夏期集中講座 お盆ターム!!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校のタカダです。

今日8月13日でKEC夏期集中講座の第2タームが終了します。
そして、明日14日から17日まで「お盆ターム」を開講します。

大阪府吹田市のKEC山田本校では
今年の「お盆ターム」は
高校3年生の数学に特化したスケジュールにしています。
大学受験の数学を極めたい受験生必須の「数学Ⅲ」「数学ⅡB」の講座です。

授業は高3生特化ですが、自習室はもちろん全学年OK!ですよ。

さらに、KEC夏期集中講座は
第3ターム(8月19日~27日)
第4ターム(8月28日~9月4日)と続きます。

E判定からの志望校合格65.7%を誇る
「宇宙一、キミと向き合う」KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院
取り戻す夏!」を実現しましょう。

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

夏の算数道場

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
8月も1週目が終了しました。
高槻市内の小学校や,中学校,高校など,明日から夏休みというところが多いようです。
ということで,高槻本校の夏期講習も,いよいよ本格化。
来週月曜日(8/10山の日)より,午前中から授業を行います。

午前中から行う授業の1つとして,小学6年生向け「算数道場があります。
割合,速さなど,「数学」の土台となる単元を,6年生のうちに復習しておく講座です。
特に,高槻本校では,他校舎よりも難しめの問題にもチャレンジします。
高槻本校の算数道場の開講は,8/14(金)から。
夏休みの最後の4日間で完結します。
ぜひ,受講をご検討ください。

アンケート配布中【高槻】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
8月になり,梅雨が明けて暑い日が続きますね。
換気のために教室の窓を開けているのですが,その一方で,エアコンはもちろん稼働中。
暑いのか涼しいのかわからない状態になっています。

ところで,KECでは,昨日(8/2)で第1ターム期間が終了になりました。
高槻本校では,そのタイミングで高校生に配布を開始したのが,上の画像のアンケート。
生徒の様子がわからない状態での授業にならないよう,KECでは,定期的に授業アンケートを実施しています。

いよいよ明日(8/4)からは第2タームのスタートです。
高槻本校では,高槻市内の学校の動向に合わせて,夏期講座の開講時期を調整しています。
まだ数多くの講座が残っていますので,受講をお考えの方は,ぜひ,お問い合わせください。

夏期講座・第1ターム前半期間終了ですが・・・

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日(7/28)で,夏期集中講座の第1ターム,前半期間が終了。
この4日間,まずはお疲れ様でした・・・

・・・と言いつつ,実は,この4日間,私は授業を持っていませんでした!
すでに何度かネタにしていますが,今年の高槻本校,高槻市内の中学・高校のテスト期間にあわせ,なるべく各講座のスタート時期を遅らせています。
小学生・高2・高1の講座が本格的に始まるのが7月30日(木)。
中3の講座が始まるのは8月1日(土)。
中2・中1の講座は8月3日(月)からです。

各講座のスタートを遅らせている分,今年の高槻本校は,なんと,お盆期間も開校します!
学年によっては,お盆期間も夏期講座を受講できます。
7月末からでもたくさんの講座が受講できますので,受講をご検討の方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。
ちなみに,私は7月30日(木)からは,いろんな学年の講座(小5算数~高3数学)を担当予定です。

明日から夏期集中講座開講ですが

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,7月23日(木)で7月分の通常授業が終了し,本日は夏期準備日。
明日,7月25日(土)から,夏期集中講座を開講します。

・・・開講するのですが,高槻本校では,明日から開講するのは高3の一部講座のみ。
小学生や中学生,高1,高2は,7月末や8月から本格的に開講します。
高槻市内の中学,高校の一部が7月末まで定期テスト期間になるので,他のKEC各校よりも遅めに開講することにしました。

ということは,これから夏期講座を申し込んでも多くの講座を受講することができます!
ご興味がある方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。
個別に説明会を実施します。
ちなみに,下の写真は,生徒と個別面談中(?)のミルク先生と私です。

高槻市駅

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期講習が近づく今日この頃ですが,あえて塾とは関係のない話題です。
先日,英検1次試験の合格発表がありました。
前回の英検は外部の方の受験者が多く,豊中市や箕面市,伊丹市の方の申込もありました。

ところで,高槻本校は阪急の高架沿いにあります。
豊中市や箕面市,伊丹市も同じ阪急沿線。
ある意味,仲間なのですが,違いもあります。

上記の市にある阪急の駅はそれぞれ「豊中」「箕面」「伊丹」であるのに対し,高槻本校の最寄りの駅は「高槻市」駅。
駅名に「市」がつきます。
宝塚線や神戸線の駅には市が付かないのですが,京都線にだけ「市」の付いた駅があります。
なぜだかご存じでしょうか?

