本日・冬期集中講座・新聞折込日!(2023/11/21)

<下部にあるチラシの写真をクリック(タップ)すると、本日、折込のチラシをご覧いただけます。>

皆さん、こんにちは。学院長の木村です!
本日、11/21、冬期集中講座に向けた、新聞折込を行っております。

中学3年生・高校3年生・高卒生ラストスパートを実現するための最後の追い込みのための講座を、中学2年生や高校2年生などのその他の学年は受験生になるための講座を、様々なニーズにお応えできるように数多く開講します。

本日のチラシには次の講座、イベントに関して掲載しております。

**掲載内容**
・KEC冬期集中講座2023 12/25~【全学年】
・志望校判定模試【全学年】
・Reスタート講座【現高2(新高3)】
・国公立2次対策講座【現高3・高卒】
・プレ冬期講座 12/9~ 【小4・小5・中1~中3】
・冬期集中講座説明会【小4・小5・中1・中2】
・新中1進学説明会【現小6(新中1)】
・新中1スタートダッシュプレ講座【現小6(新中1)】
・新中1スタートダッシュ講座【現小6(新中1)】
などに関して掲載しております。

新聞を定期購読されている方は、ぜひ、明日の新聞をご確認ください。
定期購読されていない方は、下のチラシの写真をタップ(クリック)していただくと、拡大表示しますので、こちらをご覧ください。

詳しくは、
***********************************************************
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
℡:【大阪】0120-99-1919 【滋賀】0120-99-1914
https://www.prep.kec.ne.jp
***********************************************************
までお問合せください。

京阪沿線版 *阪急沿線版 *近鉄沿線・南海沿線版 *滋賀版

<京阪版>
**京阪版 表面**

**京阪版 裏面**

 

<阪急版>
**阪急版 表面**

**阪急版 裏面**

 

<近鉄・南大阪(南海)版>
**近鉄・南大阪(南海)版 表面**

**近鉄・南大阪(南海)版 裏面**

 

<滋賀版>
**滋賀版 表面**

**滋賀版 裏面**

 


KEC冬期集中講座2023新規受講生募集中!>

詳しくは、下のバナー画像をクリック(タップ)!

 

 

無料体験授業いかがですか?

高校2年生の皆さん!!

大和田本校の高校2年生ですが、夏期講習が明けて、やる気スイッチが入り、受験モードに突入しています。

9月に入り入塾希望者がすでに3名来てまして、翌週には追加3名来る予定で増えてきています!!

高校2年生で受験勉強を始めてみようと思っている方

受験なんてまだまだ先と思っている方

一度大和田本校の授業体験を受けてみませんか?

 

 

受講科目は選択できます。(英文解釈・英文法・数学ⅡB・国語)

体験授業は費用がかかりません。

 

興味のある方は大和田本校まで連絡お待ちしています。

 

期末考査に向けて

 

中学1年生時  学年末考査         →        中学2年生 中間考査

平均    392点/500点                          平均   427点/500点        

                          ✨35点 up✨

 

  ☆期末考査に向けて

                                  いっしょに勉強してみませんか。

 

67.3%の逆転合格の軌跡

KEC塾予備校-大逆転合格

志望校現役合格に向けて、皆さんの合格プロジェクトは順調に進んでいますか?

実は、KEC近畿予備校では、毎年、大逆転合格が生まれています。しかも、それが、1名、2名という話ではなく、

国公立大・関関同立大・産近甲龍大に進学したKEC生の
67.3%が”D判定&E判定”からの大逆転合格
を果たしています。
※8月実施の第2回全統共通テスト模試の判定
※D判定が18.2%、E判定が49.1%

関関同立大に限定すると、77.8%がD判定&E判定からの逆転合格を果たしています。

KECで大逆転合格を果たした方々の合格への軌跡と合格体験談をまとめましたので、是非、皆さんの志望校合格プロジェクトのご参考にしていただければと思います。

順調に進んでいない方も、受験勉強はこれからという方も、逆転合格を信じて、がんばりましょう!

