「高校受験」×「新中1スタートダッシュ講座」

いつも公式ブログをご覧戴きありがとうございます!
2017年も残すところあとわずかですね。
2/8(木)より中学準備講座「新中1スタートダッシュ講座」が開講します。
今回は、「新中1スタートダッシュ講座」特別連載(全10回) 第2回目です。
皆様からのお問合せ、お待ちしております!
第一回「本日より先行予約開始!新中1スタートダッシュ講座

「高校受験」×「新中1スタートダッシュ講座」

高校受験のために塾は行った方が良いですか?

中学生の勉強において、中学入学後にもっとも大切なことは“学習習慣を形成する”ということです。小学校とは違い、中学校では「学校のこと」「部活のこと」「プライベートのこと」などが忙しくなり、環境がめまぐるしく変化していきます。早めに「学習の仕方」を知り、「不足しがちな学習量の確保」をしていくことで、「学習習慣の形成」をすることができます。
塾ではこの「学習習慣の形成」をサポートすることができます。人間形成の過渡期である大事な時期に、余裕をもって学生生活を送るために、早めに「勉強の基礎」と「学習の習慣」を塾で固めておかれることをおススメします。

高校受験のためにいつ頃から塾に行った方が良いですか?

第一志望校への合格を目的に塾へ通われる方が大半だと思いますが、学力が伸びる期間も考慮すると、塾に通われる時期は早い方が良いです。一般的に、中学3年生から通塾されると「予習」「復習」そして「受験に向けた演習」と、1年間でしなければならないことがたくさんです。また、大半の塾は年間を通してカリキュラムを組んでいるので、仮に途中入学が可能な塾だとしても、やはり新学期から通われることをおススメします。

高校受験のために今からしておいた方が良い勉強法は?

一般的なことですが、学校の授業を中心にしっかり学んだ項目を「復習」することです。公立高校の入試では、教科書で扱う項目以外は基本的には出題されませんので、しっかり1つずつ理解し、それを応用できるようにしていくことが必要です。「学校の授業」を熱心に聞き、「教科書」を何度も読むことがおススメの勉強法です。

KEC近畿教育学院では
説明会も随時、開催しております。お気軽にお問合せください!
*****************************
新中1スタートダッシュ講座 2/8(木)開講
12月より先行予約スタート!
↓↓↓詳しくは、こちらをクリック↓↓↓

*****************************

本日より先行予約開始!新中1スタートダッシュ講座

はじめまして。KEC塾予備校部門高校受験科(中学部)の責任者の松田です。
「自分の力で自身の夢を実現できる人に育てる」を教育の第一原則として、教職員一同日々子どもたちの指導に当たっています。

本日より2/8(木)開講 新中1スタートダッシュ講座の先行予約が開始しました!
開講日までの間、週1回のペースでコラムを連載いたします。
ぜひ、お読みください。

初回の今回は、KEC中学部の特徴をご紹介します。

◆KEC中学部の特徴

何といっても「新大学入試への対応」をいち早く実践していることです。

  • 英語検定等の資格試験取得
  • オンライン英会話
  • 国語記述添削指導
  • キャリア教育

など『新大学入試』に必要な学習コンテンツを扱い、保護者様方へは最新の入試情報を提供しています。

さらに、『新大学入試』で問われる学力の3要素「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」をしっかりと鍛えるため「少人数」「プロ講師」「目標設定学習」にこだわっています。

コラムではお伝えしきれませんので
どのような塾かと興味を持たれた方、新入試制度について詳しく聞きたい方は、
ぜひ一度最寄りの校舎にお問合せいただければと思います。

説明会も随時、開催しております。お気軽にお問合せください。
では、次回のコラムでお会いしましょう!

*****************************
新中1スタートダッシュ講座 2/8(木)開講
本日より先行予約スタート!
↓↓↓講座の詳細は、こちらをクリックして下さい↓↓↓

*****************************

11/28 本日、新聞折込日

KEC_冬期_リーフ表_画像

本日は、KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校がある大阪府下、滋賀県下に新聞折込をおこなっております。

是非、ご覧ください。

京阪沿線版をPDFでもご覧いただけます。
他エリアの広告もほぼ同じですので、京阪沿線でない方も、京阪沿線版をご覧ください。
========================
イベントの開催日時は、

開催校により異なる場合がございますので、

必ず、イベント開催校にご確認ください。
========================

KEC_冬期_リーフ表_画像

表面をPDFで拡大表示されたい方は、この文字をクリック(タップ)ください。

KEC_冬期_裏面_画像

裏面をPDFで拡大表示さたい方は、この文字をクリック(タップ)ください。

 

 

ひと味ちがうKECの小学部

ひと味ちがうKEC小学部

KECの小学部では、さまざまなコンテンツをご用意しています。

【国語】
週2回45分を基準に、片方が問題読解演習、もう片方が作文演習の時間としています。
読解は言語のインプット、作文はアウトプットを主体に授業を展開しています。
小学生の間に、インプットとアウトプットを繰り返すことにより、覚えたことが点だとすると、点と点が結びつき、線となり、線が面を作り、言語能力が高まります。

【算数】
週2回45分を基準に、
片方が小学校で学んだ内容を深める授業
もう片方が思考力を鍛える授業としています。
思考力を鍛える授業では、中学生で学ぶ内容、高校生で学ぶ内容、大学生で学ぶ内容を、
小学生でもチャレンジできるようにアレンジして、KECのオリジナル教材を作成しています。
小学生の間は、時間があるので、思考力を鍛えるのに最も適しているといえるのです。

【小学英会話】
読む・書く・聞く・話すの4技法を取り入れ、中学生・高校生につながる授業を展開しています。
現在では、高校入試にも英語検定が取り入れら、大学入試でも英語の入試改革がはじまっています。KECでは、小学生の間に、英検5級以上を取得できるように授業を設計しています。

まだまだ、コンテンツがありますが、今日は3講座をご紹介させていただきました。

体験授業をご希望の方は、各KECまでご連絡ください。

KEC近畿教育学院のホームページ

KEC近畿教育学院 小学部責任者 しんぼう

この秋から始めよう!!

こんにちは^^
いつもKEC公式ブログをお読みいただき
ありがとうございます!

本日、『第4回 所長研修』がありました。

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では、
1か月に1回のペースで
各校の所長の先生が集まり
情報共有や自己研鑽を行っています。

夏期集中講座が終わり
年度の折り返しでもある今回は、
今年度現時点での業績や反省を
ディスカッションしていました。

■まずは、グループで

■そして、グループ毎にまとまった内容を全員に共有

中でも、枚方本校 成毛先生グループの発表が印象的でした。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

進路面談などをすると、
短い時間の中で
どうしても「生徒の悪いところ」「改善した方」が
いいところを中心に話してしまう。

“何のため”に進路面談をするのか
見つめ直してみると
生徒が面談が終わった後に
「よし!勉強頑張ろう」と前向きに思える面談内容がいいのではないだろうかと思う。

面談の前には、
生徒に伝えることを数点にまとめて
手元に置いているけれど、
時には、ぐっとそれをしまいこんで
勇気付けることに専念することも大切ですね!

―――――――――――――――――――――――――――――――――

ただ、成績を上げるための塾にはしたくない
心の成長とともに、成績が上がる塾
というのを体言している様に思えました。

2017年度もまだまだ折り返し
更に追い込みを・・・
と先生方の熱意を感じた会議でした。

『この秋から始めよう!』
9・10月スタート生募集中!
KEC生は、一緒に頑張りましょう!

**********************
志望校別少人数制LIVE授業の
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校
まずは、進路相談から
専任プロ講師がお応えします!
https://www.prep.kec.ne.jp/
**********************

中3秋の勉強合宿

KEC 中3 勉強合宿

今年も、9月の連休を活用して、中3の勉強合宿を行っております!

今年は、約120名の生徒たちが参加し、3日間を全て勉強に費やします。(任意参加)

台風が心配だったのですが、3日間の真ん中の日が台風の日に当たったため、生徒の行き帰りは心配することなく実施が出来ています。

KEC生、持ってます!

中3 勉強合宿

夏期集中講座で勉強の体力をつけてきた中3生ですが、毎年、この3日間の合宿でガチの受験生に変貌します。

英語・数学の勉強を行うのですが、しっかり考えて解いていかないと解けない問題を解く&答え合わせをひたすら繰り返します。

基本的には、これまでの学習や夏期集中講座で知識部分は定着しているので、間違えた問題やわからない問題に対しては解き方や答えを教えるのではなく、「問題に対しての向き合い方」や「解くための糸口」を伝えて、何度も何度も生徒たちに考えさせます。

生徒たちは、忍耐強く取り組んでいます。(スゴい!)

合宿明けの中3生の姿が楽しみです^_^

 

 

 

~授業の有無に関して(台風)~

台風による休講は、「『授業開始3時間前』の段階で、『暴風警報』が出ている場合に休講」が原則となります。

宜しくお願い致します。
KEC各校 事務局

台風接近に伴う休講に関して

入学時に案内しておりますが、
台風が近づいて来ていますので、改めて、台風接近時の休講に関する取り決めをご案内いたします。

 

■『授業開始3時間前』の段階で

『暴風警報』が発令されている場合···· 休講(後日振替)
『暴風警報』が解除された場合······ 平常授業

※授業開始2時間半前で、暴風警報が解除された場合も休講(後日振替)です。
※自習室も同様のルールで利用できません。

 

■授業中に『暴風警報』が発令された場合

暴風警報が発令された時点で、授業を中断(後日振替)

※自習室も同様のルールで利用できません。

 

後日振替になった授業の振替日時は、受講生と担当講師と日程調整の上、
後日ご連絡いたします。

 

ご確認の程、よろしくお願いいたします。

 

夏期第1ターム終了&第2ターム開講

夏期集中講座 総復習テスト 中学生 塾予備校

夏期集中講座も、本日、8月4日、第2タームが開講しました。
今日も朝一から受験学年の生徒を中心に、自習室はやる気で満ち溢れています。

KECの塾・予備校部門(クラス指導)では、ターム制を導入しています。
夏期集中講座を3つのタームにわけ、あえて節目をつけることにより、
集中学習の持続を可能にしています。

また、小・中学生の授業では、各タームの終わりに「総復習テスト」を実施します。
上記の写真は、昨日実施された中学生の総復習テストの様子です。

ターム毎に習熟度がわかるチェックテストを行うことにより、
積み残しがないかの確認と、勉強の仕方の軌道修正をすることができるようにしています。
(受験本科通年授業でも、毎回の復習小テスト/毎週の英数テストゼミ/毎月の月例テストを実施し、細かく、習熟度の確認を行っています。)

夏期集中講座 第3タームスタート生&受験本科通年コース9月生、募集中です!

夏期集中講座に関しては、
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/index.html

受験本科通年コースに関しては、
受験本科通年コース KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

をご覧ください。

暑い夏が続いていますが、
KECで熱く熱く熱く勉強して、2学期以降の怒涛の成績アップを実現しましょう!

 

 

夏期集中講座 初日!

学院長の木村です。

遂に、今年も、夏期集中講座の初日を迎えました。

あいにく空模様は夏期講習!!!!

という感じではありませんが、

KECの中は、朝から、生徒も先生も熱く!頑張っています。

自習室でも、朝から高3生、中3生を中心に、熱く(エアコンが効いて涼しいですが)がんばっています!

只今、第2タームスタート生募集中です。

https://www.prep.kec.ne.jp/summer/index.html

詳しくは、夏期集中講座 特設HPをご覧ください。