並べてみると

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

更新をご無沙汰しているうちに,11月12日になりました。
今日は,五ツ木の模擬テスト会の日ですが・・・
大阪,京都の「私立高校入試90日前」,また,「大阪府公立一般入試まで120日前」の日でもあります。
ということで,今日は,朝から中3の進路面談が続いています。

昔の高槻では,地元集中(みんなで地元の公立高校に行こう)運動が盛んでしたが,現在は,そんな雰囲気はないようです。
学力が高い生徒は,上位の高校を目指します。
やはり,進学実績が違うからでしょうか。

高槻やその近隣の公立高校の進学実績です。
並べてみると,同じ公立高校でも,これくらい差があります。
昔は,これを許せない人がいて地元集中が行われていましたが,今では,差があるのが当たり前になっています。
確かに,学力に応じた学校に通う方が,生徒にとっても有益です。
高校によって,学習の進度が全然違います。
できる生徒は,どんどん先に進んだ方が良いに違いありません。
特に,私は高校の数学も担当しているので,一部の進学校の進度がますます早くなっていることを実感しています。

こういう話を小中学生にできるのがKECの小中高一貫教育の強みです。
私も,さまざまな学年の授業を担当しています。
小中学生に高校生から聞いた情報を伝えることも良くあります。

いろんな学年を担当するのは,大変なのですが,変化があって楽しいです。
ポリシーとしては,極力,どの学年も平等に力を注いでいます。
ということで,先週,授業で使用した小テストを並べてみると・・・
まったく同じフォーマットで作成していることが判明したのでした。

小4,小5,小6,中1,中2対象
“楽しい”2週間無料体験,実施中!

大晦日元旦合宿,なんと,,,

こんばんは。茨木本校2230です。
本日15時受付開始の年末年始イベントですが,
高3高卒90名枠は,たったの2時間で
★★★★★★★★★★★★
★★定員に達しました★★
★★★★★★★★★★★★
!!
ほら,言ったでしょう。
超人気なんです。
今後はキャンセル待ちとなります。
なお,中3枠はまだいけるようです。

大晦日元旦合宿受付は,,,

こんにちは。茨木本校2230です。
以前にお知らせしておりました,
大晦日元旦合宿の続報です。

一斉受付日が決まりました。
============
=          =
=  9日・15時  =
=          =
============
今週木曜,受付開始!
高3高卒生90名&中3生30名募集,
先着申込順です。
当日不安な方は2230にお預けください。

能力診断テスト準備中

こんにちは。茨木本校2230です。
11/5&12は「KEC能力診断テスト」実施日です。
 
これからKEC生となる方の入塾試験でもあり,
ちょっと試しの志望校判定模試でもあり。
既に数名の方は期日前受験を済ませてますね。
今の実力チェックし,弱点を明確にして,
今後の勉強指針といたしましょう。

募集まもなく,大晦日元旦合宿

こんにちは。茨木本校2230です。
台風22号は杞憂に終わりました。
次は,既に開幕している推薦入試で
皆さんからの合格報告の嵐を期待します。

さて,年末年始の大イベントのお知らせです。
 
今年もやります,大晦日元旦特訓。
12/31~1/3の4日間,当校は閉館しますが,
「えっ,自習にこれない?」
「入試前やのに質問できないの?」
に応えるべく,勉強合宿を行います。
中3高3高卒生対象,定員90名,先着順です。
希望者は,センター試験本番さながらに,
同時間帯でシミュレーションを実施。
その他詳細は案内書をご覧ください。

毎年なぜだか超人気企画でして,
すぐに定員,キャンセル待ち続出です。
KEC全校一斉同時に受付開始しますので,
心づもりをよろしくお願いします。

警報発令中

こんにちは。茨木本校2230です。
12:30に暴風警報がこのエリアに発令されました。
 
只今実施中の高3高卒「全統マーク模試」はこのまま強行。
17時から予定しておりました,高2生対象の
「英文法実力判定テスト」は30日まで振替受験できます。

さて,明日です。
暴風警報解除後,3時間後から授業を実施します。
もし10:00に解除になれば,13:00以降の講座は実施ですよ。
ちなみに本日のアシスタント生の通う大学では,
10:00でまだ解除でないなら,終日休講だそうです。
大学いいなあ?なんだかなあ。。。

