こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の宇野です。
さて、先週英語検定の1次試験結果がでましたが、西大津本校では、中学生が全員合格!
特に嬉しかったのが、中2生1名と、中3生2名が受験した3級において、全員ライティングが満点でした!
しっかりと対策をした甲斐がありました。
特に中3の2名は、滋賀Vもし、入試の英作文に向けて
大きな自信になったようです。
次は2次試験に向けて、対策授業を実施します!
こんにちは。西大津本校、英語担当の宇野です。
高校2年生の皆さん。10月に入り、いよいよ高校生活も折り返しを迎えましたね!
受験生への第一歩として、この英文法実力判定テストは、高校2年のKEC生全員必須のとても大事なテストです。
英語の基礎となる英文法の実力を把握して、今取り組むべき課題を確認します。
またこのテストでは過去の受験生の合格大学・学部別の得点状況がわかり、より具体的な目標を持てます。 このブログを見ていただいている一般の方々にも無料で受験していただけます。
さあ、受験生への第一歩を踏み出しましょう!
実施日時:10月24日(土)17:30~18:20または
10月25日(日)15:00~15:50
※在校生変更希望者は、変更願いを提出してください。
※一般の方は、希望の日時をご相談ください。
受験のポイント
テスト終了後、個々にこの3点を確認します。
KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226
こんにちは。滋賀県の大津京にある、KEC西大津本校の梶山です。
さて、この時期に毎年中学3年生に配布する手作り感満載の御守を作成します。
これはもう25年以上続いているのですが、せめてもの私の気持ちです。
生徒がみんな頑張っているのを毎日のように目にするので、授業や進路相談、勉強法のアドバイス以外になにかしてやれることはないかと思ってはじめました。
西大津本校は、私が最も長い期間所長をしている校舎ということもあり、以前も書きましたが、結構頻繁に卒業生が来てくれます。
数年前、同じように御守を作っていると、ふらりと30歳をこえる卒業生が訪れました。
「あ、先生、今年も作っているのですね」
「うん、中身は私の名刺だから、ご利益があるかどうかは怪しいけどね。ちょっと気が強くなるって言う声もあって(笑)」
「確かに(笑)でも私、出産のときにも持っていきましたよ」
「…さすがにそれには効力はないと思うよ」
「私的には『戦い』のときの必須アイテムなんですよ。(笑)ホラ!」
といって、財布から十数年前に渡した御守が出てきたときには、本当にビックリしました。
これはもう、永久に作り続けるしかないとそのときに決心しました。
KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226
こんにちは。滋賀県の大津京にある、KEC西大津本校の梶山です。
さて、毎年恒例なのですが、共通テスト(昨年まではセンター試験でしたが)までの日めくりカウントダウンの掲示をはじめました。
我々スタッフは、今まで何年も何回も何人もの100日前の生徒を見てきています。
また、その100日後も見てきているわけです。
したがって、この時期の面談でのアドバイスは、100日後に生徒の笑顔がイメージしてのもの。
一人ひとりの生徒が「いつまでに」「何を」「どこまで」をアドバイスしています。
不安になったり迷ったら、すぐに相談に来て下さい。
え? 日めくりの上にちらりと写っている青い掲示物が気になりましたか?
それでは次のブログにて案内しますね!
KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226
こんにちは。滋賀県の大津京にある、KEC西大津本校の梶山です。
さて、合宿も終わり、西大津本校の中学生の多くは中間考査一週間前です。
日曜日も12:00から開けていますので、自習室利用歓迎です!
特に中学3年生にとっては、重要な定期テスト。しっかりと準備して高得点をゲットして欲しいと願っています。
そんなわけで、ここ数日、来校する生徒に片っ端から「テスト勉強は進んでいるか?」「わからない所があれば、質問にくるんやで」を連発しています。
そんな中、「多分合宿で集中力がついたと思う・・・。とにかく勉強していると時間があっという間に過ぎてて・・・。」との声が。
いやいや、早くもその効果が出てきていますね! これは大きな期待です。
確かに初日英語構文の暗唱に手こずっていたものの、二日目からは段々できるようになったって言っていたものなぁ。
自分の校舎の生徒だからそう思っているだけかもしれませんが、なんとなくたくましくなって帰ってきたようにさえ見えます。
繰り返しになりますが、中3生にとって重要な定期テスト(他学年でも重要ですが)、良い結果が出ることを心から祈っていますよ!
