友人紹介キャンペーン制度

こんにちは。塾予備校 KECなかもず本校の向野瀬です:)

「友人・後輩紹介キャンペーン」が行われています。

KECでは普段から友人紹介による入学が非常に多いのですが、年に何回か特別キャンペーンを行っています。

今回は、この5月中に行う特別キャンペーンについてです。


紹介者特典(紹介してくれた在校生への特典)

1人紹介につき、翌月の受講料10%が割引になります。2人だと20%です。3人だと…etc

被紹介者特典(紹介してくれた友人・後輩への特典)

本科入学金15,000円が7,000円に割引されます。

ぜひご友人を紹介して頂きKECでの勉強をさらに充実させてください。
またご友人がKECにおられる方はぜひこの制度をご利用ください。

合格体験談2020 その5

みなさん、こんにちは。
KEC近畿教育学院・予備校 なかもず本校の向野瀬です。

三国丘高校に合格したM・Rさんが合格体験談を書いてくれました!
小学生から授業で学んでくれた貴重な意見が有り難いです。


三国丘高校 文理学科
中百舌鳥中学校卒

僕は小学校六年生の時から四年間、KECに通っています。KECの良いところは、先生方がとても面白くて優しく、分からないことがあれば理解できるまで教えて下さるところです。そして、授業と休み時間のメリハリがしっかりしていて、すごく集中しやすい環境になっているところです。僕は中一の頃、どちらかといえばあまり勉強を自ら進んではしていませんでした。そしてそのせいで中一の能力診断テストの成績はあまりよくありませんでした。しかし中二、中三と学力が上がるにつれて成績が上がり、最終的に中学校の三年間で偏差値が約十五も上がりました。なぜこんなに成長できたのかというと、KECで「正しい勉強の仕方」や「勉強に対する姿勢」を学んだからです。これらを学んだことによって勉強する習慣が段々と身に付いて、中二の頃から勉強することが「当たり前」になり、最終的に志望校に合格することができました。これから受験勉強をされるみなさんも、KECに入り、先生方の楽しい授業を受けると勉強することが楽しくなり、必ず成長できると思うので、頑張って下さい。

合格体験談2020 その4

みなさん、こんにちは。
KEC近畿教育学院・予備校 なかもず本校の向野瀬です。

泉陽高校に合格したK・Rさんが合格体験談を書いてくれました!
受験を乗り越えた心意気が力をくれます。


泉陽高校 中百舌鳥中学校卒

私がKECに入ったのは中三の十二月頃でした。親からはずっと塾に行った方がいいと言われていましたが、周りの塾へ行っている子の話を聞いているとしんどい、疲れるなどの声が多かったのであまり入ろうとは思えませんでした。しかし、公立の受験校を選ぶときに、偏差値が自分よりも七くらい高いところへ行くと決めたとき、親と話し合いKECに行くことを決めました。かなりギリギリで入ったのにも関わらず、どの先生方も丁寧にしっかりと教えてくださり、自分でも問題を解くコツをつかめていると感じるくらいになっていきました。
これから受験生となる皆さんたちにも、志望校で悩むことがあると思います。けれど、きっと大丈夫です。困ったこと、悩みごとがあるなら大人に相談すればいいです。誰かを頼っていいです。努力した分、しっかりと結果がついてきます。だから、頑張ってほしいと思います。皆さんが志望校へ合格することを願っています。

合格体験談2020 その3

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

みなさん、こんにちは。
KEC近畿教育学院・予備校 なかもず本校の向野瀬です。

和歌山大学に合格したI・Mさんが合格体験談を書いてくれました!
I・Mさんが持つ先生に対する姿勢には感銘を受けます。


和歌山大学 システム工学部
初芝立命館高校

僕がKECに入学するきっかけとなったのは少人数授業であった点です。僕は現役生の時に別の塾に行っていましたが、そこではただ講師の話を聞いているだけでした。これだけでは、本当に学んだことにはなりませんでした。そして不合格だった4月からKECで再び勉強し始めました。僕は初めての事が苦手で、KECの勉強に慣れるのに少し時間がかかりましたが、講師の方々にサポートしてもらったおかげで、できるようになりました。また、KECの講師の方々は、とても親身で、分からないことを質問すると、そのわからない点を1つ1つ丁寧に解説してもらいました。そのおかげで、現役生の頃にあまり得意でなかった物理・数学を克服することができ、センター試験で大きな得点源となりました。そして二次試験では、数学と英語が必要だったので、二次試験対策講座を受講しました。そこでも、講師の方々は、受ける大学の傾向などを踏まえながら、丁寧に解説して下さったので、容易に受験対策を進めていくことが出来ました。これからの受験の時期に入る皆さんは、授業を受けるときは消極的な姿勢で臨むのではなく、積極的な姿勢で臨むと良いと思います。KECでは積極的な姿勢に講師の方々がしっかりと応えてくれる場であると僕は思います。今年度から入試制度は変わりますが、受験生の皆さんはそれぞれの未来に向かって頑張ってほしいと思います。最後になりますが、お世話になったKECの講師の方々、ありがとうございました。

