継続は力なり!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格!

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、私事ではありますが、イラストのゴウくんとカクさんと共に、一点、書きたいことを書きます。

 

私はある時から毎日腕立て伏せを続けていまして、昨日、4/26はその節目の回でした。

そこで、今日の授業で、「4/26は、腕立て伏せを始めて、何日目にあたると思いますか?」と塾生に聞いてみました。

 

 

 

正解は1000日です。

 

2007年の8月1日から毎日続けています。毎日腕立て伏せを継続することのピンチは体調不良の時でした。高熱の中、解熱剤を飲んで、10回だけ腕立て伏せをして寝たのを覚えています。

おかげで、普通の人よりちょっぴり力持ちになりました💪

 

まさに、継続は力なり!ですね^^

 

 

授業へのこだわり(Web授業)

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_Web授業

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

Web授業も始めて早2週間が経ちました。

教えている側の塾の先生も、生徒の皆さんも少し慣れてきたころなのではと思います。

ちなみに ⇑ の写真は4/24(金)の松田先生の中3数学:展開・因数分解の授業です。いつも同じ様な写真ばっかりだと思ったので、少し編集してみました。かわいいでしょ!

 

さて本日はWeb授業についてのお話ですが、授業中にこだわっているポイントについてお話します。

なぜこだわっているのかと言いますと、Web授業であってもできるだけ楽しく!集中でき、そして分かる!そんな授業を提供するためです。以下にこだわりポイントを載せておきます。

① PC・タブレットからでも読みやすい文字のサイズ・きれいさ。

➁ 生徒に問いかけをし、反応をもらう。

➂ チャットを使い生徒に答えてもらう。質問をもらう。

④ 授業に1回はおもしろポイントを入れる。

 

私はよくYouTubeで動画を観るのですが、たとえ好きな動画であっても1時間集中し続けるのは大変です。

生徒目線でWeb授業のことを考えると、いつも通り普通に授業しているだけでは生徒は集中が切れてしまうなぁと感じています。

そのため、上記の4つのポイントを意識し授業を設計することで生徒がより集中するWeb授業をすることができるのではないかと思っています。

KECの授業はなんといっても双方向にこだわっています。生徒が映像をただただ見ているだけにならないように、毎回の授業中には1回はチャット機能を全員が使うような質問を用意しています。①~③の3択にし、番号を答えてもらうようなかたちにしています。ちなみにそれ確認している様子がこんな感じです👇

写真は私瀬川でございます。中2・中3の英語の授業を担当していますが、毎回多くの生徒がチャット機能を使い質問してきてくれます。

上記の4点のポイントに付け加え、英語の授業ではさらにもう1点こだわっていることがあります。それは画面の向こうにいる生徒に発音してもらうことです。

英語は読み書きも大事ですが、やっぱり声に出して使う”言語”なので、英語の学習をしている時には音読をしながら勉強を進めていくことが文章を理解すること、単語を覚えること、全てに繋がってきます。

長くなりましたが、少しでも画面の向こうにいる生徒が楽しく、そして集中してWeb授業を受けてくれたらと思います。

ご精読ありがとうございました。

今日はネタからスタート!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_boy

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日の写真の絵、何だと思いますか?

 

今日は、中1の数学の授業(Web授業)を行いました。授業の開始時間は15:30からなのですが、授業にinするのが少し遅れる塾生がいます。

やっぱり授業は、Webであったとしても、最初からきちっと聞いてほしい!と思っています。

そのために、授業の冒頭に少し話をするようにしています。

 

今日は、塾の先生の駆け出しのころ、実は、英語を教えていたんだよ~。という話をしました。

今日も撮影のサポートを教え子のアシスタントさんがしてくれていたのですが、そのアシスタントさんも目を丸くしていました。

その話の時に、少しネタをしようか。と写真の絵を描いたのです。

 

オチは、boyの文字で、少年の顔を描くというものです…。

少しでも、楽しく!明日も心がけて授業を配信しますね^^

 

