KECくずは本校の定期テスト前の授業について

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校くずは本校の米谷です。

2月も中頃になり、中3生は私立高校の結果が、高3生は私立大学の合格発表が続々と出ていますね。

受験生(特に高校3年生)は入試の結果を塾に報告に来てくださいね!!

国公立大受験の方は気合を入れてラストスパート!頑張りましょう。

 

さて、受験学年以外は3学期の学年末テストが近づいていますね。

近隣の中学・高校でもテスト一週間前に入ってきております。

KECくずは本校ではテスト一週間前になると、授業内で定期テストの対策を行います。

KEC 塾 予備校 くずは本校 定期テスト勉強

上の写真はテスト対策の授業風景。米谷の中学1年生の数学の授業ですね。

各学校のテスト範囲の数学のプリントを配布して、ゴリゴリ演習!

分からないところはすぐに先生に質問できる状態です。

KECでは、基本的に「テスト前なので授業休みます」と、なってほしくないので

中学生は学校の課題は土日の定期テスト勉強会で、授業では各教科の演習と分けて行います。

定期テスト期間でも塾にきて勉強する習慣をしっかり身に付けていきましょう!

 

ちなみに松田先生の高校1年生の数学の授業は定期テスト前でも

全員出席!

この調子で定期テスト頑張りましょう!


まだ間に合う!!《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

KEC近畿予備校の良いところ①

KEC塾予備校 くずは本校 高校生の授業

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

今日、明日と私立大学の合格発表が続きます。先ほど同志社大学に合格した高校3年生が報告に来てくれました。おめでとう!!

自習室は受験を控えた高校3年生以外にも、定期テスト前の高校1・2年生が超勉強モードです。高校2年生は定期テスト後、面談で決めた学習をスタートしましょう!!

 

さて、本日はKEC近畿予備校の特徴について書きます。私が、ココが塾の強みだなぁと感じたのは、受験指導経験豊かな プロ講師少人数 で指導するところです。

 

少人数って何人なの…?」

 

KEC近畿予備校の1クラスの上限は25名を厳守し、全校の平均は以下の通りです。
高3:平均18名 / 高1&2:平均12名
(学校の1/3~1/2の人数でプロ講師の授業を受けられます。)

KEC塾予備校 くずは本校 プロによる少人数指導

プロ講師による少人数指導

少人数指導だからできることがあります。

 

KECの先生は、受講生の学習状況、表情、目の動き、手の動き、解いている答案をしっかり確認しながら、授業を進めます。

また、より受講生の理解を深めるため、先生が指名し、受講生が回答する双方向授業を行っています。

そんなKECのこだわりを、今なら体感できます!まずはお問い合わせください^^

 


まだ間に合う!!《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

龍谷大学 一般入試結果

こんにちは

2/11に龍谷大学の一般前期入試(共通テスト利用・併用)の発表がありました。推薦と異なり受験生が15%減(近大等重なった大学の増加と公募推薦の易化が原因か)、合格者は5%減近く増えていたので、全体の競争率も3.5倍⇒3.2倍と広き門となりました。また公募推薦よりかなり競争率は下がっています。

尚、昨年より最低点が下がっているように見えますが、得点調整の方法が変更されてだけですので、一部学部をのぞき素点の合格点はあまり変わらないと思われます。

【スタンダード方式:学部別状況】

文学部:4.4倍⇒3.0倍 推薦同様、人気の臨床心理・日本史・文化遺産・日文は相変わらず5倍を超える難関、合格最低点も高い。昨年の反動で、東洋史学、仏教史学が減、他大学同様英文は減。

経済学部:4.3倍⇒3.4倍 合格者に変化なし、志望者減の分競争率減。

経営学部:5.0倍⇒4.7倍 志望者も減だが、合格者数も減。競争率はほぼ変わらない。社会系学部の中では相変わらず、競争率も合格最低点も最も高い。

法学部:4.1倍⇒3.2倍 合格者増のため競争率減。志願者があまり減少しなかったためか、合格最低点は他学部と同じレベルであった。安全確保のための併願者が多そう。

政策学部:4.3倍⇒3.4倍 合格者に変化なし、志望者減の分競争率減。

国際学部:3.4倍⇒3.3倍 グローバルが志願者大幅増・国際文化がやや減。学部としては変化なし。国際系不人気の中では健闘している。

先端理工:1.8倍⇒2.1倍 他大学同様情報系学部は人気があるが、化学系の競争率は低い2極化。合格者数が減ったため、若干競争率は上がった。

社会学部:3.8倍⇒3.9倍 福祉系の競争率が大幅UP、合格最低点も深草の文系学部と変わらない点数になってきた。安全確保のための位置づけはなくなってきている。

農学部:2.0倍⇒2.3倍 食品栄養科が合格者を大幅に減らしたため、競争率UP。推薦入試の合格者の手続き率が高かったのかもしれない。

 

先輩の受験体験談 その6

こんにちは

KEC長尾校アシスタントの農頭です!

最近は朝晩の冷え込みが厳しい日が多いですので、くれぐれも体調管理にはお気をつけくださいね。さて、本番が近づいてきて、緊張している人もたくさんいるのではないでしょうか。その緊張、素晴らしいと思います。「緊張」というのは、自分自身が本気になっている証拠だそうです。中途半端だったら、緊張しないはずです。なので、そんな緊張している自分を誇りに思い、それを恐れないでプラスの力に変換してしまいましょう!今まで本気で取り組んできた自分を信じ、全てを出し切ってください。

もし、自分の思った通りにいかなかった人も大丈夫です。入試には後期入試というのがあり、3月までチャンスがあるんです。チャンスはまだまだあります。私も後期入試まで受けました。最後まで諦めず、頑張ってきた自分を信じてください。心配はいりません。

みなさんが力を発揮できるよう応援してます!

