偏差値の求め方【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECで11月といえば,能力診断テストの実施月。
通称「のうしん」とよばれる塾生の皆さんの実力テストで,偏差値も出します。
その偏差値,どうやって求めるのでしょうか。
今回は,偏差値の求め方を紹介します。
テストの点数の偏差値を求める式は,以下の通りです。

なんだかややこしそうな式ですね。
高槻本校の高1数学では最近学習したのですが,小中学生の皆さんには,なじみのない用語が出てきました。
高校の数学Iで習う「標準偏差」。
これは,データが平均値からどれくらい散らばっているかを表す指標です。
なぜ,偏差値を計算するのでしょうか。
実際に計算して見ていきましょう。
例えば,A班とB班(各10人)で小テストを実施したら,点数がこうなりました。

どちらも平均は60点で同じですが,なんだか,点数の散らばり方が異なります。
B班では,ほとんどの生徒が平均点付近の点数を取っていますね。
そこで,各生徒が平均点からどれくらい離れているか(偏差)を調べてみます。

偏差を見ると,やっぱり,B班の点数の方が平均点近くに集まっているようです。
そこで,1人1人のばらつきではなく,班全体の散らばり具合をみてみよう・・・と,平均を計算すると,ちょっと困ったことが起こります。
偏差は平均との差なので,和は必ず0になります。
そこで,偏差を2乗してから平均を計算します。
その値を「分散」といいます。

分散を計算すると,平均点からの散らばり具合がわかります。
散らばり具合が大きいと,分散の値も大きくなります。
A班が600でB班が200なので,A班の方が,平均点から散らばっていることがわかりました。

これでデータの散らばり具合はわかりましたが,計算の際に2乗しているので,分散の単位が(点)2になっています。
そこで,分散の正の平方根を計算したものが,標準偏差です。
A班は√60024.5,B班は√20014.1になります。
この標準偏差を上の式に当てはめ偏差値を計算すると,以下のようになりました。

上の式にあるように,偏差値を求める計算では標準偏差が分母にあるので,データが散らばっていない(標準偏差が小さい)ほど,偏差値の変化は大きくなります。
例えば,A班とB班のどちらにも100点の生徒がいますが,A班は66.3,B班は78.3と,B班の生徒の方が偏差値が高くなっています。
B班の100点の生徒は,他の生徒が60点,50点のなかで1人だけ100点を取っているので,他の生徒に比べ傑出していそう・・・ということを表しています。
こんな感じで,偏差値を計算すると,集団の中での位置づけを表すことができます。

ということで,KECの実力テスト「能力診断テスト」でも,偏差値を出しています。
KECの能力診断テストは公開テストで,一般生の方も無料で受験可能です。
※一般生の方向けには「志望校判定模試」として実施しています。
高槻本校では,小学生・高校1年生・高校2年生のテストを,11月9日(日)に実施します。
中学生の方は一斉受験は終了していますが後日受験可能です。
次のサイトからお申し込みください。
高校生中学生小学生
ぜひ,この機会に自分の学力を確認してみましょう!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2025年度第3回英検®について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
先日,第2回英検の1次試験の結果が返ってきて仕分けに大忙しなのですが,早くも,第3回英検の受付開始日になりました。
10月31日(金)14時より,英検®の申込受付を開始します(2級~5級)。
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

KEC高槻本校で受験をご希望の方は,高槻本校事務局に申込書がございますので,そちらでお申込みください。
先着順で定員に達し次第,受付を終了します。
高槻本校の開校時間については,こちらをご参照ください。

【2025年度第3回英検】
■1次試験実施日
2026年1月25日(日)[準会場F日程]

KEC高槻本校で実施します。

■1次試験の試験時間
午前
【準2級プラス】
着席時間9:30 終了時間12:05頃

【3級】
着席時間9:45 終了時間12:00頃

【5級】
着席時間9:55 終了時間11:25頃

午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:05頃

【準2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【4級】
着席時間13:45 終了時間15:35頃

■2次試験(2~3級)
2026年3月8日(日)[B日程]

協会指定の外部会場での実施になります。(1次試験の後に発表されます。)

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ第24弾!【高槻本校】

こんにちは!アシスタント3回生の辻です。最近急に寒くなってきて、夏の終わりどころか冬の訪れすら感じています。10月ももう終わりでハロウィンが近づいてきましたね。ということで今日はハロウィン雑学クイズをしようと思います!