期待と不安の入試改革2020⑦

こんばんは。茨木本校2230です。
2020年度から大学入試センター試験に代わる,
「大学入学共通テスト」の英語について,
昨日発表がありました。

国公立大の受験生には,
実用英語技能検定(英検)などの「民間試験」と
従来型の「マークシート式」の両方を課すことに。
 

20年から23年の4年間は移行期間として,
従来型の試験も残し,採択は各大学に任せる,
といった具合だったのですが,
最終的にはこのようになったわけです。

どの民間試験が認定されるのかは,文科省次第ですが,
高3の4~12月に最大2回受験できるそうです。

民間試験も様々で,受検料が比較的安いのは,
実用技能英語検定,いわゆる英検(準2級¥5,200〜1級¥8,400)
とGTEC(¥5,040)です。
検定日は,今年度の場合,英検が
第1回1次6/4+2次7/2,第2回1次10/8+2次11/5
GTECでは,第1回7/16,第2回11/12となっています。

高校での定期テストの日程とかぶってたりしないでしょうか。
そうでなくても,受検直前には対策時間も確保したいところ。
ますます多忙な高3生になりそうです。

この秋から始めよう!!

こんにちは^^
いつもKEC公式ブログをお読みいただき
ありがとうございます!

本日、『第4回 所長研修』がありました。

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では、
1か月に1回のペースで
各校の所長の先生が集まり
情報共有や自己研鑽を行っています。

夏期集中講座が終わり
年度の折り返しでもある今回は、
今年度現時点での業績や反省を
ディスカッションしていました。

■まずは、グループで

■そして、グループ毎にまとまった内容を全員に共有

中でも、枚方本校 成毛先生グループの発表が印象的でした。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

進路面談などをすると、
短い時間の中で
どうしても「生徒の悪いところ」「改善した方」が
いいところを中心に話してしまう。

“何のため”に進路面談をするのか
見つめ直してみると
生徒が面談が終わった後に
「よし!勉強頑張ろう」と前向きに思える面談内容がいいのではないだろうかと思う。

面談の前には、
生徒に伝えることを数点にまとめて
手元に置いているけれど、
時には、ぐっとそれをしまいこんで
勇気付けることに専念することも大切ですね!

―――――――――――――――――――――――――――――――――

ただ、成績を上げるための塾にはしたくない
心の成長とともに、成績が上がる塾
というのを体言している様に思えました。

2017年度もまだまだ折り返し
更に追い込みを・・・
と先生方の熱意を感じた会議でした。

『この秋から始めよう!』
9・10月スタート生募集中!
KEC生は、一緒に頑張りましょう!

**********************
志望校別少人数制LIVE授業の
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校
まずは、進路相談から
専任プロ講師がお応えします!
https://www.prep.kec.ne.jp/
**********************

中間テスト対策・マラソン勉強会

いよいよ9月も終わり、学年で最も大事な2学期のテストを迎えます。
2学期の頑張りが、次につながりますので、しっかりと学習していきましょう。

そこで、恒例の、テスト対策を下記の日程で開催します。
がんばって参りましょう!!

実施回数 第1回
学校教材完成
第2回
学校教材完成
第3回
配布課題演習
第4回
配布課題演習
時間 14:00~18:00 14:00~18:00 14:00~18:00 14:00~18:00
2中・門真七中 9/23(土) 9/24(日) 9/30(土) 10/1(日)
1中・5中・6中
8中・9中・中木田中
9/30(土) 10/1(日) 10/7(土) 10/8(日)

450点以上で特待生となります。475点以上では、なんと、月謝が◯◯になります。
特待生目指して楽しく学習しましょう!
(5教科でですよ)

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111