「小学生」×「新中1スタートダッシュ講座」

いつも公式ブログをご覧戴きありがとうございます!
12/1(金)より中学準備講座「新中1スタートダッシュ講座」の予約が開始になりました。
今回は、「新中1スタートダッシュ講座」特別連載(全10回) 第3回目です。
皆様からのお問合せ、お待ちしております!

第一回「本日より先行予約開始!新中1スタートダッシュ講座
第二回「「高校受験」×「新中1スタートダッシュ講座」

「小学生 塾」×「新中1スタートダッシュ講座」

小学生から塾に通わせた方が良いですか?

中学校に進学すると、「勉強」「部活」「塾」など、がらりと環境が変わります。また、学習内容は小学生のころと比べると急に難しくなり、それに戸惑うお子様は少なくありません。受験はしないけれど塾に小学校から通われる方は、そのような環境の変化に向けて備える方がほとんどです。学習内容もさることながら、「きっちりと文章を読んで理解できる」「ノートに式をきっちり書くことができる」「自分自身で答え合わせ、間違い直しができる」など、小学生の内に身につけておくと一生の財産になる習慣を学ぶことができます
また、勉強は受験のためだけにするのではなく将来につながるための勉強です。小学生から学んでおいたほうが受験に左右されることなく、将来の夢に近づきやすくなるかもしれません。

小学生から塾に通わせると何が良いのでしょうか?

KECでは、
①小学4年生から中学1年生を「基礎学習習慣 育成期」
②小学6年生から中学1年生を「自立学習育成期」
③中学3年生から高校生までを「思考力実践期」
と位置づけ、特に中学校に上がる前の時期が大切だと考えています。小学校から「学習の習慣」をつけて基礎学力をつけておくと中学校での学習に余裕が生まれやすくなります。
また、後の学習に大きく影響する、「語彙量」「文章の読解力」「割合・単位量あたりの大きさの概念」は、小学生の時が最も伸びやすい時期に当たります。

塾で学んでおく科目はありますか?

英語数学です。英語・数学は科目の特性として、「積み上げ式の学習」が中心の科目です。
特に数学は、小学校で習ったことを元に中学校での学習、中学校で習ったことを元に高校での学習を行っていきます。そのため、基礎が理解できていないのに、応用問題が解けるようになった!高校で数学が得意になった!ということはありませんので、特に重要な科目だと言えます。

KEC近畿教育学院では
説明会も随時、開催しております。お気軽にお問合せください!
*****************************
新中1スタートダッシュ講座 2/8(木)開講
12月より先行予約スタート!
↓↓↓詳しくは、こちらをクリック↓↓↓

*****************************

「高校受験」×「新中1スタートダッシュ講座」

いつも公式ブログをご覧戴きありがとうございます!
2017年も残すところあとわずかですね。
2/8(木)より中学準備講座「新中1スタートダッシュ講座」が開講します。
今回は、「新中1スタートダッシュ講座」特別連載(全10回) 第2回目です。
皆様からのお問合せ、お待ちしております!
第一回「本日より先行予約開始!新中1スタートダッシュ講座

「高校受験」×「新中1スタートダッシュ講座」

高校受験のために塾は行った方が良いですか?

中学生の勉強において、中学入学後にもっとも大切なことは“学習習慣を形成する”ということです。小学校とは違い、中学校では「学校のこと」「部活のこと」「プライベートのこと」などが忙しくなり、環境がめまぐるしく変化していきます。早めに「学習の仕方」を知り、「不足しがちな学習量の確保」をしていくことで、「学習習慣の形成」をすることができます。
塾ではこの「学習習慣の形成」をサポートすることができます。人間形成の過渡期である大事な時期に、余裕をもって学生生活を送るために、早めに「勉強の基礎」と「学習の習慣」を塾で固めておかれることをおススメします。

高校受験のためにいつ頃から塾に行った方が良いですか?

