合格体験談

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
今回のY・Hさんですが、とにかく素直な性格で、決して器用な方ではないのですが、指導したことを次の授業までにキッチリ仕上げてくる生徒でした。

見事、第一志望合格!
おめでとう!!


膳所高校 普通科(進学)・比叡山高校 crest科 合格 Y・Hさん

中学三年生の夏まで塾に通ったことが無かった私は、授業の進み具合や雰囲気に馴染めるのか不安でした。

しかし、体験講座や、先生方の温かいサポートのおかげですぐに馴染むことができ、今まで塾に対して持っていた「怖そう」や「居残りや宿題が多そう」などのイメージは間違っていたと感じました。

特にKECでは一人一人に合ったアドバイスをして下さったり、授業の時間外でも親切に質問に答えて下さったり、生徒に対して真剣に向き合って下さります。

また、目先の受験のための勉強ではなく、日常や将来のための勉強を教えて下さります。

私は、KECに通った事で、将来の夢についてより具体的に考える事ができました。

後輩のみなさん。受験に対して不安なことが多くあると思いますが、息抜きの時間を大切にしてください。

息抜きの時間をとってはいけないと思い、一年間大好きな遊びや買い物の時間をあまり取らなかった結果、入試前、勉強に身が入らない事がありました。

勉強を継続させる為にも、学びと遊びのメリハリを大切にして頑張って下さい!


KEC西大津本校 TEL:077-526-0226

昨日、合格祝賀会しました!

KEC塾予備校 くずは本校 合格祝賀会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

昨日、3月22日は中学3年生の「合格祝賀会」を行いました。高校の登校日でもあり、出席できなかった生徒はいました。しかし、それでも瀬川先生のくずは本校最後の日であることもあり、多くの生徒が参加してくれました。

 

KEC塾予備校 くずは本校 合格祝賀会

写真は途中で行ったジュースじゃんけんの様子。瀬川先生に勝った人から好きなジュースを選ぶことができます。

コロナ下で飲食はできませんので、祝賀会はゲームを中心に行いました。そして、お菓子をたっぷりと持って帰ってもらいました。

 

みなさん、高校進学後に最も大切なことは、高校生としての学習の習慣を身につけるということです。KECの自習室にしっかりと通って、最高のスタートダッシュを実現してくださいね🎉

 


《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

合格体験談

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
今回のM・Kくんですが、とにかく集中力のある生徒で、教えたことをぐんぐん吸収してくれている実感が持てる生徒でした。

見事、第一志望合格!
おめでとう!!


膳所高校 普通科(進学)・比叡山高校 Crestコース・大谷高校 バタビア・マスターコース
M・Kくん

私は中学三年生になり成績が落ちはじめたときにKECに入学しました。
入学のきっかけは友達の誘いと兄が入っていたからです。

KECに入ってからは分からないことがあった時や勉強方法に悩んだときにしっかりと教えてくださり、その結果学校の期末テストや実力テストの点数がぐんぐんと伸びていきました。

そして滋賀県Vもしの膳所高校の判定がBまで上がりました。

先生のいろいろなサポートがあったからこそ第一志望校合格が叶ったんだと思います。
KECの最大の魅力は楽しんで学習できるところだと思います。

先生方は面白く、生徒同士も仲が良いことで勉強が難しく、嫌だった時期も乗り越えることができました。
また自習スペースがあり、質問の対応をいつでもしてくれることもKECの魅力だと思います。

このような環境で学習できたことにとても感謝しています。
こんなに楽しく勉強できる場所は他にはありません。

ぜひKECに通ってみてください。


KEC西大津本校 TEL:077-526-0226

合格体験談

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
今回のN・Aくんですが、小学校からの付き合いで、数学の点数を大きく伸ばしてくれました。

見事、第一志望合格!
おめでとう!!


東大津高校 普通科(進学)・比叡山高校 Crestコース・京都産業大学附属高校 特進クラス合格
N・Aくん

私は、小学校5年生の時からKECに入りました。
入学した頃は、どの教科も勉強のやりかたがわからなく、成績があがらなかったことがありました。

しかし、授業を受けるたびに、勉強が少しずつ楽しくなっていきました。
また、目標を決めて勉強することの楽しさも実感することができてきました。

楽しさを知ると、家での勉強時間も増えていき、成績も少しあがりました。
また、KECの先生は、いつも面白く、分からない問題もわかりやすく解説していただき、数学の点数がどんどんあがっていきました。

自習室での勉強でも、家より集中でき、コツコツ勉強することができました。
苦手な英語も長文はすらすら書けるようになり、受験では完璧に書くことができました。

KECのおかげで、ここまでくることができました。本当にありがとうございました。


KEC西大津本校 TEL:077-526-0226

本日、合格発表!

