速報!合格体験談 2022 第3号

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

一般入試の合格体験談が届いてきましたのでお届けします。

今回は中学~高1はKECメビウスで、高2からKEC長尾校の方へと継続してKECで学習され、第一志望校の関西大学に合格された牧野高校のM.Iさんの体験談です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

M.Iさん 関西大学(商)・同志社女子大学(現代社会)合格 牧野高校

私が本格的に受験勉強を始められたのは三年生の春休みでした。勉強効率が悪く、メンタル面も弱いため不安しかありませんでしたが、なんとか一年間やり切ることができました。なぜ一年間やり切ることができたのか、それは適度な息抜きと、切磋琢磨し合える友達の存在があったからです。「受験生が息抜きなんて」と思う人も居るかもしれませんが、オンとオフをきっちり切り替え、行事を楽しむ時は思いっきり楽しみ、授業中や塾ではしっかりと勉強すると決める事でメリハリをつけて勉強することができました。また、友達と勉強するということも私にはあっていました。情報を交換し合ったりお互いの分からない所を解決し合ったり、時にライバルとして競い合える友達の存在は、私の勉強へのモチベーションの一つとなっていました。また音楽を聴きながら勉強する事も勉強法の一つでした。外部の音を遮断して勉強に集中する事ができました。お勧めは「雨の音」や「波の音」です。好きな音楽を聴くのは歌ってしまうのでお勧めしません。最後はやはり予備校に通ったことです。悩んだ時は積極的に所長の先生や他の先生方に質問したり相談したりすることができ、頑張ることができました。この予備校で学べて本当に良かったと思います。受験生の皆さん頑張って下さい。努力は報われます。応援しています。

新高1準備講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日から大阪府公立高校一般選抜入試の出願が始まります。倍率が気になるところですが、出願したら腹をくくるしかありませんよ。前を向いて、今ある力を全力で発揮できるように、この1週間勉強に向き合ってくださいね!

 

さて、KECでは受験が終了した中学3年生対象に、高校準備講座を行っています。

 

高校準備講座では高校になってからどんな内容を勉強するのかどのように勉強をしていけば良いのか、塾生と新高1からの塾を検討している方に伝えています。このような情報を提供できるって、高校部がある塾、KECの強みだと思っています。

 

私の担当の高校数学の授業では、数学Ⅰで最初に学習をする「因数分解」を行います。

 

この「因数分解」は、学校によっては春休みの宿題として、予習課題が出ます。過去、高校準備講座で高校の予習を行った受講生は口をそろえて「やっていて良かった。」と言っています。

高校入試は1つの目標ですが、通過点でもあります。現高1がしっかりと学習に向かってくれているのは、高校準備講座からだったように思います。

 

この新高1の高校準備講座は春休みにも行いますので、高校1年生からの塾をくずはで検討している人は安心してください。

KECの新高1フレッシュ講座でも高校に向けた学習を行います。
受講をお待ちしています^^

 


《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

学習のポイント【定期テスト】

こんにちは。 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テストに向けた学習のポイント」です。

定期テストの勉強のポイントとは?

定期テストごとに、学校への提出課題があります。そのほとんどが試験範囲の問題集やプリントです。この提出課題をいかに早く終わらせるかが、定期テストの勉強のポイントです。定期テストの1週間前になって、試験範囲表が配布されてから提出課題をやっているようではなかなか高得点はいきません。試験範囲表が配布される前から提出物に取り組める工夫が必要です。例えば、学校で習っている単元がすべてテスト範囲になるので、習ったそばから問題集をこなしていくことはおすすめですね。

KECのテスト対策用ワークで復習

定期テストは「学習内容がどれだけ定着しているか」を確認するテストです。そのため習ったら内容をすぐに復習することが効果的な学習法と言えます。KECで配布している「定期テスト対策用のワーク」は、もちろん定期テスト直前に使用することもできますが、おすすめは学校で習ったときに復習用に使うことです。「エバンスの忘却曲線」にもあるように人間はすぐに学習したことを忘れてしまうのでそれを防ぐための「反復練習」が重要です。反復にしっかりと取り組みましょう。

厳しい答え合わせと確実な間違い直し

定期テスト前にどれだけ問題集をこなしても、その答えが嘘だったり、間違い直しをしていなかったりするとなかなか点数には結びつかないものです。普段から「ミスしていないか厳しくチェック」と「自分の弱点を知る間違い直し」に一生懸命に取り組むことが大切ですね。

暗記モノは100%になるまで徹底的に

暗記するものに関しては、とにかく100%になるまですることが大切です。暗記法は人によって異なりますが、一般的には「見て」「声に出して」「聞いて」「書いて」と5感をフル活用することが効果的です。「暗記内容は満点を取って当たり前」という気持ちが大切です。

以上、「定期テストに向けた学習のポイント」newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

中学生の定期テスト対策はこんな感じ。

KEC塾予備校 くずは本校 テスト対策

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日、すべての中学校の定期テスト(学年末テスト)が終わり、今日から新学年の内容の続きをどんどん進んでいきます。

最近、KECに入塾された方はご存じないので、KECの定期テスト対策勉強会について書きます。

 

定期テスト勉強会は、テスト前の土日祝日に行っています。

時間は10:00~18:30、1コマ70分×6コマ。

気合を入れて参加してほしいので、申込書を作成しています。

 

塾生たちは、まず勉強を始める前に、その時間で行う学習計画を立てます。

学習計画を立てたら、勉強スタート!

