学習応援オンライン講座 第2弾!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
立夏を過ぎて,暑い日が続きますね。
今日は,通勤の電車内で,制服を着た高校生の姿をチラホラ見かけました。
この暑さでウイルスが弱まってくれることを願うばかりです。

さて,KECでは,大型連休期間に高校生向けの「学習応援オンライン講座」を開講しました。
在校生,一般生の方含め,多数の方の応募をいただきました。
今回,なんと,学習応援オンライン講座の第2弾,開講決定です!
5月17日(日)より順次開講していきます。
皆様のためになる無料講座です。
時間がある今のうちに,受験の基礎を固めておきましょう!

詳しくは,下記特設サイトをご覧ください。

学習応援講座

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

私は火曜日と金曜日に130名を超える中学2年生とWEB授業をしているのですが、回数を重ねるに連れ、生徒自身が自ら授業に参加しようとしてくれているのが、本当に嬉しいですし、助かっています。

画面に手を振ってくれる人。
授業終わりに「ありがとうございました」のチャットの連発。
演習での全問正解や間違えた問題の申告。
わからない箇所の積極的な質問。

本当にありがとう!

さて、KECでは、生徒は勿論、この状況で困っている生徒の友人もまとめてサポートします。

まずは高1~高3生対象です。ここを紹介してあげてください!

費用は無料です。学校が休校になって、どうすればよいかわからず、困っている人は是非!

 

 

合格者掲示

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

Web授業が始まり、既に3週目。

後藤は小5算数を担当していますが、楽しく!をモットーに授業しております。

学校の休校期間に、少しでも皆さんに楽しく勉強してもらえるよう努力しています。

 

さて、昨日は日曜日。

授業も全くなかったので、在校生のお家に電話をしていました。

web授業で困っていることや、学校の課題のことなどを聞きました。

久しぶりに在校生と会話出来て、元気をもらいました!

 

そして、KECのアシスタント(KECの卒業生)には「令和2年春の合格者掲示」を作成してもらいました!

こちらがその写真です。

左の写真は石山本校の事務局内に掲示しています。そして右の写真は外に向けて掲示しています。

昨日も、足を止めて見てくれている方がたくさんいました!


さて、KECでは「学習応援オンライン講座」を開講しています。

こちらの講座はKEC生はもちろんのこと、まだKECに通っていない方も参加が可能です。

詳細はこちらをクリックしてください!

 

学習応援オンライン講座[無料]

みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信塾予備校、大和田本校の小林です。

さて、今日はタイトルの通り、オンラインでの無料授業のご案内です。

昨今の状況を鑑み、KECではウェブ授業に切り替えて生徒さんたちと共に学びの時間を持っています。

しかし、「塾には行っていない。けど勉強で困っている
という人も多いと思います。
そこでKECでは学習応援オンライン講座を設けています。
KEC生じゃなくても大丈夫です。だれでも受講することができます。
勉強で困っている方はぜひ、お友達をお誘いあわせ、お申し込みください。

本の紹介はまた今度しますね。

学習応援オンライン講座、始まります!

みなさん、こんにちは。

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

さっそくですが、KECでは来週から「学習応援オンライン講座」が始まります!

対象は高校1年生から高校3年生で、科目は英語と数学です。

KECに通ってくれている生徒はもちろん、KECにまだ通っていない方や入塾を考えられている方も受講できる、おススメの講座です。

 

勉強で不安を感じている方も多くおられると思いますが、出来ることからコツコツとやっていきましょう!

4月13日(月)からWeb授業開始!

