センターまであと1日!

皆さん、こんにちは!KECの神田です。
明日は、いよいよセンター試験です。
毎年、申し上げている、皆さんへのアドバイスが二つ。

まず1つ目。
5教科・7科目、全教科で「大成功!」・・・もちろんこれに越したことはありません。
これを目指してください!

・・・但し、実際は、なかなかこうはいきません。
つまり、どこかで必ず『しくじり』はある。
そう、思っておいてほしいのです。

勝負の分かれ目は、
しくじりの後。
そこから如何に体勢を立て直し、引きずることなく
以降の科目でベストが尽くせるか。

なのです。

人生の大勝負ですから、緊張もします。失敗もあるでしょう。
でも、でも、よろしいですか?

命までは、取られません!!

無理やりで構いません。ぜひ、
楽しんで下さい!

なにを楽しむかって?

それはもう、一生に一度の緊張感を!
そして、恐怖と緊張を、意志の力で克服する、その快感を!

人間の能が一番活性化するのは、楽しんでいるとき、なのですから。

あともう一つ。

今晩のご飯は、少し早い目に、そして、
お腹に優しいものを食べるようにしてください。

入試当日、ある意味一番怖いのは、途中でお腹が痛くなることなので。
(もし痛くなったら、開き直って、手をあげて、トイレに行かせてもらいましょう。残りの科目で取り返せばよい!)

今夜は、もちろん、早く寝ましょう。
ですが、もしなかなか寝付けないときには、
ぬるめのお風呂にゆっくり浸かって、カフェインの入っていない飲み物を飲んで下さい。
リラックスして眠れると思います。

明日は、私は「関西外大」会場に応援に行く予定です。
8:15~9:00くらいの間、会場入り口の正門あたりにいますので、
もし『関西外大』で受験される方は、KECの赤い袋を持ったオジサンに、
お声かけ下さい!

2日間、皆さんのために、祈っています!
頑張って!!

平成最後のKEC大晦日元旦受験合宿

KEC大晦日元旦受験合宿2019・塾予備校

皆さん、こんにちは。
学院長の木村Gです。

2018年が終わろうとしていますね。

先ほど、例年どおり、塾予備校部門のKEC大晦日元旦受験合宿がスタートしました。

KEC大晦日元旦受験合宿2019_入口

KEC大晦日元旦受験合宿2019_研修室入口

KEC大晦日元旦受験合宿2019_中学3年生の様子

KEC大晦日元旦受験合宿2019_中学3年生の様子

今年も、無事に、欠席者も遅刻者もなく、スタートすることができました。

この合宿は、ある高校3年生の
「おとんも、おかんも、兄弟も田舎に帰って、年末年始、俺家で一人やねん!」
の言葉を聞き、
他の受講生にも尋ねると同じような答えが何人かから出てき、
中には「年末年始、自習室が使えないからホテルに泊まるねん。」みたいな女の子もいて、
「じゃぁ、皆で合宿しよ!」
という感じで始まりました。

今では、このKEC大晦日元旦受験合宿も完全に定着し、毎年、多くの高卒生・高校3年生・中学3年生が参加してくれています。

今年は、一部、高校2年生も参加しています。

受験まで残すところわずかです。
志望校合格&夢の実現に向けて、大きく歩みを進めることができる年末年始にしていきます!

11月から順次開講!高2 Reスタート講座

塾予備校 KEC近畿予備校 Reスタート講座

<Reスタート講座 特設サイトへはこちらから>
https://www.prep.kec.ne.jp/restart/

高校2年生の秋冬の受講生募集が本格スタートしました🔥

他予備校も同じようなデータを出されていますが、国公立大学&難関私立大学(関西だと関関同立大レベル)の合格者の約70%が高校2年生の秋冬には大学入試を意識した学習をスタートさせています。

そこで、この時期に大学入試を意識した学習をスタートする高校2年生が素晴らしいスタートを切れるように、「Reスタート講座」を11月より順次開講します。

Reスタート数学ⅠAⅡB 11月開講
Reスタート英文法 12月25日開講
Reスタート古文文法 2月開講
Reスタート物理 2月開講
Reスタート化学 2月開講
<開催校により、開講月が異なる場合もございます。>

