ブラックタイガー 応用問題解説

ブラックタイガー先生による、解説動画をアップします。みなさん、解いてから解説見てね!

 

中学3年生「夏期集中講座」第1ターム 第1講座 応用問題 大問1

(問題)456をある正の整数aで割ったら,商11と余りが出た。このような正の整数aをすべて求めなさい。

 

 

《大逆転の夏をKECで!》←click here

夏期講座がもうすぐ!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「夏期講座がもうすぐ!」です。

夏期講座がもうすぐ始まります!

学生にとっては夏は学力をあげる最大のチャンスになります。そして中学3年生は夏休みがあけると実力テストがあります。そのテストで今後の進路指導が行われるのでとても大切です。KECの夏期講習は復習が重視されています。なので実力テストの対策になります。この夏に今までの勉強を復習してしっかりと勉強を定着させてください。

夏期講座の特徴

KECの夏期講座は3タームに分かれており実力アップのために効率よく、たくさんの量をこなせるように設計されています。KECではタームの終わりに総復習テストが実施されます。そこで夏期講座で頑張って取り組むことができたかチェックすることができます。このテストは夏期講座の範囲から出題されるのでしっかりと授業に取り組むようにしましょう。そして塾の勉強だけでなく夏休みには学校からたくさんの宿題がでていると思います。KECは空き教室は中学生向けに自習室として開放されています。なのでお家で勉強が進めづらいときはどんどん校舎までお越し下さい。またKECは数学・英語の専任講師が校舎に常駐しています。なので夏休みの宿題で分からない点やもっと詳しく知りたい点をいつでも質問することができます。この夏にしっかりと勉強を定着させて夏休み明けの学校に備えてもらえればと思います。


友人紹介キャンペーン

夏休みに友達と一緒に勉強したい!と思った人はいませんか。また夏休みだけでなく授業や月例テスト、合宿など友達と一緒に勉強すればより楽しく学習を進めることができます。KECでは友人紹介キャンペーンが実施されています。

友人紹介キャンペーンだけでなく兄弟割引など様々な制度があります。ご検討中の方はぜひ校舎までご連絡下さい!
以上、「夏期講座がもうすぐ!」newsでした。

学習習慣を作って実力UP!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「学習習慣を作って実力UP!」についてです。

受験勉強を始めるには

受験勉強を効果的に行うには、学習計画を立てることが大事です。
全然勉強が進まない人は学習習慣を付けるところからスタートです。

学習習慣の付け方とは

・60分を1セットとして、まずは1日2セットを心がける。
・体調不良の時を除き、ちょっと疲れていても勉強する。
・得意科目を優先する。

1か月継続できるともう大丈夫です。勉強習慣がついてない人はまずは1週間がポイント!2~3週間がちょうど毎日持続するのがしんどくなる頃です。また習慣付けが大事なので1日2セットと決めたら、3セット以上はしないようにしましょう。

学習習慣の立て方とは

【学習計画の立て方】
・長期目標と短期目標の2つの計画を立てる。
・時間だけでなく量も計画に入れる
・教科間バランスを考える

長期計画は1~2か月のイメージ・短期計画は1週間のイメージです。計画には時間だけでなく量も入れましょう。[数学を1時間勉強する]だけでなく[3問解く]とか[問題集を3ページ進めるのようにしましょう。まだ入試まで時間がある場合は、苦手科目を克服するために苦手科目に時間をかけて勉強するのはいいですが受験に近づくにつれて週に2~3回はどの教科にも触れるようにしましょう。理由は触れる頻度が下がると忘れやすくなるからです。こんな風に計画を立てて進めることで勉強効率をよくすることが出来ます。

計画とは別に心がけること

計画とは別に心がけることはきちんと習得することです。別の言い方をするとその問題がテストに出たら解けるようになることです。計画をこなすことが目的にならないようにしましょう。せっかく頑張って計画通りに進めてもきちんと習得できていなければ意味がありません。問題集を進めるスピードを遅くしてでも習得することを優先しましょう。また1度習得した知識を忘れないようにすることも大事です。寝る前10分前くらいに単語など知識チェックができるような教材やノートを用意して置きましょう。

以上、「学習習慣を作って実力UP!」newsでした

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************
 

KEC、選挙割り、やります!

KEC、投票割り、やります!

皆さん、こんにちは!元気ですかー!元気があれば何でもできる!未来も切り拓けられる!

7/10は参議院議員選挙の投票日です。
KEC近畿予備校は、高3生&浪人生を対象に、「投票割り」やります!

