以外の文系は前年をこえている
1人の併願数が多いことが予想される(2日で8出願可)

各学部・学科の志願者数を下に記しておきます。(11/15確定
※スマホの場合は横向きにしてご覧ください。

学部 学科・専攻 令和7年度 令和6年度 前年比
心理 心理 2,025 2,102 96.4%
真宗 335 251 133.5%
仏教 344 416 82.7%
哲学-哲学 425 584 72.8%
哲学-教育 469 259 181.1%
歴史-日本史 703 710 99.0%
歴史-東洋史 385 339 113.6%
歴史-仏教史 375 343 109.3%
歴史-文化遺産 382 286 133.6%
日文学 947 843 112.3%
英文学 520 590 88.1%
経済 経済 3,556 3,070 115.8%
経営 経営 3,026 3,292 92.2%
1,612
2,456 1,641 149.7%
政策 政策 2,943 2,045 143.9%
国際 国際文化 1,860 1,408 132.1%
グロスタ 1,105 867 127.5%
先端理工 数理情報 272 278 97.8%
知能情報メ 320 407 78.6%
電子情報通信 291 410 71.0%
機械工・ロボ 462 419 110.3%
応用化学 427 304 140.5%
環境科学 420 377 111.4%
社会 社会 5,464 5,244 104.2%
生命科学 493 525 93.9%
農学 371 392 94.6%
食品栄養 397 439 90.4%
食料農業シス 552 514 107.4%


⇧をタップ(クリック)❚ 12/25(水)~冬期集中講座開講!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル] 0120-99-1919
*******************

令和7年度(2025年度) 近大推薦入試(一般公募)出願数・倍率速報

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

近畿大学の推薦入試(一般公募)の出願状況(令和7年度・2025年度)です。

法は前年比115%、経営は120~145%になりそう
情報は20%以上の減
建築・薬はやや減か横ばいになる予想

各学部・学科の志願者数を下に記しておきます。(11/25現在
※スマホの場合は横向きにしてご覧ください

学部 学科・専攻 令和7年度(11/25段階) 令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度 前年比
(11/9段階)
法律 1,852 1,641 1,886 1,950 2,009 112.9%
経済 経済 3,733 3,752 2,145 2,846 2,763 99.5%
国際経済 1,633 1,489 836 977 1,066 109.7%
総合経済政策 2,374 1,785 797 1081 1,320 133.0%
経営 経営 3,715 3,037 2,992 2,910 2,830 122.3%
3,001 2,236 2,425 2,342 1,832 134.2%
会計 1,158 710 814 1,219 592 163.1%
キャリ・マネ 1,671 1,072 1,622 2,164 860 155.9%
理工 理(数学) 562 512 314 427 381 109.8%
理(物理学) 676 564 340 399 536 119.9%
理(化学) 618 711 363 538 575 86.9%
生命科学 879 809 503 690 587 108.7%
応用化学 997 1,047 676 685 584 95.2%
機械工 1,517 1,613 905 1329 1,037 94.0%
電気電子工 1,038 1,140 828 1149 861 91.1%
社会環境工 684 583 494 430 631 117.3%
エネ物質 754 554 136.1%
建築 建築 2,256 2,151 2,271 2,464 2,282 104.9%
医療薬 955 1,011 1,080 1,047 967 94.5%
創薬科 331 315 286 254 238 105.1%
文芸 文(日文) 1,102 1,236 675 1,120 964 89.2%
文(英文) 382 401 282 405 387 95.3%
芸術 355 424 240 327 267 83.7%
文化・歴史 1,025 879 630 992 850 116.6%
文化デザ 525 617 334 713 552 85.1%
総合社会 社会・マス 2,552 2,208 1,344 2,276 2,290 115.6%
心理 1,850 1,503 1,028 1,538 1,426 123.1%
環境・まち 1,709 1,366 924 1,346 1,075 125.1%
国際 国際 508 2,478 1,397 2,251 2,330 112.3%
情報 情報 2,825 3,732 3,803 4,593 1,453 75.7%
農業生産科 838 634 439 652 627 132.2%
水産 865 928 635 742 687 93.2%
応用生命 630 635 449 584 628 99.2%
食品栄養 396 499 329 480 451 79.4%
環境管理 861 790 486 621 662 109.0%
生物機能科 712 597 332 604 534 119.3%
670 742 681 608 561 90.3%
生物理工 生物工 494 412 550 404 352 119.9%
遺伝子工 519 429 446 292 320 121.0%
食品安全工 290 332 265 248 257 87.3%
生命情報工 281 256 432 254 160 109.8%
人間環境デザ工 308 287 369 175 170 107.3%
医用工 249 220 186 202 135 113.2%
化学生命工 122 113 145 113 137 108.0%
機械工 279 228 265 181 238 122.4%
ロボティクス 157 177 191 140 182 88.7%
電子情報工 225 217 302 219 176 103.7%
情報 312 334 437 410 250 93.4%
建築 192 198 227 240 170 97.0%
産業理工 生物環境科 65 62 49 52 71 104.8%
電気電子工 47 108 46 90 90 43.5%
建築・デザ 117 103 69 126 168 113.6%
情報 85 131 74 127 138 64.9%
経営ビジネス 90 100 67 114 132 90.0%

