実りの秋に向けて

こんにちは。茨木本校2230です。
今日から2学期,という学校もあることでしょう。
KECの夏期講座も第3タームに突入中。
当校の第3タームは前,中,後,末の4期×4日,
9/5まで続きます。

今年の夏は自習室が盛況です。
 
2230が出社する前から大半埋まっていまして,
これがもう当たり前の光景となってきました。
大いに実力をつけてこられたことと思います。

さて。次の季節の話です。
KECでは「秋期講座」を今年も開催。
 
9/17からの日曜を中心に順次開講。
まずは「日本史文化史」「世界史文化史」,
「英作文講座」「英文法総整理」,
センター系では「古文」「数①」「化学」
がスタートします。

今後はアウトプットトレーニングが大切。
問われ方に対する答え方や,
制限時間を意識した頭のまわし方。
合格力をつけていきましょう。

8月18日より再開(高槻)

こんにちは。高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

お盆休みで休講中の高槻本校ですが,明日,8月18日(金)より,再開します。
明日は,
・高校生の振替授業(8/7の分)の一部
・日本史,世界史などの変則日程の授業
・中学生の総復習テスト,テストゼミ
・小5,小6の算国
などを開講します。

8/19(土)より,3タームの授業を本格開講します。
いよいよ夏期集中講座も総仕上げに入ります!

マーク模試実施中

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座が始まって,3タームのうちの2タームが終了しました。
今日は,全統マーク模試を開催しています。

KECでは,様々な外部模試や検定試験を行っていますが,その1つに英検があります。
夏期中から英検の受検受付を開始したのですが,在校生だけでなく,外部の方からの問い合わせも増えてきています。
世の中の英語熱の高まりを実感しています。
小学校低学年の受検生も増えてきています。
2020年にむけて,今後もますます英語熱が高まっていくようです。

その2020年で,もう1つ大きな話題といえば,小学校でのプログラミング教育。
書店に行くと,プログラミングの本が増えてきたように感じます。
習い事でプログラミングをする子供が増えている,という話もあります。

プログラミング教育のメリットとして,「論理的思考力」や「問題解決能力」が身に着く,というのがあるそうです。
私も大学は情報系だったのでプログラミングを学んだのですが,相手が機械だけに,きちんと指示をしないと意図したとおりに動いてくれません。
予期しないエラーが起きて,必死に原因を探ったこともありました。
たしかに,プログラミングを通じて思考力や問題解決能力が身につきそうな気がします。

ということで,明日からのお盆休みは,学生向けのプログラミングの本を読んで過ごそうと計画しながら,模試の監督をしています。

※KEC高槻本校は,8/14(月)~17(木)の4日間,休校します。
※英検受付中! 高槻本校の締め切りは,9月8日(金)です。

高槻本校 振替案内(高校生)

こんにちは。高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

夏期講習でバタバタしているこの時期,先日(8/7)は,台風で休講が発生しました。
その分の振替授業ですが,一部を除き決まりましたので,ここで発表します。

高3政経 8/11(金) 11:00~12:20
高1数学 8/18(金) 20:20~21:50
高2数学Ⅱ 8/18(金) 20:20~21:50
高2英文法 8/18(金) 19:00~20:20
高3英文法G 8/18(金) 14:30~15:50
高3英文法X 8/18(金) 16:00~17:20
高3英文法PB 8/18(金) 17:30~18:50
高3数学Ⅰ 8/18(金) 19:00~20:20
高3物理 8/18(金) 17:30~18:50

尚,高3現代文(A2),高3化学,高3生物,高3数学B(B)の振替授業の日時は未定です。
決まり次第,連絡します。

1ターム前半が終わって

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

7月25日から始まった夏期集中講座は,1タームの前半を終え,中日を迎えました。
授業の無い今日は,エアコンのフィルター掃除などをしています。


※写真の右上に映り込んでいるのは,授業を録画するためのカメラです。

ところで,KECの夏期スケジュールは,基本的に次のように進みます。

標準的な夏期日程
7/25~28 1ターム前半
7/30~8/2 1ターム後半
8/4~7 2ターム前半
8/9~12 2ターム後半
8/19~22 3ターム前半
8/24~27 3ターム後半

標準は上記の通りなのですが,各校事情により,上記の日程が当てはまらない場合があります。
高槻本校の場合,8/5,6の高槻まつり期間は休校するため,次のようになります。

高槻本校の夏期日程
7/25~28 1ターム前半
7/30~8/2 1ターム後半
8/3,4,7,8 2ターム前半
8/9~12 2ターム後半
8/19~22 3ターム前半
8/24~27 3ターム後半
8/28~31 4ターム

ということで,高槻本校の夏期集中講座は,7つにわかれた期間のうちの1つが終わったばかり。
まだまだ多くの講座が残っています。
私の担当講座では,小6算数道場や高3国公立ハイレベル数学といった,“夏ならでは”の特別講座が8月に行われます。
また,中1・中2の数学では,方程式の文章題や1次関数など,生徒が躓きやすいところを,学校より先取りして学習します。
小4から高3まで,さまざまな講座を開講しています。

2タームからの受講も可能ですので,興味のある方は,ぜひ,高槻本校までお問い合わせください。
フィルター掃除をしたので,エアコンも快調です!

もうすぐ開講! 夏期集中講座

こんにちは。高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

いよいよ始まる夏期講習。
7月25日(火)の開講に向けて,準備に大わらわです。
クラス分け,教材の準備,予習課題のお知らせ等々・・・
アシスタントと協力しながら作業を進めています。

さらに,準備が大変なのが,教材の作成。
高槻本校では,高2・高3で,一部,高槻本校オリジナルの講座を開講します。
地元の公立高校の生徒が多い高槻本校の特徴を鑑み,生徒のためになるよう講座設定をしています。
その分,準備が大変になるのですが,とりあえず,私は高2の理科に追われています・・・

その他,詳細をお知りになりたい方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

KEC夏期集中講座(小4~大学受験)
受講生募集中!

プレ夏季 小学生算数道場 募集中

枚方VEGA館

からのお届けです。

まだ梅雨は開けてませんよ、まだは来てません。
まだまだ夏季講座募集中です。

 

小学校、中学校、高校生共にに向けて頑張りましょう。

まだまだ、お申込みお待ちしております。

小学生には

こちら夏の算数道場

基礎から確認して、しっかり復習・練習して力を付けます。

中学生のテストで100点ねらいに行きましょう。

塾に初めての方も、迷っている方も、めっちゃ楽しいのでお気軽に。

 

もうすぐ夏休みですね。楽しみですね。

 

 

もわっと枚方

本日も枚方はもわっとしております。
エアコンの温度を下げたい(本音)。

今日は枚方市立五常小学校にて
広報活動に行かせていただきました。

小学生はこんなに暑いのに走って、はねて、
素晴らしい、、、

ファイルもたくさん受け取っていただきました。
ありがとうございました。

また金曜日も配布にいきます。
夏期たくさんきていただけるよう
頑張ります。

速さ

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

小6の算数では,「速さ」を始めました。
まず導入として,身近なものの速さを挙げていきます。
歩く速さ,自転車の速さ,車の速さ・・・
新幹線で最も速い東北新幹線「はやぶさ」は,時速320kmに達するとのこと。
そのとき,ある男の子がこんなことを言い出しました。
「先生,バドミントンのシャトルって,時速400km以上出るらしいで!」

乗り物には興味があってもスポーツに疎い私は,思わず「えぇーっ!」と言ってしまったのですが,調べてみたら,本当に出るようです。
ググったら,「時速493kmでギネス認定」という話もありました。
最近の子どもたちは,よく物を知っていて油断なりません。

「じゃあ,この世で一番速いのは何か知ってる?」
「うーん,音?」
「おーっ,惜しい! 実は,光やねん。
ちなみに,光の速さはどれくらいか知ってる?」
「1秒で地球7周半!」
「何で知ってんねん! 盛り上がらへんやないか・・・」
・・・小学生の知識量は,なかなか油断なりません。

KEC夏期集中講座(小4~大学受験)
受講生募集中!

ファイル

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

高校生が勉強している様子を見ていると,気になることがあります。
生徒の出来具合が気になるのは勿論ですが,それだけではありません。
他の予備校のグッズを使っている生徒たちが多いのも気になったりします。
生徒たちは,グッズを貰う機会が色々あるようです。
○進の消しゴムや○○塾のルーズリーフを使っている生徒をよく見かけます。

せっかく貰ったグッズ,使わなければ損ですね。
高槻本校でも,大学や高校の説明会等で貰ったペンや付箋など,よく,活用しています。
だから,生徒達が他の予備校のグッズを使っているからといって特に咎めだてはしないのですが,たまに「おっ,〇〇の消しゴムやん! どこで貰ったん?」と話しかけることはあります。
聞くと,学校前の配布等で貰う機会が多いようです。

実は,KECも,時々,配布をしています。
残念ながら文房具は入っていませんが,案内物をクリアファイルに入れているので,そのファイルを楽しみにしている生徒はいるようです。
なぜか在校生もKECの配布物を貰ってくることがあるのですが,中学生の頃から継続して通っているベテラン(?)の高3生ともなると,油断なりません。
「今回のファイル,昔のファイルと材質が違うやん!」とか,なかなか目敏いことを言ってくることもあります。
「KECのファイル,いっぱい持ってるわー」と得意げにいう生徒もいます。

ということで,ファイルが違うこともありますが,中身も時期によって変わります。
今は,もちろん,夏期講習の案内が中心になります。
テスト期間の高校も多いですが,勝負の夏は,すぐそこまで来ています!
もし,KECの配布を見かけたら,ぜひ,手に取ってみてください。

KEC夏期集中講座(小4~大学受験)
受講生募集中!