西日本イチの学園祭!!!

こんにちは!!KEC枚方本校アシスタントの植田です。
最近急に寒くなってきましたね…
朝が本当に寒くて、私はなかなか布団から出られない毎日を過ごしています。(笑)
インフルエンザも流行っているので、皆さん体調に気を付けてくださいね!

さて、今日は私が通っている関西大学の学園祭について紹介していきます!

今年の学園祭は11月2日から5日まで開催されていました。
関西大学の学園祭は西日本最大級と言われていて、とにかく規模が大きいです!!
今年は来場者が10万人を超え、模擬店も160店舗並び、とても盛り上がりました。

私は学園祭を企画・運営する実行委員会に入っていて、関西大学学園祭の大目玉企画である、ライブ企画を運営しました!

今年は清水翔太さんに出演していただき、清水翔太さんの歌声がとても素晴らしく感動しました。
ライブ企画は、誰に出演していただくのかを決めるところから始め、チケット販売なども学生が行うので、ライブが成功した時、とても達成感を感じます!!
一か月間の学祭期間を、実行委員の同期や先輩、後輩と一緒に過ごすので、かけがえのない友達にも出会え、一生の思い出ができて、実行委員会に入ってよかったなと思いました。

今年は清水翔太さんの他にも、ローランドさんアンミカさんの講演会があったり、学生主体のステージ企画があったりと、大盛り上がりの学園祭でした!!

関西大学の学園祭は、お客さんとしても実行委員としても楽しめるので、最高の学園祭だと思います!
実行委員会の活動はとてもやりがいがあり、最高の思い出ができるので、もし関西大学に入ったら実行委員会に入ることもおすすめです!
他大学でも学園祭が開催されているので是非行ってみてください!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

学祭に行ってきました!!

こんにちは!
kec枚方本校アシスタントの髙橋です!
最近本当に寒いですね、、、
共感する人はあまり多くないと思うのですが、地下から地上に上がる階段を上がる時風が強く吹いてきてとても寒くないですか?
僕は毎日苦しんでおります…

さて、僕が通っている大阪公立大学では11月3〜5日で学祭がありました!
皆さんに少しだけ紹介したいと思います!

僕は初日と最終日に学祭に行ったのですが、初日は杉本キャンパス(旧市大)に最終日は中百舌鳥キャンパス(旧府大)に行きました。

杉本キャンパスはそこまで広くはないのですが、多くの文化系サークルが発表するステージがたくさんあり、常にステージが賑わってました!
その日、シークレットゲストとしてジャニーズのAぇ!グループが来てとっても盛り上がりました!

中百舌鳥キャンパスに行ったときはやはりとっても広いのが第一印象だと思います!
特に模擬店の通りの道が広く、多くの模擬店が並んでいてとても面白かったです!
その日、お笑いステージとして芸人のゴー☆ジャスさんウエストランドさんが来てくれました!

↑(基本的に撮影禁止でしたがご本人様が撮影を許可していただけました!!)
とても盛り上がり、笑いました。

大阪公立大学だけでなく、大学の学祭は高校の文化祭と違って規模が大きく生徒主体となるイベントです。
したがって本当に楽しいイベントとなります!これから学祭がある大学もあるので是非行ってみてその大学の雰囲気を感じてみて下さい!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

おすすめのストレス解消法について

こんにちは!
枚方本校アシスタントの井口です。11月となっていよいよ受験勉強も大詰めとなりストレスフルな毎日を過ごされている受験生の方も多いのではないしょうか?
そこで今回は私がおすすめするストレス解消法の読書とおすすめの一冊を紹介します!

さて、まず読書についてですが普段から本を読まない人にとっては「読書をすること自体がストレスだよ!」と思われるかもしれません。しかし読書は音楽鑑賞や散歩などに比べても効率の良いストレスの解消法で、ある大学の調査によると6分間の読書でストレス値が約68%も減少したいう報告もあります。受験期というストレスがたまる今、読書という新しい趣味を始めてみてはいかがでしょうか!!

ストレスの解消に読書が効果的であることがわかってもらえたところで、次におすすめの本を一冊紹介したいと思います。それは森見登美彦の「夜は短し歩けよ乙女」です。このタイトルをどこかで耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
この本の内容を一言で表すと「一風変わった恋愛小説」です。
あらすじとしては大学生の「先輩」が同じサークルの「黒髪の乙女」に一目ぼれをし、追いかけ続けるというものです。ここだけを聞くと特段変わった所は何もないように思われるかもしれません。
しかし、この本の変わっていて、かつ魅力的な点は登場人物たちの圧倒的な表現力でなされる
くだらないやり取りです。ここでその冒頭の一節を紹介します。

 

「幼い頃、彼女は姉からおともだちパンチを伝授された。姉は次のように語った。

『よろしいですか。女たるもの、のべつまくなし鉄拳をふるってはいけません。けれどもこの広い世の中、聖人君子などはほんの一握り、残るは腐れ外道かド阿呆か、そうでなければ腐れ外道でありかつド阿呆です。ですから、ふるいたくない鉄拳を敢えてふるわなければならぬ時もある。そんなときは私の教えたおともだちパンチをお使いなさい。堅く握った拳には愛がないけれども、おともだちパンチには愛がある。愛に満ちたおともだちパンチを駆使して優雅に世を渡ってこそ、美しく調和のある人生が開けるのです。』

その言葉がいたく彼女の心を打った。それ故に、彼女はおともだちパンチという奥の手を持つ」。

 

どうでしょうか?この本のくだらなくて最高な魅力が伝わったでしょうか?ストレスの解消もかねて是非一度手に取って読んでみてください!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

 

 

 

スケジュールを立てよう!

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの阪田です。

今年も残り2か月となり、共通テストまで残り70をきりました。
寒さに負けず頑張っていきましょう。

この時期、模試も多くなって一日のスケジュールが乱れていませんか?
今回は私がやってよかったスケジュールの作り方についてご紹介したいと思います!!

受験生のスケジュールの作り方

手帳を使う

私が受験生の時に一番役に立ったものがこの手帳です。
毎日のスケジュールを書くだけでなく、課題や予習復習、今日することを書きだすことができます。
書き出すことで今自分が一番にしないといけないことを確認でき、頭の中を整理できます。
この時期になると志望理由書、模試、提出しないといけないものが沢山あるので是非手帳を使ってみてください!

一週間の予定をある程度決める

私の場合、日曜日に一週間の予定を考えていました。
まずは一週間の確定しているスケジュール(小テスト・模試)を書き出し、その後苦手分野・得意分野を割り振り、今週中にこの問題集をこのページまでするなどを考えていました。

・ 毎日すること:古文単語ー朝電車 DUOー下校時 PINK/BLUEー帰り電車  地理ー休み時間

 月,水,金: 化学・物理問題集(○○~○○ページまで)

・ 火,木:数学、塾の課題、共テ対策

・ 土,日:模試の復習、赤本、共テ対策

これは私の予定の作り方の大まかな例です。これを完全に予定通りできたいたわけではありませんが、日曜日の予定を50%ほどにして、一週間できなかったことを行う日にしていました。
一日の予定・一週間の予定をある程度決めておくことで効率よく勉強することが出来ます。

 

今年も残りわずかになってきましたが、後ひと踏ん張り頑張ってください!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

今オススメの休憩FOOD

こんにちは、KEC枚方本校のアシスタントの中小原です!
11月になり、今年も残すところ2か月ですね!頑張っていきましょう!

受験生の皆さんはそろそろ入試が近づいてきてギアを上げていく時期だと思います。そこで今回は今オススメの休憩FOODを紹介します!

1つ目はマクドナルドの三角チョコパイです。
毎年定番のチョコ味は今年リニューアルされ、クリームが濃厚になり量も増えていてとても美味しいです!また、今年新登場のザクザクミルクキャラメル味はミルクとキャラメルの組み合わせが最高です!さらに11月8日からいちごカスタード味が登場します!いちごはこれからの季節美味しいので楽しみです。

2つ目はスターバックスのストロベリーメリークリームフラペチーノです。
毎年イチゴ味のフラペチーノが登場しますが、今年は今までに聞いたことのないメリークリームがかかっていてとても美味しいかったです。メリークリームがどんな味か気になる方はぜひ飲んでみてください!

3つ目はローソンの10月31日に発売したLからです。
ローソンではLチキが有名ですが今回発売されたのはLからです。これまであった鶏からももに見た目は似ていますが、衣がサクサクしており、お肉もジューシーでした。4個入りと量も小腹の足しにはピッタリです。

この時期模試や公募推薦入試が近づき大変ですが、頑張ったご褒美に美味しいものを食べてリフレッシュしてみてください!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

大学の学園祭に参加しよう!

こんにちは、アシスタントの大地です。
朝の寒さにもだんだん慣れてきた今頃、油断しているとすぐに風邪を引いてしまうので気をつけてくださいね。

11月初週は多くの大学で学園祭が開催されます。
サークル主導の屋台や演劇、ライブにDJなどのパフォーマンスが学園祭を彩ります。
大学生だけでなく、参加者主体の体験型イベントもあるので大学をより身近に感じることもできます!
他にも出身芸能人や有名人による講演会なども行われます。貴重な体験談を聞けたり、お笑いライブを見ることができるので毎年人気の企画となっています。

また、受験学年及び大学を決めかねている生徒さんは、学園祭に参加して判断するのも一つの手です。
学園祭はその大学の生徒の特性がより輝くイベントでもあるので、大学の雰囲気や人間性などをより感じられる機会だと言えます。
大学によっては学部ごとの特設ステージや研究成果などを展示している場合があり、自分の興味のある学問を探すこともできます!
普段のオープンキャンパスとはまた違った雰囲気の大学をその目で見て、大学選びの参考にしてください!

ちなみに私が通う関西大学でも「統一祭」という名で学園祭が行われています。
期間は11/2から11/5の四日間で、場所は関西大学千里山キャンパスです。
昨年度から人数制限がなくなり、喜ばしいことに大盛況となりました。
今年もイベントがたくさん用意されていますので、是非関西大学統一祭にお越しください!

昨年までは感染症の影響で入場規制が行われていた大学が多くありましたが、今年からは自由参加になった所が多いのではないでしょうか。
気になる方は各大学のホームページをチェックしてみてくださいね。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

入試本番に向けて今のうちにやっておくべきこと

こんにちは、kec枚方本校のアシスタントの岡です。

うだるような夏の暑さも鳴りを潜め、もうすっかり秋といった様子ですね。朝晩の冷え込みや澄んだ空気、紅葉に旬の食材など、人によって秋を感じる要素は様々ですが、個人的には金木犀が香り始めると秋の訪れを強く実感します。

さて、今回は入試本番2、3ヶ月前にやっておくと良いことを私の経験談から2つ紹介します。

∥入試本番2,3ケ月前にやっておくと良いこと∥

①生活リズムを正す

共通テスト模試や記述模試が続き、毎晩遅くまで勉強しているという人もいるのではないでしょうか?
その結果睡眠不足になり、日中の学校や塾の授業で睡魔に襲われる、さらには朝寝坊をしてしまう…なんてこともあるかと思います(斯く言う私自身もそうでした)。

そんな人は、なるべく今のうちに生活リズムを正しておくことを強くおすすめします。一度身に付いた習慣というものは1ヶ月程度では抜けないので、早いうちから実践しておくことが肝要です。
模試でならまだしも、入試本番の前日に眠りにつけず、寝坊してしまったら最悪です。或いは、寝不足が原因で試験中に寝てしまうことすらあり得ます。

 

②過去に受けたテスト・模試の復習

これもとても大切です。学校のテストにしろ模試にしろ、見るべきなのは正解していた問題ではなく、間違っていた問題・まぐれで当たってしまった問題です。
そうしたところを復習することが自分の弱点発見に繋がります。必ずしも解き直す必要はなく、問題と解答、自分の答案を見直すだけでも十分に効果はあるはずです。実際、私の体験では、この勉強法は自分の中であやふやになっていた範囲を見極めるのに非常に役立ちました。

 

今回紹介したことはどちらもごくごく当たり前の事柄ですが、そうであるがゆえに非常に重要です。入試を目前に控えると、受験生は目の前の勉強だけでいっぱいいっぱいになり、これらの事柄はどうしても後回しにしがちになります。だからこそ、まだ少しでも余裕がある今のうちに実践することが大事なのです。共通テストまでもう100日をきりましたが、本番に備えて頑張っていきましょう!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

リスタート講座は11月よりスタート

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高校2年生に向けて

高2の秋、受験勉強をスタートする準備・心構えはできていますでしょうか。
KEC卒業生で国公立大学・難関私立大学に合格している人の70%以上高2の冬には『受験を意識した学習』をスタートしています。

受験学年である高校3年生になるまでに、苦手の科目・単元の把握と克服受験生意識の向上は志望校合格への第一歩!これからの自分を大いに助けます

その実現のためにKECでは11月よりReスタート講座を順次開講していきます!

Reスタート講座は高1・高2の重要項目を重点的に総復習し、受験学年である高3になるまでに入試基礎力をしっかり固めるための講座です。

11月
開講
Reスタート数学ⅠAⅡB 11月~3月全17回
数学ⅠAⅡBの重要分野を全て扱い、入試基礎力を確実に身に付ける(標準クラス・ハイレベルクラスの2クラス開講)
プレReスタート英文法 11・12月全4回
12月開講のReスタート英文法を11月からフライングスタートし、時制・仮定法の完全マスターを目指します。
12月
開講
Reスタート英文法 12月~3月全18回
高3で時間をかけて英文解釈に取り組める状態を作り上げるために、英文の知識・句節など英文構造を徹底的に解説
2月
開講
Reスタート古文文法 2・3月全7回
用言・助動詞・基本単語50を効率的にマスターし、高3時にしっかりと読解問題に取り組める状態を作り上げる
Reスタート数学Ⅰ 2・3月全7回
医療看護志望者のための数Ⅰ項目別総復習、高3の4月から基礎レベルの入試問題に対応できるようにする

⇓詳しくはこちらをクリック⇓

秋の花といえば…

皆さんこんにちは!KEC枚方本校のアシスタントの森本です。
最近、涼しくなってきましたね。やっと秋になった!と喜んでいる人も多いのではないでしょうか?秋にはおいしい食べ物もたくさんありますが、かわいい花も咲きますよね。

秋の花といえば…そう、キンモクセイです。

キンモクセイ に対する画像結果

甘い、いい香りを出す花で、庭に植えているお家も多いですよね。
ハンドクリームなどにも使われているのを見かけます。

ところで皆さん、キンモクセイって漢字で書けますか?

 

正解は、金木犀でした!

3文字目「犀」という字はさいとも読みます。これは動物のサイのことです。
キンモクセイはもともと中国が原産の花で、
樹皮がサイの足に似ていることからこの字が使われたのだそうです。

他にも、銀木犀、という花があるのをご存じですか?

銀木犀 に対する画像結果

あまり見かけないかもしれませんが、銀木犀の変種が金木犀だともいわれているそうです。
金木犀と違い、香りはあまりしませんが、花の形はとても似ていてかわいいですね。
登下校の時などに、探してみては?

日中と朝夜で気温差が激しいので、体調には気を付けて下さい!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

京都でバス通学は大変?それとも??

こんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの山内です

近頃は急に寒くなってきましたね!
天気予報を見ないで当たり前のように半袖を着て登校したら、痛い目にあった日がありました…
この時期は特に天気予報を毎日チェックした方が良いかもしれませんね💦

さて、私は京都の衣笠にある立命館大学に通っています!衣笠と言われてもパッとしない方もいらっしゃると思いますので、分かりやすく言うならば北野天満宮や金閣の近くです!

最寄り駅は阪急の西院で大学から約4キロ離れているため、お世辞にも立地が良いと言えないです。そのため、私は京阪の祇園四条駅又は、三条駅からバスを利用して通学しています。

しかし、京都のバスを頻繁に利用している方は少ないと思いますので、今回は京都のバス事情について私が感じていることを忖度無しで語っていこうと思います。

立命館大学に限らず京都の大学を目指している方は、是非参考にして欲しいです!

❚ 京都のバス事情

1. 時間に注意!!

京都に限らずどの地域でもあり得るかもしれませんが、バスが遅延することがあります。

特に昼過ぎ(大学の3限終わり、4限始まり)の時間帯は特に注意が必要です。そのため、授業開始時間のギリギリで大学に到着するつもりで出発すると遅刻してしまうかもしれません…

私は遅刻に厳しい教授の授業があった日に乗ってたバスが遅延していたので、数個前のバス停で下車して1キロ程を全力のダッシュで大学に向かったことがあります!!(ギリギリ間に合ったので良かったです💦)

そのため、無駄に焦らなくて済むように余裕を持って出発した方が良いです!

2. 観光客で混雑する!

私が主に利用しているバスは京都市バスの15・51・59系統です。
15・51系統のバスは立命館大学発のバスなので、行きも帰りも学生で混雑しますが座席に座ることが出来る可能性は高いです。

しかし、59系統は学生に加えて外国人観光客が沢山利用しています。
なぜなら、世界遺産の龍安寺・金閣や京都御苑を通るからです。そのため、昼頃から夕方にかけてはかなり混雑します。

また、いわゆるプチトラブルも起こったりします。私が経験したことがあるのは、外国人観光客が運賃の支払いをする際に、1万円札と5千円札しか持っていなかったので、私が千円札に両替してあげました(笑)

このように、京都は観光客で混雑していますが、そこでしか味わえない特別な経験ができるかもしれません!また、素敵な観光地もたくさんありますので、京都の大学を目指してみてはいかかでしょうか??

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************