 


⇧をタップ(クリック)❚ 12/25(水)~冬期集中講座開講!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル]0120-99-1919
*******************

令和7年度(2025年度)京産推薦入試(一般公募)出願数・倍率速報

こんにちは!塾予備校部門 KEC枚方本校の福山です。

京都産業大学の推薦入試(一般公募)の出願状況【令和7年度・2025年度】です。

各学部・学科の志願者数を下に記しておきます。(11/12確定
※スマホの場合は横向きにしてご覧ください。

学部 学科・専攻 令和6年度 令和7年度 前年比
経済 経済 1035 1184 114.4%
経営 マネジメント 1085 1344 123.9%
法律 492 522 106.1%
法政策 327 348 106.4%
現代社会 現代社会 603 813 134.8%
健康スポーツ社会 421 507 120.4%
国際関係 国際関係 295 388 131.5%
外国語 英語 292 338 115.8%
ドイツ語 57 53 93.0%
フランス語 68 64 94.1%
スペイン語 46 78 169.6%
イタリア語 32 28 87.5%
ロシア語 14 20 142.9%
メディア・コミュニケーション 28 47 167.9%
中国語 58 68 117.2%
韓国語 108 130 120.4%
インドネシア語 31 28 90.3%
日本語・コミュニケーション 46 58 126.1%
文化 京都文化 252 403 159.9%
国際文化 272 306 112.5%
数理 134 197 147.0%
物理 88 119 135.2%
宇宙物理・気象 139 228 164.0%
情報理工 情報理工 509 556 109.2%
生命科学 先端生命 194 387 199.5%
産業生命 110 126 114.5%

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル] 0120-99-1919
*******************

選択の幅を広げよう!

こんにちは。枚方本校アシスタントの山口です。
11月も残すところあと1日です。本格的なに入り、身体も冷えるので体調管理をしっかり行いましょう!!

私は医療系大学の看護学部に通っている1年生です。このまえ、講義にて卒業生の方が来て下さり、興味深い、お金にまつわる話をしてくれましたので、その内容を共有します!
今回は、進路が定まっていない人向けに発信します!

その方は現在、カナダで看護師をしているそうです。
その卒業生の話では、カナダでの看護師歴5年目で
年収が1000万円近くもらえているらしいです(;゜‐゜;)))……。
若い時にこれほどもらえていたら、奨学金を早めに返せたり、遊びに行ったり、いろんな経験が出来そうですよね…。世の中何事にもお金が必要です…。

また、海外で看護師として働くには日本の国家資格ではなく、NCLEXというアメリカ、カナダ、オーストラリアなどの英語圏の国で受験が出来る試験に合格しなければなりません。
もちろん、海外で働くのですから英語であったり、その国の言語を話せなくてはいけません。