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
ついに,緊急事態宣言が出ました。
KEC高槻本校も,塾の集団授業は一旦停止(5月6日まで)。
4月13日(月)より,Web配信で授業を再開します。

今回は,私も配信担当なので,研修を受けに行きました。
ipadを2台並べて,いろいろ操作してみました。
せっかくなので,記念撮影です。

線対称な写真

実際に配信で利用するかどうかはわからないのですが,画面にいろいろ書き込めるようです。
一番好きな言葉を書き込んでみました。

響きが好き

こんな感じで(?)着々と準備を進めています。

高槻本校 個別授業【高卒生】の合格体験談 その3

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,コロナ対策で,出勤前に毎日,体温を測っているのですが,自分の平熱が36.3℃と知りました。

さて,今回は,高槻本校独自のシステム,浪人個別生の合格体験談のご紹介の第3弾です。
今回は,この春,滋賀大学(教育)に合格したK・K君(高槻北卒)の合格体験談を紹介します。ぜひ,ご一読ください。

**************************

私がKEC高槻本校に入学した理由は、様々な大学での合格実績があり、また、KECの先生に個別で入学についての説明を聞いたときにとても頼れる先生であると感じたからです。

私は英語と数学を受講していました。まず、英語について、現役時、私はとても英語に苦手意識をもっていました。しかし、授業がとても論理的でわかりやすく、また、先生がとてもユーモアな方で授業中にジョークで笑わせてきます。なので、とても授業が楽しく、気がつけば英語に対する嫌悪感や苦手意識が消え、英語を勉強することがとても好きになりました。その結果、英語の成績も向上し、国公立2次試験も全く問題なく解けるようになりました。

次に数学について、私は数学は元々好きな教科だったのですが、なぜか過去問が全く解けませんでした。しかし、KECでの授業を通して、基礎がとても重要であることを学び、現役時は解くことができなかった問題も解けるようになりました。授業はとても分かりやすく、また、夏期講習、個別授業ではとても手応えのある問題に取り組み、数学力を向上させる事ができました。また、先生は担当教科だけでなく、他教科についての話を聞いてくれて、とても頼れる方でした。

浪人生としての受験は様々な困難に遭遇することもありましたが、先生方のサポート、そして、最後まで自分を信じて努力を継続することでその困難を乗り越えることができました。この経験にこれからの私の人生の糧になると思いました。受験生へ、受験から逃げ出したいと思うこともあると思いますが受験生としての期間は短く、そして、短期間でありながらも自分自身を大きく成長させることができるいい機会です。授業に精一杯取り組み、そして、問題を繰り返し説くことで必ず成績は向上すると思います。皆さんの合格をお祈りしています。

高校準備講座

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,3月13日(金),中3の授業を行いました。

・・・受験が終わったはずの中3の授業?
KECは小中高一貫教育の塾です。
高校受験をゴールにはしていません。
ということで,受験が終わった中3生を対象に「高校準備講座」を開講しています。

※コロナウィルス対策で,生徒達は1列ずつ開けて着席しています。

私の理科の授業では,物理,化学,生物,地学の基礎を紹介しました。
上記の写真は,化学基礎のさわりをしているところです。
化学といえば,最初に習うのが周期表。
「すい(H),へー(He),りー(Li),べー(Be)・・・」と覚えた方も多いのではないでしょうか。

すー,へー,・・・は原子番号順に覚える語呂合わせですが,覚え方はそれだけではありません。
縦の列(族)は似たような性質を示すので,化学選択の受験生は覚える必要があります。
高校は男子校,大学は工学部と,男ばかりの環境で育った私は,あまり品が良くない(?)語呂合わせで覚えています。

その点,KEC生はまじめな生徒が多いので,品のない覚え方は自粛しています。
上記の写真でも,みんな背筋を伸ばして聞いています。
(撮影を意識して姿勢が良くなったような気も・・・)
生徒の状況で,臨機応変に変えられるところが,ライブ授業の良いところ。
そんな,楽しくて品の良い授業を体験してみたい新高1生の皆様には,「新高1フレッシュ講座」がお勧めです。

高槻本校 個別授業【高卒生】の合格体験談 その2

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
ずっとマスクをしているのですが,そのせいか,鼻におできができました。
マスクがあたって痛いです。

さて,先日のブログに引き続き,高槻本校独自のシステム,浪人個別生の合格体験談のご紹介の第2弾です。
今回は,少し前になるのですが,近畿大学に合格したT・Y君(高槻北卒)の合格体験談を紹介します。ぜひ,ご一読ください。

