中3秋の勉強合宿

KEC 中3 勉強合宿

今年も、9月の連休を活用して、中3の勉強合宿を行っております!

今年は、約120名の生徒たちが参加し、3日間を全て勉強に費やします。(任意参加)

台風が心配だったのですが、3日間の真ん中の日が台風の日に当たったため、生徒の行き帰りは心配することなく実施が出来ています。

KEC生、持ってます!

中3 勉強合宿

夏期集中講座で勉強の体力をつけてきた中3生ですが、毎年、この3日間の合宿でガチの受験生に変貌します。

英語・数学の勉強を行うのですが、しっかり考えて解いていかないと解けない問題を解く&答え合わせをひたすら繰り返します。

基本的には、これまでの学習や夏期集中講座で知識部分は定着しているので、間違えた問題やわからない問題に対しては解き方や答えを教えるのではなく、「問題に対しての向き合い方」や「解くための糸口」を伝えて、何度も何度も生徒たちに考えさせます。

生徒たちは、忍耐強く取り組んでいます。(スゴい!)

合宿明けの中3生の姿が楽しみです^_^

 

 

 

台風18号の接近に関して

みなさん、こんにちは。楠葉本校の後藤です。

本科授業が再開してはや10日。勉強の進捗状況はどうでしょうか?

高3生は11日(月)以降に第2回全統マーク模試の結果が返却されていると思います。

未提出の方は早急に事務所に提出しに来て下さい。

また、高校生のご家庭に面談の案内も送付しております。

高1・2生は進路相談、高3生は志望校合格までの作戦会議です。

必ず出席してください!

 

さて、今日から3日間、中3生は勉強合宿です。

後藤も明日から参加します。しっかりと勉強をし、パワーアップして帰って来てください。

合宿に参加していない中3生も既に何人か塾に来て勉強をしています。合宿組に負けないように勉強に取り組みましょう!

 

その明日ですが、台風18号が近畿地方に接近しています。

そのため、楠葉本校では明日17日は完全休校とします。

大雨・暴風が予想されるので自宅で勉強をお願いします。

また18日(祝)は14:00~20:00までの開校です。間違えずに来て下さい。

 

以上、よろしくお願いします。

KEC近畿教育学院・予備校

楠葉本校 後藤

移転新開校キャンペーン

KECなかもず本校 移転新開校

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 なかもず本校が
9月6日(水)、移転新規開校しました。

それを記念しまして、
只今、
移転新規開校キャンペーン
を実施中です!

通常、入学時に発生する入学金15,000円が免除となります。

キャンペーンは、
2017年9月30日(土)まで
です。

学びの秋、ぜひこの機会に、
KECなかもず本校にて、成績アップ&志望校合格へのスタートを!

詳しくは、
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 なかもず本校
(電話)072-251-7676
までお電話ください。

資料請求をご希望される方は、
https://www.prep.kec.ne.jp/pamphlet/index.html
上のURLをクリックください。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のことを詳しくお知りになりたい場合は、
https://www.prep.kec.ne.jp/
上のURLをクリックください。

 

KECなかもず本校 新教室 外観
新教室は以前の建物の隣の建物[2階]にございます。
(以前の建物から見て、中百舌鳥駅側です。)

 

KECなかもず本校 新教室 自習室
なかもず本校 新教室の自習室の様子

 

 

本科授業再開します

こんにちは!
楠葉本校の後藤先生の文面を借用します。

9月に入り朝・晩とすっかり涼しくなってきましたね。
季節の変わり目ですので、体調管理をしっかりとしてください。

さて、今日は朝から数学科と英語科の指導研究会がありました。
月に1度、KECの数学と英語の先生が集まって模擬授業や問題研究をするのが指導研究会です。
皆さんがしっかりと勉強し志望校に合格できるように、私たちも普段の授業での伝え方や入試問題の解法のスキルアップに努めております。

7月25日から始まりました夏期講座も終わり、いよいよ明日から通常授業が再開します。
受験生のみなさん、夏期の間はしっかりと勉強出来ましたか?
明日からの通常授業ではより入試を意識した問題演習が始まります。
今日のうちに夏期で学習した内容をしっかりと復習しておきましょう!