逆転合格の軌跡と体験談

国公立大編

■大阪大学 D判定からの逆転合格
■神戸大学 E判定からの逆転合格
■滋賀医科大学(医学科) E判定からの逆転合格
■滋賀医科大学(看護) D判定からの逆転合格
■滋賀大学 E判定からの逆転合格
■大阪公立大学 E判定からの逆転合格
■京都府立大学 E判定からの逆転合格
■大阪教育大学 E判定からの逆転合格
■神戸市外国語大学 E判定からの逆転合格

関関同立大編

■同志社大学 E判定からの逆転合格
■同志社大学 D判定からの逆転合格
■同志社大学 E判定からの逆転合格
■立命館大学 E判定からの逆転合格
■立命館大学 E判定からの逆転合格
■関西学院大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格

産近甲龍大編

■近畿大学 E判定からの逆転合格
■近畿大学 E判定からの逆転合格
■龍谷大学 E判定からの逆転合格
京都産業大学 E判定からの逆転合格

女子大編

■京都女子大学 E判定からの逆転合格
■同志社女子大学 E判定からの逆転合格
武庫川女子大学 E判定からの逆転合格

外国語大編

■関西外国語大学 E判定からの逆転合格
■京都外国語大学 E判定からの逆転合格

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

E判定からの逆転合格!近畿大学

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

大和田本校から近畿大学(総合社会)への逆転合格!をつかみとったOさんの合格体験談を紹介します。

Oさんはどんな生徒?

Oさんは高3春にKECに入学した当初は勉強の習慣がついておらず、志望校についてもほとんど考えたことがありませんでした。
夏のオープンキャンパスをきっかけに近大という目標が定まってから勉強に対する量も質も一気に変わっていきました。
模試ではE判定が出ることが多かったですが、周りのKECの目標に向かって努力している仲間の存在のおかげで最後まで頑張り続けることができました。


Oさんの合格体験談

目標を立ててから熱が入った

私は高3の春から塾に通い始めましたが、それまではあまりきっちりと勉強はしていなかったし、志望校もまだぼんやりとしていたので、最初は基礎を固めることに集中しました。
夏休みに何校かオープンキャンパスにに行き、志望校も決まり、「絶対公募推薦で志望校に合格する」という目標を立ててからは勉強にも熱が入りました。

過去問を解きまくった

勉強法としては基礎知識が身についてきてから、自分はとにかく過去問を解きまくりました。
最初は合格点に50点以上届かないこともあったけれど、問題を解く度に間違えたところの解き直しをして数を重ねるごとにだんだんと点数が上がり、11月頃には合格点に届くようになってきました。
KECには赤本が本当に沢山あったので過去問を何年分も解くことができて、問題の傾向を掴めたことは直接合格に繋がったと思います。

判定や点数に一喜一憂しない

自分がこれから入試を経験するみなさんに何かアドバイスをできるとしたら、「模試の判定や点数に一喜一憂しないほうがいい」ということです。
私も実際に模試はE判定が多かったし、点数に波があるときもありました。
だから、試験を受ける前から合格を諦める必要も受験を諦める必要もないと思います。
とにかく最後まで頑張り続けることが大切です。

あとは、英検などの外部試験を受けて資格を取得することおすすめします。
入試で点数化してくれる大学もあるので、受験が有利になるんじゃないかなと思います。
私も実際にこの制度を使って受験したので時間に余裕のある人は自分の志望する大学の入試制度を調べて活用して欲しいです。

これから先、ずっと机やノートに向かっているとしんどいと思うし、不安になると思うけれど、自分の周りには目指す場所は違ってもそれぞれ目標に向かって努力している仲間がいるから、孤独だと思わず、自分も一緒に頑張る気持ちで、自分が決めた目標に向かって進んでいってほしいなと思います!


