まもなく開幕❢

こんにちは。茨木本校2230です。
いよいよ開幕ですね。
例年通り第1戦は豪州メルボルン,おっとF1ネタはさておき。

春期講座のことですよ,皆さま。
新学年で迎える春の講座です。
不安と期待。
屈辱と闘志。
様々な思いを受け止めて,
新たなる講座の始まりです。

KECでは,学年ごとに英数国他,
多彩な講座を用意しています。
新規受講にあたっては,入学テスト受験後,
担当スタッフが受講アドバイスを行います。
無理なく,かつ効果的な受講をお勧めします。

受験というコースは決して平坦ではありません。
急カーブあり,アップダウンあり。
まずスタートを気持よく切り出したいものですね。

さあ開幕戦。楽しみにしています。

今日の朝刊

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

ふだん,通勤の電車の中ではボーっとしていることが多いのですが,今朝は,新聞を読みながらKECに来ました。
というのも,大阪府公立高校の入試問題をみるためです。
昔と比べて問題の種類・量が増えたので,なかなか読み応え(?)があります。
今年の大きな話題は英語のC問題ですが,個人的には,担当している理科の問題文の量も気になるところ。
ふつうに問題集をやっているだけでは,あれ程の長文の問題に出くわすことが,あまりありません。
次の受験に向けて,さらなる対策を練っている所です。

受験が終わったばかりの中3生ですが,高槻本校では,今日から,高校準備講座のスタートです。
受験が終わったら,一旦,勉強はお休みして・・・という気持ちもわかりますが,そうも言ってられないのが大学入試。
高校受験とは勉強量が段違いです。
さらに,高1の間に文理選択もあります。
高1の数学で躓いてしまうと,理系や国公立文系に進むのが難しくなります。

ということで,KECでは,新高校1年生向けに「新高1フレッシュ講座(3月26日スタート!)」を開講します。

英数の先取りだけでなく,大学受験の全体像を紹介する講座です。
全8レッスンを無料で受講できますので,ぜひ,高槻本校事務局までお問い合わせください。

ちなみに,私が電車の中で読んでいた産〇新聞では,国語Cの問題の下に,KECの広告が出ていました。

私も研修に・・・

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

国公立大学の前期入試が終わり,大阪府公立高校入試まであと10日となりました。
入試も大詰めになったこの時期,私も,下記の速読研修に参加しました。
リンク先は研修中の写真ですが,研修が始まる前はこんな感じでした。

大阪府公立高校入試の一般入試,英数国がA,B,Cの3段階になり,特にC問題対応がなかなか大変ですが,理科,社会も,地味に大変です。
2年前から,問題文の量,問題数,ともに大幅に増加しました。
資料から情報を素早く正確に読み取る力が,ますます問われています。
私の中3理科の授業でも,この時期になると,長文の問題を用意して演習を行っています。

ということで,早く読む力は国語だけにとどまらず,いろんな科目で必要になります。
大量の情報を素早く処理していく能力があれば,勉強にとどまらず,いろんなところで役立ちそうですね。
子ども達の能力を上げる取り組みの一環として,KECでは「速読」を導入しています。
体験も受け付けていますので,ご興味のある方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

ちなみに,入試で忙しいこの時期,なかなか処理能力が追い付かずブログの更新がままならない私も,速読の体験を検討しています。

KEC春期集中講座(新小4~新高3)新規生募集中!
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

来たれ!春の体験講座

こんにちは。茨木本校2230です。
自習室に見慣れない顔がチラホラ…
そろそろ学年末考査なのです。
この機会に自習室の常連を目指して欲しいですね。

学年末考査を終えれば,春休みまでもうすぐ。
皆さんにとって春のイベントは様々でしょうが,
KECでは,
「春の体験講座」と「春期集中講座」
で皆さんを応援します。

今日は「春の体験講座」をいくつか紹介します。

【新高2】
仮定法速習講座 2/26
数Ⅰ総チェック 3/11
関係詞速習講座 3/12
国公立大への数学 3/12
国公立大への英語 3/22
・・・など
【新高3】
今から始めるセンター英語&数学 3/12
京大・阪大の英語&数学 3/19
関関同立の英語&数学 3/19
英文法総チェック 3/20
・・・など

夢への第一歩をここから始めましょう。
実力派講師陣が皆さんを待っています。

ぞくぞくと

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

今週は,私立高校や私立大学の合格発表が数多くありました。
高校入試は,寝屋川本校と同様に,高槻も私立高校に全員合格しました!

また,大学入試でも,みんな,頑張っています。
槻の木高校の高3生が大阪府大の推薦入試に合格したのを始め,高槻北高校の高3生たちが,同志社,立命,関学,関大等に合格しています(関関同立制覇)。
芥川高校の高3も,立命館に合格しました。
大阪薬科大や佛教大の教育学部に合格した生徒もいます。
地元の公立高校の生徒達が頑張っています!

まだ,公立高校入試や国公立2次試験,私大後期入試が残っていますが,KEC生たちが志望校に合格できるよう,対策に励む毎日です。

そして,対策に励む一方,また,新しいKEC生が増えてきました。
KEC春期集中講座(新小4~新高3)
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

合格祈願2017

こんにちは。高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

先日,毎年恒例の合格祈願に行ってきました。
ここ3年で,北野天満宮,伊勢神宮,勝尾寺と巡ってきた合格祈願。
今年はどこに行こうかと考えた結果,再び,勝尾寺に行ってきました。

私が受験生の頃,問題集を集めるのが趣味でした。
数学だけでも,学校指定の「チャート式」の他に,「標準問題精講」や「大学への数学」を買い集めて喜んでいました。
そんな私にとって,参考書や問題集に囲まれた今の仕事は天職とも言えますが,ただ,受験生としては困ったもの。
あれこれいろんな問題集をちょっとずつやるより,1つの問題集を繰り返しやった方が,学習効果が大きいのは,塾・予備校講師をしていてよくわかりました。
ということで,今年のテーマは「復習」。
昨年に引き続き,勝尾寺に参拝した次第です。

KECでは,本日より,現小6生向けに,英数の先取り講座「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。
進学塾の役割の1つが先取り学習。
中学校の学習内容は,小学校の頃より格段にレベルアップします。
1度聞いただけではなかなか身につきません。
塾での予習⇒学校での復習で,効率よく学力アップを目指しましょう!
新中1スタートダッシュ講座は,3月からスタートするクラスもあります。
ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

ところで,今回の合格祈願,絵馬を書いたのですが,こんな感じです。

私を知っている人はお気づきだと思いますが,これは,私の字ではありません。
妻に代筆してもらいました。
「字が綺麗な方が,なんか,ご利益ありそう・・・」と思って妻にお願いしたのですが,やっぱり,自分で書いた方が良かった気もします。
(妻もKECで国語を担当しているので,合格祈願する気持ちは十分にあります!)
ということで,来年のテーマは,KECの理念にのっとり「自己解決能力の向上」に決まった合格祈願2017でした。

新中1生来たれ!

こんにちは。茨木本校2230です。
KECでは,数々の新学年対象講座のうち,
この2月から始めるものがあります。
新高3対象のものでは「数Ⅲ(国公立クラス)」,
そして新中1向けに「スタートダッシュ講座」です。

話して楽しい英会話から,文法で理解する英語へ。
生活に困らないための算数から,論理の礎となる数学へ。

「うわっなんだか難しそう,,,」
なのを,
「やればできるかも」
さらには
「ひょっとして得意?」
「1学期中間テストでトップ!」
も夢ではありません。

2月生は月曜・木曜・金曜の3クラス,
中1になるまで英語・数学を9レッスンずつ。
「えっ,それじゃぁお高いんじゃなくて?」

安心してください。
信頼と実績のKEC,なんと
「完全無料」
でお届けします。

もう申し込まないなんてアリエナイ!
安心して中学生活を始めるチャンスです。
ご友人とお誘いあわせで,ぜひ。

NEW!志望校判定模試

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日は校内模試「能力診断テスト」でした。

新学年として臨んだ試験,いかがでしたか?
学校での定期試験とは違って,出題範囲も広く,
まさに実力を試されます。

済んだことをなかったことにしてしまわずに,
せっかくの機会です,今週中に復習です。

「時間が・・・」の方,時間無制限でどこまでやれますか。
「全然・・・」の方,解説を見てどこまで納得できますか。
足りないのは「時間」「知識」「思考力」?
自分を見つめ直し,クリアすべき課題を見つけるチャンス。
活かしましょうね。

これからKECに参加する皆さんには「志望校判定模試」として,
同一の試験を無料で受験できます。
実力UPのきっかけに,ぜひご参加ください。

続・高2受験生化計画

こんにちは。茨木本校2230です。
国公立大志望者向けに,2次対策講座が始まりました。
それぞれの決意を胸に,あとひと踏ん張りです。

さて,次の受験生諸君。
準備はいかがですか。
1年後を見据えた学習計画は?

・・・ですよね。
やらなきゃ,とは思っているけど,,,ですね。
迫り来る英検や定期試験ならやらざるを得ないのですが,
まだ先のこと,と遠ざけているものには取り組めないものです。

でも,気づいたときには,やるべき量と質に立ちくらみ,,,
なんてこと,嫌です!

そこで,まず「気づくこと」。
昨日は「センター実感講座」でした。
えっ全然できない!
既習範囲だから,穴埋めだから,なんて通用しません。
このレベルに太刀打ちできるようにならなくちゃ!です。

で,次は「始めること」。
どうやって?
大丈夫です。KECがついています。
2月からも「Reスタート講座」「理系数Ⅲ」が新開講。

様々な講座で皆さんを応援します。
さあ,みんなでKECで受験生になりましょう。

のぼり

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ受験シーズンも大詰めを迎えています。
一部の私立大学では入試が始まり,国公立大学の前期入試まで残り1カ月弱になりました。
大阪・京都の私立高校入試は2週間後です。

そんな受験対策で忙しいKECですが,この時期は,塾・予備校探しをされる方も多くなります。
2月8日(水)から始まる新中1スタートダッシュ講座に向けて,看板の横にのぼりを立てました。

2017-01-27-01

少し離れると,こんな感じで見えます。

2017-01-27-02

新中1だけでなく,さまざまな学年で新講座が始まります。
KECでは,今週で高3の授業が終わるのですが,その後,2月1日からはReスタート講座を始め,多くの新講座を開始していきます。
小学生から高校生まで,さまざまな学年に対応していますので,ぜひ,のぼりが目印(?)のKEC高槻本校(TEL.072-681-2233)までお問い合わせください。