受験生でないみなさんも来年・再来年には受験生になりますよね?今のうちに基礎を固めておくと来年以降の学習がスムーズになります。特に中2・高2の方は徐々に受験を意識して勉強に取り組んでみてください。

ここからが、山田本校オリジナル。
【山田本校からのお知らせ】
お知らせです。

9月7日(木)
第2回英語検定申し込み締め切り

 高校入試や大学入試でも英検を取っていると有利になります!
 自分の今の学力の確認と、さらなる英語のレベルアップをはかりましょう!

9月17日(日)
中1・中2 高1・高2 能力診断テスト

 試験開始時刻 中1・中2=13:00
        高1・高2=13;30

9月16日(土)~18日(祝)
中3 勉強合宿

 合宿に参加する生徒は1日10時間以上の演習をこなします。
 合宿に参加出来ない人は校舎で同じように勉強しておきましょう!

9月17日(日)から
高校3年生対象の秋期講座開講

 センター試験や公募推薦に向け、より実践的・専門的な内容を勉強していきます。
 ひとりひとりの受験にあった講座を用意しています。

受験生は、これから入試当日までがあっという間に過ぎていきます。
後悔だけが残ることのないように、有意義に時間を使っていきましょう。
相談があれば、ためらわずに、高田もしくは野市まで来てください。

本科授業再開!

みなさんこんにちは!KEC楠葉本校の後藤です。

9月に入り朝・晩とすっかり涼しくなってきましたね。

季節の変わり目ですので、体調管理をしっかりとしてください。

 

さて、今日は朝から数学科と英語科の指導研究会がありました。

月に1度、KECの数学と英語の先生が集まって模擬授業や問題研究をするのが指導研究会です。

皆さんがしっかりと勉強し志望校に合格できるように、私たちも普段の授業での伝え方や入試問題の解法のスキルアップに努めております。

 

7月25日から始まりました夏期講座も終わり、いよいよ明日から通常授業が再開します。

受験生のみなさん、夏期の間はしっかりと勉強出来ましたか?

明日からの通常授業ではより入試を意識した問題演習が始まります。
今日のうちに夏期で学習した内容をしっかりと復習しておきましょう!

受験生でないみなさんも来年・再来年には受験生になりますよね?今のうちに基礎を固めておくと来年以降の学習がスムーズになります。特に中2・高2の方は徐々に受験を意識して勉強に取り組んでみてください。

【楠葉本校からのお知らせ】
9月10日(日)
中1・2 高1・2 能力診断テスト
開始時間等は校舎に掲示しています。しっかり確認してください。

9月13日(水)
第2回英語検定申し込み締め切り
高校入試や大学入試でも英検を取っていると有利になります!
自分の今の学力の確認と、さらなる英語のレベルアップをはかりましょう!
ちなみに後藤は英検を受けたことがありません…。

9月16日(土)~18日(祝)
中3 勉強合宿
合宿に参加する生徒は1日10時間以上の演習をこなします。合宿に参加出来ない人は校舎で同じように勉強しておきましょう!
なお、17日・18日は開校時間が10時からではなく14時からです。校舎にも掲示しておくので、確認宜しくお願いします!

9月23日(祝)から
高校3年生対象の秋期講座開講
センター試験や公募推薦に向け、より実践的・専門的な内容を勉強していきます。
1人1人の志望校にあった講座が用意されているので、是非後藤まで相談に来て下さい!

受験生の方は、これから入試当日までがあっという間に過ぎていきます。後悔だけはしないよう、有意義に時間を使っていきましょう。
また、入試が近づいてくるとメンタル面で落ち込んでしまうこともあると思います。そんなときはいつでも気軽に声をかけてきてください。一緒に志望校合格を勝ち取りましょう!

