アシスタントブログ 第21弾! 【高槻本校】

こんにちは。KEC近畿予備校でアシスタントをしている、後藤です。普段は授業のサポートをしたり、自習に来てくれる生徒さんと話をしたりしながら、大学生活と両立して楽しく働いています。

私が通う滋賀県立大学は、琵琶湖のすぐ近くにある落ち着いた環境の大学です。キャンパスは自然に囲まれていて、授業の合間に芝生で友達と話したり、研究棟で勉強したりと、のびのびした雰囲気の中で学べるのが魅力です。高校生のときには想像していなかったような専門的な学びに触れることができて新鮮です。

大学受験のときのことを思い返すと、計画的に勉強を進められたことが合格につながったと思います。特に私が利用したのは「公募推薦」という入試制度です。一般入試だけで勝負するよりも早い時期に挑戦できるので、合格を勝ち取れば、その後は国公立大学の対策にしっかり専念できます。実際に私も、公募推薦で合格をもらえたことで安心して二次試験に向けた勉強に集中できました。これは大きな強みだったと思います。

KEC近畿予備校でも、公募推薦を視野に入れながら勉強を進める生徒さんが増えています。入試制度は年々変化していますが、塾の先生方が最新の情報を整理して教えてくださるので安心です。自分に合った入試方法を早めに考えることで、勉強の効率も上がりますし、何より「受験の見通しが立つ」ことで心が少し軽くなります。

これから受験に挑む皆さんには、「一人で抱え込まずに、相談できる環境を持つこと」を大事にしてほしいです。KEC近畿予備校は、そのための場所としてとても心強い存在だと思います。大学生アシスタントとして、私も皆さんの力になれたら嬉しいです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校アシスタントブログの総集編

高槻本校のアシスタントが執筆したブログの総集編です。

【アシスタントブログ】

その24 ハロウィンクイズ!

その23 受験勉強中の息抜き

その22 関西大学ミューズキャンパスの紹介

その21 公募推薦で私立を押さえて国公立大学に合格

その20 斉藤ミルク先生の秘密3つ

その19 高槻本校の豆知識3つ

その18 大阪公立大学の紹介

その17 予備校と部活の両立

その16 高槻本校の魅力

その15 教育学部の魅力

その14 KECでの受験生時代の思い出+謎解き

その13 関西学院大学合格までの戦略

その12 関西大学を卒業し小学校教員になります

その11 塾生1年間とアシスタント4年間で成長できたこと

その10 受験が終わったらやりたいことリスト

その9 ダンスバトル

その8 関西学院大学・カナダに留学

その7 同志社大学・ダブルダッチで世界一

その6 近畿大学農学部のご紹介

その5 サンタの就職難易度

その4 京都工芸繊維大学の紹介+謎解き

その3 ハロウィンとコスプレ

その2 立命館大学・平井嘉一郎記念図書館のご紹介

その1 立命館大学生命科学部のご紹介

【アシスタントの体験談】

その2 アシスタントの体験談【アリッサ】 前編 中編 後編
    新中1スタートダッシュ講座からKEC!

その1 アシスタントの体験談【じゅにたん】 前編 後編
    小4からKEC!

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

2025年9月度の予定表【高槻本校】

2025年9月度の高槻本校の予定表は以下の通りです。
いよいよ本科授業再開です。
模試や検定などイベント目白押しの秋。
計画を立てて,効率よく学習しましょう。

pdf版はこちら⇒2025年9月度開校予定表_高槻本校

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

漢検も受験できます【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ夏期集中講座が終盤を迎えています。
高槻本校の中学生,先の前期中間テストでは,中1生で英語100点や数学100点の生徒が出ています。
中3生では,5教科450点を超えて授業料割引になる生徒も出ました。
夏期が終わった後,9月には,高槻市内の多くの中学校では前期期末テストが実施されます。
次回のテストも楽しみですね!