因みにある生徒に「合宿で教えてもらった先生で、最高に良かった先生はだあれ?」の質問に「やっぱり梶山先生が一番!」の答えが帰ってきて、「まあ、当然やな!」と答えつつも、来週53歳の誕生日を迎えるおっさんの顔が少し赤くなったのは、今日着用している赤いマスクと赤いTシャツのせいということにしておきます。嬉しすぎるやないかい!
こんにちは。滋賀県の大津京にある、KEC西大津本校の梶山です。
さて、KECでは季節ごとに生徒一人ひとりが中期目標を立てて、掲示をしています。
夏期が終わり、次は秋の達成目標です。
すっかり習慣化していて、配布と同時に提出する生徒もいます。
提出してもらった目標には、私達職員が目を通し、コメントをつけてからはりだしています。
面白いことに、学年によって内容に特徴が出てきます。
中学1年生は『英語の点数を上げる!』といった『意気込み』的な内容が多いです。
学年が上がるにつれて、『実力テストで20番以内に入るために、理科を集中的に復習する』といったようにより具体的な内容に変わっていきます。
高校生にもなると、『~模試でB判定レベルになるために、~の教科を~して~』といった感じです。
細かい内容はさておき、全てのカードから生徒一人ひとりの『頑張るぞ!』という気持ちが伝わってきます。
『宇宙一、キミと向き合うKEC』では、その『頑張るぞ!』の心をしっかりと受けとめますよ!
そういえば、『心をど真ん中で受け止めるのが愛』だって、この前ラジオで言っていたなぁ。
こんにちは。滋賀県の大津京にある、KEC西大津本校の梶山です。
先日、書類に自分の勤続年数を書く機会があったのですが、気がつけばもう25年以上。自分でもビックリ!
ガッツリ生徒一人ひとりと向き合うKECの社風が、私には居心地がよく、向いていたのだと思います。だって、あっという間でしたから。
KECで働き始め10ヶ月で西大津本校(当時は西大津分校)に赴任になったのですが、それから16年間いました。途中他の校舎を6年ほど異動して、再びの西大津本校。
個人的には生徒にもビルにも愛着のある校舎です。
卒業生も愛着を持ってくれている様子で、頻繁に訪れてくれます。
「結婚しました」(良かったね!)「就職しました」(おめでとう!)「赤ちゃんが生まれました」(可愛いなぁ~)「噂を聞いてきました」(どこから?)「見かけたので突入しました」(まぁいいけど)「子育てのことで・・・」(ん? どうした?)「いろいろあったので、泣きにきました!」(おいおい、何があった)などなど。
理由は人それぞれですが、何かあったときに報告に来てくれるのは本当に嬉しいですね。
4月頃には、商品卸しの会社をしている卒業生(社長さんだとか・・・スゴイ!)が、「先生! 困ってませんか?」とマスクを100枚持ってきてくれたこともありました。
毎回、感動と感謝でいっぱいの気持ちになります。
元気が出ます!!
今日も2組来てくれました。
来月出産予定で産休に入ったから、と親子での一組。少し前には弟も赤ちゃんを抱いて来てくれました。
もうひとりは25年前の西大津本校初めてのアシスタント生。当時経理も手伝ってくれていて、未だ語り継がれる『伝説のアシスタント』と呼ばれた人物。
お子さんが今年高校入試だったらしく、塾を検索しているときにこのブログを見て、私が西大津本校に戻っていることを知ってくれたとか。
たまたま今日は当時から指導にあたってくれている先生も二人いて、盛り上がりました。
卒業生のみなさん! 私は更に熱く、燃えるようなマスクでお待ちしていますよ!