KECの勉強法を実践【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日、ふと思い立ち、漢検2級を受験したところ、無事、合格しました。
ふだん、生徒の皆さんにお伝えしていることを実践した結果、3週間ほどしか勉強期間がなかったのですが、何とかなりました。
たまたま病院の待合室で結果を見たのですが、ついニヤニヤしてしまいました。

■問題集を繰り返しやる
使った教材は、漢検協会が出しているテキストのみです。
これを繰り返しやりました。
はじめは読むだけだったのですが、それではとても覚えられそうになかったので、書いたり声に出したり五感をフル活用して覚えました。

■スケジュールを立てる
本当はスケジュール表を作った方がよかったのですが、ちょっと忙しかったので、簡易的にスケジュール管理をしました。
あらかじめテキストに日付を書き込んでおき、「この日はここまでやる」と決めて、それを守りました。

漢字検定が、直接、業務と関係するわけではないのですが、こうして結果が出ると、ちょっと勉強が楽しくなりますね。
※実は、理科と関係する漢字もあって、例えば、脊椎動物の「脊」という漢字、今まで左上の「二」から書いていたのですが、書き順としては真ん中の「人」から書くのが正しいそうです。漢検2級のテキストで知りました。今後は気をつけよう・・・

これまで、古い順で、修士(工学)を皮切りに、基本情報技術者、日商簿記2級、普通二輪免許、情報セキュリティマネジメントなど取得してきたのですが、こうなると、もっといろんな資格を取ろうと欲が出てきます。
次は何を受けようか考えるとワクワクするのですが、そんな、講師も勉強を楽しむKECでは、中学生向けに「定期テスト勉強法」とういう冊子を配布しています。
私も大いに参考にしています。

11月上旬には高槻市内の公立中学のテスト期間が始まります。
前回のテストでは、中2、中3生とも、450点越えの塾生が出ました。
※KECでは、中2中3生の場合、定期テストで5教科合計450点を超えると受講料が割引になる制度があります。
そろそろテスト3週間前になるので、いろいろ準備を始めているKEC高槻本校です。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

算数検定・数学検定も実施しています【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
英検や漢検など,さまざまな検定試験を実施している高槻本校。
先日の日曜日は,英検1次試験で多くの一般生の方が来校されました。

実は,算数検定・数学検定も実施しています。
今年度は,12月6日(土)に実施します。
申込締切日は、10月26日(日)です。
各級の実施時間は以下の通りです。

■準1級(高3程度)
15時から開始
検定時間:1次60分+2次120分

■2級(高2程度),準2級(高1程度)
15時から開始
検定時間:1次50分+2次90分

■3級(中3程度),4級(中2程度),5級(中1程度)
15時から開始
検定時間:1次50分+2次60分

■6級(小6程度),7級(小5程度),8級(小4程度)
15時から開始
検定時間:50分

■9級(小3程度),10級(小2程度),11級(小1程度)
14時から開始
検定時間:40分

個人的に検定の思い出(?)といえば,数十年前の学生時代に「日商簿記検定2級」に合格したのですが,近年では,時代の変化とともに試験範囲が増え難しくなっているとのこと。
早めに取得しておいて良かったです(簿記とは関係のない仕事をしていますが・・・)!
算数検定・数学検定の申込書は,事務局にあります。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ第23弾! 【高槻本校】

皆さんこんにちは!KECアシスタントの本田です。秋が近づき、朝晩は肌寒く感じることも多くなりましたね。寒暖差が激しいので体調を崩さないようにように気をつけましょう!

高3生の皆さんは部活の引退や高校最後の文化祭も終え、いよいよ受験モードに入った人も多いのではないでしょうか。勉強漬けの日々で楽しいことがないと感じる時期に差し掛かっていると思います。そこで今日は私が受験期に楽しみにしていたことを2つ紹介したいと思います。

まず1つ目は、食べたことのないお菓子を開拓することです!KECの授業の合間や自習の休憩時間に友達と近くのスーパーやコンビニで期間限定の味のグミなどを買っていました。おいしい物だけでなく微妙な味のお菓子もみんなでシェアしたのは今でも良い思い出です!近くのスーパーにはプリン味の飴や「たくあんパン」など変わった食べ物が沢山あるのでぜひチャレンジしてみてください。ご飯やお菓子を食べる時は、自習室ではなく食事可の空き教室で食べるようにしてくださいね!