何れの講座も高校3年生の4月までに入試の基礎の基礎を固めることをテーマにしています。

もちろん、Reスタート講座も”プロ講師による少人数クラス指導”で受講生一人ひとりの学習状況を確認しながら、授業を行い、大きく成績を伸ばしていきます^_^

詳しくは、下のReスタート講座の特設サイトをご覧ください。
<Reスタート講座 特設サイト>
https://www.prep.kec.ne.jp/restart/

高3・高卒 秋の数学特訓講座

秋の数学特訓講座_高3・高卒

こんにちは。
8月が終わりますね。食べ物の秋、読書の秋、そして、受験の秋が到来です。

これを読んでいらっしゃる高3・高卒生の中に「ああ、受験シーズンが来てしまった…」と思っている方も少なくないと思います。

特に、理系なのに数学の成績がなかなか上がっていない...
国公立文系志望なのだが、数学が足を引っ張っている...
という方は多いと思います。

そこで、KECでは、そのような人のための「秋の数学特訓講座」を開講します。

下の「秋の数学特訓講座_案内物」をクリック(タップ)するとPDFファイルが開きます。
KEC秋の数学特訓講座_案内物

1カ月で数学ⅠAを20レッスン、1カ月で数学ⅡBを28レッスン、受講する超集中特訓講座です。
(数学ⅠAと数学ⅡBは別々の月に受講していただきます。)

数学ⅠAのみや、数学Ⅱのみの受講もできます。

問題演習を行った結果から習得できていない項目を分析し、苦手項目を克服するためのオーダーメイドカリキュラムを瞬時に作成するatama+を用いて行います。

(下の動画は、atama+のプロモーション動画です。)

 

先ずは、センター試験の過去問を解き、未習得項目の確認を行います。
そして、カリキュラムが決まり、受講開始です。
全レッスン終了後、センター試験の過去問を解き、受講成果の確認を行います。

受講成果の確認時には、大幅成績アップ間違いなし!です。

数学なんとかしたい皆さん、今すぐ、KEC各校事務局へお問合せください。

この秋、数学、なんとかしましょう!






グローバル教育!

KECグローバルビジネスツアー

皆さん、こんにちは。
台風が多かった今年の8月も終わりを迎えようとしています。
(塾予備校は秋にイベントが多いので、9月は台風が来ないことを願うばかりです。)

台風もグローバル化(元々、国をまたがって来るのでグローバルですね!)が進んでいるのか、
太平洋上の日付変更線を越えて、ハリケーンから台風に変わるものもあるようですね。

KECでも、様々なグローバル教育に取り組んでおります。

その中でもユニークなのが、
年1回開催している”グローバルリーダー育成を目的にした”グローバルツアーです。
(社会人の方が中心ですが…)

今年は、なんと!シリコンバレーに行きます。
グローバル企業の起業家を数多く輩出しているスタンフォード大学、
Google、Appleなどを訪問、視察します。

詳しくは、
http://www.consul.kec.ne.jp/event/2884/
をご覧ください。

KECは、グローバル教育にどんどんチャレンジしていきます。
ご期待ください!

【高3生必見!】実は、70%が…

KEC_塾予備校_70%がE判定からの合格

3学期制の高校は、1学期期末テスト、真っ最中ですね。
高校3年生にとっては、この期末テストが終わると、完全受験モード!

今日は、KEC近畿予備校の秘密を暴露します!(^_^)

実は、
高校3年生からKEC近畿予備校に通った生徒で、
関関同立大、産近甲龍大に合格した人
72.4%が、
第1回全統マーク模試の合格判定が
E判定からの大逆転合格でした!
(2018年春・合格者)

最近、駅やKEC各校に掲出している
「KECだからできる!大逆転の夏。」
の根拠です。

志望校合格に向けて、
比較的順調に進んでいる皆さんの合格を確実なものに!
受験勉強はこれからという皆さんの大逆転を実現できるのには、
当然ながら、理由があります。

このブログに書くと、かなり長くなりますので、
KEC近畿予備校 各校にお電話いただくか、
夏期集中講座のHPをご覧ください(^_^)

 

●●KEC近畿予備校 各校電話連絡先●●
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/call/index.html

●●KEC夏期集中講座 特設HP●●
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/index.html

 

【急ぎ】休校のご連絡

皆さん、こんにちは。
KEC近畿教育学院/近畿予備校 布施本校の山田です。

今朝発生の地震の影響は大丈夫ですか。

生徒の皆さんも、
電車の影響や家の中の倒れたものの片付けなど
大変だと思います。

何か問題あれば相談してくださいね。

さて、
タイトルにもありますが

本日の授業はすべて休講

となります。

在校生の方には、メールでもご連絡しております。

明日以降に関しては
また追ってご連絡いたします。

あと9日!

