予定表を作った

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校 布施本校の山田です。

この書き出し部分が難しいですね。

 

では、本日は布施本校の日々の様子です。
(勝手にシリーズ化を考えています!)

今回は、まずこの写真!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_1週間の予定表

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_1週間の予定表

これは、高校2年生のある女の子と面談して
毎週予定を書くことになったので、その表です。

学校がお休みだった期間が、うまく使えないとのことで、
1週間の予定を組んで実行しています。

この写真は3週目かな。

1週目は30%くらいの実行率…
(おいおい、もう作るのやめるー??)

から始まって、

先週は英文法の授業で、抜き打ちの小テストが13名中の2番!
だって勉強したもん
(おーすごいねー)

てな感じで、今週はどうだったかですね。
また機会があればご紹介します。

 

ちなみに、15日からは、学校もほぼ通常の形に戻るようですが、
改めて時間の使い方見直さないとダメかもしれませんね。

また、来週分も作りましょう!

皆さんの中でも上手に勉強習慣がついてない人、これから頑張る人は、
KECで!ぜひお電話ください~

KEC布施本校
06-6728-5588

なかもず本校の精鋭部隊

はい,なかもず本校の勇者やまだです!
本日はなかもず本校の精鋭部隊についてのお話です。

以前にも書かせてもらいましたが,KECの小学生部ではFLENS(フレンズ)というコンテンツを採用しています。
タブレットを利用して,全国の他塾の生徒たちと計算でネット対戦するというワクワクコンテンツです。
で,当然なかもず本校の小学生たちはこのFLENSが大好きなんですが,本年度の小学4年生がなかなかやってくれるんですね。

密にならないように,座ってもらってますが現在小学4年生は4名。
先々週は全国で6位,先週はなんと3位!!
今週はどうかな?

全国1位を目指して真剣な子供たち。
いけ!!テッペンとるんだ!!

・・・結果は・・・12位でした・・・残念!!
来週こそは全国1位をとろうね!なかもず本校の小さな精鋭部隊さん!

夏期講習無料で受けよう!!

皆さん、こんにちは!
KEC塾予備校・寝屋川本校のsuzukiです。

大阪は、連日真夏日ですね! マスクをしながらこの暑さなので、熱中症に気を付けながら感染症対策をしっかりしていかないといけないですね~ 昨日の授業前、塾生がお互いに【social distance 、social distance】と言いながらお互いの距離を意識し、話をしている姿が印象的でした。

さて、本日は、【第二弾 友達・後輩紹介キャンペーン】についてご紹介したいと思います。

皆さん、今年の夏休みは、大幅に短縮されると発表されましたね!
通常、多くの受験生は、この夏期講習の間で基礎をしっかり固める時間がありましたが、今年はコロナの影響であまり時間が多くは取れないと考えられます。
では、いつ基礎をしっかりかためるかというと・・・・・・・・【今でしょう】ですよね!

塾生の多くは、夏期講習のことも踏まえ、今から準備を始めていると思いますが、周りの友達はどうでしょうか? 学校休校期間、あまり勉強できず悩んでいる子もいるのではないでしょうか?
ぜひ、そういった子にはKECを進めていただきたいと思います。

もちろん紹介特典もあります!

在校生の方は「翌々月分の受講料が10%割引」になります!
翌々月といえば8月、そう夏期集中講座です。
なんと夏期集中講座の受講料が10%割引です。
さらに今回は、2人紹介してくれたら20%割引、3人紹介してくれたら30%割引…と紹介すればするほど受講料が割引になります!計算上では10人紹介してくれると100%割引!です。
10人紹介で夏期講習無料!!!

紹介された人は、
受験本科入学金 15.000円→7000円
夏期講習講座入学金 3000円→0円
本科・夏期同時申込入学金 15.000円→5000円


皆さん、10人紹介して夏期講習無料で授業を受けましょう!!