2つ目はラジオを聴くことです。特に受験生は朝型の方が良いと言われてもつい夜遅くまで勉強してしまい朝起きられない...という人におすすめです。私も朝早くに起きるのが苦手なのですが、受験生の時は朝のラジオを聴くことをモチベーションに早起きを頑張っていました。なんといっても早朝に生放送しているラジオはメッセージやリクエストを読み上げてくれる確率がとても高いんです!ラジオDJが受験応援のメッセージをくれるので朝から気持ちよく勉強できますよ!

今回は私の受験期の「楽しみ」をご紹介しました。皆さんも自分なりの「楽しみ」を見つけて受験勉強に励んでください!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

算数ビルドアップ講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座も終了し,いよいよ9月8日(月)から,本科授業を再開します。
9月8日(月)といえば,早朝に皆既月食が観測できるそうです。
この日は私が担当している中3理科の授業があり,天体の学習をする予定なので,楽しみにしています。

夏期集中講座では,みんな頑張りました。
小学生の皆さんは,FLENSカップという,タブレットを使った計算の全国大会に参加していたのですが,高槻本校の小学6年生は優秀賞として表彰されました。
頂いた記念品は,順次,渡しています。

ところで,本科授業の開講にあわせ,9月から新たに開講するのが算数ビルドアップ講座
現小学6年生の皆さまを対象に,数学・理科の基礎となる算数力を身につける講座です。
週1回のペースで,無理なく受講できます。

高槻本校では,毎週木曜日に実施予定なので,初回の授業は,9月11日(木)です。
授業は,中学数学,高校数学,中学理科,高校物理を担当する川渕が担当します。
※ちなみに,川渕は夏期集中講座中にメンサの会員カードを貰いました。

算数力が理系科目の資本となるので,ぜひ、この機会に鍛えておきましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ 第21弾! 【高槻本校】

こんにちは。KEC近畿予備校でアシスタントをしている、後藤です。普段は授業のサポートをしたり、自習に来てくれる生徒さんと話をしたりしながら、大学生活と両立して楽しく働いています。

私が通う滋賀県立大学は、琵琶湖のすぐ近くにある落ち着いた環境の大学です。キャンパスは自然に囲まれていて、授業の合間に芝生で友達と話したり、研究棟で勉強したりと、のびのびした雰囲気の中で学べるのが魅力です。高校生のときには想像していなかったような専門的な学びに触れることができて新鮮です。

大学受験のときのことを思い返すと、計画的に勉強を進められたことが合格につながったと思います。特に私が利用したのは「公募推薦」という入試制度です。一般入試だけで勝負するよりも早い時期に挑戦できるので、合格を勝ち取れば、その後は国公立大学の対策にしっかり専念できます。実際に私も、公募推薦で合格をもらえたことで安心して二次試験に向けた勉強に集中できました。これは大きな強みだったと思います。

KEC近畿予備校でも、公募推薦を視野に入れながら勉強を進める生徒さんが増えています。入試制度は年々変化していますが、塾の先生方が最新の情報を整理して教えてくださるので安心です。自分に合った入試方法を早めに考えることで、勉強の効率も上がりますし、何より「受験の見通しが立つ」ことで心が少し軽くなります。

これから受験に挑む皆さんには、「一人で抱え込まずに、相談できる環境を持つこと」を大事にしてほしいです。KEC近畿予備校は、そのための場所としてとても心強い存在だと思います。大学生アシスタントとして、私も皆さんの力になれたら嬉しいです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

夏期集中講座・後半【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
立秋も過ぎ、夏期集中講座の2ターム後半が始まりました。
連日、たくさんの塾生が来てにぎわっています。
そんな中、所長の斉藤ミルク先生は、医学英語検定4級に合格

川渕には、JAPAN MENSAの会員カードが届きました。

そんな、職員も頑張る高槻本校では、夏期集中講座・後半の受講生も、若干名、募集しています。
斉藤ミルクは、高1・高2・高3の英語の授業全般(英文解釈・英文法)を担当、川渕は、小学生の算数、中学生の数学・理科、高1数学、高2数学・物理、高3物理を担当します。
詳しい時間割は以下のページ内にあります。
小中学生夏期時間割
高校生夏期時間割

ぜひ、この機会に受講をご検討ください。
KEC高槻本校は、お盆も休まず開講しています。
開校予定表はこちらです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2025 その4

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
7月25日から開講の夏期講習の準備で大忙しの毎日です。
「夏期講習から塾・予備校を考えていて・・・」という方もたくさん来られています。