合格体験談2020 その2

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

みなさん、こんにちは。
KEC近畿教育学院・予備校 なかもず本校の向野瀬です。

大阪府立大学に合格したK・Tさんが合格体験談を書いてくれました!
実際の経験から貴重なアドバイスを頂きました。


大阪府立大学 地域保健学域・教福学類 鳳高校卒

私は高三の春から、友達の紹介でKECに入りました。少人数クラスでの授業という環境がとても良かったです。集団という面では、他の受験生を見て自分も負けないようにと頑張ることができ、少人数なので、一人一人の苦手なところなどをよく見てもらえたからです。また経験が豊富な先生ばかりで、問題形式や傾向についてたくさん知ることが出来ました。そのおかげで、どこをどんな風に勉強したら良いのか分かってきて、点数につなげることが出来ました。そのおかげで、どこをどんな風に勉強したら良いのか分かってきて、点数につなげることが出来ました。この経験などから、自分に合った勉強法や、時間の使い方を見つけることがとても重要だと思いました。受験生になると先輩や学校・塾の先生から多くのアドバイスをもらいますが、全て鵜呑みにするのではなく、よく考えて取り入れるようにしました。暗記科目は、同じ問題を何度も解いて確認することで不安感を取り除きました。現代文や数字はできるだけ多くの問題を解き、解説を読むことに時間をかけました。次に似た問題が出たときに、すらすらと解けるようになりました。また各科目、自分のお気に入りの一冊を見つけるようにしました。そこに書き込んだりして足していくと、勉強しやすかったです。朝に数学の勉強を解いて目を覚ましたり、センター試験と同じ時間、順番で勉強したり、時間の使い方も工夫しました。特に、寝る時間は削らないようにしました。最後に、勉強の休憩時間にある友達との話す時間を大切にしてほしいです。安心するし、頑張り続けられると思います。

合格体験談2020

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談


みなさん、こんにちは。

KEC近畿教育学院・予備校 なかもず本校の向野瀬です。

関西大学・社会安全学部に合格したT・kさんが合格体験談を書いてくれました!
受験に対する心意気が伝わってきます。


関西大学 社会安全学部 鳳高校 卒

私がKECに入学したのは高校三年生の春でした。きっかけは、三年になり具体的に決まってきた志望校に合格するために、どういった勉強をしていけばいいのかが全くわからなかったからです。そんな不安も、KECに入学して、受験のプロである先生方に今の時期にしておくことや、過去問を始める時期などを詳しく教えていただいたことだけでなくなり、この一年間の流れを掴むことができて安心しました。授業は、今までの経験を元にした、入試でよく聞かれるところがギュッと詰まっている本当に密度の濃いものです。私が受けた本番の入試で、先生が授業で言っていた多義語が何個か出たときは、「あの時先生が言ってたやつやん!」とすぐに選択肢を選べました。志望校別の授業では、自分がわからなかった問題を周りがさらっと答えていたりすると焦りますし、勉強に対するモチベーションが特に上がりました。それでモチベーションを維持することができたのは、とても良かったです。共にKECで受験勉強をする仲間の存在は、私の受験勉強の中で大きかったなと感じます。今受験を終えて振り返ると、私は基礎が甘かったと思いました。基礎が大切だということは何度も聞く事だと思いますが、それを体感するのは意外と遅いです。なので夏期講習などで、英語であれば文法とかを復習して、しっかり身に染みこませておいた方がいいと思います。

泉陽高校から現役で大阪大学合格!

みなさんこんにちは。
伊藤です。

今年も出ました!
なかもず本校の生徒のS君が、
泉陽高校から現役大阪大学に合格しました!(昨年、泉陽高校から現役で大阪大学は6名)

日頃クールな印象のS君ですが、
今まで見たことないくらいの笑顔で合格の報告に来てくれました。

S君の勉強に対する謙虚さが成績を押し上げたことに間違いありません。

① 言われたことを素直に聞く。
② 自分の間違いに真摯に向き合う。

成績が上がっていく人の特徴ですね。

新高3生も頑張ろう!

KEC消しゴムのデザインが好評です。

こんにちは。塾・予備校・KECなかもず本校 向野瀬です:)

今日は高校の前でチラシを配布してきました。

なかもず校付近の小学校や高校でも実施する予定です。

たくさんの学生のみなさんに受け取って頂けるように
消しゴム色ペンが付属しています。

KEC生の皆さんや保護者の方々も遠慮せず受け取って頂くと
周りの生徒さんも受け取りやすくなりますので見掛けた際にはよろしくお願いします。

春が近づいて来ています。

こんにちは。KECなかもず本校・塾・予備校 向野瀬です:)

春が近づいて来ていますが皆さんどうお過ごしでしょうか。

KECではワクワク学びフェスタspringが3月1日に開催されます。

無料で体験できる楽しいコンテンツがいくつか用意されていますのでぜひお越しください。