これは医療系に限った話ではなく、さまざまな職種でも海外の方がお金を稼げたり、日本ではできないようなさまざまな経験が出来るかもしれません。今のうちに将来の進路として
「海外」も視野に入れて、調べておいたり、英語の勉強をしておくと、あなたの将来の選択の幅が広がり彩るかもしれませんよ(^^♪

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

枚方本校の冬期直前公開講座:内容と申込フォーム

こんにちは!KECの藤原です。

大学受験に向けて重要な「冬」
特に高2生にとっては受験生意識を上げ、大学受験に向けた学習をこの冬にはスタートさせる必要があります。
志望校合格に向けてこの冬にするべきことを明確にしましょう!

*冬期直前公開講座〔枚方本校〕

KECでは7月より夏期直前受験準備公開講座をスタート
実力UP/志望校合格に直結した1日完結無料講座を開講します!

夏期期間の受験勉強の計画やするべきことの確認をしっかりと実行して、より効果的で効率的な学習をスタートさせましょう!

枚方本校のラインナップはこちら↓↓

12/13(金) 20:20
~21:50
国公立2次の英語 高2発展
国公立英語の問題を扱い、今後の取り組み方を伝授
12/15(日) 10:00
~11:00
京大・阪大の数学(オンライン) 高2発展
京大・阪大数学攻略のためのアプローチ法を伝授
11:10
~12:10
大阪公立大の数学(オンライン) 高2標準
大阪公立大攻略のためのアプローチ法を伝授
18:40
~20:10
英検対策講座 2級 全学年
英検2級の傾向と対策をレクチャー、合格を目指す
20:20
~21:50
英検対策講座準 1級 全学年
英検準1級の傾向と対策をレクチャーする実践クラス
12/16(月) 20:20
~21:50
英文法総チェック(高2) 高2標準 
自分の弱点を知り、するべきことを明確にします!
12/17(火) 20:20
~21:50
英文法総チェック(高1) 高1標準
自分の弱点を知り、するべきことを明確にします!
12/18(水) 20:20
~21:50
共通テスト数学 高2標準
共通テストの傾向と対策を知り今後の勉強方針を立てる
12/19(木) 20:20
~21:50
数学特訓atama+  高1・高2標準
iPadを用いてAIが一人ひとりに合った学習内容を提供
12/20(金) 20:20
~21:50
共通テスト英語 高2標準
共通テストの傾向と対策を知り今後の勉強指針を立てる
20:20
~21:50
数Ⅰ基礎チェック(高1) 高1標準
数Ⅰの基礎的な思考力を確認。弱点を明確にする

KEC生以外の方も受講できますので、お気軽にお申込みください!

*冬期直前公開講座申込フォーム*

お申し込みはここをクリック→冬期直前公開講座申込フォーム(枚方本校専用)

お気軽にお問い合わせください!


12/25(水)~冬期集中講座開講!!

詳細は⇧上の画像をクリック

 

**小・中・高・浪******
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 枚方本校
冬期集中講座受講生 募集中!
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
072-845-7700
***************

亀の家づくり

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの打越です。

どんどん寒さも厳しくなり、京都では山が色づき始めています。
さて、KEC枚方本校では陸ガメのリクを飼っているのですが、先日新しい家づくりを行いました!

アシスタント4人でコーナンに行き、一日かけて家を作りました。
今よりもかなり大きな家になったので、お引越しの日を楽しみにしていてください!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

KECの「一人ひとりのケア」(第1弾)

みなさんこんにちは!