皆さん、こんにちは。
KEC近畿教育学院/近畿予備校 布施本校の山田です。

早速ですが、「あと9日」って何の数字でしょうか?
答えは上の写真に出てますよね…

 

KEC布施本校では、6月10日(日)に能力診断テストを開催します。
能力診断テストとは、KECが実施する実力テストです。

このテストは現在KECに在籍している生徒だけではなく、
一般の方にも受験して頂くことが出来ます。
(一般の方の受験料は無料です。結果判明後、学習アドバイスもいたします。)

各教科とも広範囲に渡る分野から問題が出題されます。

現時点での学力を確認するのに最適なテスト

です。

 

そして、KECの生徒にとっては、
今後の学習の指針ともなる大事なテストになります。

テスト後には、面談を実施します。
ぜひ、日頃の学習の成果を発揮してください!

 

布施本校の各学年の試験日時は、以下の通りです。

 

小学4年、5年、6年生(公立進学)【算国】

6月10日(日) 13:00~14:30

 

中学1年生 【英数国】

6月10日(日) 19:00~21:30

 

中学2年生 【英数国理社】

6月10日(日) 17:30~21:30

 

中学3年生 【英数国理社】

6月10日(日) 17:00~21:30

 

高校1年生 【英数国】

6月10日(日) 18:00~21:30

 

高校2年生 【英数国・選択可】

6月10日(日) 18:00~21:30

 

高校3年生・高卒生 【受験に必要な科目を選択】

6月10日(日) 14:00~

 

 

KEC能力診断テストの受験をご希望の方は、

KEC布施本校(℡06ー6728ー5588)までお問い合わせください。

(受付時間 午前10時より22時まで)

布施高校 3年生の皆さんへ、KECで大逆転を実現しよう!

布施高校 高3の皆さん、「KECなら、大逆転できます!」高3から通った布施高校生の約60%が…

KEC近畿予備校 布施本校に通った布施高校生の3つの真実をお伝えします。

 

①大阪市立大・大阪府立大・神戸市外国語大にも合格!
②高3からKECに通った布施高校生の約60%がE判定からの大逆転!
③KECに通った布施高校生の約85%が部活動をしていた!

 

下にKEC布施本校に通った布施高校の先輩の合格体験談を掲載中!

 

  • 大阪市立大・大阪府立大・神戸市外国語大にも合格!

KEC布施本校に通った布施高校の先輩たちは、大阪市立大学、大阪府立大学、神戸市外国語大学にも合格しています。それを実現できるのは、KECが”プロ講師陣”による志望校別少人数徹底指導を行っているからです。国公立大・関関同立大・産近甲龍大・難関私大、各大学の入試問題に精通した”プロ講師陣”が志望校レベル別に細分化された少人数クラスで、受験生の皆さんを合格へと導きます。

 

  • 高3からKECに通った布施高校生の約60%がE判定からの大逆転!

過去2年間のKEC近畿予備校 布施本校に通った布施高校の先輩たちの模試データを見ると、なんと約60%がE判定からの大逆転合格でした。この大逆転を成し遂げることができた理由は大きく4つあります。

 

高3も夏の終わりまでは、基礎の徹底復習ができるカリキュラムになっている
専任講師が常駐し、わからなければわかるまでトコトン質問ができる
6月からでも、高3の4月からの学習内容を取り戻せる講座がある[プレイバック講座
大学入試に精通した”ベテラン”プロ講師陣

 