第一志望校への合格を目的に塾へ通われる方が大半だと思いますが、学力が伸びる期間も考慮すると、塾に通われる時期は早い方が良いです。一般的に、中学3年生から通塾されると「予習」「復習」そして「受験に向けた演習」と、1年間でしなければならないことがたくさんです。また、大半の塾は年間を通してカリキュラムを組んでいるので、仮に途中入学が可能な塾だとしても、やはり新学期から通われることをおススメします。

高校受験のために今からしておいた方が良い勉強法は?

一般的なことですが、学校の授業を中心にしっかり学んだ項目を「復習」することです。公立高校の入試では、教科書で扱う項目以外は基本的には出題されませんので、しっかり1つずつ理解し、それを応用できるようにしていくことが必要です。「学校の授業」を熱心に聞き、「教科書」を何度も読むことがおススメの勉強法です。

KEC近畿教育学院では
説明会も随時、開催しております。お気軽にお問合せください!
*****************************
新中1スタートダッシュ講座 2/8(木)開講
12月より先行予約スタート!
↓↓↓詳しくは、こちらをクリック↓↓↓

*****************************

本日より先行予約開始!新中1スタートダッシュ講座

はじめまして。KEC塾予備校部門高校受験科(中学部)の責任者の松田です。
「自分の力で自身の夢を実現できる人に育てる」を教育の第一原則として、教職員一同日々子どもたちの指導に当たっています。

本日より2/8(木)開講 新中1スタートダッシュ講座の先行予約が開始しました!
開講日までの間、週1回のペースでコラムを連載いたします。
ぜひ、お読みください。

初回の今回は、KEC中学部の特徴をご紹介します。

◆KEC中学部の特徴

何といっても「新大学入試への対応」をいち早く実践していることです。

  • 英語検定等の資格試験取得
  • オンライン英会話
  • 国語記述添削指導
  • キャリア教育

など『新大学入試』に必要な学習コンテンツを扱い、保護者様方へは最新の入試情報を提供しています。

さらに、『新大学入試』で問われる学力の3要素「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」をしっかりと鍛えるため「少人数」「プロ講師」「目標設定学習」にこだわっています。

コラムではお伝えしきれませんので
どのような塾かと興味を持たれた方、新入試制度について詳しく聞きたい方は、
ぜひ一度最寄りの校舎にお問合せいただければと思います。

説明会も随時、開催しております。お気軽にお問合せください。
では、次回のコラムでお会いしましょう!

*****************************
新中1スタートダッシュ講座 2/8(木)開講
本日より先行予約スタート!
↓↓↓講座の詳細は、こちらをクリックして下さい↓↓↓

*****************************

来たれ,センター実感講座

こんにちは。茨木本校2230です。
今回は,高2生応援イベントの1つである,
「センター実感講座」
をご案内します。
 

高2生の皆さん。
皆さんが受験するセンター試験まで,400日余り。
えっ,ピンとこない?
まだ先,なんて思ってる?

受験生になれ,と言われて,
とりあえずかつての問題集をやり直し。
でも,やったつもり,で終わってませんか。

では質問です。
どれだけやれば合格できますか?

目の前のことをひたすら?
いいえ。

今すべきことは,
■相手の程度を知ること
■ギャップを実感すること
■ギャップを埋めるよう行動すること
です。

KECの「センター実感講座」では,
1/14,15実施のセンター試験をそのまま出題。
ホンモノを体験できるいい機会です。
また,解説は生講義,成績データも後日出力。
これで,制限時間内で解くことの厳しさや,
知識レベルの高さや頭のまわし方を体験。
志望校がどれほど遠いかもよくわかります。

もう始めなきゃ,と思えればしめたもの。
KECでは,Reスタート講座等をラインナップ。
これらを使って真の受験生になってくれれば本望。

このセンター実感講座,茨木本校では
■テスト・・・1/27(土)または28(日)夕方まで
■解説・・・1/28(日)夕方以降
での実施が決まりました。
有志諸君の挑戦をお待ちしております。

冬期講座募集中

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日は「全統センター試験プレテスト」でした。
いかがでしたか。
本番までの7週間,どう過ごすべきか見えましたか?
季節がら体調にもお気をつけください。