塾 予備校 枚方本校の秋田です。

KECは特徴として「一人ひとりの面倒見の良さ」ということを掲げています。

ただし、少人数制で、「あーうちはあんまり面倒は見ないんですよ」という塾・予備校なんてないと思うので(笑)、具体的にKECがどういうことをやっているか、ブログで順に紹介していこうと思います。

*定期テスト直後の個人面談*

今回はその第1回めとして、
KECの行っている「定期テストの直後の個人面談」を紹介します。

定期テストの「前」に、目標点を決めて、「○○くん、じゃあ今回はどういうことを頑張る?」という話をするのは、ごく一般的な話で、もちろんKECでも行っています。

これに合わせて、定期テストの「直後」の成績が返ってきたタイミングでも個人面談を行っています。

*なぜテストの後なの?*

それは、テストの直後だと、

うまくいかなかった時は悔しい気持ち、そしてその敗因。
うまくいった時はうれしい気持ち、そしてその勝因。

こういうことが鮮明に頭に残っているからです。

そこで、まさにこのタイミングで、

「○○さん、今回の結果を見て、自分ではどう思う?」
「上手くいかなかった原因は何やと思う?(あるいは上手くいった原因)」

という問いかけをします。

 

上手くいかなかった生徒はこのタイミングだと、
「あーしまった! もう少し早めにスタートしたらよかった」というような気持ちを持っているので、
「よし、今回の失敗を踏まえて、次回は絶対○○をやる!」と素直に思えることが多いです。

 

もしくは、上手くいったのなら「よし、次回もこの方法でいこう!」と目標を立てやすくなります。

 

みなさんにも経験があると思いますが、
テスト前には、「数学は○○を今日中に全部やって、英語はノートを全部まとめて、…」と、「壮大な計画」を立てたりすることがあります。

またその逆に、「なんか焦らなアカンのに、気合が足りない…」ということもあるかも知れません。

 

そういう経験のある人は、ぜひ「結果が出た直後」に振り返りをすることで、
冷静に判断して、次回に向けてより良い計画を立てやすくなると思います!

それでは、
また次回以降も、KECの行っている「一人ひとりのケア」の具体的な取り組みを紹介していきます。

 

***「一人ひとりのケア」ブログ***
第1弾 定期テスト後の面談について
第2弾 コーチングについて
第3弾 ”専任講師の常駐”について
第4弾 ”少人数”について
第5弾 授業担当者が入塾の説明も担当
*******************

”宇宙一、キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問合せ先>
【代表電話】0120-99-1919
【HP】https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塾ナビ 口コミランキング No.1
*******************

冬期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)

 

KECの「一人ひとりのケア」(第2弾)

みなさん、こんにちは!

塾予備校 KEC枚方本校の秋田です。

 

KECの「一人ひとりのケア」に関しての第2弾のブログになります。

前回は、「定期テスト直後の面談」ということをお伝えさせてもらいました。

さて今回は、同じく面談に関してですが、

「コーチング」という観点でお伝えします。

 

*コーチングとは?*

みなさんは、コーチングという言葉は聞いたことはありますか?

簡単に言うと、

「なにか相談や困っていることがある時に、

その人に『指示』を出して、「これをやっておくように!」と決めてしまうのではなく、

「何をすればいいか、(いったん)自分で考えてみよう」という手順を踏むことです。

(生徒が先生に相談する場合で、その先生が『コーチ』となります)

 

*相談したいのに、自分で考えるの?*

すぐにアドバイスして欲しいと思うかも知れませんが、

「いったん自分で考える」

実は、このプロセスがとても重要になります。

 

そして、

いったん自分で「こういうふうにしたいな」とか、「こういう感じになりたいな」と考えて、
そこから具体的な行動目標、数値目標などに絞り込んでいきます。

その段階では「先生=コーチ」から、アドバイスもしながら、「一緒に考えていく」ことになります。

最終的に、自分で決めた目標に向けて「よし、これで頑張る!」となれば理想ですね。

その際には、

「今日から、具体的にやることが決まっていること」
「いつまでに、何を、どれぐらいやるか。数値を伴っていること」

が望ましいです。

KECの社員スタッフは、全員「コーチング研修」を受講し、3段階のコーチングの試験に合格し、

コーチングスキルを身に付けています!