7/10の衆議院議員選挙に投票した高3生&浪人生(在校生&夏からの新規生対象)は、KEC夏季集中講座2022の受講料を1,000円引き(税込1,100円引き)にします。

なぜ「投票割り」をやるかというと、
世の中のこと、社会のことを考え、より社会と自分とのつながりを意識することにより、自分の進路のことを考え、より主体的に、より深く勉学に励んでもらいたいからです。

投票割りの適用条件は、
・2022年7月10日の参議院議員選挙に投票する
・投票証明書をもらってKECスタッフに見せる
の2点です。

投票前に、どこの政党に投票するか、誰に投票するかを考えてみてください。家族の方と話し合うのがオススメです。
どこの政党、誰に投票したら良いのかがわからない場合は、相性診断で確認してみてください。
https://news.yahoo.co.jp/senkyo/match/party

本件に関して、ご質問等がある場合は、
********************************
KEC近畿予備校
代表電話:0120-99-1919
********************************
までご連絡ください!

未来は僕らの手の中ぁ~!

定期テストで高得点を取るには

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テストで高得点を取るには【学校編】」です。

学校の授業を大切にする

定期テストは学校で習った範囲から出題され、学校の先生が作成します。つまり学校の授業、学校のワークやプリントから定期テストに多く出題されます。定期テストで高得点を取ることが難しい生徒は、学習時間が足りないこともありますが、およそ学校の授業を勇中して聞いていないことが多いです。【KECで習ったからといって学校の授業を聞かないのは絶対にダメですよ】

「書く」よりも「聴く」

「授業をきっちり受けている」=「きっちりノートを書いている」と思っている生徒もいますが、それは間違いです。学校の授業をきっちりと受けるとは、きっちりと聴くことができている状態です。【聴くとは?集中して聞き逃さない状態】

メモを取る

学校の先生によっては授業中の話から定期テストの問題を作成されます。そのため集中して授業を受けるとともにメモを取る習慣が必要です。総じてメモを取る習慣がある生徒は優秀です。

以上、「定期テストで高得点を取るには」newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

定期テスト【習慣編】

こんにちは。 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テスト【習慣編】」です。

KECの授業を大切にする

KECでの英語や数学は学校の授業の予習を中心に行っています。英語や数学の得点を伸ばすためにはまずKECのシステムに乗って徹底的にやりきろう。
①KECの授業はきっちりと理解できていますか。理解する上において大切なことは「わかろうと努力する」ことです。KECではわかろうと努力する生徒には、わかるまでトコトン指導しています。「難しい」「わからない」と感じたらまずは積極的に質問しましょう。
②KECで出されている宿題は、答え合わせ、間違い直しまできっちりとできていますが、間違い直しができる生徒は、例外なく伸びていきます。。「なぜ解けなかったか」「どういった知識が足りなかったのか」などを書き残し、自分自身の弱点を把握していきましょう。
③英数ゼミは高得点ですか。授業や宿題ではできていても、時間が経つと忘れてしまったではダメですよね。学習内容がしっかりと定着しているか、英数テストゼミで確認しましょう。

毎日勉強する習慣をつける

やはり勉強がすべてです。一般的に日々の学習時間は「学年数×15分」と言われています。例えば中1の場合は7年生に当たるので7×15=105分(1時間45分)が日々の学習時間です。どれほど忙しくても、毎日必ず学習することが大切です。仮に宿題などが何にもない日がある場合は、30分机に座って読書をしましょう。

集中力をつける

集中力と学力は比例します。集中力高く授業を受けると、知識などの吸収力が上がり、結果として学力の定着度が上がります。集中力が低いなぁと感じる人は「〇分で△△を終わらせる」などと時間内の目標を決めて取り組むと集中力が上がりやすいですよ。
以上、「定期テスト【習慣編】」newsでした。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

定期テスト勉強に校舎まで!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テスト対策はぜひ!」です。

お昼の教室は自習室に

KECはお昼の教室は中学生向けに自習室として開放されています。なのでどんどん定期テスト対策の勉強にお越しください。テストが近づくと土日に中学3年生に加え、中学1年生や2年生が朝から勉強にきて頑張っている姿をみることができます。生徒のみんなと目標の点数を設定してモチベーションを高めています。

定期テスト対策に教室にくると

KECには数学・英語の専任講師が常駐しています。定期テストの勉強の中でわからない点や詳しく聞きたいことをいつでも質問することができます。普段の授業で実力のアップのサポートに加え、定期テスト対策もサポートするのでKECにてお待ちしております。定期テスト対策で頑張ったものをテストで全て発揮してもらえればと思います!