**************************

僕がKEC入学を決めたきっかけは、高槻本校の雰囲気とその授業の質です。

授業は数学と物理を受けていました。現役時代、塾に通っていなかったのでもう一度基礎の自分に足りていない部分を中心に鍛えてもらいました。どちらの科目も全国の良問を集めた問題集を使いました。自分がしたい物の授業を受けられるのが個別の良いところです。体験授業の時から、分からない問題でもすぐに答えを言わずにヒントを出しつつ、考える時間を大切にしていました。自分のペースで出来る、これも個別授業の良いところです。

授業を受けるにつれて、自分の悪いところや問題自体の傾向、大学はこういったところを聞いてくる、など様々なことが分かるようになりました。これは浪人してならではの経験だと思っています。また、個別で取っている科目なら現役生が受けている集団授業も受けれるのでそちらも活用しました。一つ下の後輩達と同じ空間でするのは最初は違和感があったけれど、すぐに仲良くなれて友達が増えて良かったです。

最後に、現役生のみなさん、これから分からない問題でも少し考えてから答えを見るよう心がけてみて下さい。時間がない時は、パターンを覚えてしまうのもありです。すぐには成績が上がらなくても、必ず急に伸びる時期が来ます。あきらめず最後まで粘って下さい。

そしてこれから浪人するみなさん、これから一年は大変ですが、学ぶことはたくさんあります。受験に関してだけでなく様々な経験を積めます。決して無駄な一年ではありません。落ち着いて、頑張ってください。後は自分の努力次第です。

**************************

今回紹介したT・Y君ですが,合格後,高槻本校で塾のアシスタントとして4年間頑張ってくれました。
アシスタントをしながら勉強も頑張り,この春からは,某政令指定都市で技術系の公務員として働くことになりました。
KECは,皆さんの夢を応援しています。
ぜひ,KECで夢をかなえてください

高槻本校 個別授業【高卒生】の合格体験談 その1

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,ウイルス対策で出社時に顔を洗っています。
先日もいつものように顔を洗おうと眼鏡を外したら,落としてレンズを割ってしまいました。
ちょうど買い替えようと思っていたタイミングだったので,この機会にフレームごと変えてみました。
最近の眼鏡は,軽くて快適ですね。

さて,今回は,高槻本校独自のシステム,浪人個別生の合格体験談のご紹介です。
高槻本校では,高卒生コースとして個別授業を開講しています。
この制度を活用して,この春,立命館大学に合格したN・Y君(芥川卒)の合格体験談を紹介します。
ぜひ,ご一読ください。

**************************

KECのいいところはたくさんあります。

まず第一に、講師陣がめちゃくちゃ面白いので、受けてる授業全てが楽しかったです。どんなに一生懸命に勉強していたとしても、結果が表れず落ち込んでいた時もありましたが、その時に先生が落ち込んでいた僕に、今何をするべきなのかや、勉強の仕方のアドバイスをしてくれました。本当に心強かったです。それで僕はスランプ状態から抜け出し、ちょっとずつちょっとずつだけれど結果が表れてきました。

他にも僕は浪人生で他の現役生とは違い、個別指導がありました。そこでは、問題を正解するための頭の働かせ方や、複雑な文章の読み方を教わりました。そのおかげで英語の成績が上がったと思っています。問題を間違えたとき、何がだめだったのか丁寧に教えてくれるので、すごく理解しやすかったです。

僕が受験期に難しいと思うのは家ですることです。家で勉強するといろいろな誘惑が邪魔するのでおすすめできません。勉強というのは難しいものです。いくら勉強したからといっても結果はすぐには出てきません。そこで結果が出ないからといって勉強から逃げずに、毎回毎回、何がだめだったのか分析してください。そこで見つかってくるのは自分の苦手な単元だと思うので、そこの基礎の基礎から復習していってください。

そういうことを積み重ねていけば、おのずと結果が見えてくると思うので、最後の最後まで頑張ってください。受験勉強は人生の中で一番自分にとってプラスになることだと思います。