コーチング資格認定証

 

*コーチング具体例

たとえば、こんな感じでしょうか…、

「高3 志望校に向けて頑張っているつもりだが、今のままでは勉強不足とも感じている生徒からの相談」のケース。

【悩み・困りごと】
「特に英語が苦手で、語彙力不足で焦っている」

【いったん自分で考えて】
「単語帳をどんどんやる。文法の復習をする。」

【これを具体的にするプロセス】
「単語帳の500まではだいたい覚えていると思うが、いったん総チェックをかける」

→100個ずつに区切って、実際に書いてみて答え合わせをする。
「その後、夏休み前までの約1か月で、1,000まで覚えることを目標にする」

→1日あたり最低20個(出来るなら30個) 1週間で最低150(出来るなら200個)

→約4週間あるとして、「150×4週間=600個」なので、充分クリア出来そう。

 

【途中で、コーチに報告する日を決めておく】

以上の計画を、実行出来ているか2~3週間後にコーチに報告をする。

「報告日」があると、その分「やらなきゃ!」という気持ちになりやすいので、

計画倒れになりやすい人には、この「報告日の設定」はおススメです。

順調に出来ていなければ、コーチと一緒に、計画を見直しましょう。

 

最後に、KECのパンフレットには以下の一文を大きく掲載しています。

『自分で決めた目標だから頑張れる』
『自己解決能力を養成』

何かあったらぜひ、いつでも相談に来て下さい。

一緒に考えましょう!

 

***「一人ひとりのケア」ブログ***
第1弾 定期テスト後の面談について
第2弾 コーチングについて
第3弾 ”専任講師の常駐”について
第4弾 ”少人数”について
第5弾 授業担当者が入塾の説明も担当
*******************

”宇宙一、キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問合せ先>
【代表電話】0120-99-1919
【HP】https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塾ナビ 口コミランキング No.1
*******************

冬期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)

 

 

 

KECの「一人ひとりのケア」(第3弾)

みなさん、こんにちは!
塾予備校 KEC枚方本校の秋田です。

KECの「一人ひとりのケア」に関しての第3弾のブログになります。
前回は、「コーチング」ということをお伝えさせてもらいました。

さて今回は、「授業をする専任のスタッフが常駐」という点をお伝えします。

 

塾・予備校において、「授業をするのみ」の先生は、
その授業のある曜日、その授業のある前後の時間しかいません。

例えば、ある先生が月曜日に「物理」を担当していて、その先生は月曜日の授業の前後にしかいません。普段は他の場所で勤務(授業)をされているということになります。

 

*授業を担当する専任のスタッフが常駐*

KECでは、

各校舎に、授業を担当する専任のスタッフが必ず常駐しています。

基本的に「英語担当&数学担当」がペアで常駐しています。

*授業を担当しているスタッフが常駐しているメリット

授業を担当しているスタッフが常駐しているメリットは以下のようになりますね。

(1)質問の受け付け

授業を持っている先生が、直接質問の受け付けをします。

ふだんその生徒を担当しているので、生徒が質問に来た時にも、ただ単に答えを教えるだけではありません。

その生徒の学力、志望校から、

その問題には「どうやって取り組むか」「今後、どういうレベルまで出来るようになるべきか」

などもアドバイスします。というか出来ます!
(KECでは、学生チューターも、サポートとして存在してくれています)

 

(2)進路指導、面談

進路指導、面談も、授業を行う先生が直接担当します。

ですので、普段のその生徒の様子、その生徒の学力、などなど様々なことを踏まえてアドバイスをすることが出来ます。

ちょっと伝わりにくいかも知れませんが、

実はこのこと(進路指導・学習指導)は、かなり大きいことです!

 

ここで、前回までのブログのお話のように、

「テスト直後の面談」「コーチングでのアドバイス」などに繋がります。

何かうまくいっていないことがあれば、都度修正して、改善を図っていきます。

 

それでは、また次回のブログで!

***「一人ひとりのケア」ブログ***
第1弾 定期テスト後の面談について
第2弾 コーチングについて
第3弾 ”専任講師の常駐”について
第4弾 ”少人数”について
第5弾 授業担当者が入塾の説明も担当
*******************

”宇宙一、キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問合せ先>
【代表電話】0120-99-1919
【HP】https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塾ナビ 口コミランキング No.1
*******************

冬期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)