 

感染防止対策!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪

皆さん、こんにちは。
KECの塾・予備校 布施本校の山田です。

さて、本日はKECの感染防止対策ロイター通信にも
掲載されていたのでそのご紹介です!

布施本校だと
こんなんとか

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_コロナ対策①

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_コロナ対策(入口の消毒液)

こんなんとか

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_コロナ対策②

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_コロナ対策(教室の塩ビ版)

あんなんとか

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_塩ビ版ふざけ

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_積んでみた

こんなんとか

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_コロナ対策③

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_コロナ対策(自習室の間隔)

少しでも皆様が安心して勉強できるような環境を準備して、お待ちしています!

今日は何の日!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、誰よりも赤Tが好き、瀬川です。

皆さん、本日は何の日かご存知ですか!

そう、そうなんです。『赤Tの日』です!

こちらの塾では、5が付く日には職員・アシスタントの全員が赤Tを着ています。

チームユニフォームみたいなものですね。

ちなみに背中はどうなっているかというと...

 

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

こんな感じです!

『宇宙一キミと向き合う』をテーマに5の付く日に盛り上げをしているんですね!

合格の”ご”で”5”です!

今日は生徒から「真っ赤やなぁ!」ってつっこまれました(笑)。

夏はそりゃもう涼しくて動きやすくて快適です!

授業中もパフォーマンスが上がっている気しかしないですね。

私はこのTシャツが好きなので、5のつく日だけではなく5の倍数の日に着たいなーとひそかに思っています。

受講生の皆さんもまた5のつく日、うちの塾が真っ赤になる日を楽しみにしておいてくださいね。

今日の様子はインスタグラムにも上げる予定なので、そちらもチェックして欲しいです!

KEC楠葉本校instagram→ https://www.instagram.com/kec_kuzuha/?hl=ja

 

ご精読ありがとうございました。

 

KEC石山本校の天敵とは

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は暑いですね!石山本校のある滋賀県大津市では、最高気温が32℃だったようです。

まだ梅雨入りしていませんが、気候はそろそろ夏を迎えています。

この時期、琵琶湖周辺には「ビワコムシ」という虫が大量に発生します。

昨日のブログにもKEC石山本校の外観を載せましたが、夜でも明るい石山本校は「ビワコムシ」が天敵です。

後藤は虫は全然平気なので何も思いませんが、教室に「ビワコムシ」が入ってくると生徒たちはワーワー騒ぎ出すので大変です。

 

調べてみると「ビワコムシ」はオオユスリカという虫で、血を吸う蚊とは科が違うそうです。「か」とは「か」がちがう。ややこしや。

しかも、幼虫のときには水中の有機物を処理してくれるので、琵琶湖の水質改善の役割も果たしているそうです。実は滋賀県民にとって役に立つ虫だったのですね。中2の授業で生徒に教えたところ、全員知らなかったようでした。何事も調べてみるって大切ですね。

 

ただし、生徒からは大不評な「ビワコムシ」。仕方がないので、2階より上にある建物の外側に面している扉には網戸を設置予定です。

来週明けには設置が完了すると思いますので、またブログでも取り上げてみますね。

みなさんにとってKEC石山本校が最高の学習環境であるように、日々努力していきます!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

AIを活用しながら

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECでは,高校数学の時間にatama+を導入しています。
集団授業と併用です。
atama+の際は,生徒にipadを貸し出して授業をしています。
そのようすがこちら。

コロナ対策で塩ビ板を通しての撮影です。
atama+にはコーチ用のものもあって,それを見て生徒のようすを把握しています。
写真の下に見切れているのがそれです。
高槻本校では,今年から私もコーチの仲間入りをしました。
「○○の単元合格間近」とか「解説を見る時間が短い」といったアラートが出ると,生徒に声をかけることになります。