実は,「京阪電鉄」の影響だそうです。
阪急京都線は,いまでこそ阪急の路線ですが,その大部分は,京阪が敷設したものとのこと。
いろいろあって戦後すぐに阪急に譲渡されたそうです。
京阪には市が付く駅名が多く,「枚方市」「寝屋川市」「交野市」など,5つあります。
高槻市駅や茨木市駅も,もとは京阪が作った駅。
その名残で,京都線にだけ「市」が付く駅があるそうです。

京阪が作った路線が阪急になっているなんて,なんだか他人事とは思えません。
KECは京阪沿線発祥で,阪急沿線をはじめ,いろんな地域に校舎を展開しています。
私と名前が似ている某大手学習塾も,京阪沿線から始まり,阪急沿線をはじめ,いろんな地域に広がっています。
京阪から広がる法則でもあるのか・・・と,やっぱり,塾のことを考えているのでした。

夏期集中講座
小学生・中学生・高校生対象
受講生募集中!

※高槻本校は,阪急高槻市駅・JR高槻駅から徒歩5分です。

高3・高2対象 共通テスト対策 公開講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻市内の高校でも,コロナの感染者が出たとのこと。
今年,高槻本校ではその高校の在校生はたまたまいないのですが,我々も,気を引き締めなければいけません。
換気と消毒に気合が入る日々です。

さて,高槻本校では,高3生・高2生向けに特別公開講座を行います。
内容は,英・数・国の共通テスト対策です。
7月19日(日)に実施します。
在校生だけでなく,そのご友人等,一般生の方も受講できます。
ご興味のある方は,KEC高槻本校事務局(消毒用アルコール完備)までお問い合わせください。

※KEC高槻本校は,阪急高槻市駅・JR高槻駅から徒歩5分です。

昔から

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
7月になり,いよいよ夏本番。
夏期集中講座に向けて,準備や面談に日々忙しくしています。

さて,高槻本校では,コロナ渦による休講以来,授業の配信を行ってきましたが,6月末で終了しました。
じゃあ,授業を欠席した時は・・・
ということで,タイトルの画像は,教室に設置されているカメラです。
KECでは,10年以上前から授業をDVDに保存しています。
高槻本校では,高校生のライブ授業を原則録画。
授業を休んだり,もう一度復習をしたい場合は,何度でも授業を視聴することが可能です。

ところで,このブログ,すでに4年目に突入しているのですが,DVDのことを取り上げるのは初めてです。
昔から録画を行っていたので,私の中では“当たり前”すぎて,皆さんにご紹介するのを忘れていました・・・
皆さんも,自分がしてきたことを改めて振り返ってみると,なにか発見があるかもしれませんね!

AIを活用しながら

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECでは,高校数学の時間にatama+を導入しています。
集団授業と併用です。
atama+の際は,生徒にipadを貸し出して授業をしています。
そのようすがこちら。

コロナ対策で塩ビ板を通しての撮影です。
atama+にはコーチ用のものもあって,それを見て生徒のようすを把握しています。
写真の下に見切れているのがそれです。
高槻本校では,今年から私もコーチの仲間入りをしました。
「○○の単元合格間近」とか「解説を見る時間が短い」といったアラートが出ると,生徒に声をかけることになります。

今年から数学を受講した生徒は,私が声をかけた後,「なんか,バレてるし・・・」と呟いていました。
もちろん,距離を保ちながら塾生のようすを見ているので,アラートが無くても気配は伝わります。
むしろ,板書をしない分,塾生の方を見る時間が増えています。
「集中してないな」とか「困ってそうだな」というのは,結構,皆さんバレています。
ということで,塩ビ板ごしでも生徒のようすは十分伝わることに気づいた,新しい生活様式の日々なのでした。

高1・高2・高3新規生募集中!
atama+も体験できます。

これから入塾する人は夏までに追いつこう!

 

今年は学校が2か月以上も休校になったので、塾へ通っていない人は前の学年のままで止まっていますよね。一方、塾へ通っている人はオンライン授業などを受講してどんどん先へ進めています。

2か月以上経つとかなり大きな差になってしまっていますので、まだ塾に通っていない人はその差を今のうちに埋めておかないと、もしこの先コロナウイルスの第2波が来て、再び学校が臨時休校するようなことになると学力面で大変大きなハンディを負うことになります。

一番いいのは自分で勉強してまだ習っていない項目を自力で習得をすることですが、これはなかなか難しいです。やはり通信教育、あるいは塾、家庭教師などの手を借りる必要があるでしょう。

今、KECへの入塾をご検討の方はまず2週間の無料体験をして頂き、その後に決めて頂ければと思います。

入学後は現在指導している学習項目を教室でのライブ授業で学んで頂くと同時に、すでに指導が終了した4月・5月の授業内容を録画視聴という形で

全教科を2,000円で受講して頂くことができます。

1日でも早く入塾して夏が来るまでに先行している人に追いついておきましょう。