高3も夏の終わりまでは、基礎の徹底復習ができるカリキュラムになっている

ほとんどの予備校の高3の授業は、受験学年ということで、単元別の学習ではなく、いきなり入試総合的な学習を行います。しかし、KECは違います!夏の終わりまで単元別の学習を行い、基礎を徹底的に固めます。理由は、単元別の基礎力が備わっていないと、全ての問題に対して、勘で回答することになってしまうからです。しっかりと夏の終わりまでに基礎固めを行い、11月の公募制推薦入試、2月の一般入試で結果が出るように着実に力をつけることができます。

 

専任講師が常駐し、わからなければわかるまでトコトン質問ができる

KECには、専任講師が常駐しています。これは、KECの授業内容でも、それ以外でも、いつでも質問ができるようにするためです。大学入試は、高校入試の何倍も範囲が広いです。そのため、個々の志望校と現在の学力との差を埋めるための学習アドバイスを、KECの授業以外にも提示します。そのため、勉強をしていてわからないことがあれば、質問ができる環境を整えています。

 

6月からでも、高3の4月からの学習内容を取り戻せる講座がある[プレイバック講座]

KECには、4月、5月の学習内容を6月から取り戻すことができる講座があります。そのため、5月までは部活動をがんばった!という人も6月から合流することができます。もちろん、4月からKECに通っている人たちよりも、6月、7月は大変ですが、しっかりとバックアップします!

また、数学に関しては、プロ講師陣による少人数直接指導に加え、atama+というAIを活用した学習システムで、「最短学習」を実現しています。https://www.youtube.com/watch?v=nmyu3RvMdG8

 

大学入試に精通した”ベテラン”プロ講師陣

「大学入試に精通した”ベテラン”プロ講師陣」、この点は、大逆転を成し遂げるためのビッグポイントです。今から受験勉強を始める皆さんにとっては、高3の4月から受験勉強を始めている人よりも、ましてや、高1、高2から受験勉強を始めている人よりも間違いなく時間がありません。高1、高2生であれば、「遠回りも勉強のうち」などと言うこともありますが、高3の今から受験勉強を始める皆さんは、志望校合格に向けて直線的に進んで行く必要があります。そのためには、皆さんが受験する大学の入試問題を知り尽くしている”プロの””ベテラン講師”が必要です。KEC近畿予備校 布施本校には、あなたの大逆転を可能にする”ベテラン”プロ講師が揃っています。

 

他にも、KEC近畿予備校 布施本校で”大逆転”が起きている理由が数多くありますが、特に大きな4つを挙げました。

 

  • KECに通った布施高校生の約85%が部活動をしていた!

KEC近畿予備校 布施本校に通った布施高校の先輩方の約85%が部活動をしていました。部活動を続けながら通っていた先輩もいれば、部活動を引退してから通い始めた先輩もいます。KECは、部活動をしている人、部活動をしていた人を、40年間に亘り、全力応援しています。なぜか?それは、KECは部活動で得る経験の大切さを知っているからです。(実は、KEC近畿予備校には、インターハイ、インカレ、国体にも出場したことがある講師もいます。)そのため、部活動をがんばっている高校生、部活動をがんばっていた高校生のために、KECが行っていることも数多くありますが、最もわかりやすいのは、「高校生の授業の全てをビデオ録画」していることです。普段、受講している授業を試合等でどうしても休まないといけないとき、録画されたものを視聴して、欠席した授業を補うことができます。また、復習のために、一度受講した授業を録画されたものを視聴して、再受講することができます。

 

 

以上、KEC近畿予備校 布施本校に通った布施高校生の3つの真実でした。今年も、KECで布施高校生の大逆転が起きるのが楽しみです!

 

 

KEC近畿予備校 布施本校に通った布施高校の先輩たちの合格体験談

 

 

大阪府立大学(地域保健学域)合格 / 本田 郁実 さん

● 野球部のマネージャーとの両立 ●

私は、高校3年生になるときにKECに入学しました。周りの意識の変化に影響され、よく学校の校門前でファイルを配っているKECの方に声を掛けました。私は野球部のマネージャーをしていたので、クラブとの両立を心配していましたが、DVD補講システムがあることを教えてもらい、入塾しようと決めました。実際に、そのおかげで引退するまではクラブに熱中することができました。