さて,12月が迫ると巷ではジングルベル♪ですが,
KECからの贈り物といえば,
「冬期集中講座」ですね。

センター対策講座や大学別英語講座など,
事前タイムトライアル型シミュレーション講座も多数。
あと10点をどうもぎ取るか,体感してください。
第1次締切は今月末です。
試験の結果とあわせての相談会も受付中です。

高2生応援イベント

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日は高校部KEC能力診断テストでした。
解説には目を通しましたか?
定期テストの勉強もいいけれど,
受験のための実力をつけることも意識しましょう。

さて,今回は高2生向けのイベントガイドです。
 

■Reスタート講座■11月~
受験レースはフライングOK!
KECのReスタート講座で受験準備を!
今月からRe数学(A,B)が開始しています。

■秋冬受験準備公開講座■12/10~12/22
実力派講師陣のライブレッスンを体験しよう。

■冬期集中講座■12/23~1/8
基礎力充実講座からセンター試験準備講座まであります。
詳細は案内書を参照。第1次締切は11/30です。

■センター実感講座■1/21
先輩が受験する1/13,14のセンター試験を体感しよう。
解説指導付きはKECが元祖です。

KECで受験生として歩み始めましょう。
2230はじめ,我ら講師陣がバックアップします。

小学生の検定試験2017

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

大学受験,高校受験で追い込みを始めた高3・中3は,日曜日も,模試や授業で大変です。
その点,平和な小学生たち・・・
といっても,そう,のんびりしてはいられません。
大阪府の入試制度が変わり,今では,中1の成績も内申点に含まれます。
中学生になったら,即,入試が始まっているといっても過言ではありません!

そこで,KECでは,さまざまな検定試験を利用して,子どもたちの学習意欲を高めています。
高槻本校でも,先日,10月8日(日)には,英検の1次試験を行いました。
小学生も,複数名受検しています。
また,高槻本校の小学生,今後の試験の予定は,次の通りです。

 10月28日(土) 漢字検定
 11月11日(土) 能力診断テスト※
 12月2日(土)  算数検定※

※のついた試験は,外部生の方も受験できます(漢検は募集を終了しています)。
 算数検定の,高槻本校での申込締切は,10月22日(日)です。

そんなKECの小学部の授業,体験してみたい方向けに,算数の公開講座も開講します。

小学校高学年対象です。
興味のある方は,ぜひ,KEC高槻本校(℡072-681-2233)までお問い合わせください。

本科授業再開!

みなさんこんにちは!KEC楠葉本校の後藤です。

9月に入り朝・晩とすっかり涼しくなってきましたね。

季節の変わり目ですので、体調管理をしっかりとしてください。

 

さて、今日は朝から数学科と英語科の指導研究会がありました。

月に1度、KECの数学と英語の先生が集まって模擬授業や問題研究をするのが指導研究会です。

皆さんがしっかりと勉強し志望校に合格できるように、私たちも普段の授業での伝え方や入試問題の解法のスキルアップに努めております。

 

7月25日から始まりました夏期講座も終わり、いよいよ明日から通常授業が再開します。

受験生のみなさん、夏期の間はしっかりと勉強出来ましたか?

明日からの通常授業ではより入試を意識した問題演習が始まります。
今日のうちに夏期で学習した内容をしっかりと復習しておきましょう!

受験生でないみなさんも来年・再来年には受験生になりますよね?今のうちに基礎を固めておくと来年以降の学習がスムーズになります。特に中2・高2の方は徐々に受験を意識して勉強に取り組んでみてください。

【楠葉本校からのお知らせ】
9月10日(日)
中1・2 高1・2 能力診断テスト
開始時間等は校舎に掲示しています。しっかり確認してください。

9月13日(水)
第2回英語検定申し込み締め切り
高校入試や大学入試でも英検を取っていると有利になります!
自分の今の学力の確認と、さらなる英語のレベルアップをはかりましょう!
ちなみに後藤は英検を受けたことがありません…。

9月16日(土)~18日(祝)
中3 勉強合宿
合宿に参加する生徒は1日10時間以上の演習をこなします。合宿に参加出来ない人は校舎で同じように勉強しておきましょう!
なお、17日・18日は開校時間が10時からではなく14時からです。校舎にも掲示しておくので、確認宜しくお願いします!