KEC塾予備校 くずは本校 テスト対策

コロナ対策で、教室は複数準備、座席と座席の間は空けています。扉と窓を開けて換気をしているため暖房を強めにかけています。

 

その日の勉強が終わったら、がんばり度合いの振り返りを行い終了。

塾生に聞くと、お昼ご飯timeが一番楽しみだそうです^^

 


《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

過去問、ずらり!

KEC塾予備校 くずは本校 過去問

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

明日が国公立大学2次試験!今日も国公立大受験を控えた塾生が自習室で、受験する大学の過去問を解いています。

 

KECくずは本校の事務局の入口を入ると、大学入試の赤本(過去問)全国入試問題集がずらりと並んでいます。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_過去問

 

「予備校やからとうぜんやん!」と多くの方は思われると思いますが、この赤本の80%以上は、なんと、塾生たちの寄付なんです!(もちろん、塾も毎年買っていますよ^^)

 

「本命の大学の赤本は買ったけれど、その他は事務局の赤本をコピーさせてもらったから。」「後輩たちにぜひ使ってほしいから。」

ホント、良い塾生に恵まれています。受験生のみなさん、使っている赤本1冊1冊に先輩たちの応援が込められていると思って、ラストスパート!

がんばれ💪 受験生🎉

________________________________________________________________

《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

土日祝日もOPEN!

KEC塾予備校 くずは本校

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

先日、樟葉地域外にお住いの方から、転居に伴う塾探しとして問い合わせをいただきました。塾の場所は、もちろんHPなどをスマートフォンで検索していただくと分かりますが、ブログでも書いておきます。

 

KEC塾予備校くずは本校は、京阪樟葉駅から徒歩3分、くずはモールの北側にあります。

KEC塾予備校 くずは本校 樟葉駅

 

KEC塾予備校くずは本校の本館は、ビルの3Fに事務局があります。ローソンのとなり、1Fに王将の入っているビルで、右手の自動ドアから階段でお越しいただけます。

KEC塾予備校 くずは本校

KEC塾予備校 くずは本校 本館

 

KEC塾予備校 くずは本校 第2学館は、本館から徒歩15秒、旧マクドナルドの上(2F)に、大教室が2教室があります。

KEC塾予備校くずは本校第2学館

KEC塾予備校 くずは本校 第2学館

 

京阪樟葉駅からは改札を出て左手、くずはモール内を通過して北側の道路に出ると、KECくずは本校の看板が見えます。

 

平日は午後2時~午後10時30分、土日祝日は午前10時~午後10時30分が受付可能です。来訪、お待ちしています^^


《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

自習室、加速!

KEC塾予備校 くずは本校 自習室掲示

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校くずは本校の松田です。

1月まで高校3年生で埋まっていた自習室も、2月になると私立大学入試で大学受験が終わった生徒もいて、空席が目立つようになりました。

もちろん国公立大が本命の人は、自習室でがんばっていますよ~💪

 

直前にあれだけがんばっていた高校3年生の姿がなくなると、何だか寂しくも感じますが、最近、高校1、2年生が定期テスト前ということもあり、自習室の稼働率はMAXです。

自習室に来たのに、座席が見つからなかったら事務所で相談してくださいね!

 

塾の自習室には写真のような掲示をしています。合格体験談や自習室を全員が快適に使えるための注意書き、合格者掲示もあります。

 

各高校の進学実績の掲示は、面談に来られた保護者の方が(特に中学生)よく見られます。高校進学後の目標設定と、学習習慣が大切である。ということを示している一つの資料として紹介しています。

 

KEC塾予備校くずは本校にお立ち寄りの際には、一度見てくださいね^^

 


《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

先輩の受験体験談 その7

こんにちは!

 

KEC長尾校アシスタントのFです。

いよいよ二次試験が近づいてきましたね。無理をせず体調に気をつけてしっかり準備していきましょう!

 

今回は受験当日のポイントについてお話しします。

まず、時間に余裕を持って行動することです。電車やバスを使って会場に向かう受験生が多いと思いますが、遅延や乗り間違いを見越して早めに出発することをおすすめします。

また、試験で思うようにいかないことがあっても焦りすぎないことです。2年前に私が受けた入試では英語の大問が一つ減っていて、想定していた通りにはいきませんでした。周りも同じ状況ですので、落ち着いて気持ちを切り替えていくことが大切です。

 

皆さんが力を発揮できるよう応援しています。

AI学習 atama+

KEC_塾_予備校_楠葉本校_atama+

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日は、KEC塾予備校 くずは本校の学習コンテンツ紹介をします。それはズバリ、atama+ です。

 

atama+ は、一人ひとりに最適な「アダプティング・ラーニング(個別最適化した学び」を提供します。つまり、分かる子は、驚くほど先へ、
分からない子は、つまずいた根本の理由から 学べます。

仕組みとしては、AI が生徒の得意・苦手・目標・過去の学習内容などから、”何を”、”どれだけ”、”どのように” 学習すれば良いかを、リアルタイムで判断します。そして、一人ひとりに最適なカリキュラムを作成します。

 

過去の受講生の一例として、atama+での学習時間がわずか19時間45分で、センター試験ⅠAの得点が43点→83点 にUP。(スゴイ!)

体験レッスンもありますので、興味を持たれた方はぜひお問い合わせください^^

 


《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから

KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888