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。
困ったこと・不安なことがあればいつでもお気軽にご相談ください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

上の画像をクリック(タップ)すると、夏期集中講座の案内ページに移動します。

夏期直前公開講座のご案内

 

大和田本校にて夏期直前公開講座(無料)を下記の日程で開催いたします。

アットホームな雰囲気を是非覗いてみませんか。

「元気の出る」「飽きさせない」「力のつく」の授業を是非体験してみてください!

<<高校3年生対象>>

関関同立の英語  (竹迫先生)          標準            7月10日 月曜日   18時40分~20時10分

産近龍の英語   (竹迫先生)             標準             7月14日 金曜日   18時40分~20時10分

英文法総チェック (尾添先生)        基礎             7月17日 月曜日  17時00分~18時30分

<<高校2年生対象>>

英文法総チェック (尾添先生)        基礎             7月11日 火曜日  20時20分~21時50分

<<高校1年生対象>>

英文法マスター講座 (尾添先生)      基礎           7月10日 月曜日  20時20分~21時50分

<時制・文型>

 

☆お申込み・ご相談はお気軽にご連絡ください。

KEC大和田本校      ☎  072-883-3506     ✉  owada@kec.ne.jp

 

 

 

 

 

 

英語検定・漢字検定申込み受付中

KEC大和田本校では英語検定・漢字検定の申込みを受け付けております!!   

☆2023年 第1回 英語検定(会場 寝屋川本校)  

日程                     2023年6月4日(日)

→ 2次試験 2023年7月9日(日)

申込締切              2023年4月23日(日)

☆2023年 第1回 漢字検定(会場 大和田本校)  

日程                     2023年6月18日(日)

申込締切              2023年5月9日(火)

   合格目指して、勉強がんばってみませんか?   

大和田本校では   

問題集を用意して、皆さんの合格のサポートをしています。   

お申込みお待ちしております!

             

 

KEC、選挙割り、やります!

KEC、投票割り、やります!

皆さん、こんにちは!元気ですかー!元気があれば何でもできる!未来も切り拓けられる!

4/9は「統一地方選挙2023」の投票日です。
KEC近畿予備校は、高3生&浪人生を対象に、「投票割り」やります!

「統一地方選挙2023」に投票した高3生&浪人生(在校生&春からの新規生対象)は、KEC本科受講料を1,000円引き(税込1,100円引き)にします。

なぜ「投票割り」をやるかというと、
世の中のこと、社会のことを考え、より社会と自分とのつながりを意識することにより、自分の進路のことを考え、より主体的に、より深く勉学に励んでもらいたいからです。

投票割りの適用条件は、
・「統一地方選挙2023」に投票する
(地域によって投票日にバラつきがあるため、4/9~5/7の約1カ月間の期間中に行われる選挙を対象とします)

・投票証明書をもらってKECスタッフに見せる
(4/9~5/7の期間中の投票証明書のいずれか1通に限らせていただきます)

の2点です。

投票前に、どこの政党に投票するか、誰に投票するかを考えてみてください。家族の方と話し合うのがオススメです。

本件に関して、ご質問等がある場合は、
********************************
KEC近畿予備校
代表電話:0120-99-1919
********************************
までご連絡ください!

未来は僕らの手の中ぁ~!

大阪府公立高校 一般選抜入試 倍率 2023

KEC 塾 予備校 大阪府公立高校入試 倍率速報

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

昨日、3月7日(火)に大阪府公立高校一般選抜入試の出願が締め切られました。2023年度全日制府立高校の募集人員は34,280人、出願者数は38,754人、平均倍率は1.13倍でした。

学力検査等は3月10日(金)に、合格発表は3月20日(月)に行われます。

 

今年度高倍率の高校5選は、春日丘高校1.68倍、三国丘1.59倍、豊中高校1.56倍、茨木高校1.51倍、生野高校1.48倍 でした。

学科ごとの平均倍率は、全日制普通科1.14倍。専門学科では、グローバル科1.65倍、文理学科1.41倍、総合科学科1.37倍 が人気となりました。

 

