無料体験授業いかがですか?

高校2年生の皆さん!!

大和田本校の高校2年生ですが、夏期講習が明けて、やる気スイッチが入り、受験モードに突入しています。

9月に入り入塾希望者がすでに3名来てまして、翌週には追加3名来る予定で増えてきています!!

高校2年生で受験勉強を始めてみようと思っている方

受験なんてまだまだ先と思っている方

一度大和田本校の授業体験を受けてみませんか?

 

 

受講科目は選択できます。(英文解釈・英文法・数学ⅡB・国語)

体験授業は費用がかかりません。

 

興味のある方は大和田本校まで連絡お待ちしています。

 

探偵ナイトスクープに…

探偵ナイトスクープ川野先生

皆さん、こんにちは。
9月8日(金)の探偵ナイトスクープ(朝日放送)で、
KECで世界史を担当してくださっている川野真由実先生が取り上げられました。

川野先生は、川野先生が20代のときから長年、KECで授業を担当してくださっており、KECが大切にしている”生徒が参加する双方向性授業”を体現してくださっているトップ講師です。

探偵ナイトスクープ川野先生

MANTAN WEBより

探偵ナイトスクープで取り上げられた内容が「MANTAN WEB」で取り上げられています。
https://mantan-web.jp/article/20230907dog00m200035000c.html

当日の放送をTVerでご覧いただけます。
https://tver.jp/lp/episodes/ep0933qcr3
(15分29秒頃から)
是非、ご覧ください。

因みに、探偵として、お越しになられた霜降り明星のせいやさんは、KEC布施本校の卒業生です。

履修登録について

こんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの佐平です!
夏休みが終わって2学期が始まりましたね☀
9〜10月には文化祭や体育祭が開催される学校が多いのでは無いでしょうか?
学校行事の準備と勉強、部活動を両立して進められるよう計画を立てて気合を入れていきましょう(^▽^)/

さて、今回は大学に合格してからの話になりますが、履修登録(りしゅうとうろく)についてお話ししたいと思います!
大学生になって一番初めに戸惑うのが履修登録かと思います。
大学で授業受ける際には、一般的な小・中学校、高等学校と異なって、自分で受けたい科目を選択し、自分で時間割を組む必要があります。
ここでは時間割を組む上での注意点を主に3つ挙げたいと思います!

シラバスを細かいところまで必ず読む
履修登録の際に参考となるのが「シラバス」というサイトです。シラバスは授業の内容、学習の計画などを知らせるために作成される資料で、ここで授業の概要を確認します。

「必修科目」「選択必修科目」「自由科目」があること
どの授業が必修科目、選択必修科目、自由科目なのかもシラバスで確認することができます。中では本年度中に履修しないといけない科目もあるので、「必修科目」「選択必修科目」「自由科目」の順に時間割を組むようにしましょう。また、「スポーツ実技」など履修するのに人数制限のあるものは抽選なので必ずチェックしておきましょう。

教職課程は履修制限単位に含まれない
教職課程とは、大学・短期大学で教育学部以外の学部に所属している者が教員免許状が取得できるように編成したものです。教職課程で履修する単位は、学科で必要な卒業単位とは別のものなので、基本的に履修制限単位・卒業単位には含まれないことに注意しましょう。
※日本国憲法などは例外

例:社会学部で中学校教諭二種免許状(社会)を取りたい場合
社会学部として卒業に必要な単位の履修(限度あり)+教員免許状取得にあたって必要な単位の履修(限度無し)

以上の3点が履修登録における注意点です。
自分で好きなように時間割を組める履修登録ですが、優先順位を誤ると卒業が難しくなる場合があるので、気をつけて履修登録を行いましょう!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700

 

同志社大学の良い所!

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの阪田です。

最近枚方では全国一位の暑さを観測しましたね。熱中症には気をつけてください!!!!

さて、今回は私が通う同志社大学の良い所を3紹介したいと思います!!

大学の周りにいろんなお店がある!

大学生にもなったら食堂以外でご飯が食べたいですよね。同志社大学今出川キャンパスの周りにはたくさんご飯屋さんがあります。私はまだ一回生なので全てを知っている訳ではありませんが、オススメのお店を2つ紹介します。それは、ラーメン屋の「京都拉麺 麺屋 愛都「Indigo」というカレー屋さんです。どこもかしこも2限が終われば、長打の列が出来ているのですが、この紹介したお店は並んでまでも食べたい!と思うお店です。ぜひ入学した際には行ってみてください!!

 

自分のやりたいことを見つけることができる!

私は高校生の頃大学生になってやりたいことを明確には決まっていませんでした。ですが、同志社大学ではいろんなことを体験できる機会があります。例えば、留学するにしても、しなくても留学生と交流できる機会があります。私が参加した中で思い出に残っているのは、中国と韓国の学生さんとzoomで交流したことです!!日本語での会話でしたが、とても刺激になりました。他にも他学部の授業を受けることができたり、一つにこだわらない学びも得ることが出来ます。今やりたいことがなくても同志社大学では自分にあったやりたいことを見つける機会が必ずあると思います!