9月23日(祝)から
高校3年生対象の秋期講座開講
センター試験や公募推薦に向け、より実践的・専門的な内容を勉強していきます。
1人1人の志望校にあった講座が用意されているので、是非後藤まで相談に来て下さい!

受験生の方は、これから入試当日までがあっという間に過ぎていきます。後悔だけはしないよう、有意義に時間を使っていきましょう。
また、入試が近づいてくるとメンタル面で落ち込んでしまうこともあると思います。そんなときはいつでも気軽に声をかけてきてください。一緒に志望校合格を勝ち取りましょう!

KEC近畿教育学院・近畿予備校
楠葉本校(℡072-850-8888)
後藤晋佑

夏の成長を感じます

こんにちは。茨木本校2230です。
日々の通勤焼けで両腕がコンガリです。
受験生の皆さんの受験色も濃くなっていることと存じます。

夏期講座は第3ターム後期へ。
学校の再開を考慮し,KECの授業は夕方以降が主に。

学習調査8月号の回収中です。
各自の自己評価では,5月時と比べて,
この夏で5割以上のパワーアップを果たした方が大半。
特に高3生では,定期試験向けの勉強から
受験のための勉強に切り替わり,
「実力をつける」という意識が芽生えたことが大きいですね。
また,アウトプット演習と到達目標とのギャップの実感が,
これからの具体的な行動を促すことになるでしょう。

まもなく9月。
KEC通常授業は9/6(水)再開。
秋期講座は9/17(日)から順次開講。
継続申込等のお問い合わせは事務局まで。
 

実りの秋を迎えるにあたり

5月より自宅療養に入り、8月21日より復帰いたしました「しんぼう」です。
この度は、みなさまにご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんでした。
徐々にではありますが回復しておりますので、今後ともよろしくお願いします。

さて、夏期集中講座も間もなく終わり、総仕上げの秋を迎えます。
2学期は、中学生も高校生も模擬テスト満載です。

一つ一つの模擬テストに対して、自分なりの目標を設定し、万全の体制でテストに向かいましょう。

9月の予定

9/3 全統記述模試
夏で培った力を遺憾なく発揮してください。

9/6 2学期 本科スタート
学習効果は3ヶ月後にあらわれます。共にしっかりと学んで行きましょう。

9/12 私大政経スタート
毎週2時間みっちりと濃い時間を過ごします。必ずモノにして下さいね。

9/13 英語検定締め切り
これからは4技能が試される時代になります。
検定試験はどんどんチャレンジして下さい。

9/17 能力診断テスト
中1 14:00~16:40
中2 14:00~18:00
高1 17:00~21:00
高2 17:00~21:30

あやふやな理由で曜日を変更しないようにしましょう。
実施されるテストの日時にあわせる訓練をしましょう。
大学入試・高校入試の日程を自分の意志で変更することはできません。。。

9/17 高校3年生対象 秋期講座開講
一つ一つの講座が入試に直結しています。一番早い入試は11月の推薦入試になります。
みなさんにマッチした講座を開講してますので、先生と相談の上、受講して下さい。
茨木本校のブログも参考にしてください。https://www.prep.kec.ne.jp/blog/category/ibaraki

9/18 中学3年生対象 五ツ木模試申し込み開始
私立高校・公立高校の受験校の指針となる大事な試験です。
夏で培った力を遺憾なく発揮して、志望校を母校にしましょう。

9/19 漢字検定締め切り
言語量は思考力を高めます。思考力が高まると想像力・先見性が高まります。
良い循環を生むためにも、是非、漢字検定を受験しましょう。

9/16~9/18 中学3年生対象勉強合宿
 待ちに待った勉強合宿が開催されます。2泊3日、勉強漬けになります。
先生も一緒に、楽しみますので、ポジティブに3日間を過ごしましょう!!

保護者のみなさまへ
2学期はどの学年も行事が多く大変な時期です。
しかし、学習するには最も適した時期です。
温かい目で、お子様の学力が向上するよう見守っていただけますよう、
よろしくお願い致します。

KEC寝屋川本校 しんぼう