みなさんこんにちは!
伊藤です。
本日は国公立前期入試の日でした。
阪大や神戸大など関西圏が多いですが、
岡山や新潟まで遠征している生徒がいます。
また、今年は中学校から通っている生徒が京大・阪大に挑戦しています。
京大は今日が国語・数学、明日が英語・理科ですね。
理科は2科目で3時間もあります・・・(*_*)
いつも通りの実力を発揮すれば大丈夫!
がんばれ!
こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです!
校舎では小学校4年生から大学受験生まで算数や数学を担当しているのですが,小学4年生の女の子が休み時間に職員スペースのカウンター前でもじもじしています。
「どうしたの?」と声掛けすると
「せんせい,これ」と小さなチョコレートを渡してくれました。
やったぁぁぁぁぁ
と小躍りする勇者やまだです。
この歳になると,嫁さんもあまりかまってくれないわけで,バレンタインのチョコレートなどには縁がありません。
でもね,本当にうれしかったのはチョコレートよりも,一緒にくれたメッセージカードの言葉。
この言葉がすべてですよね。
この言葉に支えられてこれまで頑張ってこれたんです。
来年もこの言葉が聞けるよう,頑張ります!
こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
先日、新中学一年生に向けたスタートダッシュ講座が開講されました。この講座では[英語・数学]を先取り学習することができます。なので中学生になっても安心です。一足早い学習で英語・数学を得意科目にしてしまいましょう。
たくさんのお申し込みを頂き賑やかなスタートダッシュになったと思います。
中学一年生になる前にしっかりと土台となる知識を身につけてほしいと思います。
この講座は完全無料で3月にも開講されますので
お申込みをどんどんお待ちしています!
くわしい情報はこちらをクリック
以上 Good news でした!
こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです!!
私立高校入試前日の2月9日,なかもず本校でも中学3年生の出陣式が行われました。
気になるのは大量のお菓子なんですが・・・
これ実はすべて卒業生からの贈り物なんですヨ!!
かれこれ10年ほど前になるのですが,出陣式の時に一人の卒業生(そのときは高校生ですね)が「先生,後輩の子たちに差し入れ!これ食べてリラックスして入試がんばるように言ってあげて」とチョコレートを持ってきてくれました。
するとそれがうれしかった受験生の子たちが,翌年には同じように自分たちが後輩に差し入れをして,またそれをもらった受験生が翌年に差し入れをして・・・と僕が頼んでいるわけでもないのに,先輩から後輩へのお菓子の差し入れがなかもず本校の伝統となりました。
せっかくなので,先輩から声掛けもしてもらいました。
昨年,三国丘高校に合格した前田君から激励のメッセージです。
昨年受験したばかりの先輩の言葉の方が僕たちの言葉よりも心に響くと思います。
そして,最後に・・・
これもなかもず本校恒例の,「決意の寄せ書き」です!
この寄せ書きは1年間なかもず本校のロビーに掲示されます。
前年度の受験生が,先輩からもらった温かい気持ちを伝えるために後輩にお菓子を差し入れる。
それをしっかりと受け止めて,後輩はまた自分の後輩たちに温かい気持ちを伝えていく。
問題の解き方や,知識だけでなく,人間として大切なことをKECで学んでくれているんだな,と思います。
あ,そうそう,最後に・・・
お菓子運搬担当の村井先生,ありがとうございましたぁ~!!
こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです!
9月にお申し込みいただいたKECオリジナル「キミと向き合うマスク」ですが,なかもず本校では小学生たちが大喜びで着用しています。
この「キミと向き合うマスク」,元々はスタッフ用に作成したものなんですが,生徒のみんなに大人気で,なかもず本校でも「代金を払ってでも欲しい」という生徒がいたほどです。
そこは太っ腹の学院長が「無料でプレゼントしちゃえ!!」と9月にプレゼントキャンペーンを実施したんですよね。ただ,特別生産の上に,予想外に応募が多かったりしたもんで,生徒の皆さんにお届けできたのは年が明けてからになりました。
待ちわびていたみんなは大喜び。中には学校へも着けていってくれている人もいるとのこと。
当然KECの授業中は着用してます!!
配れたのが遅くなった結果,第2回目の「緊急事態宣言」とばっちりタイミングがあいました。大活躍です。
でもね,本当はマスクなんて必要がなくなってて「今頃もらってももう使い道ないやん!遅いわっ!!」って言ってもらえた方がよかったんですよね。
緊急事態宣言の延長が決まって,まだしばらく窮屈な時期が続くと思います。精神的なストレスもたまってきているでしょう。でも,だからこそ強い気持ちを保ち続けて,しっかりと勉強を続けましょう。
マスクなんて必要がなくなって,お友達といっぱいおしゃべりをしながら食事ができて・・・そんな日が必ず戻ってきます。その日のために!!