 

校舎がとても綺麗!

同志社大学今出川キャンパスには重要文化遺産に指定されている建物が5つあります。そのため、レンガ造りでとても綺麗です!!!また加えて教会があります。週3回教会ではチャペル・アワーという教会でお話しを聞く時間があります。是非入学した際には是非立ち寄ってみてください!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

みなさんこんにちは!
枚方本校アシスタントの中小原です。中学生、高校生の皆さんはそろそろテスト期間ですね!暑さにも負けず頑張っていきましょう!

僕は京都工芸繊維大学に通っています。京都工芸繊維大学は福知山と松ヶ崎キャンパスがありますが松ヶ崎キャンパスはほぼ全員の学生が利用するので今回は松ヶ崎キャンパス周辺地域の魅力について紹介します!

まず、松ヶ崎キャンパスは叡山電鉄の一乗寺駅と京都市営地下鉄烏丸線の松ヶ崎駅が最寄り駅です。
1つ目の魅了はとても自然豊かです。大学の周りは比叡山などの山に囲まれており、近くには鴨川に流れる高野川があり、晴れの日は水が透き通っておりきれいです。また、様々な種類の生き物を見ることができます。街中ではなかなか見かけない美しい色の蝶やとんび、写真にもある鹿などがいます。しかし、とんびは少し危険でパンなどの食べ物を持っているとたまに襲ってきて奪って行くのでもし入学したら気を付けて下さい!

次に一乗寺駅の近くに一乗寺ラーメン街道と呼ばれるラーメン屋さんがたくさんある通りがあり、色々な種類のラーメンを食べることができます!あの有名な天下一品の総本店もあります!なかでも僕がおすすめのお店を紹介します。1つ目は極鶏というお店です。このお店のラーメンはスープは鶏だくスープと呼ばれドロッとしており一見濃そうですが麺に絡めて食べると濃くなく、他のお店では経験することができない感覚を楽しむことができます。2つ目は聖(kiyo)というお店です。このお店のラーメンは先程のお店と違ってあっさりとした醬油ラーメンでチャーシューが分厚く、やわらかいです。また、ラーメンとセットにできる豚丼も美味しいのでオススメです。3つ目は恵那くというお店です。このお店はつけ麵がメインで魚介を使用したたれで食べやすく、夏場などの暑いときには特にオススメです。また同じ値段で麵の量を選ぶことができるので学生さんは多めにしたりなど自分に合った量を食べられます。

今回紹介したお店以外にもたくさんあるので一度足を運んでみて下さい!
また、進路迷っている高校生の皆さん京都工芸繊維大学を1度調べてみてはいかがでしょうか?

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

 

67.3%の逆転合格の軌跡

KEC塾予備校-大逆転合格

志望校現役合格に向けて、皆さんの合格プロジェクトは順調に進んでいますか?

実は、KEC近畿予備校では、毎年、大逆転合格が生まれています。しかも、それが、1名、2名という話ではなく、

国公立大・関関同立大・産近甲龍大に進学したKEC生の
67.3%が”D判定&E判定”からの大逆転合格
を果たしています。
※8月実施の第2回全統共通テスト模試の判定
※D判定が18.2%、E判定が49.1%

関関同立大に限定すると、77.8%がD判定&E判定からの逆転合格を果たしています。

KECで大逆転合格を果たした方々の合格への軌跡と合格体験談をまとめましたので、是非、皆さんの志望校合格プロジェクトのご参考にしていただければと思います。

順調に進んでいない方も、受験勉強はこれからという方も、逆転合格を信じて、がんばりましょう!

逆転合格の軌跡と体験談

国公立大編

■大阪大学 D判定からの逆転合格
■神戸大学 E判定からの逆転合格
■滋賀医科大学(医学科) E判定からの逆転合格
■滋賀医科大学(看護) D判定からの逆転合格
■滋賀大学 E判定からの逆転合格
■大阪公立大学 E判定からの逆転合格
■京都府立大学 E判定からの逆転合格
■大阪教育大学 E判定からの逆転合格
■神戸市外国語大学 E判定からの逆転合格

関関同立大編

■同志社大学 E判定からの逆転合格
■同志社大学 D判定からの逆転合格
■同志社大学 E判定からの逆転合格
■立命館大学 E判定からの逆転合格
■立命館大学 E判定からの逆転合格
■関西学院大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格

産近甲龍大編

■近畿大学 E判定からの逆転合格
■近畿大学 E判定からの逆転合格
■龍谷大学 E判定からの逆転合格
京都産業大学 E判定からの逆転合格

女子大編

■京都女子大学 E判定からの逆転合格
■同志社女子大学 E判定からの逆転合格
武庫川女子大学 E判定からの逆転合格

外国語大編

■関西外国語大学 E判定からの逆転合格
■京都外国語大学 E判定からの逆転合格

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

【傾向と対策】同志社大学の化学

京都府内に複数のキャンパスを構え、大阪府、兵庫県、奈良県からの受験生も増やしている同志社大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも同志社大学を受験します。