● KECのよかったところ ●

KECに入学してよかったと思うところは、授業を集団で受けるところです。当然、皆の前で間違えることは恥ずかしいですが、だからこそ、「周りに負けない…」と向上心を持って勉強することができたように感じます。また、1つ1つの授業に対して緊張感を持って受けることができました。だから、私は個別指導よりも集団授業をおすすめしたいです。また、私は自宅で集中して勉強できなかったので、授業がない日も祝日もお盆休みも自習室に毎日通っていました。正月には、合宿に参加したりもしました。このようにKECの方が学習環境を整えて下さったおかげで、第1志望に合格できたのだと強く思います。

● KECの先生方と刺激し合える仲間 ●

毎日通う中で、私と同じように毎日自習室に来て勉強している人の姿を見ると、仲間意識が生まれ頑張れたことが何度もありました。今年、受験生になる方にはまず自分に勝って頂きたいです。スマホやゲーム、色々な誘惑がありますが、大学受験を甘く見てはいけません。実際に、私は今まで高校受験や検定試験などにあまり落ちたことがなく、第1志望大学の推薦入試に落ちた時に初めて受験というものを実感しました。色々受験に対して不安があると思いますが、KECの先生方を信じて努力し続けて下さい。諦めなければ必ず志望校に手が届くようになります。

 

関西学院大学(経済) 合格 / 細田 朋裕 さん

● KECの良かったところ ● ● サッカーとの両立 ●

KECで良かったと思う点は、少人数制のクラスで先生と生徒の距離が近い点、授業を欠席した時でもDVDで授業を見返すことができる点です。僕はサッカー部に所属していて欠席することが多かったのでDVD授業はすごく助かりました。先生方もすごく親身になってサポートしてくださり、自分の志望校に合った単語数や勉強法を教えてくれました。今、後悔していることはもっと早い時期から勉強を始め、計画性をもって勉強していればなと思います。部活動の引退が10月頃で、すごく遅かったのでもっと早い時期から始めていればもう少し余裕を持って勉強できていたと思います。

●伸びた現代文 ● ● 親身な質問対応&進路相談 ●

自分がKECに入って一番伸びたと思うのは現代文です。KECに入るまではなんとなくで、現代文を解いていました。でも現代文の先生の授業のおかげで根拠をもって理性で解くということを習いました。そこから何度も自分で復習、演習を行ったことが合格につながったと思います。また受験したなかで私立大学を受ける人でもセンター試験は受けるべきだと思いました。センター試験で良い点数が取れれば私立大学に使えたりするのですごく幅が広がると思ったからです。そして何より合格できたのは各先生方が親身になって質問に答えてくださり、塾長が夜遅くまで生徒のために進路相談もしてくださったからだと思います。KECに入って本当に良かったなと思います。

 

関西大学(経済)合格 / 禅野 凌我 さん

● サッカーとの両立 ● ● 偏差値39からの大逆転 ●

僕はKECに入ったのは、高3の6月の頭ぐらいでした。これは周りのKEC生や他の受験生に比べるととてもスタートが遅かったです。加えて僕は学校でサッカー部に所属しており正式に引退するのが10月頃でした。スタートが遅くても、引退するのが遅くても学力が伴うのならば別に問題じゃないのですが、自分はそうではなく2年生の最後に実施された全国模試は偏差値が39ぐらいしかなく本当に危機的な状況でした。今になって思うことは早くから受験勉強を始めておけばなということです。そしてKECに入るまでの3か月間は、高校受験と同じように塾に行かなくともなんとかなると軽く考えていました。それでも成績は延びず、KECに入ることを決心しました。

● 一緒に戦う仲間 ● ● 大ベテランの受験のプロ ●

初めての塾だったので不安な面もたくさんありましたが、塾長をはじめ各教科の先生たちがしっかりサポートしてくれましたし、なにより一緒に戦う仲間ができたので思い切り勉強に打ち込むことができました。勉強面では、授業は少人数で各教科の先生も大ベテランで受験のプロでした。それぞれの志望校に合わせて覚える単語量を教えてくれたりしてくれて時間に余裕がない僕には最適でした。そして自習室は塾長自ら最後まで残り夜遅くまで勉強をできる環境を整えてくれています。本当に感謝しかありません。こういう理由があって合格通知は1つだけだったけど志望校に合格できたと思います。ありがとうございました。

 