第1問
かぼちゃを英語で言うとpumpkinとsquashがありますが、ハロウィンでくり抜かれるオレンジのかぼちゃはどっちでしょう?

第2問
ハロウィンの定番カラーであるオレンジと黒はそれぞれ何を表しているでしょう?
A)オレンジ=太陽、黒=月
B)オレンジ=秋の収穫、黒=死/暗闇
C)オレンジ=魔女のマント、黒=夜の森
D)オレンジ=かぼちゃ、黒=コウモリ

第3問
“Trick or Treat” の “trick” と “treat” はそれぞれどんな意味でしょう?

第4問
ジャックオーランタンは天国にいるでしょうか、地獄にいるでしょうか。

第5問
ジャックオーランタンを作るとき、くり抜いたかぼちゃが腐りやすい理由として最も関係が深いのはどれ?
A)酸素が多い
B)デンプンが多く水分を含む
C)光を吸収しやすい
D)かぼちゃが熱伝導率を持つ

答えはこの下



〈答え〉
第1問:pumpkin
第2問:B
第3問:trick=いたずら treat=お菓子、ごほうび
第4問:どちらでもない(天国にも地獄にも行けず彷徨っている)
第5問:B

何問正解できましたか? ちなみにsquashはかぼちゃ全般で、pumpkinはオレンジ色の皮のかぼちゃのことだそうです。
また、ジャックオーランタンを作るときはかぼちゃを乾燥させたり冷蔵保存することで腐りにくくなるみたいですよ。これでキミもハロウィン博士だ!
次はクリスマス雑学クイズ編でお会いしましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その13

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
秋といえば勉強の秋。
この時期になると,大学受験に向けて塾・予備校探しをする高校生の訪問が増えてきます。
大学受験のご相談については,高槻本校所長の斉藤ミルク先生が1人1人丁寧に面談をしていますが,徐々に混みあってきています。
予備校をお探しの方は,お早めにお問い合わせください。

さて,今回は,三島高校から立命館大学に合格したH君の合格体験談です。
友人の紹介でKECに入学し,大きく成績を伸ばして合格を勝ち取りました。
自習室で頑張る姿をよく見かけました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕がKECに入ったきっかけは、部活の友達に誘われた事です。当時入る塾に迷っていた僕は同じ部活のすでにKEC高槻本校に通っていた友達の強い勧誘を受けて、KECに入る事を決めました。

僕がKECに入って良かったと思う所はいくつかありますが、KEC独自の教材から外部の教材まで数多くの教材を扱うのでさまざまな視点から多くのことを学ぶことが出来ます。またKEC独自の教材の内容も良く、特に英語は文法・長文・応用など様々な種類があり、内容も基本的な所から細かく教えてくれるので、受験期でも復習に重宝しました。また高槻本校は立地も良く、近くにコンビニやレストランがあるので、自習室での勉強に少し疲れてしまったら、友達と一緒にそういう所へ行ってリフレッシュするのも良いと思います。

僕が勉強の中で意識していた事は、塾の授業中に習った事はその日のうちに復習するという事です。僕は家で勉強していた頃、何から勉強したら良いのか分かりませんでした。また家という空間では勉強にあまり集中出来ず、成績も伸びませんでした。そこで僕は塾に通うようになってから、塾の授業で習った事はその日のうちに家で復習するようにしました。そうする事で学力も伸び、家での勉強の習慣も付きました。

