小学生の頃から

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
受験はほぼ終了し,春期集中講座を迎えています。
大学受験が難化している・・・
と危機感を持つ受験生は多いようで,KECにもたくさんの高校生が訪れています。
定員厳格化の影響大きいですね。
今年の後期試験の競争率をみると,関西大学の経済学部が30倍越え,近大や京産の一部の学科では,60倍越えのところもありました。

私は,高槻本校に赴任して7年。
小学生の頃に教えていた生徒が大学受験を迎えるようになりました。
今年も,三島高校から同志社大学に合格した生徒(A君)や,茨木高校から大阪大学に合格した生徒(Bさん)は,小学生の頃からKECに通っていた生徒です。
年を重ねると,時の流れは速くなります。
「ついこの前まで算数を教えていた生徒が,もう,大学生か・・・」と感慨にふけっていました。

A君は6年にわたりKECに通っていましたが,Bさんは高校合格を機に一旦KECを離れた後,高3で高槻本校に戻ってきました。
高1から通う生徒もいれば,高3から通う生徒もいます。
また,A君は早い段階で志望を私立文系に絞り英国を中心に受講,Bさんは数学が不安だったので数学に絞って受講しました。

生徒によって受講パターンは様々です。
いろんな生徒の力になれるのがKEC。
高1からでも高3からでも受講は可能ですので,受験勉強を始めたい方は,ぜひ,KEC高槻本校にお問い合わせください。
春期講習の後期は,3月28日(木)からです。

 

***「ブログ、見ました!」キャンペーン実施中***

お問合せ時に、「ブログ、見ました!」とお申し出いただ
き、ブログのスクリーンショットをお見せいただくと、
春期集中講座の入学お手続き時、または受験本科の入学お
手続き時に、
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は、
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)のみ
が対象です。

**************************

新学年への準備

こんにちは。茨木本校2230です。
塾予備校にとって,
2月3月はややこしい時期です。
中3高3高卒生は「受験」で成果を問われます。
また,新学年移行に向けて各種案内も多数。
この機に,新たに塾予備校をお探しの方も多いですね。

KEC在校生の皆さんには,
「(新年度)進級案内書」
を送付しております。
 
新学年での受講講座についてのご案内です。
こちらの提出期限が迫ってまいりました。
個別面談がこれからの方もいらっしゃいますが,
春期集中講座および4月からの受験本科についての
受講イメージを持ってくださればと思います。

新中1SD講座,明日開幕!

こんばんは。茨木本校2230です。
今回は,現小6生=新中1生に向けた講座紹介です。
 
中学って勉強大変なん?
算数が数学って,なんなん?
英語?文法?えっ?
 ・・・
なんだか不安?をそうかなるほど!に変えましょう。
中学での勉強を先取りしつつ,
小学時代とはどう違うのか,
どう取り組めばいいのかをお伝えするレッスンです。

しかも,
全18回,全無料って!

こりゃ参加するっきゃないっすね。
早いクラスは明日2/8(金)が初日です。
来週が初日のクラスもあります,
まだ間に合います,お問い合わせは事務局まで。

怒涛の高2Reスタート講座

こんにちは。茨木本校2230です。
国公立2次対策講座も開幕し,
忙しくなってまいりました。
ここぞと決めた志望大を目指して,
持てる力をいかに出すか,
そんな取り組みの4週間です。

さて,次なる受験生諸君のこと,
決して疎かにはしておりませんよ。
高2生受験生計画は邁進中です。
明日から2月,
Reスタート講座は全ラインナップが出揃います。
Re古文文法,,,むっちゃ苦手な人大歓迎。
Re物理&Re化学,,,受験準備事始めです。

国公立志望者向け,理系数学Ⅲもあります。
数Ⅲの重要ポイントを夏までに完成させます。
何かと厳密すぎる数Ⅲ,でも大切なのは,,,
といったレッスンです。

受講相談,随時受付中です。
どの学年も,共に頑張りましょう。

363日

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
この土日は,センター試験でした。
後は,私立入試や2次試験を残すのみです。

KECでは,2月から,高2生向けに「リスタート講座」を開講します。
なぜ,2月から始めるのかというと・・・
入試の1年前だから。
関関同立の一般入試は,2月1日から始まります。
「高3になってから始めよう」と4月から受験勉強をした場合,勉強の期間は約10か月。
2月から勉強を始めた場合の勉強期間,12か月と比べると,6分の1も少ないです。
非常にもったいないですね!

ということで,「もうそろそろ受験勉強を始めよう・・・」という方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。
2020年のセンター試験まで,あと363日。
いよいよ最後となるセンター試験で,最高の結果を残しましょう!