心配、心配。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_Web授業配信中

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真は、昨日の授業の写真です。楽しく授業をしていましたが、実はあることが心配でした。

それは・・・

塾生のみなさんの、①Web授業の視聴率、②授業の理解度、③内容の定着率、④その他の学習状況 です。

 

これらの心配事をなくすには、どうしたら良いか?と考えました。

出た答えは、「学習面談」と「質問受付」をしよう!です。

 

というわけで、5月7日から学校が再開され、塾も通常授業を行えることが最も良いのですが、万が一、今の状態が続く場合は、予約制で1対1の「学習面談」と「質問受付」を行います。(Webでの可能性もあります)

なんとか、塾生のみなさんの学習をサポートできたらと考えていますので、学校に行けなくて、塾にも来れない中ですが、がんばっていきましょう!

 

学校から出ている課題は、ため込まず、さっさとやってしまいましょうね^^

今日は、楽しくをテーマに!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_今日の授業

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KECがWeb授業を配信し始めて1週間が経ち、ようやくWeb授業にも慣れてきました。そこで、今週は「受講生が思わず次も受けたくなる」を意図した「楽しい授業」に、KECの先生全員がチャレンジしていくことになりました。

どんな授業が楽しいのかな?と考え、授業に臨んだのですが、やっぱり授業している「私も楽しいかどうか」これが重要だと思います。

 

もちろん、一番は塾にみんなが来てくれて、表情を見ながら授業ができることが最高に楽しいことなのですが、今はそれができません。

そこで、今日は有名なダジャレを言ってみました。

すると・・・

塾生から、チャットで「他にはこんなのもあるよ。」とたくさんのダジャレをもらいました。

「おいおい、今は演習時間やで!しっかりとトレーニング!」「あ。ダジャレを先に言ったのは私か・・・ゴメン、ゴメン。」

こんなやり取りがありました^^

 

これからも、塾に来れないけれど、しっかりとWebで授業を受けてくれているみなさんに向けて、少しでも楽しくなれるような授業を提供していきますね!

 

今日、私はとても楽しかったです。次回もお楽しみに~☆

 

 

Web授業 with 後輩

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_Web授業!

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は、中学1年生の授業を配信しました。内容は「正負の数」の乗法・除法です。

授業の冒頭で、私の名前を聞かれたことを元に、3択クイズをしました。ちなみに、私の名前は「松田 大」です。

1.だい 2.ビッグ 3.いぬ

という、小ボケの入った選択肢でしたが、なんと、4番という解答が!

さすが、関西^^

 

てなわけで、私自身もだいぶ慣れてきて、しょうもないことを言う余裕が出てきました。

もちろん、授業内容は真剣!理由は、中学1年生のみなさんが数学が好きになってもらう、得意になってもらうことが一番であるからです。

しかも、今日は数学科の後輩が、目の前で動画の配信をサポートしてくれていました。

 

楠葉本校に4月から勤務している米谷先生です。

授業見学を兼ねての配信サポートでしたから、とても気合が入りました!

 

だから、中学1年生の塾生のみなさん、今日の授業は特に分かりやすく、時間配分もバッチリでしたでしょう!?

 

KEC楠葉本校史上初 ”英検”奨励賞!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_英検

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

タイトルにもあるように、こちらの塾、KEC楠葉本校は英検協会より

奨励賞

をいただきました!嬉しいですね!英検を推奨し開催し続けている会場に送られるものみたいですね!こちらの校舎としては初めていただいた賞だったので、これからも英検を多くの生徒に受けてもらえるよう案内していこう!と思いました。

 

そこで久しぶりにこちらの校舎で頑張っている生徒のご紹介しますね。

中学2年生の間はずっと準2級にチャレンジしてくれていた生徒で、中2の最後1月英検で合格してくれました!普段から見ていても、とても努力家だなー!と思うところが多いのですが、その理由をお伝えします。まずはこちらのノートを見てください。