KEC近畿教育学院・近畿予備校
楠葉本校(℡072-850-8888)
後藤晋佑

随分秋めいてまいりましたね。

皆さん、こんにちは。大和田本校の小林です。随分とご無沙汰しております。
生来の①筆不精と夏期集中講座と相まって更新できませんでした。
みなさん夏はどのように過ごされましたか。

さて、大和田本校でも夏期集中講座が無事終わりました。
「メッチャ頑張った!!」と思っている子もいるでしょう。
「もっとできたんちゃうかな……」と思っている子もいるでしょう。
いろんな生徒さんがいますね。

小林の予想をはるかに超えて頑張ってくれた生徒さんたちもいます。
けれども、そうでない生徒さんもやっぱりいます。
生徒たちは色々な思いを抱えて今日も自習室に来てくれています(自習室に来てくれる生徒はいいんですけどね)。
2学期はもっと自習室に来てもらえるように仕向けたいと思います。

さて、小林は夏期集中講座以外の業務の関係で、この夏に数十冊の本に目を通さなければなりませんでした。
その中で2,3ご紹介をしたいと思います。

『置かれた場所で咲きなさい』 渡辺和子
昨年惜しくも②鬼籍に入られた渡辺和子先生のご著書です。
辛い時、苦しい時、こころの持ちようでそれをプラスに変えられるかもしれない。
言葉の力でそれを伝えようとする著書です。

もしあなたが 誰かに期待した
ほほえみが得られなかったなら
不愉快になる代わりに
あなたの方から ほほえみかけて ごらんなさい
ほほえみを忘れた人ほど
それを必要とする人は いないのだから

このような詩が紹介され(60頁)、渡辺先生の思いが込められています。
「トゲトゲしたころろを優しくしてくれる本」と言えるかもしれません。

『読書の技法』 佐藤優
現代の知の巨人の一人、佐藤優による読書法の解説本。
小手先のテクニックによる安易な速読ではなく、知となり肉となる読書法の勧めです。

重要なことは、知識の断片ではなく、自分の中にある知識を用いて、現実の出来事を説明できるようになることだ。そうでなくては、本物の年気が身についたとは言えない」(58頁)

このために筆者は高校レベルの基礎知識が重要と繰り返し説いています。読書法については小林も③一家言がありますが、その通りと力強く④肯うことができます。

『国家の品格』 藤原正彦
一世を風靡した賛否両論の本。この本のレビューはやめておきます。政治の翼が問われる内容ですので。ただ、小林は生徒に「自分の思想とは異なる本」を読むようにとは伝えています。自分の思想にシンパシーを感じる本というものは放っておいても知的好奇心があれば読むに至ります。ところが、自分の思想と異なる本はなかなか手に取ることをしません。読んでみても「違うやん、コイツ間違ってるやん」と心の中では思うものの著者に直接伝えることはできません。そのこころのよどみがいずれ知の力となります。

問 下線部➀~➃の読みと意味を答えよ。
答えは小林まで。

歩数

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

夏期集中講座も,ほぼ終了しました。
夏期中は朝から晩まで授業があるので大変です。
疲れてぐっすり眠った翌朝,なにげに携帯を見たところ・・・
歩数計の数字が面白いことになっていたので,スクリーンショットを撮ってみました。

家とKECの往復だけなのに,思ったよりも歩数が伸びています。
その原因を考えてみると,授業中,ウロチョロしている,ということが考えられます。
黒板を書くのはもちろん,生徒の答案を覗いてツッコミを入れることもあります。
その積み重ねが,歩数に表れているのかもしれません。

生徒の答案を見ていると,意外な間違いをしていることがよくあります。
例えば,理科で,温度を答える問題なのに「27°」と書いてしまって「それ,角度やん!」と私からツッコまれる可哀そうな(?)生徒もいます。
単位や漢字の間違いなどの細かなミスに自分で気づくには,それなりの経験がいるようです。

KECは少人数制のクラス授業なので,そのあたり,先生と生徒の距離が比較的近いです。
夏期集中講座はほぼ終了しましたが,9月6日(水)からは本科授業を再開します。
そのタイミングで無料体験期間も始まりますので,ご興味がありましたら,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

さあ、勝負の第3タームだ!