僕は同学年の他の生徒と比べてかなり勉強で遅れをとっていました。定期テストで1桁台を取り呼び出された事もあります。そんな僕でも立命館大学に合格できました。もしかしたら、今の自分の学力じゃ無理だからもっと下の大学に行こうと思っている人がいるかもしれません。そこで諦めず、頑張り続ければ最高の結果を勝ち取れます。成功は努力し続けた人にしかやってきません。応援しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

合格体験談 総集編 【高槻本校】

高槻本校のブログでは,KEC高槻本校卒業生の合格体験談を掲載しています。
こちらは,その総集編です。
体験談の追加があるたびに更新していきます。
※2025年10月29日 高校生部門 その13を追加
ぜひ,参考にしてください。

【2025年春掲載】

【高校生部門】
その1 金光大阪高校 ⇒ 同志社女子大学合格!

その2 三島高校 ⇒ 大阪公立大学合格!

その3 槻の木高校 ⇒ 関西大学合格!

その4 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!

その5 履正社高校 ⇒ 関西大学合格!

その6 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その7 槻の木高校 ⇒ 同志社大学合格!

その8 三島高校 ⇒ 早稲田大学合格!

その9 槻の木高校 ⇒ 高知大学合格!

その10 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その11 三島高校 ⇒ 大阪医科薬科大学合格!

その12 槻の木高校 ⇒ 近畿大学合格!

その13 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

【中学生部門】
その1 春日丘高校合格!

その2 春日丘高校合格!

その3 山田高校合格!

その4 春日丘高校合格!

***************************************

【2024年春掲載】

【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その2 高槻北高校 ⇒ 近畿大学合格!

その3 山田高校 ⇒ 立命館大学合格!

その4 槻の木高校 ⇒ 早稲田大学合格!

その5 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!

その6 春日丘高校 ⇒ 大阪教育大学合格!

その7 洛南高校 ⇒ 大阪大学合格!

その8 三島高校 ⇒ 京都工芸繊維大学合格!

その9 三島高校 ⇒ 関西学院大学合格!

その10 槻の木高校 ⇒ 神戸市外国語大学合格!

その11 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!

その12 三島高校 ⇒ 滋賀県立大学合格!

その13 槻の木高校 ⇒ 滋賀大学合格!

その14 高槻北高校 ⇒ 龍谷大学合格!

【中学生部門】
その1 箕面高校(グローバル科)合格!

その2 春日丘高校合格!

その3 春日丘高校合格!

その4 三島高校合格!

その5 槻の木高校合格!

その6 槻の木高校合格!

その7 春日丘高校合格!

***************************************

【2023年春掲載】

【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 関西学院大学合格!

その2 槻の木高校 ⇒ 関西大学合格!

その3 高槻北高校 ⇒ 龍谷大学合格!

その4 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その5 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その6 三島高校 ⇒ 京都工芸繊維大学合格!

その7 三島高校 ⇒ 京都工芸繊維大学合格!

その8 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その9 三島高校 ⇒ 兵庫県立大学合格!

その10 芥川高校 ⇒ 京都女子大学合格!

その11 高槻北高校 ⇒ 京都外国語大学合格!

その12 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その13 槻の木高校 ⇒ 同志社大学合格!

その14 高槻北高校 ⇒ 龍谷大学合格!

【中学生部門】
その1 国立高専合格!

その2 三島高校合格!

その3 三島高校合格!

***************************************

【2022年春掲載】

【高卒生部門】
その1 高槻北高校卒 ⇒ 立命館大学合格!

【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 同志社女子大学合格!

その2 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その3 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その4 槻の木高校 ⇒ 関西大学合格!

その5 高槻北高校 ⇒ 近畿大学合格!

その6 三島高校 ⇒ 神戸市外国語大学合格!

その7 金光大阪高校 ⇒ 神戸大学合格!

その8 槻の木高校 ⇒ 滋賀大学合格!

