対面授業再開!

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

さて,本日より先駆けて高校3年生の対面授業が再開しました!
長かった・・・・・・。

登校してくれた生徒たち。事務所に入るなり,ちょっとホッとした表情。
やはり,直接出会うのは全然違いますね。

事情を聞くと,高校もぼちぼち登校し始めているようです。
出席番号が奇数の生徒は奇数の日,偶数の生徒は偶数の日とかいろんなルールがあるようです。

画像の通り,KECでは,生徒同士の距離を大きく離して着席。
生徒も担当者もマスクは欠かせません。

私が担当する中学生や小学生もいよいよ木曜日から。
今から楽しみです!

みんな! もうちょっとだからね!

 

友人・後輩紹介キャンペーン実施中です!

皆さん、こんにちは。

塾予備校部門 西大津本校の梶山です。

緊急事態宣言が5月いっぱいは,学校は休校。
KECの双方向web授業の配信もしばらく続きます。

これだけ長い休校は、私の知る中では初めてです。
当然、再開後のことはいろいろ不安かと思います。
いつでも相談にのりますよ。遠慮なくどうぞ。

また、友人・後輩で、勉強や受験について同様の不安を感じている人がいれば、相談にのります。
ぜひKECを紹介してください!

友人・後輩紹介キャンペーン実施中です!

紹介者特典

1人紹介につき、なんと翌月の受講料10%割引です!(例えば10人紹介してくれると100%。翌月の受講料は無料になります!)

被紹介者特典

本科入学金15,000円⇒7,000円!

6月能力診断テスト代 無料!

ぜひぜひKECへの紹介をお願いします!

学習応援講座

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

私は火曜日と金曜日に130名を超える中学2年生とWEB授業をしているのですが、回数を重ねるに連れ、生徒自身が自ら授業に参加しようとしてくれているのが、本当に嬉しいですし、助かっています。

画面に手を振ってくれる人。
授業終わりに「ありがとうございました」のチャットの連発。
演習での全問正解や間違えた問題の申告。
わからない箇所の積極的な質問。

本当にありがとう!

さて、KECでは、生徒は勿論、この状況で困っている生徒の友人もまとめてサポートします。

まずは高1~高3生対象です。ここを紹介してあげてください!

費用は無料です。学校が休校になって、どうすればよいかわからず、困っている人は是非!

 

 

新高1大学入試説明会

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

さて、本日新高1大学入試説明会を実施しました。
新しくなる大学入試の制度についてはもちろん、各高校の特徴や、高校3年間の過ごし方について説明させて頂きました。

今の時期から高校生活の過ごし方の計画をたてることで、充実した3年間を過ごしてもらえると思います。

また、その3年間をKECでサポートさせてもらえることが、私達の最大の喜びです。

今回の説明会に参加頂いた方の中には、既に将来の方向を決めている方もいました。

その夢に向かって、KECでは全力でサポートします!

夢、叶えましょう!

夕陽のガンマン

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

さて、3月に入ってから、西大津本校ではスタッフ全員が突如ガンマンに変身です。

しかも、全員マスクマン。

全教室のドアノブ、全教室の椅子の背もたれ、机・・・とにかく誰かの手に触れるところに消毒液を撃ちまくりです。

備えあれば憂いなしと言いますが、とにかくできることはやっておく。

あ、これ、授業中に生徒に言っているな・・・。勉強も同じですね。

因みにこの消毒液連射、西大津本校ではコロナウイルス騒動前からインフルエンザ対策としてずっと続けてきた方法です。

合格体験談

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。
今回のH・Mさんですが、「わかる」と「できる」の違いをよく理解していた生徒です。

授業でできなかった問題に対して解説を聞いてノートを取って終わりにするのではなく、確実に自分で解けるようになるまで復習をすることによって、実力が付きます。

H・Mさんは、毎回必ず復習して来てくれていたので、それが実力アップに繋がったのだと思います。

第一志望合格! おめでとう!


東大津高校・比叡山高校Ⅱ類 合格
H・Mさん(皇子山中学校)

私がKECに入学したのは中学2年生の春でした。
温かい雰囲気の中にも受験に対する緊張感があって、入学した時から頑張ることができました。
一年を通してたくさんやったオリジナルの問題やプリントは、一つ一つが難しかったり、わかりやすかったりして、実力テストや定期テストで高得点を取ることに繋がりました。
今までやってこなかった、「復習をする」ことも、プリントをすべてやり直すところから身につけました。
私は夏期講習、冬期講習の他に、大阪で三日間勉強する勉強合宿に参加しました。
周りの空気と合わせて勉強していると、変えるときには自分でも驚くくらい集中力がついていて、「参加して良かったな」と思えました。
二学期の後半に志望校を上げたときは、自信もなく、余計な心配ばかりしていたのですが、そんなときに励まして下さった先生方には感謝でいっぱいです。

合格体験談

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

さて、お次の合格体験談はF・Aさん。
志望校合格へ本当に強い気持ちを持っていて、彼女を自習室で見ない日はなかったように思います。

志望校合格は本当に嬉しいのですが、この一年で視力がガクンとおちたそうで・・・。

それにしても、よく頑張りました!

第一志望合格! おめでとう!


大津高校(普通科)・比叡山高校(Ⅱ類)合格 F・Aさん

私は中学2年生の時にKECに通い始めました。
通い始めてから学校の授業についていくことができ、勉強が楽しいと思える瞬間が増えました。
私は中学3年生になってから、本格的に受験勉強に取り組みました。
その時は第一志望校に合格できる実力もなかったため、必死で勉強しました。
苦しくなったり嫌になったりすることもたくさんあったけれど、KECの仲間が一生懸命勉強している姿を見て頑張ろうと思えたし、先生方が励ましの言葉をかけてくださったからこそからこそ最後まで諦めずに取り込むことができました。
そしてわからない問題も解けるまで丁寧に教えてくださった先生方にとても感謝しています。
KECでの授業は本当に楽しく、温かい環境の中で勉強することができて良かったです。
KECでたくさんのことを教わったからこそ、第一志望校に合格することができたと思います。
本当にお世話になりましたありがとうございました

合格体験談

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

本日、滋賀県公立高校一般入試の合格発表がありました。
出勤すると、合格した生徒たちが次々に報告に来てくれました。

早速記念撮影と合格体験談を書いてもらいましたので、ご紹介。

I・Mくん。彼はKEC西大津本校の中3入学者で一番遅く入学した生徒です。
「野球ができたらどこでもいいや・・・」から「野球の強い高校で甲子園を目指す」と明確な目標を持って、志望校に挑みました。
まさに勉強においても、その実直な姿勢が印象的な生徒でした。

第一志望合格! おめでとう!


彦根東高校・光泉高校Ⅱ類 合格
I・Nくん(皇子山中学校)

僕は中学3年生の夏休みのある日、志望校を彦根東高校に決めたと同時にKECに入学しました。
中途半端な気持ちと学力では合格が難しい高校なので、入学する決心をしました。
僕は夏期講習の途中で入学したので、初めは皆についていくことで精一杯でした。
それでも諦めずに授業に集中し、わからないところを先生に聞くなどを繰り返しました。
僕は特に数学が苦手だったので、授業の内容をその日のうちに整理し、授業で間違えた問題を解けるまで復習しました。
また公式を使いこなすことを意識して類題を多く解きました。
今、僕が思うのは先生方の教え方の丁寧さです。
なぜこうなるのかを一文ずつ丁寧に解説していただきました。
その結果問題の上手な考え方や解き方を身につけることがことにもつながりました。
また自分なりの勉強スタイルを持ったことでモチベーションが上がり、より集中できることも分かりました。
とは言え先生方のサポートがあってこその合格です。
本当に感謝しています。
短い間でしたがお世話になりました。
ありがとうございました。

REスタート講座も対面授業再開!

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。
本日より対面授業が再開しました!

また本日からReスタート講座も再開。
センター実感中継の受験生も続々と参加してくれています。(写真では、新型コロナウイルス対策で、一つの長椅子に一人にしているので、ガラガラに見えますが)

卒業生の合格体験談によくかかれているのですが、

受験勉強開始は早いもの勝ち!

「もっと早く始めればよかった」という声は度々目にしますが、「もっとゆっくり始めればよかった」という声を目にしたことがありません。

今日、参加してくれている受講生は、そのあたりの危機感を持っている人が多いようです。
こころなしか、授業中の教室には、既に何か引き締まった空気が漂っているような気がします。

そんな意識を持った受講生には、もれなく、年々複雑化する大学入試の仕組みや、志望校合格を勝ち取る勉強法が満載の2021年受験ガイダンス スタートダッシュ号と2020年センター試験解説をプレゼントします。

3月のReスタート講座はまだまだあります。是非是非参加をお待ちしています。
詳しくは

https://www.prep.kec.ne.jp/restart/

 

合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_合格体験談

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。
今回は、諦めずに最後まで頑張れば、夢は実現することを見せてくれた、K・Nくんの合格体験談を紹介します。

彼は、本当によく頑張ったと思います。質問にも頻繁に訪れ、納得するまで何度でも聞いてくるイメージがあります。

第一志望合格! おめでとう!


京都府立大学(生命環境学部)・龍谷大学(農学部)合格

K・Nくん(石山高校)

僕は高校3年生になるまで、ずっと学年最下位を全教科取り続けていました。

国語や英語の単語や文法といった知識を全く持たないような状態で受験期に入ってしまいました。
全教科手に負えないほどの学力の中で、最もひどい状態だったのが化学でした。

基本的なことであるはずのモル計算の意味さえわからず、その時の自分はすでに諦めモードでした。
しかしKECの化学の授業を受けてから、一気に変わりました。

全くわからなかったモル計算もスラッとできるようになり、それどころか化学の成績がぐんぐん伸びて、今では化学が一番の得意科目になるだけでなく、応用の範囲まで理解し、他人に教えられるほどにまで成長することができました。

さらに英語も最初は伸びが緩やかでしたが10月頃から急激に伸び始め、センターの過去問でも8割が安定してとれるようになりました。
思い返してみると、本当にKECの授業に助けられ合格までたどり着くことができたのだと思いました。

しかし、授業はもちろんのこと、第一志望に合格した要因はもう一つあると考えています。

それはKECの環境です。
KECの先生方は、とても優しく、質問しに行くことを何一つ恐れることなく行くことができました。
また自習場所として、自習室だけでなく授業に使われていない空き教室を使うことができました。

そこには重苦しい雰囲気はなく、友達と気軽に勉強することができて、自分にとって最も良い学習環境でした。
私はKECの先生方の授業と、気を詰めすぎることがない学習環境のおかげで合格することができました。

これはKECだからできたことだと思います