夏休みも残り少しとなりました。ここまでの勉強のペースは順調ですか。少しペースダウンしていた生徒もいますが、全体的には、一日10時間の勉強時間の確保ができていました。『わかった』から『得点できる』までの距離は、自力で理解できたかどうかと演習時間によって縮まります。今後も時間をうまく使って有意義に一日一日を過ごしましょう。

【結果を出せる人、出せない人】
一生懸命頑張っているのにまだ結果が出ない人がいます。結果を出せる人の特徴は、何事にも妥協しないということです。自分が間違えた問題が、テストで出題されたら確実に出来るかを、いつも意識して理解しながら解く練習をしています。反対に、結果が出せない人は、間違えた問題をやり直してもわかったというところで、満足してしまいます。そこがテストで出たら、また間違う事になります。
これからは、一つひとつ確実にできるまで、体に滲みこむまで繰り返し練習していきましょう。特に、夏休み明けの実力テストに向けて、夏期講座の教材の間違えたところや自分で不安な領域は必ずやり直しすることが必要です。
『実力テストで絶対に結果を出すぞ!』という意気込みで残りの夏休みを大切に過ごしましょう。

【志望校に行ける人】
誰もが第一志望校を本気で合格したいと思っていることでしょうが、合格する人とそうでない人、また志望校を下げていく人に分かれます。特に、二学期になって、実力テストや定期テスト、またKECでの模擬テストなどを参考に最終的に志望校から受験校に決定していきますが、今、本気で絶対に志望校に行ってやるぞ!!と思って、その気持ちのまま、行動に移せる人が、第一志望校に合格できる人です。真剣味が出てくれば、目付きや顔つきまで変わってきます。自分の人生は自分の心の持ち方一つで変えることができる。必死に、一生懸命、時間を惜しんで勉強に取り組んでください。

注意
*テストゼミ日程  8月28日 8月29日 14時半から18時半
(学校がある人は、学校が終わったらすぐ)
*3ターム総復習テスト 8月30日 18時から21時
*滋賀全県V模試  9月3日日曜日 会場:立命館大学(BKC)

【みんなの合言葉】
GRIT KEC
KECでやり抜く力を培おう!!

 

実りの秋を迎えるにあたり

5月より自宅療養に入り、8月21日より復帰いたしました「しんぼう」です。
この度は、みなさまにご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんでした。
徐々にではありますが回復しておりますので、今後ともよろしくお願いします。

さて、夏期集中講座も間もなく終わり、総仕上げの秋を迎えます。
2学期は、中学生も高校生も模擬テスト満載です。

一つ一つの模擬テストに対して、自分なりの目標を設定し、万全の体制でテストに向かいましょう。

9月の予定

9/3 全統記述模試
夏で培った力を遺憾なく発揮してください。

9/6 2学期 本科スタート
学習効果は3ヶ月後にあらわれます。共にしっかりと学んで行きましょう。

9/12 私大政経スタート
毎週2時間みっちりと濃い時間を過ごします。必ずモノにして下さいね。

9/13 英語検定締め切り
これからは4技能が試される時代になります。
検定試験はどんどんチャレンジして下さい。

9/17 能力診断テスト
中1 14:00~16:40
中2 14:00~18:00
高1 17:00~21:00
高2 17:00~21:30

あやふやな理由で曜日を変更しないようにしましょう。
実施されるテストの日時にあわせる訓練をしましょう。
大学入試・高校入試の日程を自分の意志で変更することはできません。。。

9/17 高校3年生対象 秋期講座開講
一つ一つの講座が入試に直結しています。一番早い入試は11月の推薦入試になります。
みなさんにマッチした講座を開講してますので、先生と相談の上、受講して下さい。
茨木本校のブログも参考にしてください。https://www.prep.kec.ne.jp/blog/category/ibaraki

9/18 中学3年生対象 五ツ木模試申し込み開始
私立高校・公立高校の受験校の指針となる大事な試験です。
夏で培った力を遺憾なく発揮して、志望校を母校にしましょう。

9/19 漢字検定締め切り
言語量は思考力を高めます。思考力が高まると想像力・先見性が高まります。
良い循環を生むためにも、是非、漢字検定を受験しましょう。

9/16~9/18 中学3年生対象勉強合宿
 待ちに待った勉強合宿が開催されます。2泊3日、勉強漬けになります。
先生も一緒に、楽しみますので、ポジティブに3日間を過ごしましょう!!

保護者のみなさまへ
2学期はどの学年も行事が多く大変な時期です。
しかし、学習するには最も適した時期です。
温かい目で、お子様の学力が向上するよう見守っていただけますよう、
よろしくお願い致します。

KEC寝屋川本校 しんぼう