KEC塾予備校 くずは本校 合格祈願

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

くずは本校は、京阪樟葉駅から徒歩3分。大阪府と京都府の府境にあるので、両府の生徒がいます。2022年度入試では、大阪府一般選抜入試と、京都府中期入試が同日に合格発表となりました。

 

ほとんどの生徒にとって、高校入試が初めての受験のため、第一志望校に合格したいという気持ちはきっと強くなったことでしょう。

KECくずは本校では、今年も多くの喜びの声を聞くことができました。

 

一方で、残念な結果となった生徒もいます。

公立高校受験の前日の「出陣式」では、「次の3年間どこで学習するかを決めるための高校入試であって、勝ち負けではない。」と伝えました。

その理由として、今春に第一志望大学に合格をした、高校1年生の時から通ってくれているある生徒にヒアリングをしたところ、公立高校は不合格だったそうです。

それを聞いたときに、第一志望大学に合格がより嬉しく感じました。

 

合格した嬉しさ、不合格の悲しさや悔しさ。様々な感情が沸き起こる今日一日。

大切なことはココから高校生としての学習の習慣をつくることです。KECでは5月にある中間テストの後すぐに、新高1の「学習面談」を行います。

みなさん、次の目標を一緒に決めましょうね!

 


《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

マイクラでプログラミング🐔

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「マイクラでプログラミング🐔」です。

小学生からプログラミング

プログラミングはなぜ必要なのでしょう。2020年から小学校においてプログラミングが導入されました。そしてプログラミングを扱う【情報】が大学入試でも出題される可能性があると言われています。そのため小学生のうちからプログラミング教育が必要となってきます。加えて社会の様々な場面でプログラミングは必要とされてきています。

プログラミングが持つ未来

IT知識やプログラミングは「読解力、表現力、計算力」に並ぶ新しい能力になりつつあります。大学卒業後、どんな仕事についてもプログラミングによって身についた能力が必要となってきます。情報技術の知識があれば社会で躍動するためのアドバンテージにすることができます。近年、数々の仕事はAIにとって代わるかもしれないと言われています。単純な事務処理や大量のデータを処理するなどコンピュータに取って代わられる仕事が今後増えてくると言われています。今まで以上に創造力や表現力、コミュニケーション力などの「人間にしかできない仕事」が必要とされる社会に備える必要があります。

プロクラの特徴3点

①【プロが建築した特別なワールド】子供たちが大好きなマインクラフトが教材だから「もっとやりたい!」「こんなものを作りたい!」という気持ちが自然と湧いてきます。ワールドはプロクラでしか体験できない特別なもの。「すごい!」という感動が子供たちの創造力を刺激します。

②【考えて実行し「できた!」を自信へ】プロクラでは[目標の設定→計画→実行→振り返り→改善]のサイクル[G-PDCAサイクル]をたくさん経験できます。その過程で小さな失敗を沢山重ねますが「なぜ失敗したか」をさらに考えて何度もトライすることで[挑戦すること][自ら学ぶこと]の楽しさを知ります。

③【作る・伝える楽しさを知る】小さい頃は伸び伸びと創造力豊かに、創ることや書くことを楽しんでいるもの。そのワクワクする創造力を狭めずに自分のアイデアや作品を自信持って創ってほしいと、私達は考えています。
以上、「マイクラでプログラミング🐔」newsでした。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

*最終*3月10日 本日、新聞チラシ折込日

KEC塾予備校-春期リーフ

皆さん、こんにちは。
大学受験では本日、京都大学の合格発表があり、
高校受験では昨日、大阪府公立高校入試、滋賀県公立高校入試がありました。
2022年度入試、最終の最終コーナーを迎えています。

KECでは既に、2023年度入試に向けて、動き出しています。
高校2年生は高校が休みになっている受講生も多く、朝から自習室を利用しています。
そして、今春の大学受験では残念な結果となってしまった現高校3年生も次年度の高卒コース生として、勉強しに来ています。

KECには、(自分たちで言うのもなんですが…)スタッフの温かい目に見守れながら、来ると思わず頑張ってしまう環境があります。

このブログをお読みいただいている皆さんも、KECに来ていただき、思わず頑張ってしまっていただければと思います^_^

本日、今春最終の新聞チラシ折込を行っております。

3月24日(木)開講の春期集中講座の内容を中心に、
【新高1】新高1フレッシュ講座
【高卒生】朝昼間大学受験科(高卒生通年コース)
【新中1】中学に向けて備えられる進学説明会+学力判定テスト
【新中1】新中1スタートダッシュ講座
【小学生】小学英語英会話 4月まるまる無料体験
【小学生】読書習慣が身につく「グリムスクール」
に関して掲載しております。

ぜひ、本日の折込チラシをご覧いただき、お気軽にお問合せください。
https://www.prep.kec.ne.jp/
代表電話:0120-99-1919

新聞を定期購読されているない方のために、本日の折込チラシをこのブログの下部からご覧いただけるようにしております。こちらも、ぜひご覧ください。

皆さまのお問合せをお待ちしております。

 