近畿大学(理工)合格 / 石田 晃輝 さん

● 体験授業と真剣で熱心な先生 ●

僕がKECに入学したのは、友だちに誘われたことがきっかけでした。ちょうどその頃、僕は学校の成績がとても悪く、大学への進学を不安に思っていたので、体験授業を受けることにしました。体験授業を受ける前は、少し家から遠かったので、通うか迷っていました。でも、わかりやすく熱心に教えてくれる先生方や面談の時に、自分のことを真剣に考えてくれる先生方がいて、この予備校に通いたいと思いました。

● 部活動との両立 ●

そして、受験生となり、みんなが次々と部活を引退していく中、僕が所属していたサッカー部はどんどん勝ち上がり、11月まで部活をすることになりました。この期間は、とてもしんどかったです。でも、この部活があったからこそ、毎日、焦りや危機感を感じながら勉強ができたので良かったです。部活は最後まで頑張ってやりきり、勉強もサボらずしっかりとやってほしいなと思います。

● E判定からの大逆転 ●

また、色々と模試を受けて、結果を見ることも大事ですが、復習をしっかりとやってほしいと思います。僕は近大がずっとE判定でした。でも、結果は自分の努力次第で変わります。結果に満足したり、落胆したりせず、間違ったところを見直すことも模試では大切なことだと思います。後悔のない受験生活を送って下さい。

高3・部活動を引退したキミへ

高3生・部活引退 さぁ、受験勉強開始!KECにはこれから頑張るキミのための環境があります!

5月に入り、部活動を引退する高校3年生が多いと思います。私自身も、部活中心の高校生活を過ごしたので、これまでの部活動への想い、とても共感できます。お疲れさまでした。
それと同時に、勉強面では、ここからの怒涛の追い上げが必要なのがわかります!

KEC近畿予備校では、毎年、多くの先輩方が怒涛の追い上げを実現し、志望校合格を勝ち得ています。

KECで怒涛の追い上げに成功している先輩が多数いるのには、理由があります。部活動を引退し、これから怒涛の追い上げを実現したいキミ!ぜひ、理由を読んでいただき、キミの志望校合格を実現してください!

専任講師常駐

KEC近畿予備校の最大の特徴は、「プロ講師陣による志望校別の少人数徹底指導」です。そして、次の特徴が「専任講師常駐」です。部活動を引退し、これから怒涛の追い上げを実現したい皆さんにとっては、この「専任講師常駐」が志望校合格に向けた重要な要素です。

では、なぜこの「専任講師常駐」が重要な要素になるかを考えてみてください。いくつか、思いつきましたか?

KEC近畿予備校が考える「専任講師常駐」が重要な要素になるポイントが2つあります。

1.大学入試をわかっている授業担当者が志望校合格までの勉強法をアドバイス
2.いつでも質問できる環境

他にも様々ありますが、この2つが特に大きなポイントです。

1の「大学入試をわかっている授業担当者が志望校合格までの勉強法をアドバイス」ですが、入学のときからスタートします。KEC近畿予備校への入学のお問い合わせの後、適切なクラスに入っていただくためのテストを実施します。

テストが終わった後、KEC各校に常駐し、授業を担当する専任講師が、テストの答案に基づき、現状と志望校合格に必要な学力の差を埋めるための学習アドバイスを行います。本来、勉強は遠回りをしても良いものなのですが、入試まで10ヵ月、場合によっては半年を切った今では、そう遠回りをしているわけにはいけません。志望校合格に直結した学習アドバイスを行います。

① KEC入学のお問い合わせ
     ↓
② クラス分けテスト
     ↓
③ テスト答案に基づいた、学習アドバイス
(”テスト答案に基づいた”というのが、とても大切なことなのですが、後ほど、触れます。)

2の「いつでも質問できる環境」はわかりやすいポイントだと思いますが、部活動を引退し、これから怒涛の追い上げを実現しようとしている皆さんにとっては、皆さんが思っている以上に重要なポイントです。

それは、なぜか…
それは、高校1年生、高校2年生と、志望校合格に向けて段階を踏んで今に至る人たちとは違うからです。

これからKECで怒涛の追い上げを実現しようとしている皆さんの多くは、問題集を解いて、答え合わせをして、解説を読んでも、解説に書いている意味がわからない!という状態になります。