さて,今回は,春日丘高校に合格した塾生の体験談です。
中3の夏から入学した彼女は、まわりの友人と励ましあいながら、ともに志望校合格を勝ち取りました。
そういえば、彼女の問い合わせがあったのも昨年の今頃でしたが、そこからみんなに追いつこうと必死に頑張っていました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したとき、まわりは以前から塾に入り、中1や中2から勉強を続けてきた人ばかりでした。だから入塾したての頃、今まで塾に通わず勉強してこなかった私は、同じ塾に通う他の人たちとの実力の差に不安を感じていました。しかし、そんな私を助けてくれたものが2つあります。

1つ目は、KECの先生方の熱心なご指導です。どの教科の先生も、中3の夏から入学した私が置いていかれないよう、ていねいに私の勉強をサポートしてくださいました。また、分からないところについて質問すれば私が理解できるまでていねいに説明してくださいました。一人一人に対して細やかなサポートを行い確実に実力をつけさせてくれるところは、KECのすばらしい点だと思います。またそのような指導をして下さった先生方には本当に感謝しています。

2つ目は、同じ塾に通う友人の存在です。彼女たちにはわからないところを教えてもらったり、はげましてもらったりと、たくさん助けてもらいました。彼女たちにも本当に感謝しています。

皆さんもまわりの人と助け合い、ともに受験を乗り切って下さい。応援しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

合格体験談 総集編 【高槻本校】

高槻本校のブログでは,KEC高槻本校卒業生の合格体験談を掲載しています。
こちらは,その総集編です。
体験談の追加があるたびに更新していきます。
※2025年7月14日 中学生部門 その4を追加
ぜひ,参考にしてください。

【2025年春掲載】

【高校生部門】
その1 金光大阪高校 ⇒ 同志社女子大学合格!

その2 三島高校 ⇒ 大阪公立大学合格!

その3 槻の木高校 ⇒ 関西大学合格!

その4 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!

その5 履正社高校 ⇒ 関西大学合格!

その6 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その7 槻の木高校 ⇒ 同志社大学合格!

その8 三島高校 ⇒ 早稲田大学合格!

その9 槻の木高校 ⇒ 高知大学合格!

その10 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その11 三島高校 ⇒ 大阪医科薬科大学合格!

その12 槻の木高校 ⇒ 近畿大学合格!

【中学生部門】
その1 春日丘高校合格!

その2 春日丘高校合格!

その3 山田高校合格!

その4 春日丘高校合格!

***************************************

【2024年春掲載】

【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その2 高槻北高校 ⇒ 近畿大学合格!

その3 山田高校 ⇒ 立命館大学合格!

その4 槻の木高校 ⇒ 早稲田大学合格!

その5 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!

その6 春日丘高校 ⇒ 大阪教育大学合格!

その7 洛南高校 ⇒ 大阪大学合格!

その8 三島高校 ⇒ 京都工芸繊維大学合格!

その9 三島高校 ⇒ 関西学院大学合格!

その10 槻の木高校 ⇒ 神戸市外国語大学合格!

その11 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!

その12 三島高校 ⇒ 滋賀県立大学合格!

その13 槻の木高校 ⇒ 滋賀大学合格!

その14 高槻北高校 ⇒ 龍谷大学合格!

【中学生部門】
その1 箕面高校(グローバル科)合格!

その2 春日丘高校合格!

その3 春日丘高校合格!

その4 三島高校合格!

その5 槻の木高校合格!

その6 槻の木高校合格!

その7 春日丘高校合格!

***************************************

【2023年春掲載】

【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 関西学院大学合格!

その2 槻の木高校 ⇒ 関西大学合格!

その3 高槻北高校 ⇒ 龍谷大学合格!

その4 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その5 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その6 三島高校 ⇒ 京都工芸繊維大学合格!

その7 三島高校 ⇒ 京都工芸繊維大学合格!

その8 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その9 三島高校 ⇒ 兵庫県立大学合格!

その10 芥川高校 ⇒ 京都女子大学合格!

その11 高槻北高校 ⇒ 京都外国語大学合格!

その12 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その13 槻の木高校 ⇒ 同志社大学合格!

その14 高槻北高校 ⇒ 龍谷大学合格!

【中学生部門】
その1 国立高専合格!

その2 三島高校合格!

その3 三島高校合格!

***************************************

【2022年春掲載】

【高卒生部門】
その1 高槻北高校卒 ⇒ 立命館大学合格!