**本日の折込チラシ**
クリック・タップしていただくと、拡大表示できます。

【京阪版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【京阪版・裏面】
KEC塾予備校-春期リーフ

 

 

【阪急版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【阪急版・裏面】
KEC塾予備校-春期リーフ

 

 

【近鉄&南海版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【近鉄&南海版・裏面】
KEC塾予備校-春期リーフ

 

 

【滋賀版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【滋賀版・裏面】KEC塾予備校-春期リーフ

 

2022年度数学解いてみました。

KEC塾予備校 くずは本校 数学

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日は、私の年に1回の楽しみ「大阪府公立高校入試」の問題を解く日です。私自身、このために新聞を取っているようなものです…!?

 

新聞をコピーして、C問題から解き始めました。

C問題は2020年度入試までの傾向に戻り、2021年と比べると難化。ただし、2017年度を始めとした高難度の問題と比べると、近年の特徴である易しめの問題でありました。

図形での出題は、「円」と「切頭三角柱」が予想的中!大阪府の傾向通りの出題でした。

 

B問題もC問題と同様に2021年と比べると難化。2020年度までと出題傾向は変わらず、近年復活した規則(関数)の問題も大問3に構えていました。

図形は簡単ではありましたが、図形が苦手な生徒は苦戦しそうな問題が平面図形、空間図形ともに1問ずつありました。

面積を求める問題、台形の問題、対策通りの出題でした。

 

個人的な感想は、昨年の「円」「三平方の定理」を除いた問題が簡単すぎただけに、難化は予想していましたが、手ごたえとしてはまだまだ10年以上前の大阪府の問題と比べると「簡単」という印象。

ただ、生徒たちにとってはどうか….??全力を出せていてほしいものです^^

 


《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

いよいよ明日です!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

さて、滋賀県公立高校入試がいよいよ明日となりました。
今日も中3生が早い時間から来て頑張っています。

まずは万全の体制で臨んでもらうためには、今日は消化の良いものを食べてしっかり睡眠を取りましょう。

試験当日は、時間に余裕を持って家を出ましょう。
当日、困ったことがあれば、すぐに先生に伝えましょう。

試験が開始されたら、まずゆっくりと深呼吸です。

怖がることはありません。今までしっかりと鍛えてきましたので必ず合格できます!
自分を信じて、最後まで諦めないで解答用紙に自分の情熱をぶつけてきて下さい!

全員が自分の力を出し切ることができることを、祈っています!


《春期集中講座についてはコチラから》
KEC西大津本校
TEL:077-526-0226
MAIL:nishi-otsu@kec.ne.jp

正しい勉強の仕方とは!

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「正しい勉強の仕方」です。

前向きに勉強に励む

中学校での勉強は、きっちりと努力すれば必ずできるようになります。もちろん「基礎学力」「集中力」「学習習慣」「読書習慣」の有無によって、できるようになるまでの努力量に差は生まれます。ですが「できるまでやる」ということを目標に、前向きに勉強に励めば必ずできるようになります。なかなか定期テストで得点できないときには、ついつい「覚えるのは苦手」「この教科、この単元は苦手」「90点以上は取れない」など勝手に自分自身で限界を決めてしまうことがあります。一旦限界を決めてしまうと「前向きに頑張れば伸びる」というせっかくのチャンスさえも失ってしまう可能性があります。まずは「前向きに、何があっても自分の限界を決めない」ということを守りましょう。そうすればKECで学んだ先輩方のように必ず伸びていきますよ。

答え合わせや間違い直しを正確にする

「間違っているのに〇をしてしまっている」「間違い直しは赤で正しい答えを書いているだけ」これでは伸びるものも伸びません。try(やってみる)、error(間違う)、check(修正)が学習の基本です。まずはがんばって「×」をつけましょう。

メリハリをつけて勉強する

勉強の基本は「メリハリ」です。「ながら勉強」「ダラダラ勉強」は学習効果がほとんどありません。勉強するときは一生懸命し、休憩するときは全力で休憩しましょう。勉強するときには、「しゃべらない」「携帯をさわらない」「音楽を聞かない」が基本ですよ。

目的を覚えておく

人はついつい、いろいろなものを比べてしまうものです。特に定期テストの点数は比べてしまいがちです。それは他人との点数差だけではなく、自身の英語と数学など科目間でも比べてしまいます。ただ点数を比べてしまうと大切なことである「自身の改善点」が分からなくなってしまいます。また過度に点数を取ることがプレッシャーになってしまったり、それゆえに点数を取ることが目的になってしまったりします。自分自身の成長のために、勉強をしていけるような人を目指しましょうね。

以上、
「正しい勉強の仕方」newsでした。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************