 

先輩の受験体験談 その5

こんにちは

KEC長尾校アシスタントの國方です。

私大一般入試が続々と終了し、合格発表を待っている人も多いかと思います。緊張の時ですね。

私は合格発表までの間、落ち着かなくてほとんど毎日KECに来ていました。単語帳を見たり、先生と話すことで何とか乗り切っていました。どうしても落ち着かない時はKECに来ることをおすすめします!

国公立の2次試験や私大入試が残っている人も、あともうひと踏ん張りですね。焦ってしまうと思いますが、しっかり寝てご飯を食べて体調万全で本番に望めるようにしてください。応援しています!

本日、私立高校入試!

KEC塾予備校 くずは本校 高校受験 出陣式

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日、2022年度の大阪府京都府の私立高校入試があります。それに向けて、昨日は高校入試出陣式を行いました。

KEC塾予備校 くずは本校 高校受験 出陣式

中学3年生には、お菓子とメッセージ入りの名刺、そして受験の注意点についてのプリントを渡しました。

あいにく、出席できなかった塾生には、Zoomでつないで応援メッセージ🏁を伝えました。私立高校入試や公立高校入試がこの先も続いていきますが、ひとまずお疲れ様でした^^

 


まだ間に合う!!《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

新高3、いざ受験モードへ

KEC_塾_予備校_楠葉本校_Reスタート講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

高校3年生は、私立大学入試真っ只中。「3日連続で疲れたわ」と受験終わりに塾に顔を出してくれる受講生も^^
体調管理しっかりね!

 

さて、今週より新高3対象の👉Reスタート講座を開講しています。

Reスタート講座とは、2月3月の間に基礎を固めて、「受験生」モードを手に入れることができる講座です。今、大学受験をがんばっている先輩の姿に刺激を受けて、「大学入試基礎力」を備えよう!

Reスタート講座では、KECのこだわり「プロ講師による少人数指導」も体感できます。

 

《KECくずは本校 Reスタート講座》
「英文法」「数学」「古文文法」「化学」「数学Ⅲ」

 

面談で「目標設定」&「学習計画」も立てています。KECで大学受験を!という人は、まずはお問い合わせください♪

 

 


まだ間に合う!!《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

まだ間に合う!!《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

武庫川女子大 一般入試結果

こんにちは

武庫川女子大の一般入試Aの合格発表があり、入試結果が出ましたので、分析結果を掲載します。摂南大と並び関西で最も入試が早い方総合大学ですので、今後の傾向が見えてきます。特に女子大・医療・栄養希望の方は必見です。

【一般A:2021⇒2022・全方式合算】

日文:2.0⇒1.9   英文:2.2⇒1.6  心理:3.7⇒3.4  教育:2.9⇒2.9

健康:2.2⇒3.6   生環:3.0⇒3.2  情報:2.9⇒3.3  食物:2.4⇒2.5

食創:1.5⇒1.5   建築:2.7⇒3.6  景観:1.9⇒1.8  薬学:1.8⇒1.8

生命:1.9⇒1.7   看護:3.4⇒2.6  経営:3.6⇒3.0    音楽・短大略

全体的に昨年よりもまた公募推薦よりも倍率は下がっており広き門となった。合格者数は横ばいか減少しており、志願者減が原因だと思われる。公募推薦の倍率が下がったことと合わせると、この層の多くの受験者が公募推薦で進路決定をしているまたは推薦で合格を確保して一般で国公立・関関同立・近大のみを受験しているのではないだろうか。

学部別にみてみると看護はやや下がったものの、教育・建築・食物といった資格系や健康系・生活系・情報系学部の人気は下がっていない。経営は公募の影響と昨年の反動と思われる。英文・国際系の志願者はどこの大学もあまり回復していない。

先輩の受験体験談 その4

こんにちは!

KEC長尾校アシスタントの福田です!

私大一般入試が始まり、連日試験の方も多いと思います。少しでも長く単語帳を見ていたい気持ちもわかりますが、万全の状態で試験に臨めるよう、睡眠を優先してください!

そして、入試前に言うべきことだとは思いますが、声を大にして言わせてください。時計の予備も持っていってください!実際に私は試験中に時計が止まり大パニックになりました。可能性は低くとも備えは大事ですよ!

また、私は第一志望校に1点足りず落ち、1点の重さを知りました。結果、補欠合格になり第一志望校に通うことができていますが、補欠合格の発表まで神頼みをしまくりドキドキハラハラでした。

なので、みなさんが自分自身の力で1点を、合格を掴み取れることを強く願っています!

先輩の受験体験談 その3

こんにちは

 

KEC長尾校アシスタントの高島です。

KEC長尾校でも志望者の多い関関同立の入試の真っ只中ですね。今まで受験生で賑わっていた長尾校も最近は静まりかえっており、つくづく入試を実感します。もうここまで頑張ったらあとは、自分の持っている実力を最大限発揮することに専念するだけです!

 

ここで受験当日のおすすめの昼ごはんを紹介します。それはサンドイッチやパンです!おにぎりなどを食べてしまうと眠くなってしまう可能性があります。特にコンビニに販売しているシャキシャキレタスというサンドイッチは最高です。受験まで食べたことがなかったのですが受験の10日間ほど食べ続けても全く飽きることなく食べてました。これを食べたあとラムネを食べることが私のルーティンでした。そのおかげか体調において後悔なく受験できました。眠くなってしまうので食べ過ぎには気をつけてくださいね。

 

大学生になったら楽しいことがいっぱいです!最後まで諦めず、自分を信じて頑張ってください!