友人紹介制度

友達と一緒に自習したい!そんな方はいませんか?KECでは友人紹介キャンペーンが実施されています。授業にテスト勉強、合宿など友達と一緒に勉強するほうがより楽しく学習を進めていくことができます。検討中の方はぜひ校舎までご連絡下さい。
友人 兄弟姉妹 紹介制度について

以上、「定期テスト対策はぜひ!」newsでした!
*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

模試の活用法

こんにちは。 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「模試の活用法について」です。

模試を最大限に活用してレベルアップすべし

高校2年生の人は高校入学後に模試を受験したことがある人もいると思います。高校1年生の人は高校では中学時代と比較し、模試を受験する機会が多くなります。模試を受験した人の中には、模試の受験から成績表が返却される後までの間で、成績表を見る、それも志望校判定だけを見て、それで終わりという人がいるのではないでしょうか。模試は将来を見据えた上で実施時期の生徒の学習レベルを考慮して問題を調整し、実力を評価するとともに、習得すると学習効果が上がるように作られています。従って最大限に利用しない手はありません。

ポイントは以下の3点

①試験当日、入試本番を想定した受験を行い、時間配分などの戦略を立てる。
②模試受験後、次回同じような問題が出題されたら解けるレベルまで復習する。
③模試で解けなかった問題から、自分の苦手分野などの課題を見つけて、今後の勉強計画に反映させる。

特に模試の復習はとても勉強になりますので模試の復習を勉強計画に入れるようにしましょう。模試の復習にはポイントが3点あります。

ポイント【復習】は以下の3点

①試験時間とほぼ同じ時間くらいの時間をかけて復習する。
補足:多くの時間をかけて復習するすることを進めます。勉強計画に模試の復習を組み入れてしまうのがよいでしょう。

②復習は、理解したというレベルではなく、次に同じ問題が出たら確実に解けるレベルまでする。
補足:解きなおしたら良いか、解答・解説を確認するだけで良いかは問題によって異なります。その判断力も養うように心がけると、応用力がついて成績も伸びてきます。基本知識が不足していると実感したときは、1,2か月放置しておいて、知識が増えた段階で再度復習してみましょう。

③記述の場合は、どこで減点されたor加点されたを学習する。
補足:これは入試問題が記述式の人向けです。模試を受けた直後(次は解けるように学習)と、答案が返ってきてから(減点or加点のポイントを学習)と2回行うのが良いでしょう。

今まで特に気にしていなかった人も次回の模試から最大限に活用できるようぜひ心がけてみて下さい。

以上、「模試の活用法」newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

産近甲龍をめざす人!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「産近甲龍に志望する人へのアドバイス」です。

きっちりと計画を立てておく

産近甲龍を受験する人は公募推薦入試で狙う人が多いです。ですが、公募推薦に受かったらいいかな!くらいの感覚で勉強を進めていくことをオススメします。そして一般入試までしっかりと勉強をつづける予定で勉強を進めていきましょう。なぜなら公募推薦を受けた後に失速してしまうケースがあると言われています。文系の一般入試は【英/国/社の3科目】で公募推薦入試は【2科目】です公募推薦だけで合格するつもりで3科目の社会を放置しておいて公募が残念だったあと、そこから頑張るぞ!というのはかなり難しいです。なので初めから最後まで頑張っていく予定で勉強を進める必要があります。

特に文系の人は○○を考える

社会の勉強のバランスを考えておくのが良いです。まずは英語と国語を勉強します。そして英語の対策を重ねることができたら社会の勉強も力を入れます。そして公募入試直前1ヵ月ぐらいは英語・国語に集中します。入試後からは社会の勉強の再開です。社会という教科はきちんと知識をいれて学習しておくと試験後のばらつきがでにくく得点源になりやすいです。

関関同立の志望者の人が気を付けること

そして関関同立志望の人が産近甲龍を受けるときの注意点としては産近甲龍を滑り止めと思って「甘くみないように」して下さい。例年、後に関関同立に合格したひとでも産近甲龍の公募推薦では合格できなかったひとがいます。きちんと対策をたてて勉強するようにしましょう。

以上、 産近甲龍 newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

速読英語は入試にもおすすめ!

こんにちは。 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「速読英語は入試にもおすすめ」です。

速読英語とは

KECでは夏になると中学3年生に速読英語を受けてもらっています。速読英語はタブレットを使い長文読解力、リスニング力、語彙力を向上させるのに適したコンテンツです。さらに速読の練習が繰り込まれており目の筋力をつけ文章を読むスピードを速めることが出来ます。

入試にも役に立つ

英語の長文を読む習慣は入試への対策に十分に役立てることができます。高校入試には長文問題が多く出題されます。長文を継続して読む練習を数カ月に渡って練習することで慣れておくことが必要です。それが速読英語アプリを利用することで1人で紙の問題を解くより簡単に身に着けることができます。

【映像で見る速読英語】

校舎で先生がサポート

加えてKECは数学・英語の専任講師が常駐しています。わからない点やもっとしりたい点はいつでも質問することができます。ぜひ英語の能力の向上のため入試の長文対策のために速読英語をご利用ください!

以上、 速読英語 news でした。

詳しくはこちらをクリック

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************