そのとき、どうしますか?
そう、KECの専任講師に質問してください。基本的に、KECの各校には文系と理系の専任講師が常駐しています。KECの専任講師をどんどん活用して、怒涛の追い上げを実現してください。

追いつくための"英文法プレイバック講座"KEC近畿予備校

4月から今までの既に行われた授業が未受講状態だと不安になりますよね。安心してください!
KECには、部活動をこれまで頑張ってきた皆さんを全力で応援する講座があります。

まずは、英語ですが、”英文法プレイバック講座”を開講しています。プレイバックは再生するという意味ですので、4月から今までに既に行われた授業をもう一度、行うということです。

つまり、「4月からスタートしている通常の英文法の授業」と「英文法プレイバック講座」を受講することにより、未受講になる可能性があった授業を、きっちり受講することができます

AIを活用した授業で"数学も短期間で追いつく"_KEC近畿予備校

KEC近畿予備校の授業はプロ講師陣によるゴリゴリの直接指導ですが、数学においては”あの部分がわかっていないので、だからこの問題が解けない”ということがハッキリしているため、atama+というAIを活用した数学の授業も行っております。(高校3年生の数学の通常授業は、プロ講師陣によるゴリゴリ直接指導です。)

AIを活用したatama+の授業では、iPadを用いて授業を行います。(iPadは授業時にお貸しします。)
① 目標を決める ② 目標に基づいた診断テスト ③ 解答した答えに基づき、オーダーメイドカリキュラムが自動作成 ④ 学習スタート ⑤ 学習時に解答した答えに基づき、オーダーメイドカリキュラムが自動修正
このような流れで、数学の単元別学習の確実な理解、そして、それを最短で実現できます。

4月から今までの授業に参加できなかった皆さんは、①の「目標を決める」ところで、「既に授業が実施された4月からの今までの授業で扱われた単元の習得」を目標として設定することで、数学も短期間で追いつくことができます

録画された授業の視聴+質問で"追いつく"_KEC近畿予備校

先述の英文法、数学も含めてですが、KEC近畿予備校の高校生の授業は原則、全て録画しています。教室に入っていただくと黒板の方に向けて、カメラが設置されているのがわかります。そのため、4月から今までの授業を録画したものを視聴することにより、未受講状態を無くし、4月からの全ての授業を受講することができます。

ポイントは、プロ講師が直接指導している通常の授業を録画しているため、録画された授業も、併行して受講する通常授業も、同じ先生ということです。そのため、録画された授業でわからないことがあれば、質問をすることができます。

 

以上、KEC近畿予備校で”怒涛の追い上げ”を実現できる理由でした。

実は、KEC近畿予備校には、陸上や卓球などでインターハイやインカレなどに出場していた先生がいます。因みに、今春の国公立大学現役合格者の中には、硬式野球で夏の甲子園に出場していた先輩もいます。そして、KECをご存知の方の中では有名ですが、今は読売巨人軍の”雑草魂”上原浩治投手が卒業生にいます。

部活動生、そして部活動を引退しこれから怒涛の追い上げを実現しようとしているキミを本気でサポートする文化と強い意志がKECにはあります。

共にがんばりましょう!

上で、記しているのは、部活動を引退した方に特化した内容になっていますので、KEC近畿予備校の全体的な指導システムなどを確認されたい方は、KEC近畿予備校 各校までお電話ください。下の「お電話でのお問い合わせ」をクリック・タップしていただくと、各校の所在地や電話番号が表記されたページに行きます。

お電話でのお問い合わせのリンク_KEC近畿予備校

お電話でお話をさせていただいた上で、ご来校いただき、実際に使用するテキストなどを用いて、ご説明させていただきます。(高校生は、ご本人のみのご来校でもOKです。)

資料やHPでKEC近畿予備校の特徴などをご確認されたい方は下の「資料請求・メールでのご質問」「KEC近畿予備校 公式HP」をクリック・タップしてください。

資料請求へのリンク_KEC近畿予備校KEC近畿予備校 公式HPへのリンク

キミの怒涛の追い上げに役立てることを楽しみにしています!

(長くなりましたので、”テスト答案に基づいた”の部分は、後日、ブログにてアップいたします。)