こんにちわ。塾・予備校 KECなかもず本校の向野瀬です:)
なぜか21号教室のカメラが….映らない!!
事務所で先生方がてんやわんやしていました。
天井の小さな窓の鍵をはずして、天井裏にある機材を繋ぎなおすと…..
直りましたね!
なかもず GOOD NEWS でした:)
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日の部分日食,観察できましたか?
2230は面談の合間に何度も空を見上げましたが,
あいにくの曇り空でした。
夏至と日食が重なるのは372年ぶり,,,って,
ようわかりません。
さて,大阪府公立高入試出題範囲縮小の件です。
一部を紹介します。
まず英語,「試験に出ない英単語」が発表。
「大阪版中学校で学ぶ英単語集」というものがありまして,
この中の網掛けしたものが「出ない単語」。
hateは出るかも,でもsufferは出ない。へぇ。
actorは出るかも,でもactressは出ない。ん?
summerは出るかも,でもautumnは出ない。
twelfthは出るかも,でもthirteenthは出ない。
headacheは出るかも,でもtoothacheは出ない。
出ない宣言せんでもなぁ,,,ようわかりません。
次に数学。「図形」では,円周角と中心角・三平方の定理,
それと「資料の活用」が除外に。
高槻茨木で採択されている学図の教科書の,p172〜p235です。
本来の指導ページのうちの3割弱がカットに。
こんなに欠けるんですね。
大阪府の大好きな空間図形の難問が作りにくくなりますね。
「出ない」≠「習わない」ではないので悪しからず。
私立高入試で出題の可能性ありですし,高校進学後に必要ですよ。
なかもず本校から,勇者やまだがお届けします!
コロナによる自粛騒動から少しずつ日常を取り戻しつつある今日この頃,なかもず本校では速読解・速読英語無料体験会を実施しました。
コロナ騒ぎがなければ3月末あたりに実施していたはずのなのですが,ようやく今回の開催となったわけです。
速読解・速読英語とは日本語の文章や英文を読むスピードを飛躍的に向上させるプログラムで,タブレットで簡単に受講できます。特に本年度は内容がリニューアル,パワーアップされ,読む速度の向上だけでなく読解力も養えるようになりました。
高校入試や大学入試において日本語や英語の文章を速く読み取る力があれば,その余った時間を問題を考える時間に回すことができますよね。みなさん「時間がなくて,最後まで問題の文章が読めなかった・・・」という苦い経験はないですか?
読むスピードがアップすれば,入試だけでなく大人になってからも同じ時間内にたくさんの情報を手に入れることができます。
楽しみながら自然に読むスピードが飛躍的に向上する速読解・英語速読,まだの人はぜひ一度体験してみてくださいね!!
皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンが大好き”米谷です。
今日6月21日は夏至で、しかも部分日食があったそうです。
私は見ることができませんでしたが、皆さんは見ることができたでしょうか。
特別な日が重なると自分にもなにかいい事が起こるのでは!と期待してしまいますね。
さて今日は「大逆転の夏」に向けた達成する目標ボードについてです。
上の写真は塾の事務所に入ってすぐの壁のところの写真です。
春頃に塾に訪れた人同じような掲示を見たことがあるかもしれません。
今はまだ作成途中ですが、ここにどんどん塾生の夏の目標が書かれた紙を掲示していきます。
もうすでに何人かの塾生には書いてもらっていますので、まだ書いていない人は
是非事務所で目標を書いて、それを達成していきましょう!
書いてくれた目標をみると、目標を叶えるための夏期講習への気合が入ります!
絶対実現するために、がんばりましょう。
P.S. 自習室もほぼ毎日開放しているので、最大限活用しましょう。お待ちしております。
こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日,6月21日は夏至。
昼が一番長い日ですね。
しかも,夕方には部分日食が起こるそうです。
いろいろ楽しみな一日ですね。
ところで,KEC高槻本校,縦に長い構造なので,ひとつ,困った問題がありました。
階段の上り下りがしんどい・・・
というのは置いといて,wifi環境の問題です。
atama+,FLENS,速読,さらには授業のWeb配信等,いろんな場面でwifiが活躍するのですが,これまで,使える教室が2階と3階に限られていました。
このたび,4階にも機器を設置し,どの教室でも快適な通信環境が得られるようになりました。
教室利用の自由度が上がり,塾生の皆さんの受講環境も向上しています。
そんなKEC高槻本校の授業を体験してみたい方(通常授業はもちろん,atama+,FLENS,速読も体験可)は,ぜひ,お問い合わせください。
皆さん、こんにちは。
KECの塾・予備校 布施本校の山田です。
高校3年生を中心に、
授業時間よりだいぶ早くから塾に来て自習している人や、
授業が終わった後も塾に残って勉強している人、
授業後に今、教えてもらっていた先生にすぐに聞きに行き、質問や相談をする人が、最近、ますます増えてきています!いい感じですね!
さて、そんな中、中学生の「月例テスト」の結果が出ましたので、本日はこれを布施本校のグッドニュースでお伝えしようと思います!
KECの中学生コースの指導スタイルに、定着度をキチンと図っていくシステムがあります。(詳しくはこちら!)
毎回の授業時の復習小テスト ⇒ 毎週の英数テストゼミ ⇒ 本日の紹介の毎月の月例確認テスト ⇒ 3ヶ月毎の能力診断テスト
およそ1か月に1度、そこまでに習った内容を確認するテストです。
では、まず結果から!バーン!
KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_5月度月例テスト結果
中学1年生 KEC全校中5位
中学2年生 KEC全校中2位
中学3年生 KEC全校中3位
さらに、中学3年生の布施本校1番の生徒はBクラスの子です。(ちなみにKEC全体でも2位!)
すごいですね!毎月の習った内容の確認テストなので、しっかりと勉強して挑めば以前の結果や、クラスの違いは関係ないですね。
ちなみにまだまだすごい校舎はありますよ。はい、バーン!
KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_月例テスト結果(前回)
そうなんです。
布施本校は前回19年度最後の月例テストで、3学年とも1位だったんです!
もちろん、最初からずっと1位だったわけではないですよ。
途中から塾に参加してくれた子もいるし、この月例テストを頑張ってクラス上がった子もいるし。
なので、今年度もみんな頑張りましょう!
(これこそグッドニュースやったんですが…そもそもここ最近のブログより前って、2年前…くらい…)
では、また。
KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588
みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。
塾の中学3年生に起こった、ちょっとした素晴らしい変化。
今日、朝から塾に自習をしに来ていました。
「なんか、がんばろうって気持ちになってん。」と言っていました。
塾の模試のやり直しをしたノートを持ってきました。
今日の授業後、「数学のお勧めの問題集はありますか?」と質問されました。
思い返すと、水曜日の授業である話の後、塾生にはそれぞれの第一志望高校を書いてもらいました。
おそらく、第一志望校を紙に書いたことが、今回の行動の変化につながったのだと思います。
で、どんな話をしたかというと….
「宝くじって知っている?じゃあ、宝くじに当たる人ってどんな人だろう?」
この質問を投げかけました。
私なりの答えを伝えたあと、この質問をしました。
「東京大学に進学する人は、どんな人だろう?」
なんとなく話の流れがつかめた人。鋭いですね~^^
私が、私の意見として答えたのは、一つ目は「宝くじを買った人」二つ目は「東京大学を目指した人」です。
つまり、やってみないと、目指してみないと始まらないやん!と言いたかったんですね^^
これは一例ですが、塾生の行動を変化させるのがKECの役割。KECは自己実現をフルサポートします。まずは始めてみよう!
KEC塾予備校 楠葉本校
072(850)8888
みなさん こんばんは。
交野校の高木です。
ここ数日は雨が降って「寒い」日が続いています。
今も校舎内でジャケットを来てこのブログを打っています。
でもまた、すぐに暑くなるんでしょうね。
さて、先日の中1生の数学の時間のできごとを1つ。
中1生はいま「方程式の文章題」の単元を勉強しています。
その中に「連続する3つの整数の和が48である。
この3つの整数を求めよ」という問題があります。
例年、「ハイ〇〇君、3つの連続する整数を例えば何か
言ってみて」と、質問するとたいていの生徒が
「777!」と大変縁起のいい数字を言ってくれたりします。
「そうそう、そんな風に連続する場合もあるけど、今回の場合は
例えば1,2,3や3,4,5のように連続する場合の事を
言ってるよ」と説明したら、すかさず「それなら5,6,7!」と
言ってくれました。
「よし、じゃあ5,6,7を使おうか」と黒板に「5,6,7」と
大きく書いて話を続けようとしたら、一番前に座っていた反応の
良い女子が「あ、コロナ(567)や!」と突っ込んでくれました。
今年ならではのツッコミですね。
来年は誰もがそんなことを忘れているような世の中に
なっていることを期待するばかりです。
みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。
5月24日(日)に塾内で実施をした「第1回全統共通テスト模試」の成績表がようやく返って来ました!今日から在校生に返却していきます。
石山本校ではちょうど高校生・高卒生の面談ラッシュです。今日も10件ほど面談の予定が入っています。
KECには小学生・中学生・高校生・高卒生が在籍しており、学期ごとに1~2回は面談を行っています。以前、ブログで中学生の面談の話をしましたが、今日は高校生の面談でどのようなことをお伝えしているのか紹介します。
高校生の面談で大切なことは「戦略」です。高校入試と違って大学入試は受ける大学や学部ごとに配点や科目が異なってきます。
ということで一人ひとり、勉強する科目や量も変わってきますので、オーダーメイドの学習計画をお伝えしています。
また、いつまでの時期にどの教科をどれくらい点数をあげればいいか、などの目標も伝えています。
だいたい1人あたり1時間は面談に費やすことが大半です。
後藤が高校生の面談を担当して5年くらい経ちますが、いろいろな大学の入試情報を日々調べて生徒に伝えています。もっとスムーズに面談出来るように日々勉強していきます!
新規生の方も、KECで学力テストを受験していただくと無料で面談と同じような学習アドバイスを行っています!
夏に向けて塾を探されている方は、ぜひKEC石山本校までお問い合わせ下さい!
こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。
KEC枚方本校やKECなかもず本校などのブログでも紹介されていますが、
吹田市の塾予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 でも
小学6年生が算数特訓FLENSで快挙を達成してくれました。
全国1位と通算10回のBEST10入りを同時達成!
通算10回のBEST10入りは、
BEST10入りの回数が重なるにつれて
ランキングも上に、さらに上にと大盛り上がり。
10回目の節目を、みごと全国1位で達成したときは、
ジュースで乾杯!!
これからの頑張りにも期待しています。
夏期集中講座のFLENSカップで優勝をめざしましょう!
友人後輩紹介キャンペーンSPECIAL➁も実施中です!