さて,このブログでは,高槻本校が英検の準会場であることをしばしば記事にしていますが,今回は,英検ではなく漢検の話です。
実は,KECは漢検の準会場でもあります。
語彙力は,国語力の基本。
KECの小学国語受講者には,漢検受験をお勧めしています。

そのため,10月に漢検を開催しているのですが,もちろん,一般生の方も受験できます
KECでは,2025年度第2回漢検を,10月19日(日)に実施します。
各級の試験時間は以下の通りです。

■8級・9級・10級
10:00~10:40

■2級・7級
11:50~12:50

■準2級・4級・6級
13:40~14:40

■3級・5級
15:30~16:30

高槻本校の申込締切日は,9月10日(水)です。
漢検のお申込みをご希望の方は,KEC高槻本校までお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

塾講師の休日2025年夏

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校ではお盆タームも授業を行っていますが,私はお休みを頂いたので,妻とお出かけをしました。
兵庫県明石市です。

日本の標準時子午線(東経135度)が通る街として有名な明石市。
市内を走る山陽電鉄の人丸前駅のホームにも,子午線が通っているそうです。
昔から気になっていたので,この機会に見に行きました。

ホームに引いてある線の先には,明石市立天文科学館が見えています。
プラネタリウムで有名な所で,私達も一般投影を観に行きました。
実物のプラネタリウムがとてもかっこ良かったので,記念に撮影しました。

ところで,この「人丸前」駅。
妻(国語担当)はもともとこの駅の存在を知らなかったのですが,今回のお出かけで駅名を知り,質問してきました。
「人丸って,柿本人麻呂のこと?」

明石市立天文科学館のすぐ裏手に,柿本人麻呂を祀る柿本神社があります。
古文が苦手な私(数学・理科担当)は全く気付かなかったのですが,そんな由来があったとは勉強になりました。
知識があると,世界が広がりますね!
早速,参拝しました。
神社に参拝するときは,いつも塾生の成績向上を願っています。

そんな,日々講師も研鑽を怠らないKEC高槻本校では,受講生を募集しています。
夏期集中講座の第3タームからの受講も可能ですし,9月から再開する本科授業からの受講も可能です。
体験授業も受け付けていますので,ぜひ,この機会にお問い合わせください。

ちなみに,9月の本科授業は9月8日(月)から開講しますが,この日の早朝には,皆既月食が観測できるそうです。
天文科学館で教えてもらいました。
私が担当している中3理科の授業では,9月から天体の分野を学習します。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

動画の総集編【高槻本校】

高槻本校のサイトやブログでは,動画をふくむものがいつかあります。
その総集編です。
先生が登場するものについては,タイトルの後に【〇〇〇】とつけています。

■講師の動画【斉藤ミルク先生】
https://www.youtube.com/watch?v=n1B0YzpgV9s&list=TLGGY4OCpqVAxhYzMTEyMjAyMw&t=2s

■講師の動画【川渕先生】
https://www.youtube.com/watch?v=bqnYrKqng98&list=TLGGTq27JKfDgokzMTEyMjAyMw&t=4s

■講師の動画【???先生】
https://www.youtube.com/watch?v=B7w4JlMQIm0&list=TLGGZ2jn91OZgYIzMTEyMjAyMw

■モンテカルロ法
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/50149/

■2025年の共通テスト情報Iの問題
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/48447

■トランプをシャッフル
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/44661

■コラッツ予想
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/43394

■波にのる
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/42631

■ウラムの螺旋
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/41586

■v-tグラフ
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/40690

■共通テスト試作問題
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/39225

■教科書に載っているプログラム
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/38693

■ゼノンの逆説
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/37558

■動く放物線
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/37243

■多角形の対角線の本数
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/37169

■速度の合成
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/34619

■全国学力テスト
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/34147

■池の周りをまわる
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/34062

■分身
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/33507

■ハート型
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/33188

■静電気【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/32294

■ニュートン法
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/29942

■ユークリッドの互除法
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/29268

■表面張力【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/28924

■正多角形
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/28831

■コリオリの力
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/28266

■扇風機【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27686

■フーリエ級数
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27629

■さいころを3回ふる
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27457

■ほうきの重心【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27402

■曲技飛行
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27212

■一筆書き【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27102

■長方形の辺上を動く点P
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27008

■凍らせた麦茶【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/26920

■きつねうどん
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/26584

■光の屈折
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/26390

■空気の流れで持ち上がる【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/26337

■ドップラー効果
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/26163

■腕を振ってみると【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/26115

■放物線の焦点
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/25847

■動く十円玉【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/25685

■月食
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/25577

■大気圧【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/25398

■楕円の焦点
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/25036

■三原色
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/6069

*************************************

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

夏期集中講座・後半【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
立秋も過ぎ、夏期集中講座の2ターム後半が始まりました。
連日、たくさんの塾生が来てにぎわっています。
そんな中、所長の斉藤ミルク先生は、医学英語検定4級に合格

