モード切替

こんにちは。茨木本校2230です。
センターリサーチ結果,いかがでしたか。
現代文でダメージを喰らった方,少なからず。
当初の皮算用は,いかに。

当校でも2次出願の相談中です。
ボーダーラインからのマイナス点の割合や,
2次科目や配点などから,
出願先のアドバイスを行っています。
決して引きずらないこと。
淡々と。みなぎる力を,次へ。

今月末から,入試本番。
私大前期・同中期・国公立2次前期,と続きます。
秋頃の学習計画同様に,
過去問演習で合格点までの不足を見極め,
見過ごしていた弱点を見つけ出し,
堅実に地力をつけていきましょう。

国公立大志望者向け「2次対策講座」は次週開講です。

どこまで解ければ?どのくらい書けば?
合格への最後の追い込み。お勧めします。

ドッシリ構えてそうな,高卒Tくん。
「寝付けない」「早く終えたい」
そう,迫る決戦日,落ち着かないですね。
でも,この1年,努力してきましたやん。
同じ失敗はしませんよ。きっと。

そろそろ新学年

こんにちは。高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

先週,センター試験が終わりました。
センター試験に向けて,カウントダウンをしていたのですが,もう,それも終わり・・・
と,思いきや,高槻本校では,まだ,カウントダウンが続いています。

2017-01-22

始めてみた人からは「“マイナス”って,何ですか!?」と質問されることも多いです。
もちろん,センター試験の本番の日が過ぎたから“マイナス”です。
数の向きを反対にするのがマイナスの役割。
「負の数」は,中1数学で最初に習う項目です。
KECでは,現小6生向けに,英数の先取り講座「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。
2月8日(水)スタートです。

KECでは,新高3の「リスタート講座」や新中1の「新中1スタートダッシュ講座」のように,2月から新学年をスタートします。
その一方で,受験生は,いよいよ大詰めを迎えています。
最近では,カウントダウンをみて笑ってくれる受験生も,ほとんどいなくなりました。
それだけ,みんな,勉強に必死な様子。
志望校合格に向けて,一意専心,努力を続けるのがKECの受験生たちです。

センターが終わり・・・

こんにちは。高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

センター試験が終わり,続々と報告が来ています。
私立の進学校の生徒が8割後半の得点率を上げてくれたのはさすがですが,地元の公立高校の生徒たちも頑張っています。
所長の斉藤ミルク先生が英語担当ということもあって,特に英語には力を入れています。
今年のセンター試験でも,槻の木や高槻北の生徒たちの中から,英語で8割,9割の得点を上げる生徒が,複数名,出てきています。

英語といえば,高槻本校は,英検の準会場に指定されています。
在校生だけでなく,外部の方からの英検申込もあります。
なかには,小学校低学年のうちから英検を受験される方もいます。
グローバル化と言われて久しい昨今。
英語の学習に力を入れる人が,ますます増えてきているように感じています。

※ちなみに,高槻本校では,次の日曜(1/22)に「2016年度第3回英検1次試験」を実施します。
級ごとの集合時間は以下の通りです。
■準2級・4級  → 午前9時30分集合
■2級,3級,5級 → 午後1時集合

数学担当の私がいうのもなんですが,英語は,努力をすれば,必ずできるようになる科目です。
出来るだけ早いうちに学習をスタートするに越したことはありません。
また,大学入試の英語については,点数を上げやすい勉強の作戦があります。
来年のセンター試験まで,あと,360日になりました。
高槻本校では,2月から・・・
新高3(現高2)向けに「リスタート講座
新中1(現小6)向けに「新中1スタートダッシュ講座(英・数)
を開講します。
また,大阪府公立高校入試では,英語のテストが大きく変わります。
現中3向けに「公立入試C問題対策講座」を実施します。

いろいろやってますので,ぜひ,KEC高槻本校(Tel.072-681-2233)までお問い合わせください。

風物詩

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

冬期集中講座の準備に追われて,すっかり更新がご無沙汰になっておりました。

申し訳ございません。

 

年末で,なにかと忙しいこの時期。

中3の男子に,誕生日が12月24日の生徒がいます。

クリスマスイブが誕生日って,なかなか目出たいですね!

そうなると,「クリスマスといえば・・・,○○君,もうすぐ誕生日やないか!」と,○○君をいじることになります。

 

数学担当と言いつつ,数字が苦手な私は,実は,あまり生徒の誕生日を覚えていません。

テストの点数とか偏差値なら重要なので把握していますが,誕生日まで覚えるのは,なかなか大変です。

そんな私でも,○○君の誕生日は覚えています。

「クリスマスイブと一緒」と覚えると,まず,忘れないですね!

語呂合わせをしたり他の知識と結び付けたりして,関連付けて覚えるのが,記憶を確実にする第一歩になります。

 

さらに,記憶を定着させるために重要なのが,“繰り返し”。

○○君,実は,小5からKECに通ってくれています。

ということで,○○君,小5から中3の5年間,この話題でいじられ続けています。

さすがに5回も繰り返すと,数字が苦手な私でも覚えています。

他にも覚えている誕生日といえば,7月11日生まれの高2生が該当します。

「うちの誕生日,セブンイレブンやねん!」と言っていたので印象に残って覚えているのですが,この生徒も,小4からKECに通ってくれています。

まさに,“関連付け”“繰り返し”が,記憶力を高める秘訣ですね!

 

KECの冬期集中講座,クリスマスの12月25日から本格開講です。

これは,毎年,変わりません。

「KECの冬期集中講座はクリスマスから!」です。

冬休みの間に総復習をし,1月からは新学年の準備に入ります。

今日,12月23日や,○○君の誕生日の24日も高槻本校は開校していますので,塾をお探しの方は,ぜひ,KEC高槻本校(℡072-681-2233)までお問い合わせください。

冬期講座準備中

こんにちは。茨木本校2230です。
今週末より,冬期集中講座,開幕です。

で,その準備に追われる2230。
センター試験各科演習問題,
大学別英語演習問題,
それらの解答解説。
見栄えも悪くないよう冊子にしたり。
バリエーションが多岐にわたるため,
丸2日以上かかっています。

教材と個人時間割表は12/21(水)に配布します。
多くの講座で課題が出ています。
しっかりと準備して臨みましょう。
受験生にとっては,直前期の最終調整レッスン。
さまざまな気づきと自信に繋げて欲しいものです。

予習に関するご注意。
「貯め過ぎない」ように。
受験生向きのレッスンは解説中心になります。
「はて,どう考えたんだっけ…」
自分の解き方を思い出せないようでは,
せっかくの先生方の解説と比較もできません。
記憶が遠のくことのない程度に予習しましょう。
もちろん,受講前に再度見直して,
どう考えたのかを再現しておいてください。
授業では,単なる答え合わせ作業に陥らないよう,
貪欲に改善案を探ってください。

では週末,熱いレッスンをお楽しみに。

特色入試対策講座スタート!

こんにちは!西大津本校のこなかです。

明後日、12月18日(日)から滋賀ブロックでは、

中学3年生対象『滋賀県公立特色入試対策講座』を開講します。
詳しくはこちら↓↓↓

特色入試対策講座

 

一般選抜とは異なり各校独自の問題であるため、

問題に各校の個性が反映された、

面白く、取り組みにくい問題となっています。

西大津本校の生徒には、

「必死に授業についてくること」そして「解きっぱなしにせず、必ず復習をすること」と言っています。

授業でお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

ブログリニューアル

KEC近畿予備校・近畿教育学院のブログがリニューアルされました。
リニューアル後、初のブログ更新です。

いよいよ、冬期講習まで10日となりました。

小・中学生対象『プレ冬期講座』を開講しています。
12/9~12/22までの間、小学生は算数と国語・中学生は英語と数学を体験できます。
この機会に、是非、KECの授業を体験してください。

また、12/25から冬期講座が開講されます。
くわしくは、

をクリックしてください。