各高校の倍率は以下をご確認ください。

 

《2023年大阪府公立高校一般選抜入試倍率》

校名 募集 人数 2023倍率
東淀川 264 357 1.35
317 349 1.10
桜宮 160 175 1.09
319 468 1.47
汎愛 200 225 1.13
清水谷 280 359 1.28
夕陽丘 280 334 1.19
240 348 1.45
阿倍野 280 393 1.40
東住吉 280 341 1.22
平野 160 118 0.74
阪南 240 293 1.22
池田 360 418 1.16
渋谷 240 266 1.11
桜塚 360 468 1.30
豊島 320 402 1.26
刀根山 360 417 1.16
箕面 354 414 1.17
春日丘 320 537 1.68
茨木西 240 268 1.12
北摂つばさ 240 212 0.88
吹田 240 251 1.05
吹田東 320 457 1.43
北千里 320 381 1.19
山田 360 496 1.38
三島 360 460 1.28
高槻北 320 389 1.22
芥川 320 349 1.09
阿武野 240 268 1.12
大冠 280 313 1.12
摂津 200 204 1.02
寝屋川 320 413 1.29
西寝屋川 240 256 1.07
北かわち皐が丘 240 251 1.05
枚方 319 367 1.15
長尾 240 252 1.05
牧野 280 329 1.18
香里丘 240 278 1.16
枚方津田 240 258 1.08
いちりつ 319 331 1.04
守口東 240 257 1.07
門真西 200 196 0.98
野崎 240 112 0.47
緑風冠 240 246 1.03
交野 240 253 1.05
布施 320 411 1.28
花園 319 378 1.18
かわち野 160 117 0.73
みどり清朋 240 264 1.10
山本 280 339 1.21
八尾 280 394 1.41
八尾翠翔 240 164 0.68
大塚 160 173 1.08
河南 280 286 1.02
富田林 121 136 1.12
金剛 240 235 0.98
懐風館 240 165 0.69
長野 239 197 0.82
藤井寺 240 282 1.18
狭山 240 283 1.18
登美丘 280 371 1.33
泉陽 320 419 1.31
金岡 240 271 1.13
東百舌鳥 240 264 1.10
堺西 240 258 1.08
福泉 240 130 0.54
堺上 240 270 1.13
美原 160 97 0.61
泉大津 240 247 1.03
信太 240 225 0.94
高石 320 402 1.26
和泉 319 371 1.16
久米田 280 327 1.17
佐野 277 375 1.35
日根野 240 286 1.19
貝塚南 240 248 1.03
りんくう翔南 240 211 0.88
東大阪市立日新 240 222 0.93
市岡 280 346 1.24
府教育センター附属 240 293 1.22
槻の木 240 244 1.02
320 334 1.04
住吉 272 319 1.17
千里 275 368 1.34
泉北 278 325 1.17
北野 360 452 1.26
大手前 360 488 1.36
高津 360 517 1.44
天王寺 360 420 1.17
豊中 360 562 1.56
茨木 320 482 1.51
四條畷 360 524 1.46
生野 360 532 1.48
三国丘 320 510 1.59
岸和田 320 419 1.31
桜和 240 296 1.23
柴島 240 288 1.20
咲くやこの花 120 138 1.15
大正白稜 160 120 0.75
今宮 240 352 1.47
千里青雲 240 331 1.38
福井 148 149 1.01
枚方なぎさ 240 265 1.10
芦間 240 284 1.18
門真なみはや 226 266 1.18
枚岡樟風 240 195 0.81
八尾北 226 237 1.05
松原 240 257 1.07
堺東 240 294 1.23
成美 224 170 0.76
伯太 240 254 1.06
貝塚 240 264 1.10
※ 一部、高校を割愛しています。

 

KEC近畿教育学院/KEC近畿予備校
*代表TEL*0120-99-1919


《[春期集中講座]についてはコチラから》