その9 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その10 春日丘高校 ⇒ 大阪医科薬科大学合格!

その11 追手門学院高校 ⇒ 神戸大学合格!

その12 高槻北高校 ⇒ 関西外国語大学合格!

【中学生部門】
その1 槻の木高校合格!

その2 履正社高校合格!

***************************************

【2021年春掲載】

【高校生部門】
その1 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その2 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その3 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その4 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!
 
 
【中学生部門】
その1 三島高校合格!

その2 三島高校合格!

その3 三島高校合格!

その4 茨木高校合格!
 
***************************************

【2020年春掲載】

【高卒生部門】
その1 芥川高校卒 ⇒ 立命館大学合格!

その2 高槻北高校卒 ⇒ 近畿大学 ⇒ 公務員試験合格!

その3 高槻北高校卒 ⇒ 滋賀大学合格!
 
 
【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 大阪市立大学合格!

その2 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その3 山田高校 ⇒ 関西学院大学合格!

その4 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その5 関西大倉高校 ⇒ 京都教育大学合格!

その6 高槻北高校 ⇒ 京都産業大学合格!
 
 
【中学生部門】
その1 春日丘高校合格!

その2 国立高専合格!

***************************************

【プレイバック】

その1 三島高校合格! ⇒ 同志社大学合格!
    小学生からKEC!

その2 三島高校合格!
    小学生からKEC!

その3 春日丘高校合格!
    中3の夏からKEC!

その4 槻の木高校から大阪医科大学(看護)合格!
    高2の冬からKEC!

その5 三島高校から滋賀県立大学合格!
    高2のリスタート講座からKEC!

その6 北野高校合格!
    新中1スタートダッシュ講座からKEC!

その7 槻の木高校から武庫川女子大学合格!
    高3の夏からKEC!

その8 三島高校から関西大学
    高2のリスタート講座からKEC!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 2025年11月度の予定表

高槻本校の11月度の開校予定・行事予定は以下の通りです。
PDF版はこちら→2025年11月度開校予定表_高槻本校

大学の推薦入試や学校の定期テスト、KECの能力診断テスト、五ツ木の模擬テストなど、なにかと忙しい時期ですが、自習室を活用して、ぜひ、学習の成果を発揮してください。

ちなみに、高槻本校のタイ〇ーマスク先生は、最近、勉強に目覚め、資格マニアを目指すことにしたらしいです。
先日、漢検2級に合格したのですが、次は、2級つながりで秘書検定2級を受けるとのこと。
目標を持って勉強するのは楽しいそうです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

小学生対象・冬のお試し体験会

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
秋といえば、芸術の秋。
ということで、先日、妻と室内楽を聴きにザ・シンフォニーホールに行きました。
クラシックについてはよく知らない私は、事前にパンフレットを熟読し予習してから参加。
たまたま席が最前列だったので、室内楽とはいえ迫力ある音で音楽を楽しむことができました。

秋が過ぎれば、冬が来ます。
ということで、KECでは、小学生向けに「冬のお試し体験会」を実施します。
実力テストと授業がセットになった、無料体験授業です。

体験しやすいような項目で授業をしますので、塾が初めての方でも予習不要で参加できます。
クラシックな(?)黒板を使った授業ですが、楽しく学ぶことができます。
ぜひ、この機会にKECに迫力ある熱誠授業を体験してください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

KECの勉強法を実践【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日、ふと思い立ち、漢検2級を受験したところ、無事、合格しました。
ふだん、生徒の皆さんにお伝えしていることを実践した結果、3週間ほどしか勉強期間がなかったのですが、何とかなりました。
たまたま病院の待合室で結果を見たのですが、ついニヤニヤしてしまいました。

■問題集を繰り返しやる
使った教材は、漢検協会が出しているテキストのみです。
これを繰り返しやりました。
はじめは読むだけだったのですが、それではとても覚えられそうになかったので、書いたり声に出したり五感をフル活用して覚えました。