【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 同志社女子大学合格!

その2 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その3 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その4 槻の木高校 ⇒ 関西大学合格!

その5 高槻北高校 ⇒ 近畿大学合格!

その6 三島高校 ⇒ 神戸市外国語大学合格!

その7 金光大阪高校 ⇒ 神戸大学合格!

その8 槻の木高校 ⇒ 滋賀大学合格!

その9 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その10 春日丘高校 ⇒ 大阪医科薬科大学合格!

その11 追手門学院高校 ⇒ 神戸大学合格!

その12 高槻北高校 ⇒ 関西外国語大学合格!

【中学生部門】
その1 槻の木高校合格!

その2 履正社高校合格!

***************************************

【2021年春掲載】

【高校生部門】
その1 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その2 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その3 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その4 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!
 
 
【中学生部門】
その1 三島高校合格!

その2 三島高校合格!

その3 三島高校合格!

その4 茨木高校合格!
 
***************************************

【2020年春掲載】

【高卒生部門】
その1 芥川高校卒 ⇒ 立命館大学合格!

その2 高槻北高校卒 ⇒ 近畿大学 ⇒ 公務員試験合格!

その3 高槻北高校卒 ⇒ 滋賀大学合格!
 
 
【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 大阪市立大学合格!

その2 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その3 山田高校 ⇒ 関西学院大学合格!

その4 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その5 関西大倉高校 ⇒ 京都教育大学合格!

その6 高槻北高校 ⇒ 京都産業大学合格!
 
 
【中学生部門】
その1 春日丘高校合格!

その2 国立高専合格!

***************************************

【プレイバック】

その1 三島高校合格! ⇒ 同志社大学合格!
    小学生からKEC!

その2 三島高校合格!
    小学生からKEC!

その3 春日丘高校合格!
    中3の夏からKEC!

その4 槻の木高校から大阪医科大学(看護)合格!
    高2の冬からKEC!

その5 三島高校から滋賀県立大学合格!
    高2のリスタート講座からKEC!

その6 北野高校合格!
    新中1スタートダッシュ講座からKEC!

その7 槻の木高校から武庫川女子大学合格!
    高3の夏からKEC!

その8 三島高校から関西大学
    高2のリスタート講座からKEC!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

【小学生特別講座】夏の英語ジムと算数道場

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
7月25日から開講する「夏期集中講座」。
KEC高槻本校では、小学生から高校生まで、150講座以上を開講するので、準備に追われる毎日です。

ところで、9月初旬まで続く夏期集中講座。
講座がたくさんあるので、一斉に開講する訳ではなく、順次、開講していきます。
例えば、8月から開講するのが、「夏の英語ジム(小学6年生対象)」「算数道場(小学6年生・5年生対象)」です。

中学生になる前に、英語や算数の基礎をきちんと固める講座です。
実際に中学部で英語や数学を指導している講師が授業を担当します。

高槻本校では、英語ジムと算数道場の両方とも、8月4日(月)から7日(木)までの4日間開講します。
※詳しい時間割は、こちらのページにあります。
※高槻本校では、算数道場を6年生だけでなく5年生クラスも開講します。
ぜひ、この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高校生のテスト対策【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
6月も中旬になりました。
7月25日から開講する夏期集中講座の準備も並行して行っているのですが,講座が多くて結構大変です。
そこで,高槻本校で開講する高校生の集団授業の講座数を数えてみたところ・・・
なんと,113講座もありました。
特に高3生は,英数国はもちろん,理科(物理,化学,生物),社会(日本史,世界史,政経)も集団授業で開講します。

夏期集中講座の前に,6月下旬には多くの高校がテスト期間に入ります。
KEC高槻本校では、高1・高2生向けに、恒例の「定期テスト対策・自由質問クラス」を開講します。
理系科目を中心に質問対応します。
在校生だけでなく、一般生の方も参加可能です。
時間帯と質問受付科目は、以下の通りです。

■6月22日(日)15:00~18:00
高1数学・物理・化学
高2数学・物理・化学

■6月29日(日)15:00~18:00
高1数学・物理・化学
高2数学・物理・化学

■7月6日(日)15:00~18:00
高1数学・物理・化学
高2数学・物理・化学

質問は、講師や理系の学生アシスタントが対応します。

もちろん、塾生の皆さんは、開校時間内であればいつでも質問できますが、上記時間は講師やアシスタントが待機しているのでふだんよりも質問しやすいです。
この機会に、ぜひ、ご参加ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら