取扱注意参考書!!!

こんにちは。KEC枚方本校アシスタントの神田です。
暖かい日が続きますね。先週くらいまで華やかに咲いていた桜も今ではすっかり散ってしまいました。みなさんは新年度の生活が軌道に乗ってきたところでしょうか。ここからは25℃を超える暑い日も増えてきそうです。服装に気をつけてしっかりと体調管理をしていきましょう。

さて、今回は参考書の紹介をしていこうと思うのですが、少し趣向を変えまして、取り扱いが難しく手放しにはオススメできない本についてお話をしたいと思います。この時期は入試に向けて参考書を購入しようと思っている方も多いと思いますので、注意喚起もかねて参考書を選ぶ上で有益になるような情報をお伝えしていきます。

さっそく一つ目を紹介していきます。
新・物理入門
こちらは名前に反してかなり難しい内容を扱っています。
微分、積分など、数学IIIで学習する知識を用いて物理現象を解説しているため、取り組むためにかなり高度な能力を要求されます。一方でその分、より高級な内容をごまかしなしで学習できるため、公式についてより根本的な理解が出来るようにはなっています。問題集と解説書の2冊がありますが、どちらも内容は高度です。興味がある人は解説書の方を部分的に読んでみるのが良いかもしれません。

入試数学の掌握
こちらはタイトルの通り数学の参考書なのですが、とにかくレベルが高いです。
三部冊になっているのですが、目次をのぞいてみると教科書のような「ベクトル」「二次関数」のような分野に分かれたレイアウトになっていなくて、代わりに「全称命題」とか「存在命題」のような小難しい単語が並んでいます。
この参考書は分野を問わず、数学の問題を解く際に必要となる論理的な考え方を読者に身に着けてもらうことを目的としているため、数学の基礎が全分野を通して身についていない方では、使うと1問目からさじを投げる羽目になります。購入の際は注意しましょう。
一方で、難しい数学が出題される大学を受験する必要があり、なおかつ数学の基礎がしっかり身についている人であれば、抽象度の高い難解な問題に立ち向かうための重要な考え方が非常に丁寧かつ分かりやすく書いてあるので、文句なしにお勧めできる一冊になっています。特に2冊目は抽象度の高い通過領域の問題に焦点を当てており、この範囲の解説についてはどの参考書よりわかりやすいと断言できます。最難関大学を志望していて基礎に自信のある人は心して挑んでみるといいでしょう。

大学への数学(月刊)
問題集というよりは雑誌なのですが、毎月、異なる分野の問題が簡単なものから難しいものまで幅広く取り揃えてあります。上手く扱えれば実践的な数学力が身につくのですが、なんといっても分量が多く、よほど得意な人でなければ1カ月では取り組み切れないでしょう。また、解説も個人的には淡泊に感じられました。数学力に自信があり、確実に得点源にしたい人のみ取り組んでみると良いでしょう。苦手分野が掲載されてる号を選んで購入するのも良いかもしれません。

以上です。上の参考書はどれも使い方さえ間違えなければ最難関レベルの入試にも太刀打ちできるほどの力がつく本なのですが、考えなしに手を出すと痛い目を見ます。参考書を購入する際は自分の学習状況志望校の入試問題をしっかり鑑みて、時には塾や高校の先生と相談しながら購入しましょう。また、歯が立たないと感じたら別の参考書に切り替えてみるのも手です。
志望校に合格するために何が必要なのか、今一度思い返してみましょう。

これから入試まで長いようであっという間です。
やり方が正しいのか常に考えながら、出来るだけ後悔の無いように勉強しましょう。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

学部紹介

こんにちは。KEC枚方本校アシスタントの神田です。

二月もそろそろ中盤に差し掛かり、受験勉強も終盤ですね。

昨日と今日で、大阪府の私立高校は入試が行われました。初めての入試となる方もいたのではないでしょうか。

うまくいった人もそうでなかった人も、ひとまずおつかれさまでした。公立高校の受験が控えてる人はしっかり切り替えて頑張ってください。

大学入試の方は、私立の受験がひと段落つく頃でしょうか。

いくつかの大学を併願されてる方は怒涛の入試日程に追われ大変だったことでしょう。おつかれさまでした。

国公立大学は入試が2週間前といよいよ大詰めですね。残された時間は多くありませんが、自棄になることなく頑張ってください。

さて、今回は私が所属している学部の話です。
よその大学にはない特徴についてお話ししますので一般的に理学部がどういう場所なのか知りたい人にはあまり役に立たないかもしれません。

それでもよろしければ読んでいってください。

学部紹介〈京都大学理学部〉

さてさて、現在、私は京都大学理学部に所属しています。

4月からは3回生になるのですが、所属学科がまだ決まっていません。

というのも、京都大学では学科が入試の段階で決まらず、3回生になるときに初めて決まるんですね。

2回生まではある程度、分野にとらわれず勉強できるように、こうした制度になっています。

専門知識がない下回生のうちに専門科目を決めなくてよく、多くの分野の基礎科目を履修してみた後で進路を選べるので、いろいろな学問に興味がある人や、やりたいことが定まらない人にとっては魅力的な環境かもしれません。

学科の種類ですが、私の所属する理学部は大きく分けて数学、物理学、地学、化学、生物学があり、この中から、系登録という手続きを経て割り振られます。

中でも物理学科は宇宙物理学科とそれ以外の物理学科に、地球惑星科学科(地学科)は地球物理学と地質学鉱物学に分かれていて、系登録の後は学科に応じて卒業に必要な実習や研究が課されます。

この系登録ですが、学科ごとに定員が設けられています。その枠を超える希望者がいる場合は履修状況や成績を鑑みて選抜が行われ、さらに数学科は例年倍率が高くなるためか、試験まで課されることもあります。

宇宙物理学や数学のような倍率の高い学科を希望する場合は計画的に履修を行うことが推奨される点には注意ですね。

また系登録を行うために必要な単位も決まっていますので、興味があることだけできるというわけでもありません。

やりたいことが決まっている人にとってはこうした点は煩わしく感じられるかもしれません。

とはいえ、それでもほかの大学よりと比べて、やりたいことに挑戦しやすい環境であることは間違いないでしょう。

意欲的な方は友達を集めて自主ゼミと呼ばれるものを開いたり、上回生配当の専門的な講義を履修したりしています。

理系科目が好きという方であればおすすめできる場所ですので、進学先に悩んでいる方はぜひ選択肢に入れてみてください。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

KECのここがいい!