缶コーヒー

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
冬期講習が始まり,早くも,前半の4日間が終わろうとしています。
この4日間,授業が1日9コマあってバタバタしていました。
小5から高3まで,算数や数学,理科,物理・・・
ちょっと疲れてきたので,朝,通勤途中に缶コーヒーを飲むことになります。

家の近所で,100円で缶コーヒーを買える自動販売機を発見しました。
「おっ,お得やん!」と,早速,買いました。
ただ,缶を持つと,いつもと感覚が違います。
なんか,小さいような・・・
よく見ると,内容量が「170g」とのこと。
ふつうの缶コーヒーが「185g」なので,明らかに量が少なくなっています。

こうなると,算数担当として気になるのが「どちらがお得か」ということ。
大きさが違うものを比べるには,「単位量当たりの大きさ」を比べるに限ります。
100円で170gの缶コーヒーと,130円で185gの缶コーヒー。
1円当たりのg数を比べると・・・

このあたりの計算が苦手な小6のために,KEC高槻本校では,1月に「算数パワーアップ教室」を開講します。
2月から始まる「新中1スタートダッシュ講座」の前に,算数の苦手を克服しておきたい小学6年生にピッタリの講座です。
高槻本校オリジナルの講座なので,ご興味があれば,ぜひ,KEC高槻本校(℡072-681-2233)までお問い合わせください。

・・・と,いつもなら宣伝でブログを終えるところなのですが,実は,ここで告白しなければなりません。
どちらの缶コーヒーがお得か,実は,直感ですぐわかりました。
100円の缶コーヒーをもとにすると,値段が1.3倍なのに,内容量は170gから185gなので,とても1.3倍にはなってなさそうです。
よって,100円の缶コーヒーがお徳に違いありません。

・・・と,感覚的にわかるのですが,やっぱり,計算した方がきちんとわかります。
170g÷100円=1.7g/円,185g÷130円=1.42…g/円となるので,1円当たりの内容量が大きい100円の缶コーヒーがお得であることが,計算の結果,わかりました。
ただ,どちらが高いか予測がついていれば,計算のチェックに役立ちます。
計算も大事だし,感覚も大事です。
そんな感じで,「算数パワーアップ教室」を開講しています。

※12月31日~1月3日は休校します。

日曜受験対策始まる【中3】

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
12月1日で,大阪府公立高校の一般入試100日前になりました。
ということで(?),本日,12月2日より「中3日曜受験対策講座」を開講しています。
高槻本校の生徒に加え,高槻芝生校からもたくさんの生徒が来て賑やかになっています。

大阪府の公立高校の対策はなかなか大変です。
英数国については問題が3種類あり,易しい順にA,B,C。
いちばん難しいのがC問題。
北野,茨木の文理学科設置校をはじめ,高槻近辺では,春日丘高校,三島高校でも採用されています。

高槻本校では,日曜受験対策講座を「ハイレベル」と「ベーシック」の2クラスで開講しています。
公立志望者については,C問題かB問題,どちらの高校を受けるかでクラス分けをしているのですが,高槻では,クラス分けがえらいことになりました。
ハイレベルとベーシックのクラスの人数比が,およそ,3:1。
地元の三島高校がC問題を採用しているので,ハイレベルクラスの人数が膨らみます。

多くのライバルと切磋琢磨するハイレベルクラス。
少人数で入試の基礎を固めるベーシッククラス。
どちらのクラスも,途中からの受講も可能です。
1月は私立対策,2月は公立対策です。
大阪府公立高校の一般入試まであと99日。
興味のある方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

こっそり開講

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,高槻本校では高2の訪問が増えています。
高槻市内の公立高校の高校2年生は,11月から12月にかけて定期テストや修学旅行で大忙しですが,そろそろ受験の準備を始めなければなりません。
公募推薦を考えれば,受験まで1年を切っています。
そろそろ予備校探しをする高2生が増えているようです。

高槻本校の高2の授業は,ふだん,総合英語・英文法・数学ⅡB・国語の4教科を開講しています。
加えて,順次,受験に向け新規講座を開講していきます。
リスタート講座です。
さらに,大きな声では言えないのですが,高槻本校では,理系の方向けにフライング開講します。
冬期講習で,物理化学を開講します。
2月からのリスタート物理や化学を前に,基礎を固める講座です。
興味のある方は,ぜひ,KEC高槻本校にお問い合わせください。

先日,高1の数学の授業でのこと。
今年の高1は学校の物理で苦労している生徒が多く,テスト前は物理の質問をよく受け付けています。
むしろ,数学より物理の方が質問が多いくらいです。
先日,授業中に冬期の話になったとき,「今日の数学の授業はやめて,代わりに物理をしようかな・・・」と冗談めかして言ったところ,生徒が「やったー」と喜んでいました。
理科の担当としては嬉しいですが,数学の担当としては,こっそり,複雑な気分になった1日なのでした。

ついに・・・

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
ついに,高槻本校の足場が無くなりました。

阪急高槻市駅方面から

正面から

いつものアングルから

きれいになった高槻本校。
袖看板などがまだ付いていないのですが,工事の完成はもうすぐです。
そして,高2リスタート講座の開講も,もうすぐです。

10/9は塾の日

こんにちは。茨木本校2230です。
今日は10月9日,ジュクの日だそうです。
ほんなら何かアピールしましょうかと,,,

センター試験までおよそ100日。
さらに次のセンター試験までは460日余り。
高2生にとっては,まだ先の話?
でも,受験レースはフライングOKです。
早めに取り組んだ方がオトクですよね。

そこで,高2生の皆さんへ。
KECからのオススメ2つです。
■英文法実力判定判定テスト
 10/21(日)実施します。
 英文法,高1時からず~と学習し続けていますが
 どの程度仕上がっているでしょうか,総チェック!
 
■Reスタート講座,ぞくぞく開始
 定期試験準備から,受験勉強の準備へ。
 この時期なら余裕をもって取り組めます。
 11月より数学,12月からは英文法など,
 本格的放課後学習計画,始動です。
 

このように,高3高卒生に限らず,
高2生の皆さんも大応援中です。
KECで共に頑張りましょう。