P’s advice その3「三日坊主にならないためには②」

こんにちは!茨木本校のPです。

今回は
「三日坊主にならへんためにはどうしたらいいの?」
シリーズ第2弾!
(これで三日坊主ともおさらばできる!?)

まずは前回のおさらいです。
三日坊主にならず行動を習慣化するコツは
次の2つでした。
①はじめのハードルを低くする
②やる気に頼らず仕組みに頼る

このうち、前回は
「はじめのハードルを低くする」をお伝えしました。

今回は
「やる気に頼らず仕組みに頼る」
ということについてみていきましょう。

何か新しいことを始めるとき、
始める前や始めてすぐの頃は
「やったるで!」
とやる気に満ち溢れていても
やり始めて少し経つと
やる気がしぼんで結局続かない、
というのは多くの人が経験したことがあると思います。

やる気だけに頼ると
とてつもないやる気があるわけでもない限り
継続してやっていくことは難しくなります。

では、どうすればいいのか。

そこで登場するのが
長く続けるための「仕組み」です!

例えば、
勉強しようとしてもテレビの誘惑に負けてしまう
という人は、
テレビを処分してしまえば、
テレビのせいで勉強できない
ということはなくなります。

そこまでしなくても、
スマホを触ってしまって
勉強を始められないという人なら、
スマホの電源を切って
どこか机から離れた場所に置いておけば、
勉強に対するやる気がスマホのせいでしぼんでいく
という可能性はかなり減るでしょう。

要は、
自分がすると決めた行動をきちんと実行しやすい環境
自分で作っていけばいいのです。

スマホが邪魔になっているというのも
スマホのアプリを使って英単語などを覚えるようにすれば
スマホを使うことが武器になったりもします。

こんなふうに
仕組みを使うことで
自分のやる気を妨げる要因を減らしていったり
むしろそれを
プラスの要素に変えることができるので、
ぜひ何か仕組みを作ってみてください!

三日坊主シリーズ、
いかがでしたでしょうか?
参考になる!と思うところがあれば
全部は取り入れなくてもよいので
自分ができるところから始めてみてください。

次回は、「周りの人を味方にする」というテーマで、
お盆明けにアップする予定です。

ではまた!

警報出ちゃいました

こんにちは。茨木本校2230です。
なんともう,
 「暴風警報」
出ちゃいました。
 
当校では規定ルールどおり,
 「今後の授業は休講」
とします。
振替日時等は決定次第お知らせします。

6月の地震,7月の大雨,さらには暴風雨かも。
本日からの茨木フェスティバルも中止に。
もうこうなったらKEC夏期講座で弾けろってことです。