今年から数学を受講した生徒は,私が声をかけた後,「なんか,バレてるし・・・」と呟いていました。
もちろん,距離を保ちながら塾生のようすを見ているので,アラートが無くても気配は伝わります。
むしろ,板書をしない分,塾生の方を見る時間が増えています。
「集中してないな」とか「困ってそうだな」というのは,結構,皆さんバレています。
ということで,塩ビ板ごしでも生徒のようすは十分伝わることに気づいた,新しい生活様式の日々なのでした。

高1・高2・高3新規生募集中!
atama+も体験できます。

できるまで

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_できるまで

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は、中学1年生の数学の授業の話を書きます。

 

KECでは4月5月のWeb授業を経て、今、対面授業を再開しています。その中、私は担当の数学の授業で、塾生の定着率の確認のため、小テスト、ならびに、ノートチェックをしています。

小テストは5点満点。4点以上で合格です。

3点以下は、再チャレンジ。再テストで満点を取れば合格。取れなければ特訓プリントを全部〇になるまでする仕組みです。

 

この小テストで塾生に学んでほしいことは、「見直しをする大切さ」「間違い直しの大切さ」です。

特に「間違い直し」は、KECがとても大切にしている勉強法です。なぜなら、最も効果的に伸びるポイントだからです。

 

間違い直し ⇒ 自身の間違いpointを発見 ⇒ 間違いpointを修正 ⇒ テストでcheck。

絶対に伸びますよね^^

 

次に、ノートチェックは途中式をしっかりと書けているかを見ています。途中式がきっちりと書けるようになると、自身の間違いpoint がより明確にわかってきます。

中学1年生は、今、学習にしっかりと取り組む「クセ」をつけることが大切だと考えます。そのサポートをKECは全力でやります。

 

日々、少しずつ…。でも、確実に!

 

受付スペースに透明ボード設置しました!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

KECの他校舎のブログにも取り上げられていますが、KEC石山本校の受付にも透明なボードを設置しました!

このボードの設置ですが、結構難儀しました。

KEC石山本校が使用している教室は、もともと銀行が入っており、夜には教室の明かりが外からも確認でき、一見すると塾?という建物です。

 

そして塾の受付がある1階は天井がとても高く開放感のある構造になっています。

 

そのため、この透明なボードを天井から吊るす方法は早々に断念し、机の上に固定する方法を取りました。一昨日の段階ではまだ不安定でしたが、昨日、写真の上のほうに見えている白いつっかえ棒を設置し、完成に至りました。

 

塾ではほかにもコロナウイルス対策を行っています。

対面授業の再開に伴い

①登校前の検温の実施

②塾に入ったらまず手指のアルコール消毒(職員は手洗いの徹底)

③授業中は生徒・先生ともにマスクの着用

④教室の一番前の机には透明なボードの設置

⑤除菌シートを使用して机やドアノブなどの日常清掃

などなどを行っております。

 

特にこの時期、夏期集中講習を前に塾探しをされている方も多くいらっしゃると思いますが、安心して校舎に来ていただけるように準備をしております。

是非、KEC石山本校 事務局までお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

ニホンゴ ムズカシイ?ムヅカシイ?

みなさん こんにちは。
交野校の高木です。

ようやく学校も始まり、子供たちにも元気が出てきたように
思います。
さて、先日中学1年生に方程式の計算のところを
授業していた時のこと。

等式の性質には
1.両辺同じ数加えても等式は成り立つ。
2.両辺から同じ数引いても等式は成り立つ。
3.両辺同じ数かけても等式は成り立つ。
4.両辺同じ数割っても等式は成り立つ。
というルールがあります。

ある問題に解答を文章で書かせるものがあり
模範解答が「両辺から3を引く」というのを
「両辺3を引く」

「両辺を-6でわる」というのを「両辺-6で割る」と
何とも気持ちの悪い答えを書く生徒が数人いました。

助詞の使い方がまだまだ危ないですね。
初めてのテストまでには間に合わせます。