今回は、同志社大学の化学の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/20>

**出題方式**

・制限時間=75分
・大問の数=3題
(1=記述式、2=記述式、3=記述式)

論述問題は出題される年と出題されない年がある。

また、有機(高分子含む)1題、理論または無機2題になる年と、有機(高分子含む)2題、理論または無機1題になる年がある。有機(高分子含む)2題になった年は有機(高分子含む)が理論分野との融合問題になることが多い。

まんべんなく出題されるが、化学基礎範囲からの出題は少ない。

合格ラインは化学だけでみると、およそ70%前後になることが多い。

 

**勉強アドバイス**

論述問題が出題されることがあるが、多く出題されるわけではないので、過剰に意識する必要はない。論述問題に対する取り組み方だが、満点を取ろうとするのではなく、キーワードを外さないように、という意識で取り組むのがよい。設問によって何がポイントになるかを把握するような日頃の習慣が重要である。

また、理論の計算問題や有機の構造決定の問題など、少し考えないと解けない問題も少なからず出題される。日頃の問題演習の中で解けなかった問題を、答を見て理解するだけでなく自力で解けるまで再度取り組むことがオススメである。

次に、今から夏にかけて取り組んで欲しいことであるが、高校で習ったところまで、学校で使っている教科書傍用問題集の発展問題までだいたい解けるレベルまでやりこむことである。

教科書傍用問題集の発展問題まで解いた後、重要問題集などの入試問題に取り組むようにしよう。

過去問を解くのは、11月以降で十分。まずは、それに十分に取り組めるよう単元ごとに入試の基礎力を身につけよう。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

大学別【傾向と対策】関関同立編

近畿地方でトップレベルの難関私立大学4校の略称である「関関同立」。

4大学とも非常に人気の高い大学で、関西圏以外の受験生も多く志望しています。

関関同立は学部によって問題の出題傾向は変わりませんが、各大学によって問題の特徴・配点など違いがあります。

関関同立の大学別・科目別の傾向と対策をまとめましたので、志望校の傾向にあった対策で第一志望合格をつかみ取りましょう!

科目別【傾向と対策】関関同立

| 同志社大学

同志社大学の英語
同志社大学の国語
同志社大学の数学〔文系・理系〕
同志社大学の物理
同志社大学の化学

| 立命館大学

立命館大学の英語
立命館大学の国語
立命館大学の数学〔文系・理系〕
立命館大学の物理
立命館大学の化学

| 関西学院大学

関西学院大学の英語
関西学院大学の国語
関西学院大学の数学〔文系・理系〕
関西学院大学の物理
関西学院大学の化学

| 関西大学

関西大学の英語
関西大学の国語
関西大学の数学〔文系・理系〕
関西大学の物理
関西大学の化学

**その他の大学別傾向と対策**

大学別科目別【傾向と対策】産近甲龍編
大学別科目別【傾向と対策】女子大編
大学別科目別【傾向と対策】関西外大編

 


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

大学別・科目別「傾向と対策」~関関同立・産近龍・女子大・外大

こんにちは!KECの藤原です。

関西主要私立大学について「大学別・科目別の傾向と対策」をまとめています。

やみくもに勉強するのではなく、より効率的で効果的な受験勉強を。
志望校の傾向に合った対策をして第一志望合格を実現させましょう!

>関関同立編

>産近甲龍編

>女子大編

>関西外大編

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

【傾向と対策】関西大学の化学

法、文、経済、商、社会、政策創造、外国語、人間健康、総合情報、社会安全、システム理工、環境都市工、化学生命工の13学部を擁する総合大学である関西大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも関西大学を受験します。

今回は、関西大学の化学の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/20>

**出題方式**

・制限時間=75分
・大問の数=3題
(1=マーク式および記述式、2=マーク式および記述式、3=マーク式および記述式)

75分3題が基本であるが、理科2科目型があり、理科2科目で4題選択100分、3題選択90分の日程がある。

例年、論述問題は出題されない。

また、有機(高分子含む)1題、理論1題、無機1題であることが多い。まんべんなく出題されるが、化学基礎範囲からの出題は少ない。

合格ラインは化学だけでみると、およそ70%前後になることが多い。

 

**勉強アドバイス**

論述問題の出題がないのは楽である。理論の計算問題や有機の構造決定の問題も出題されるが、比較的考えやすい問題が多い。また、基本的な問題も出題されるので、取りこぼさないように知識を固めることが重要である。

次に、今から夏にかけて取り組んで欲しいことであるが、高校で習ったところまで、学校で使っている教科書傍用問題集の発展問題までだいたい解けるレベルまでやりこむことである。ただ難しい問題に取り組むより、基本問題から比較的易しめの発展問題を確実に解けるようになることが重要である。

教科書傍用問題集の発展問題まで解いた後、重要問題集などの入試問題に取り組むようにしよう。その際も、難問に取り組むより標準的な問題を確実に解けるようになることが重要である。

過去問を解くのは、11月以降で十分。まずは、それに十分に取り組めるよう単元ごとに入試の基礎力を身につけよう。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************