■スケジュールを立てる
本当はスケジュール表を作った方がよかったのですが、ちょっと忙しかったので、簡易的にスケジュール管理をしました。
あらかじめテキストに日付を書き込んでおき、「この日はここまでやる」と決めて、それを守りました。

漢字検定が、直接、業務と関係するわけではないのですが、こうして結果が出ると、ちょっと勉強が楽しくなりますね。
※実は、理科と関係する漢字もあって、例えば、脊椎動物の「脊」という漢字、今まで左上の「二」から書いていたのですが、書き順としては真ん中の「人」から書くのが正しいそうです。漢検2級のテキストで知りました。今後は気をつけよう・・・

これまで、古い順で、修士(工学)を皮切りに、基本情報技術者、日商簿記2級、普通二輪免許、情報セキュリティマネジメントなど取得してきたのですが、こうなると、もっといろんな資格を取ろうと欲が出てきます。
次は何を受けようか考えるとワクワクするのですが、そんな、講師も勉強を楽しむKECでは、中学生向けに「定期テスト勉強法」とういう冊子を配布しています。
私も大いに参考にしています。

11月上旬には高槻市内の公立中学のテスト期間が始まります。
前回のテストでは、中2、中3生とも、450点越えの塾生が出ました。
※KECでは、中2中3生の場合、定期テストで5教科合計450点を超えると受講料が割引になる制度があります。
そろそろテスト3週間前になるので、いろいろ準備を始めているKEC高槻本校です。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2025年度11月能力診断テスト【高槻本校】

能力診断テストのお知らせ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
身近な気体の1つ,二酸化炭素。
二酸化炭素を発見した人は,スコットランドのジョゼフ・ブラックだそうです。
1750年代に,黒板で使われるチョーク(炭酸カルシウムを含む)を加熱して,発生する気体から見つけたとのこと。
そういう話を聞くと,チョークを加熱してみたくなりますが・・・,勿体ないので止めておきましょう。

この話,たまたま,ラ・サール中学の入試問題をみて知りました。
入試問題って,結構工夫が凝らされていて,雑学的な意味でも勉強になることがあります。
KECには,高校入試,大学入試の過去問がたくさんありますので,ぜひ,ご活用ください。
※中学入試の問題は,川渕個人の趣味で持っています。

さて,入試に向けて現状の学力を知るためのKECの実力テストが「能力診断テスト」。
在校生(小4~高2)は全員受験しますが,一般生の方の受験も大歓迎です。
高槻本校では,以下の日程で実施します。
大人の事情(?)により,KEC各校とは実施日が異なりますので,ご注意ください。

■高2
11月9日(日) 14:00~17:30

英語・数学・国語 (選択受験可)

■高1
11月9日(日) 14:00~17:30

英語・数学・国語
※全員,3教科受験すること。

■中3
10月26日(日) 13:00~17:30

英語・数学・国語・理科・社会
※全員,5教科受験すること。

■中2
11月2日(日) 14:00~18:10

英語・数学・国語・理科・社会
※全員,5教科受験すること。

■中1
11月2日(日) 14:00~16:20

英語・数学・国語
※全員,3教科受験すること。

■小4・小5・小6
11月9日(日) 10:30~12:00

算数・国語
※全員,2教科受験すること。

日頃の学習の成果を確認し,受験に向けて加熱していきましょう!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

大学入学共通テスト100日前【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日,10月9日は「塾の日」ですが,大学入学共通テスト100日前の日でもあります!
ということで,今年も始めました。
カウントダウン(なぞなぞ付き)です。

今日も,高槻本校には早くからたくさんの受験生が勉強に来ています。
秋といえば,収穫の秋。
昔は秋になると田んぼに仮の庵を建て稲の番をしていたそうですが,苫が粗いと大変だったようです。
その点,高槻本校の自習室はとても快適で,衣手が露にぬれることもありませんので,ぜひ,ご活用ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら