〇〇の秋!

みなさん こんにちは。
交野校の高木です。

日中はまだまだ暑いですが、
朝晩、涼しくなりましたね。
こんな時に風邪をひくので注意しましょう。

さて、交野市の中学校は9/26(土)に体育祭が
開催されます。

例年、体育祭には交野1・2・4中を
1日で駆け回って、生徒達のはじけた笑顔の写真を
撮りに行くのが、1つの楽しみになっています。

でも、今年は午前中だけの開催に加え
密を避けるために、関係者以外の立ち入りが
禁止されています。

運動場でのお母さん方との会話も楽しみに
していたのですが、残念ながら断念します。

「そこで」というわけではありませんが
9/26(土)の午後から中3生対象に
「第5回五ツ木模試の対策授業」を行います。

また、10月からは小6生対象に「速さ」の単元の
無料レッスン
も行います。
小6秋期講座

そして、10/3(土)・4(日)には交野1・2中生対象の
「テスト勉強会」
を行います。
テスト対策

❝スポーツの秋❞ではありますが
❝勉学の秋❞でもあります。

早くから対策をして、良い結果を手に入れましょう!

KEC交野校で頑張ってくれている個別生の担当講師たちです。

中間テスト対策!ともに頑張りましょう!

中3 勉強合宿、大成功!!

皆さん、こんにちは!
KEC茨木の神田です!!

2泊3日にわたる、「中3勉強合宿」が本日終了しました!

今年も、参加していただいた生徒の皆さんには、
大きな大きな成果を得ていただきました!

とてもとてもとても充実した3日間でした!!

今年は、コロナ禍の中、「ソーシャルディスタンス」を徹底しながらの開催となりました。
100名を超える参加者(例年よりはかなり少なくはなりましたが・・・)を、
例年とは違い、3教室に分け、各教室にスタッフを配置し、
生徒と生徒の間を1メートル以上開けて座っていただきました。

また、スタッフによる、英語学習の「口頭チェック」も、
間にアクリル板を設定して実施しました。

「勉強合宿」ですから、当然、「一日中勉強!」です。
参加者の皆さんも、最初は
「え~!一日中勉強!?・・・できるかな~???」
と不安を抱えてのスタートで、
初日のお昼の食事のときは、
「はあ~、長い!こんなのが3日も続くの?耐えられるかな~?」
という言葉が聞かれます。

しかし、二日目の晩御飯のときには、
「先生!なんか、すぐ時間がたってしまう!もうあと一日しかないの?」
という言葉に変わっていきます。

この合宿の目的は、当然、
「学力を高める」ことですが、
もう一つ、大きな大きな目的があります。
それは、
「集中力をつけること」
です。
私は、日ごろ生徒たちにこう言っています。
「集中力は、人が幸せになるための、最も大切な能力の一つです」と。

よく『頭がいい』とか『頭が悪い』とか言いますが、そんなことは実際には大きな差ではありません。最終的に、学力を大きく伸ばすのは、「集中力」があるかどうかにかかっている、と私は思っています。

3日目にになると、多くの生徒たちが、
「ああ~もう終わってしまう・・・このまま1週間くらい続けたい!」
と言い出してくれます。
「3日間、あっという間やった!」
「人生で、こんなにたくさん、こんなに集中して勉くよしたのは初めて!」
「ものすごい充実してた!」
今年も、多くの生徒から、こんな感想が聞かれました。

こんな感想を漏らした生徒の皆さんは、もちろん、
「学力」も大きく伸びていますが、
これから先、未来に、更に大きく伸びるための最大の武器である、
「集中力」を獲得して下さったに違いありません。

わずか3日間の間に、生徒の皆さんの、このような「大きな成長」を目の当たりにすることができ、
私たちスタッフも、本当に大きな充実感と、そして、感動をもらいます。

スタッフも楽しんでいます・・・

また、今年の合宿では、例年になかった現象が一つ、ありました。
それは、
茨木本校以外の校舎の生徒さんから、たくさん、声をかけていただいたことです。

例年、他校舎の生徒の皆さんと親しくなるのには、やはり少し時間がかかるのですが、
今年は、コロナ禍により、4月~5月に「WEB授業」を全校配信させていただいた関係で、
他校舎の皆さんも、私のことを知っていて下さっていて、
「あ・・・神田先生❕❕❕」
と、何人もの生徒さんが声をかけて下さいました。

物凄く、物凄く、うれしかったです!!

・・・私が担当させたいただいた「特別授業」

 

・・・そんなわけで、私たちスタッフにとっても、年に一度の
とてもとても楽しみなイベント、「中3勉強合宿」、
今年も、「大成功!!!」
でした!!

中3生の皆さん、また、明日から、さらに大きな成長を目指して、頑張りましょう!!

テスト勉強会

みなさん こんにちは。
9月になっても暑いですね。

「9月になって涼しくなるかな~?」って
甘い期待をするから余計に暑いんでしょうか。

さて、交野4中は9/10(木)11(金)で中間テストです。
先ほどから交野4中生が続々と自習に来てくれています。
努力した分、しっかり結果がついて来ますよ。

みんな、がんばりや!

そして、次に控えているのは東香里中学校です。
東香里中学校は9/24(木)・25(金)が中間テストなので
9/19(土)・20(日)が「テスト勉強会」です。

交野4中生の頑張りを見習って、きっと東香里中生も
しっかり頑張ってくれるでしょう。

みんな、期待してるよ!

☆小学生英語・英会話クラス☆

こんにちは。
交野校で小英クラスを担当している奥野です。
 
 
まだまだ残暑は続きますが、
本日より9月ですね🍁
 
 
来週から授業も再開されますので
久々に生徒たちに会えるのが楽しみです📚
無料体験レッスンもご利用いただけます♪)
 
 
 
さて今回は、いつもと趣向を変えて
バックナンバーをご覧いただき、
小英クラスの紹介をしたいと思います。
 
 
 
今秋から、または来春より英語学習をお考えでしたら
コチラで一気にKECの小英クラスをお知りいただけます。
 
 
 
では、スタート!!!
*KECの小英クラス(対象:小4~:6)は
 初心者用のJuniorクラスと
 経験者用のSeniorクラスがあるのですが、
 今回は、Juniorクラスの内容となっております。
 
 
 
 
 
まず、KEC小英クラス1番の特徴は、
4技能のバランス学習です。
↓↓↓

4技能のバランス学習

また、4技能のバランス学習に加え、
自分自身について発表をする機会も毎月設けております。
 
 
最初は恥ずかしがる生徒も
数回で堂々と前に出てお話するようになります☆彡
しっかり自信がつくようです♪
↓↓↓

★4技能+α?の授業★


 
 
続きまして、4日間連続の夏期集中講座📚🌞

通常レッスンとは異なり、
絵本一冊を内容理解し音読をします。

初日はみんな気が重いのですが(笑)、
最終日には全員が上手に読めるようになります。

ここでは達成感を得て、成功体験を重ねてもらいます。
↓↓↓

☆夏期講座のご案内(小英)☆


 
 
こちらは、2年目のSeniorクラス以上対象ですが
英検5級対策の授業も行っております。
↓↓↓

☆英検・クラス全員合格者☆


 
 
そして、秋と冬にはイベントレッスンも開催しています☆彡
↓↓↓
☆ハロウィンレッスン2018☆

🎃Happy HALLOWEEN🎃


☆ハロウィンレッスン2019☆

🎃Happy HALLOWEEN🎃


☆クリスマスレッスン2019☆

🎄Merry Christmas🎄

では最後に、1年の成果をご覧ください。

4技能別にスタート時、現在、1年後(Seniorクラスでの予定)を
ご確認いただけます。
↓↓↓

☆一年の成果☆


 
 
 
ということで。。。
こんな感じでみんなで楽しく英語の勉強をしています(^_-)-☆
 
 
小学生のあいだに英語に対するイメージが
【楽しい!面白い!簡単!やればできる!】となれば
中学校では得科目になること間違いなしです🌸
 

来週以降は無料体験レッスンも行っておりますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ🍀
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました🌈

❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀
♪9月11日より毎週金曜日 無料体験受付中♪
KEC近畿教育学院  交野校 072-892-2550
☆お電話をお待ちしております☆
❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀

テスト対策「自主勉強会」開催

こんにちは。
交野4中生のみなさん、テスト勉強がんばっていますか?

交野4中はナント、9/10,11に2学期の中間テストが行われます。
1学期の期末テストが、7/8~10で、その後に夏休みが16日間あって、
実際に中学校で授業を受けたのは1か月位しかありません。

生徒達は「またテスト~」とぼやいていましたが
そこは考えようです。

そんなに範囲の狭いところから出題されるなんて
ラッキーですよね。
生徒達には「100点狙えるぞ!」とハッパをかけています。

KECではテスト前に毎回「自主勉強会」を実施しています。
今回は9/5(土)6(日)に、交野4中生のみを対象としておこないます。

中間対策

参加ご希望の方はお電話でお申し込みください。
よろしくお願いいたします。

                072-892-2550 KEC 交野校

総復習テスト

みなさん こんにちは。
相も変わらず、あっついですね。

さて、今日は夏期講習第3タームの
総復習テストの日です。

今日は学校が休みなので、早くから夏期講習の
復習に来てくれている生徒さんもおられます。

毎日、暑い中、汗を拭き拭き来てくれて
たくさん勉強してくれました。
本当によくがんばりました。

しっかり結果を残して『夏に頑張って良かった~』と
感じてもらいたいものです。

“劇的!”中学生の定期テスト対策

“定期テスト100点UP”KEC個別指導メビウス
上の写真は、KEC個別指導メビウス(https://www.mebius-kobetsu.jp/)に通う中学生の、前回の定期テストの得点アップを称えている掲示の写真です。

 

皆さん、こんにちは。学院長を務めていますKECの木村です。
中学生のお子様がいらっしゃる保護者の方に、

「うちの子は、KEC近畿教育学院(クラス指導塾)とメビウス(個別指導塾)、どちらに通わせたら、いいですか?」

というお尋ねをいただきます。

そのようなご質問に対して

高校受験・将来の大学受験を視野にいれた学習 KEC近畿教育学院(クラス指導塾)
定期テストの得点UP KEC個別指導メビウス(個別指導塾)

と回答しています。

KEC近畿教育学院(クラス指導塾)で定期テスト対策を行わないわけではありません。また、KEC個別指導メビウス(個別指導塾)で高校受験指導を行わないわけではありません。

両塾共、“受講生一人ひとりとしっかりと向き合う塾”という点では同じです。

ただ、勉強の仕方に関する指導は、2つの塾で異なります。

KEC近畿教育学院では、次回の定期テストで結果を出す指導ではなく、高校受験、特に将来の大学受験に通用するような勉強の仕方を指導します。知っている問題を増やすのではなく、各単元の本質的な意味を理解し、それに基づき、問題を解けるようにしていく指導を行っています。定期テストの点数が平均点を超えているお子様におススメです。

KEC個別指導メビウスでは、「次回の定期テストで結果を出す」指導を行っています。将来的には、高校受験や大学受験に通用するような学習をしていく必要がありますが、先ずは、「定期テストの得点アップ」を実現し、お子様に「やればできる!」を実感していただくことを最優先にしています。定期テストの点数が平均点以下のお子様におススメです。

今日は、そんなKEC個別指導メビウスが、どのように

を実現しているかをご紹介します。

KEC個別指導メビウスは、定期テストの得点を劇的にアップすることに全力集中をしている個別指導塾です。

●ほめる指導
●”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用
●学校の先取り学習
●やり残さない指導
●定期テスト範囲を完了するまでの無料補講
●公立中学生のみの個別指導塾
(他にもいろいろありますが、大きな6ポイントです。)


●ほめる指導

ほめる指導を徹底的に行っています。大切なのは「小さな成功体験の積み重ね」です。
定期テストが平均点以下のお子様の多くは「自分は勉強できない」という状態に陥っています。そのため、その状態から抜け出し、「自分はやればできるんだ!」という状態に導きます。

KEC個別指導メビウスの授業では、1回の授業で、50回ほめることを目安に指導を行っています。それを実現するためには、ほめることができるようにするための仕掛けが必要であることと、お子様が小さな成功をした瞬間を、担当講師がしっかりと見ておく必要があります。

担当講師の研修では、小さな成功を見逃さないように「受講生をしっかりと見る」ことを徹底しています。または、「ほめる」トレーニングも行っています。


●”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用

KEC個別指導メビウスでは、”勉強がこれからの人のため”の定期テスト得点UPのためのテキストを使用しています。

さまざまな工夫がされているのですが、このテキストの大きな特徴が2点あります。

定期テストの出題データを踏まえて作成されている
驚くほど、ステップが細かい

KEC個別指導メビウスで使用しているテキストは、「全国の定期テストを集め、問題の出題頻度をデータ化し、それに基づき、作成されています。」つまり、定期テストに一直線に向かっているテキストということです。定期テストの際、ほとんどが見たことがある問題になります。

そして、新しい項目を学ぶ際の解説部分の箇所が、「驚くほど、ステップが細かく」なっています。勉強がこれからという受講生のためのテキストは、書店で販売されているものも含めて、数多くありますが、ここまでステップが細かいテキストはありません。そのため、「なんで、これが急にこうなったん?」ということが起こりません。「なるほど、なるほど、なるほど」という感じで、学習することができます。

(逆に、偏差値70くらいの受講生にとっては、けっこう面倒くさいテキストかもしれません。)


 

KEC個別指導メビウスのことを語ると、ついつい熱くなり、話が長くなってしまいます(>_<)
このブログもだいぶ長くなってしまっていますので、この続きは次回、書きます!

<続きはこちら>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/18383

 

KEC個別指導メビウスの9月からの授業は、9月3日(木)からです。

KEC個別指導メビウスは、
枚方、長尾(枚方市)、寝屋川、香里園、高槻、石山(滋賀県大津市)にて開校しています。
(交野では、KEC近畿教育学院 交野校 内で開講しています。)

今までは、上記の校での受講でしたが、KEC個別指導メビウスの授業をオンラインで受講することができるようになりました。(全国どこでもご受講できます!^_^)

オンラインでも、満足度97.7%をいただいています。

お問合せは、[TEL]0120-275-559までお電話いただくか、
下のサイトをご覧ください。
枚方本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/hirakata/
寝屋川本校 https://www.mebius-kobetsu.jp/neyagawa/
高槻本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/takatuki/
長尾校   https://www.mebius-kobetsu.jp/nagao/
香里園校  https://www.mebius-kobetsu.jp/kourien/
石山本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/ishiyama/
交野校   https://www.prep.kec.ne.jp/katano/

オンラインでの受講希望の際も、
[TEL]0120-275-559
までお問合せください。

第4・5ターム始まります

みなさん こんばんは。

梅雨の長雨が終わったと思ったら
「災害級の暑さ」で、たまりませんね。
こんな時は涼しい環境で勉強するのが一番!

KEC交野校の個別指導は、8/19~第4ターム、
8/24~第5タームの授業が始まります。

SKM_C36820081520100

クラブ等で夏期講習の申込ができなかった生徒さんは
今からでも十分間に合います。

時間割にはまだ余裕がありますので
ぜひ一度お問い合わせください。
お待ちしております。

KEC交野校 072-892-2550

【アンケート結果】どうしてKECで頑張り続けることができましたか?

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校に2年以上通われた卒業生の皆さまに
「卒業生アンケート」を実施しました。
(卒業生の皆さま、ご協力ありがとうございました。)

そのアンケート結果をシェアします。

今回は
KECで学び続けることができた要因」
に関する結果です。

多かったもの順にランキング形式で発表します。
お一人につき、要因は1つの回答となっています。重複回答はありません。
そのため、「KECで学び続けることができた最大要因」と考えていただくのが良いと思います。

それでは、発表します!