毎回英検のワークや問題を解くたびに英作ノートをまとめて持ってきてくれます。こちらももらった時には『おぉ!』きれいにまとめているなー!と関心します。こちらが添削した後にそのやり直しまでやってくれるので、『また、どんどん持ってきてね!頑張ろう!』とついつい声掛けしてしまいます。

以前のブログでもお話しましたが、検定試験を勉強するなら今しかないと思います。もちろん学校がお休みの間は学校からの課題が出ていたり、塾のWeb授業や課題があると思います。ただ、学校や塾に行かない分時間には余裕があると思います。なので!やっぱり検定試験の勉強をするなら今しかないと思うんです。

 

次回5/31(日)の英検ですが、、いまのところ英検協会からの発表はないので、こちらの塾では申込を受け付けています!すでにこちらのブログを見て受験を申し込んでいただいた方が何名かいらっしゃいます。締切は4/25(土)です。今コロナだし…また今度でいいかな!とお考えの方もいると思いますが、学校が始まる前に勉強をしておいて受けられる英検は今回が最後かもしれませんよね。もしこちらのブログを見て申込みたいと思った方は是非お問い合わせください!

KEC楠葉本校 ℡:072-850-8888

お問い合わせお待ちしていますね。

皆さん英検の勉強頑張りましょう!

ご精読ありがとうございました。

今日のWeb授業、中1数学!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_Web授業配信

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日の授業は、塾に来ている雰囲気が少しでも伝わるように、「できるだけ楽しく」を心がけて配信をしてみましたが、いかがでしたでしょうか?

授業の最後の「加減混合計算」の処理が、少し難しく感じる人がいましたので、次回の授業の冒頭で解説を行いますね!

 

写真は、実際に授業をしているところで、ピースサインをしているように見えますが、これは200の2を指でつくっています。

ちなみに、塾生がどのように見ているかを、英語の瀬川先生が写真にしてくれました。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_Web授業受講中

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_Web授業受講中

雰囲気、伝わりますか??

受講していて分からないところは、塾生がどんどんチャットに書いてくれます。これって、先生側に立つと、みんなの理解度の把握の目安になるので、授業をする上でとても助かっています^^

では、また次回。お楽しみに~☆

 

中3数学の授業配信しました!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_Web授業

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田 です。

本日は、中学3年生の数学の授業のうち、復習講座「展開・因数分解」の授業を担当しました。

中学3年生は「展開・因数分解」以外に、「平方根」「2次方程式」の授業も受けられます。

既に習っている塾生には、復習を!これから塾でがんばる4月からのスタート生には、一から学習を!を実現しています。

 

私が担当の「展開・因数分解」の単元は、大半の塾生にとって既習範囲。そんな中、どうやって塾生のモチベーションを高め、演習に取り組んでもらうかを考えました。

そして、受講している塾生の「ゴール設定」を行うことにしました。

今回の計算演習で得たい成果は何か?それは「スピード&正確性」。それを手に入れることを目的に演習をしました。

 

結果は、みんな素晴らしい集中力でした!

 

個人的には、Webで受講してくれている塾生の中に、中1の時に枚方本校や山田本校で指導していた受講生がいたことです。

しかも、「中1の時はありがとうございました。」とチャットをもらいました。

もちろん、授業、気合入りました^^

 

 

Web授業、配信開始!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_英語・瀬川先生

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日よりWeb授業が配信されました!写真は楠葉本校の瀬川先生(英語)の授業なのですが、私も中1の数学で配信をしました!

緊張からなのかはよくわかりませんが、授業中、1つ間違っていましたね。

「収入」の反対は「支出」でしたね。Web授業を受けてくれている塾生からのチャットで気付かされました💦

ただ、「そういうところまで見てくれているということは、とても集中して授業を受けてくれていたんだ。」と、感動しました。

 

あと、「分かりやすかったです。」と、とても嬉しいコメントもいただきました。

私は普段から、「塾の先生はプロなので、分かりやすいは当たり前!」と思い授業をしていますが、今回は何せ初めての取り組みのため、「分かりやすかったです。」のコメントは大変嬉しかったです。

次はもっと分かりやすい授業を配信しますね^^