こんにちは。KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント榎本です。
12月に入り、肌寒い気候が続いていますが、いかがお過ごしですか。
共通テストまで残り1カ月ほどになりました。体調管理に気を付けて、万全の準備で臨みましょう!

さて、本日は受験生を応援する枚方本校の雰囲気や魅力についてご紹介させていただきます!

質問があればすぐに聞ける!
文系、理系の専任講師が常駐しているので、いつでも質問対応が可能です。
どんなに些細な問題でも遠慮なく質問にきてください!

充実した自習室!
363日9時から23時まで自習室が利用できます。
枚方本校では、150席の自習スペースがあり、いつでも自習に臨めます。
1Fの区切られた机で集中するもよし!4Fの長机で広々頑張るもよし!自分好みの自習室を選べます!

癒しの陸亀
勉強を頑張る生徒さんの癒しになればと、枚方本校ではリクガメの「りく」を飼育しています。食事を楽しむカメの姿はとても癒しになるのでぜひのぞきに来てください。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

 

 

生活習慣を見直してみませんか?

こんにちは。KEC近畿予備校のアシスタント山内です。

満開の桜とスギ花粉、ヒノキ花粉が出会いと別れの春の季節の到来を祝福してくれているように感じます。(個人的にスギ花粉・ヒノキ花粉は全く歓迎していませんが…)

さて、皆さんはこの春休みをどのようにお過ごしでしょうか?友達と旅行に行ったり、アルバイトをしたり、自宅に籠ってゲームをしたりテレビを見たりするなど、各々充実した春休み生活を送っていると思います。

しかし、あともう少しで新学期が到来します。
特に大学生の春休みは、約2か月間に及び、春休みボケという言葉では言い表すことができないほど、春休みボケをしてしまっていると思います。

そこで、今回のブログでは、私たち大学生をはじめ、春休みボケをしてしまっている学生全員に向けて、自分自身への戒めも込めて、生活習慣について書いていきたいと思います。

生活習慣

皆さん、最近は夜の何時に寝ていますか?
僕は、昼夜逆転しないギリギリの時間だと考えている午前3時半に就寝て昼前に起床すること春休み期間は多かったように感じます。

しかし、新学期はそうはいきません。
僕の通っている大学は自宅から遠方であるため、1限に授業がある日は午前6時には起床しないと遅刻します。
2限の日でさえ7時半に起床しないと遅刻します。

そのため、このような生活習慣を改善しないと大学の授業に出席できません。
つまり単位を落とします。
僕の周りの友人もこのような劣悪な生活習慣を送っているという事を度々耳にしますので、おそらく皆さんの中にもこのブログを読んでドキッとした方もいるかもしれません。

しかし、1度乱れた生活習慣は簡単に戻すことが出来ません。
そのため、僕も含め生活習慣がみだれてしまっている方は、早いうちから生活習慣を戻す努力をする必要があると考えています。

その方法として有効なのが、毎日決まった時間に就寝・起床し、1日三食しっかり食べて、朝日をしっかり浴びることです。人間は日光を浴びてから14時間で眠気がやって来るそうなので、頑張って早起きをして早朝に日光を浴びることで夜に眠たくなる時間も早くなり、自ずと早寝早起きに繋がるそうです。

長くなりましたが、僕自身も含め生活習慣が乱れがちになっている方は、これを機に生活習慣を改善し、幸先の良いスタートダッシュをきめることができるようにしましょう!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

勉強にさらに集中するために!!

こんにちは!

KEC枚方本校アシスタントの仲尾です!

アシスタントになって初めてのブログなので、読みにくい所も多々あると思いますがよろしくお願いします!

 

もうすぐ6月になりますね

6月は梅雨が始まり、天気や気圧の影響で頭痛がしたりして、勉強に集中しづらくなってしまっている人もいるかもしれません。

私も雨が降る前の日や雨が降っている日は頭が痛くなってしまう日が結構あります。

もちろん天気や気圧の影響だけでなく、長時間ずっと同じ姿勢で勉強していると肩や首が凝ってしまうこともあると思います。

そこで、私がいつもしているストレッチ方法を紹介します!参考にしてみて下さい!

・首を大きく回す

 ・肩に手を置いて、ひじで大きく円を描くようにして回す

 ・肩をすくめて持ち上げて、何秒かキープしてから肩を下す

 ・肩甲骨を思いっきり寄せる

といった感じです!

 

天気や気圧による頭痛などの場合には耳周りを温めたり、マッサージするのが効果的です

また、肩こりや頭痛を防ぐためにも、ゆっくり湯船につかったり、バランスよく食事をとるなど日ごろから生活習慣を整えることも大切です!

私が紹介した以外にも、インターネットにたくさんストレッチ方法やマッサージ方法が紹介されていると思うので、自分に合ったものを探してみて下さい!

 

これから受験勉強が本格的に始まっていくと思いますが、無理せず楽しみながら勉強頑張りましょう🔥

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

072-845-7700

*******************