 

「KECで頑張ることができた要因」
ランキング
第1位  講師陣・スタッフ 33.3% 
第2位  充実した学習環境 14.8% 
第3位  アットホームな雰囲気 13.9% 
第4位  友人と切磋琢磨できる環境 13.0% 
第5位  少人数クラス指導 7.4% 
第6位  充実した質問受付 6.5% 
第7位  目標設定学習 3.7% 
第8位  便利な通学環境 2.8% 
第9位  充実した自習室 1.9% 
 その他 2.8% 

 

※「充実した自習室」が9位ですが、上のランキングは最大要因になっているので、決して自習室が”あかん”わけではありません…^_^

この結果は、私たちが最も取り組んでいることなので、素直に嬉しいです。

「講師陣・スタッフ」を最大要因に挙げてくださっている方々のコメントは、次のような感じです。

自分の学力や弱点がテストを通して数字や図で分かりやすく表現されていたから。先生がいい人ばかりだったから。
先生の指導が良かったから。
大和田校の先生がとても良かった。
強制することなく、生徒個人の自主性に任せているような点が、逆にやる気を出させてくれた
先生が優しくフレンドリーで教え上手だった
親身になって先生に教えて頂いた
学びやすさと、先生及び生徒間の距離感。気軽に何でも相談できる先生方が多かった。
先生が優しくわかりやすかったから
先生方の授業が面白かったこと、塾としての実績など関係なく親身に進路相談をしていただいたこと。
KECでの授業が自分に合っていたと思うし、先生方が好きだったからです。
先生が親身に相談に乗ってくれたから
数学の先生が相談しやすく、優しかったため。続けることができた。
先生方からの手厚いご指導、自習室の存在
先生方が自分みたいな人間にも熱く情熱を持って期待して接してくれていたため。
先生方の親身な指導
親身になって学ばせてくれたため
先生の丁寧な指導と親身になって相談にのっていただいたので。
講師陣、事務局、友人の人柄
個性豊かな先生方の魅力
先生方の応援
各教科の担当の先生方がとても親身になって指導していただけたから
先生方のサポート
出来なくても支えて下さる先生方の温かさ
教師との距離の近さ、接しやすさ
先生が励まし安心させ続けてくださったから
熱心に指導してくださる先生方が多かったから。
講師の方々が親身になって指導してくださったから。友人が多かったので、継続する事ができた。
先生方の親切な指導
先生方の授業や進路指導
教師陣が優しかったから

 

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校がどのような感じか、少しは掴んでいただけるのではないかと思います。

トップの画像と上の動画は、「KECでがんばり続けることができた要因」に対していただいたコメントをビジュアル化したものです。(UMUの”質問”セッションを活用しています。)

「授業以外」というのが気になりますが…
「少人数制で、レベルに合う授業、授業以外でも相談出来る先生方。クラスメートといい友人・ライバル関係が築けていたからだと思います」といったコメントから生成されていると思われます^_^

 

今回は、ランキングと「講師・スタッフ」を最大要因に挙げていただいた方のコメントをご紹介しましたので、次回は、他の要因を挙げていただいた方のコメントをアップします。お楽しみに!

 

 

================================
夏期集中講座2020
今からでも受講スタートできます!
——————————————————–
受験本科通年コース
9月スタート生募集!
——————————————————–
詳しくは、
https://www.prep.kec.ne.jp/
をご覧ください。
================================

2021年度大阪府公立高校入試・出題範囲削除

2021年度大阪府公立入試に関して
出題範囲を削減することが発表されました。

コロナウイルス感染拡大防止対策の休校による
中学校でのカリキュラムの遅れを考慮したものです。

KEC近畿教育学院の高校受験科・責任者の松田が
出題範囲削減に関して、解説しています。

ぜひご覧ください。

 

****************************************************
夏期集中講座 7月25日(土)開講
****************************************************
プロ講師による志望校別少人数クラス指導で
この夏、怒涛の成績アップ!
****************************************************
詳しくは、
https://www.prep.kec.ne.jp/
をご覧ください。
****************************************************