川渕には、JAPAN MENSAの会員カードが届きました。

そんな、職員も頑張る高槻本校では、夏期集中講座・後半の受講生も、若干名、募集しています。
斉藤ミルクは、高1・高2・高3の英語の授業全般(英文解釈・英文法)を担当、川渕は、小学生の算数、中学生の数学・理科、高1数学、高2数学・物理、高3物理を担当します。
詳しい時間割は以下のページ内にあります。
小中学生夏期時間割
高校生夏期時間割

ぜひ、この機会に受講をご検討ください。
KEC高槻本校は、お盆も休まず開講しています。
開校予定表はこちらです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

モンテカルロ法で円周率を求めた【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ夏期集中講座の開講が近づいてきました(7/25開講!)。
忙しい日々を過ごしていますが,こんな時こそ,遊び心(?)を忘れてはいけません。
ということで,久しぶりにScratchでプログラミングをしてみました。
定番の,モンテカルロ法で円周率を求めるやつです。

モンテカルロ法は,乱数を使う計算手法の1つ。
円周率を求めるには,半径rの円を描き,それを,一辺が2rの正方形で囲みます。
円の面積はπr2,正方形の面積は4r2になります。

この正方形の中でランダムに点を打つと,一部の点は円内に入ります。
正方形の面積をもとにすると,円の面積の割合は,πr2/4r2=π/4。
たくさんの点を打って円内にある点の割合を求めれば,π/4に近い値が求まるはずなので,それを4倍すると,πの近似値が求められるというものです。
Scratchで,次のようなコードを書き,実行します。

自分で計算するのは大変ですが,コンピュータなら,黙々と計算してくれます。
ここは思い切って,100万回点を打つことにしました。
さすがにScratchでふつうに実行すると時間がかかるので,ターボモードで実行しました。
久しぶりに登場の謎のUFOが,黙々と点を打っていきます。


 
100万回実行した結果,円内の点が779614個ありました。
779614÷1000000×4より,求まった近似値は約3.12。
円周率が3.14…なので,まあまあ近い値が求まりました。

こんな感じで,遊び心を忘れないKECでは,夏期集中講座の受講生を募集しています。
一部講座は定員に近づいていますが,申し込みがまだ間に合う講座もあります。
今年は,小学生,中1,中2の新規生の方は,夏期集中講座をまるまる無料体験可能です。
高槻本校では,中3生や高校生の方も,一部講座を体験可能です。
黙々学習するだけでなく,多少の遊び心もあるKEC高槻本校の授業を,ぜひ,この機会に体験してみてください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

夏期開校予定表【高槻本校】

いよいよ7月25日(金)から夏期集中講座を開講します。
高槻本校の夏期集中講座期間の開校予定は,以下の通りです。

PDF版はこちら→夏期開校時間2025_高槻本校

開校時間内は,自習室利用・DVD視聴が可能です。
有効に活用してください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ 第20弾! 【高槻本校】

こんにちは!KECアシスタント3回生の辻です。今回は高槻本校の所長である斉藤ミルク先生に秘密をいくつか紹介しようと思います。

秘密1 実は超俊足!?

ミルク先生は高校時代に陸上部に所属していて、バリバリの体育会系だったそうです。気になる100 mのタイムはなんと10.8!! 現在の男子高校生の100 mの平均記録が12.27秒であることと比べるととても速いことが分かります。もし当時のミルク先生をイタコすることができたら、電光石火のハイパー英語講師の誕生ですね!

秘密2 進路指導のスペシャリスト!?

ミルク先生は中高理科の教員免許などさまざまな資格を持っているのですが、その中でも進路指導のスペシャリストであることを示す進路アドバイザーの資格を持っています。なので学校で進路相談をしたけど決まり切らなかったり、腑に落ちなかった場合はミルク先生に相談すると結論を出す手助けをしてくれるかもしれません。

秘密3 実はヅラ!?

ミルク先生は実はズラらしいです。言われなきゃわからないくらい馴染んでいるのですが、かなりの頻度でズラを自称してくれます。本当にズラかどうなのかは先生にしかわからないのですが、先生曰く生まれた時からすでにズラだったそうです。ちなみに、使っているズラの接着剤はz-901だそうです。

今回はこの辺にしておきます。他にも〇〇が下位2%のSANMEの会員(ちなみに、同じ高槻本校の川渕先生は上位2%のIQをもつ人たちが参加する国際グループのMENSAの会員)であることなど秘密はたくさんあるのですが、それはまた次回があれば紹介します。ありがとうございました!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら