大阪府立 春日丘高校の紹介_合格実績と評判

こんにちは

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は春日丘高校です

大阪府立春日丘高校は茨木市にある高校で、通称「かすこう

偏差値68

入試問題:すべてC問題

倍率タイプ:Ⅰ(試験:内申点=7:3)

アドミッションポリシー:

本校は全日制普通科として「自主・自律・自由」「文武両道」を掲げて 100 年を超える歴史を刻んできました。「文武両道」とは、学習だけでなく、部活動・学校行事などにも積極的に取り組む姿勢を意味します。これから先もずっと、この言葉を意識した学校でありたいと考えます。本校に入学される生徒には、「自主・自律・自由」「文武両道」の校風を守り、熱い思いを持ってさらに発展させていく推進力となることを期待します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

充分な授業時間を確保するため

土曜講習や夏期講習などの補充授業を行っています

「自主、自律、自由」をモットーとし

自由な校風で服装・頭髪の自由化も実施しています

〔2021大学進学実績〕

関関同立に500人以上、国公立大学にも多くの生徒が合格しています

京都大1 大阪大13 神戸大15 大阪市立大18 大阪府立大6 大阪教育大6

同志社大33 関西学院大20 立命館大24 関西大24

 

部活動では「学業と部活動が両輪となって人間を形成する」という考えから

1・2年生の部活動加入率は9割以上で

水泳部が高校総体全国大会出場を果たしています

 

学校行事 特に体育祭は服装に規定がなく髪型・髪色も自由なため

自団の色に揃えるなど非常に盛り上がります

修学旅行の期間が他校より長いのも生徒たちにとっては嬉しいですね

 

自由な校風で縛られない環境の中 高校生活を楽しみながら

国公立大学・関関同立を目指して勉学に励みたい中学生の皆さん

是非、春日丘高校を目指してみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

夏休みも大詰めです

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏期集中講座も大詰め。
チャリトレで林道を突っ走ると,ヒグラシの大合奏に包まれました。
あの音はなんだか物悲しくなります,夏が終わるんだなあ,と。

KECの夏も大詰め。
受験学年は仕上げの試験を実施中。
中3は模試トレ&模試本番,高3高卒は英文法テスト。



将来をより良いものにするチャンスは今です。

鬼滅,呪術,東リベ,と流行りものには訳あるようです。
東リベの場合,主人公タケミチって,逃げてばかりのダメフリーターだったのですが,未来を変えるため,傷ついても逃げずに立ち向かう精神力を身に付けていくのです。
「逃げちゃダメだ,俺が変わらないと何も変えれない」
どうです,このセリフ。
今踏ん張らなきゃっ,私達も頑張ろう,って思えますよね。
実りの秋に向け,共に踏ん張り続けましょう。

大阪府立 高槻北高校_合格実績と評判

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は高槻北高校です

大阪府立高槻北高校は高槻市市にある高校で、通称「たかきた」「きたこう」

偏差値54

入試問題:すべてB問題

倍率タイプ:Ⅱ(試験:内申点=6:4)

アドミッションポリシー:

本校は「坂の上の輝く青春」「文武両道」をキャッチフレーズに様々な教育活動を展開しています。生徒の学校生活への充実度と満足度を高め、進路実現では生徒一人ひとりの第一希望をかなえることが大きな目標です。また「教志コース」を設置し、将来先生をめざす生徒のためのカリキュラムを編成しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

服装・自転車通学マナーなど規律がしっかりとした学校で

2年生からの選択授業に高槻北高校の特色である教志コース

(将来教師を目指す生徒のためのカリキュラム)があります(毎週2回合計4時間)

関関同立・大教大・佛大など教育学部がある大学の教授の講義をうけることができます

3年生は選択科目群から自分の希望の進路実現に向けた科目を学びます

7割以上の生徒が4年制大学に進学

 

〔2021大学合格実績 〕(進学実績ではありません、現役生のみ)

市立大1 京都教育大1

同志社15 関西学院大学15 立命館大学58 関西大学59

近畿大学83 龍谷大学148 京都産業大学55

同志社女子大5 京都女子大6 武庫川女子大10

 

部活動はテニス部は何度も近畿大会に出場しており

和太鼓部・軽音学部も人気で体育系・文系ともに盛んです

 

規律ある学校生活を送りながら

教志コースなど自分の将来をしっかり考える機会の多い高槻北高校

中学生の皆さん 合格目指してがんばりましょう!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

大阪府立 長尾高校の紹介_評判と合格実績

こんにちは
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!
今回の高校は長尾高校です

枚方市にある高校で、通称「ながお

偏差値:47

入試問題:すべてB問題

倍率タイプ:Ⅲ(試験:内申点=5:5)

アドミッションポリシー:

本校では、徳性・知能・体力ともに優れ、誠実・明朗で友愛と気力に満ちた人物の育成を目標にしています。また、一人ひとりの持てる力を最大限に伸ばし、学習指導・進路指導・生活指導及び部活動・学校行事を充実させ、『社会で活躍できる人間』を育成します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長尾高校では、希望進路に合わせた緩やかなコース制になっており、
文系難関大や看護医療系を目指す人のための専用コース、
人文ステップアップコース」が2年次から設置されています。

また、学校設定科目の「自己探求」では、
毎朝10分間、自分の考えを100字でまとめることで文章力や集中力を磨くことができます。

全校生徒の97%が枚方市から通うという地域密着型の高校で
近隣の摂南大学や関西外国語大学などと連携したキャリア教育にも力を入れています。

 

〔大学進学実績 2019〕 

静岡大学 2名 関西大学 2名 京都産業大学 2名 近畿大学 1名

佛教大学 3名 龍谷大学 1名 摂南大学 17名 追手門学院大学 6名

 

クラブは17の運動部,11の文化部が活動しています。

 

独自のプログラムで様々な進路をサポート

中学生の皆さん そんな長尾高校を目指してがんばってくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体感したい!」
「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

これまでの高校情報に関する投稿はこちらから

英検と漢検について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ7月も最終日。
夏期集中講座真っ最中の今日この頃ですが,今回は,秋の検定のご案内です。
高槻本校では,8月1日(日)13:00より,英検漢検の一般受験者の受付を開始します。
※塾生の受付は既に始まっています。

※8月27日追記
高槻本校では,一般生の枠はすべて満席になりました。
多数のお申し込みを頂き,ありがとうございました。
※在校生の枠は,どの級もまだあります。
※漢検は在校生・一般生ともに枠があります。

次回,2021年第3回英検の1次試験は,2022年1月23日(日)実施です。
11月より募集を開始する予定です。

【2021年度第2回英検】
■日程
申込締切  9月3日(金)
1次試験 10月10日(日)

※KEC高槻本校が会場です。
2次試験(2~3級) 11月14日(日)
※協会指定の外部会場です。(1次試験の後に発表されます。)

■申込方法
高槻本校に一般生用申込用紙がありますので,そちらに必要事項をご記入の上,お申し込みください。
申込用紙はこんな感じです。

尚,一般生の枠は40名程度です。
枠の上限に達した時は,申込締切日より前に募集を打ち切ることがあります。

【2021年度第2回漢検】
■日程
申込締切 9月10日(金)
検定日 10月17日(日)

※KEC高槻本校が会場です。

■申込方法
英検と同様に,高槻本校に一般生用申込用紙がありますので,そちらに必要事項をご記入の上,お申し込みください。

尚,高槻本校の開校時間については,こちらをご覧ください

大逆転の夏・夏期集中講座
2ターム(8/4~)からの受講も可能です!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験_夏期集中講座

大阪府立 千里高校/合格実績と評判

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は千里高校です

大阪府立千里高校は吹田市にある高校で、通称?「せんり」

偏差値68

入試問題:すべてC問題

倍率タイプ:Ⅰ(試験:内申点=7:3)

アドミッションポリシー:

本校は、人々が共存共栄する豊かな社会の実現をめざし、国際文化科・総合科学科それぞれにおいて、グローバルな視点を持って時代を切り拓こうとする人材の育成をめざしています。また、人間の尊厳について深く理解し、豊かな人権感覚を有する、知・徳・体バランスのとれた人材の育成を目標としています。本校の特色を理解し、高い志とチャレンジ精神を持つ生徒を望みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

総合科学学科と国際文化学科の2学科分かれ、単位制・学年制・二学期制となっています。

2006年から修学旅行を廃止し、

総合科学学科はハワイ、国際文化科はオーストラリアへの研修旅行を実施

特に国際文化科は英語に力を入れており

1年生のうちから英語の触れる授業を数多く行っているため

英語が好きな生徒にはとっておきの高校と言えます

タブレットでリスニングの課題が出されます

 

〔大学合格実績2020〕(進学実績ではありません、現役生のみ)

大阪大学・神戸大学などの国公立大学や

立命館大学・関西大学などの難関私立大学へ多くの生徒が進学

京都大学1 大阪大学8 神戸大学9 大阪市立大学17 大阪府立大大学8

同志社大学67 関西学院大学70 立命館大学122 関西大学88 早稲田大学1

 

阪急山田駅寄りですがと南千里駅との中間ぐらいにあり落ち着いた住宅地ですり

帰り道に寄り道できるところが少なかったですが

モノレールで一駅のところにエキスポシティができました

 

英語や理科に興味があったり

自由な服装で通学したいとおもっている中学生の皆さん

千里高校を目指してみてはいかがでしょうか!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

久しぶりのGood News!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日から集団授業は夏期集中講座の3ターム後半が始まりました!

高校生の方は9月4日まで、しばらく夏期集中講座が続きますが、中学生の夏期集中講座は残すところ4日間。暑い夏も終わりが見えてきました。

後藤もこの第3ターム後半は夕方以降の授業しかありませんので、久しぶりにブログを更新することになりました。

 

ということで、タイトルにもある通り、KEC石山本校から久しぶりのGood Newsです!

昨日、高校3年生の塾生から「英検準1級に合格しました!」との報告がありました。この生徒はCBTで受験したため、昨日が合格発表だったようです。

後藤が知る限りでは、KEC石山本校の塾生で英検準1級に合格したのは7人目となりました!

この調子で大学受験も無事に第一志望に合格して欲しいものですね!

 

さて、KEC石山本校では10月10日(日)に第2回英語検定を実施します!

今回も塾生以外の、外部の英検の受検生も受け入れをしております。

お申込み方法は本校事務局までお問い合わせ下さい。

受検可能な級は5級、4級、3級、準2級、2級です。

3級以上の方は2次試験が11月14日(日)にありますが、この試験はKEC石山本校での実施ではありませんので、ご注意下さい。

申込締切は9月8日(水)ですが、定員に限りもありますので、英検受検をご検討の方はお早めに本校事務局までお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

大阪府立 大手前高校の紹介_進学実績と評判

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は大手前高校です

大阪府立大手前高校は大阪市にある高校で、通称「大手(おーて)

偏差値72

入試問題:すべてC問題

倍率タイプ:Ⅰ(試験:内申点=7:3)

アドミッションポリシー:

本校は、国際社会で活躍できるグローバル・リーダーの育成をめざし、「つよき信念(まこと)」「たかき理想(のぞみ)」の精神のもと、自然科学、社会科学、人文科学の各領域において、先進的な教育に取り組んでいます。今後も更なる飛躍を図り、地球規模の困難でかつ複雑な課題に挑戦する人材を育成し、人類社会の発展に大きく貢献します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

大手前高校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に認定された有名進学校です

平成30年より文理学科のみとなり65分授業の2学期制を採用

学科を問わずTOEFL仕様の英語を学び

SET(スーパーイングリッシュティーチャー)をはじめ

3名のネイティブ・スピーカー教員を配置することで国際教育にも力を入れています

また、ほぼ全員が大学進学を希望し、そのほとんどが国公立大学を受験しています

 

〔大学合格実績 2021〕(進学実績ではありません)

東京大1 京都大22 大阪大46 神戸大31 大阪市立大30 大阪府立大34

同志社大143 立命館大204 関西大157 関西学院大83

 

7階建てで移動が大変でしたが2年前にエレベーターが新しくなり移動しやすく◎

図書館は大阪城が目の前に見えて絶景!本の数も大阪府の公立校有数です!

生徒の約8割が部活動に所属し、2つ以上の部を兼部をする生徒も多数います

学校行事も盛んで、コーラス大会や大阪城マラソン等があり

勉強も部活も行事も全力で頑張れるそんな高校です

 

努力家で高校を全力で楽しみたい中学生の皆さん

是非、大手前高校を目指してみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

扇風機の力で

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
最近,エタノールのスプレーも持ち歩くようになりました。
暇を見つけては除菌に励んでいます。
この勢いで,「なにかエタノールを使った実験を・・・」と考えたのですが,このご時世,消毒液を無駄にしたくないところ。
その辺は,わりと空気を読めるマスクマンです。

さて,空気といえば,今回も空気を利用した実験です。
夏期講習も終盤に入りましたが,まだまだ講座が残っています。
川渕先生が担当している物理のテキスト。
これを,以前購入した手持ち扇風機の力で持ち上げてみましょう。


 
扇風機の風を当てるだけではテキストを持ち上げることはできませんが,ビニール袋を使うとそれが可能です。
圧力と面積の積が力です。
力が作用する面積を大きくすれば,小さな圧力でも大きな力を出せます。
そのため,扇風機の弱い風圧でもテキストを持ち上げることが出来ました。
クレーンなどの油圧機器で同じ原理が使われています。

高槻本校の夏期講習は,まだまだ講座が残っています。
この実験,残っている講座のテキストを何種類か使う予定でした。
しかし,リハーサルであまり上がらなかったので物理だけを持ち上げています。

実は,この実験。
元ネタに利用した本では「ビニール袋に息を吹き込んで人を持ち上げてみよう」と紹介されていました。
「さすがにこのご時世,息を吹き込むのはちょっと・・・」ということで,今回,扇風機に変えて実験してみました。
その辺は空気を読んだのですが,いずれ「息を吹き込んで人を持ち上げる実験ができる日が来てほしい」と消毒に励んでいます。

・・・このマスクは口から呼吸ができないのですが。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

☆???の微妙な実験動画シリーズ☆
1 折れる割りばし
2 踊る十円玉
3 縮む腕
4 浮き上がる紙
5 凍らせた麦茶
6 つながる輪
7 ほうきの重心

巡り巡って誰かを元気にできたら

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナ関連は数字の話題が多いですが,先日のニュースには残念でなりませんでした。

コロナ感染した妊婦さんが,入院先が見つからずに早産し,新生児が死亡。
感染急拡大で医療が逼迫する中,産科医だけでなく新生児科医もいる医療機関を探すのは難しいとのこと。
それでも,入院できれば手厚いケアができたのでは。
今我らにできることは,我ら自身が少しでも医療機関にお世話にならずに済むように行動を慎むこと。
患者にならないでいることが,必要な人に適切なケアができる環境とゆとりを生むはずです。

情けは人の為ならず,とは,人に親切にすれば,その相手のためになるだけでなく,やがてはよい報いとなって自分にもどってくる,ということですが,人間生活をしていると,これと同じようなことがあるように思えます。

朝ドラ,車椅子マラソン選手の鮫島さんの言葉。
「やってることは100%自分のためだけれども,それが巡り巡ってどっかの誰かをちょこっとだけでも元気付けてたら幸せ」
オリンピック真最中ですが,スポーツの魅力には,その競技を同様にやっている人であろうとなかろうと,元気をもらえるのはそのとおりだと思います。

受験生の皆さんが夢に向かって進むことは,ひょっとすると自らの満足のためだったかもしれません。
でも,皆さんが頑張ることで,今すぐでないとしても,長い将来に渡って,どこかの誰かを,支えたり励ましたりすることになるのでしょう。
そう思うと,コロナで学校行事がままならなくなっても,まあしゃあないな頑張ろか,と思えません?

2230も,F1鈴鹿が中止になったけれども,凹まず頑張ります。