大掃除なう。

KEC塾予備校 くずは本校 大掃除

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日、12月30日はKECくずは本校の2021年最終日。もちろん、冬期集中講座はありますが、その傍ら新年を気持ちよく迎えられるように、朝からみんなで大掃除!

 

できるだけ、勉強のジャマにならないように….。

KEC塾予備校 くずは本校

みんなが気持ちよく勉強できるように、アシスタントさんが一生懸命机を拭いてくれています。

 

KEC塾予備校 くずは本校

年始に向けて、黒板もきれいに!

 

KECくずは本校、新年は1月4日(火)よりオープンします

私と瀬川先生は大晦日元旦合宿に行きますので、明日はそのブログを投稿しますね☆

 

《年末年始のOPEN&CLOSEはコチラから》

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

冬期講習前半終了!

KEC 塾予備校 くずは 冬期集中講座

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

冬期講習は、前半と後半に別れて4日ずつあるのですが、とりあえず本日で前半が終了です。
個人的に、毎日生徒にいっぱい会える短期講習は、大好きです。

今年もいろんな事がありました。
しかし、在校生が明らかにこの一年で成長していることが実感できる年でした。

入学当初、算数の問題を目にした途端、手がピタリと止まってしまう生徒が、今では別口の問題集を購入して、自主的に学習するようになりました。

また、入学当初、勉強に関して諦めきった表情をしていた生徒が、学校の定期テスト返却時に今までに出したことのない大きな声を出すほどの高得点をとり、他教科への意欲を見せてくれました。

こぞって、「先生のおかげです」と言っていただけるのですが、いえいえ、こちらこそその大きな成長のお手伝いさせてもらったことに感謝です。最高にやりがいを感じることができます。

来年も、ますます生徒が大きく成長できるように、精進します。

今年は本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

冬期講習後半戦は、1月4日からです!

 


 

KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157

英語ジムで鍛えよう!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
冬期講座に入り小学6年生に向けて英語ジムが開講されました。

中学に入学するまでの準備のクラスであり
新しくクラスに参加してくれた生徒もいて
クラスの生徒たちは緊張感を持って新鮮な雰囲気で学習してくれていました。

このクラスでは中学の英語の授業で使われる単語をみんなでリピートしてからたくさん書いて進めます。英語の単語を何度も繰り返し書いて覚えるのでまさに英語のジムといった感じです。難しい文法はこのクラスでは勉強しないので英語初心者の生徒も楽しく参加してくれていました。

集中して最後までよく頑張ってくれていたと思います。
Have a good new year!よいお年を!
以上、英語ジム newsでした。

学習効果UP「英数演習」

KEC塾予備校 くずは本校 冬期集中講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日は、中学1・2年生の冬期集中講座の時間割にある「英数演習」についてのご紹介です。

 

塾の短期集中講座(冬期集中講座)を受講する生徒の期待。それは間違いなく学力UPです。

私たちも、KECに来てくれているすべての生徒の学力を上げるために、毎朝、気合💪 を入れてから授業に臨んでいます。

では、どのようにすれば学力がついていくのか….?

 

塾の「わかりやすい授業」「力がつくポイント解説」も当然必要です。

その上で、生徒たちの「事前課題(宿題)を行う」「間違えた問題のやり直し」「学習内容の定着」がとても大切になります。

 

宿題って、必ずやっていくものですが、ついつい忘れてしまいますよね!?でも、学力UPには絶対にやらないと…。

 

そこで!

KECでは「英数演習」を行っているという訳です。

KEC塾予備校 くずは本校 英数演習

 

英数演習」では何と!塾の課題&学校の宿題ができるんですね~☆

塾で出た宿題を塾でやってしまう。つまり、帰宅したときには宿題が完了している状態。

そりゃ、抜群の集中力が発揮されますよ ✨

 

《年末年始のOPEN&CLOSEはコチラから》

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

元気の出る自習室

KEC塾予備校 くずは本校 自習室

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

冬期集中講座も、本日からは小学生の授業が始まり、朝から元気いっぱいのKECくずは本校!

高校3年生を中心に、塾の自習室は勉強に打ち込む真剣な姿があります。先日、ふと自習室に目をやると、1人が塾の自習室の机の前の掲示物を見ていました。

 

KECくずは本校では、自習室の机の前の壁に《合格体験談》を掲示しています。これは、勉強の合間に、休憩のついでに読んでもらおうと思ったことがきっかけで始めましたが、卒業生からは「元気もらっていました。」と好評でした。それから毎年続けています。

 

KEC塾予備校 くずは本校 自習室

《合格体験談&ガンジーの見守る自習室座席4番》

 

目の前の合格体験談を励みに、今日一日がんばった受験生が、その体験を後輩のために伝えてくれる。私はKECの良さの一つだと思っています。

がんばれ!受験生。

 

《年末年始のOPEN&CLOSEはコチラから》

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

今年もこいつの出番です!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

毎年この時期になると活躍してくれる加湿器。まさかくずは本校の話題と被るとは思いませんでした(笑)

ここ数年はコロナ対策の一環として使用していますが、そもそも冬のインフルエンザ対策のために事務所に設置してました。
結構頼もしく働いてくれています。

それにしても、ここ数日で一気に冷えてきましたね。
西大津本校や石山本校がある滋賀県大津市では、まだ雪もちらつく程度ですが北部には大雪警報も発令しています。

琵琶湖の左上にある高島市では、7時間で29センチもの降雪とのこと。

生徒と「時速4cm」というわけのわからない単位で笑っていました。

みなさん、くれぐれも体調管理に気をつけて、この冬をがんばろう!


 

KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157

 

今年も参上!加湿器くん

KEC_塾_予備校_楠葉本校_風邪予防

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

高校3年生、ピリピリモードなう。なんと!共通テストまで3週間を切り、20日となりました!しかし、寒くなりましたね~。

先日会話した高校3年生の塾生が、風邪対策として早寝早起きをしているとのこと。しっかりと予防に努めていることが、すばらしい!

KEC塾予備校 くずは本校 風邪

 

ちなみに、KECくずは本校の自習室では、先月より「加湿器」をつけています。湿度が高いとウィルスが床に落ちるため、また、口やのどが乾かないため風邪をひきにくいと言われています。

塾も体調管理、気にしています。受験生のみなさんも、必ず手洗いうがい、早寝早起き、水分補給などで、風邪対策を!

 

 

《年末年始のOPEN&CLOSEはコチラから》

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

冬期講座リスニング演習追加します!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

さて、本日より冬期講習が本格的に始まりました。
中学3年生は入試本番に向けて最後の追い込み。

毎日本当によく頑張ってくれています。

滋賀県の入試には特徴があり、全体の30%がリスニングです。
これは高校入試においては、特に大きな割合を占めます。

ですから、KECでの授業でも、中1からオンライン英会話を導入したり、とにかく「聞く」と「話す」ということを意識したカリキュラムになっています。

リスニングに関しては、一番簡単に勉強できる方法として、今年から中学校全学年改定のかかった学校の教科書についている各ページのQRコードをスマホでスキャンする方法です。一日15分で良いので、毎日継続して聞くことをおすすめします。

ただ、やはり本番を意識した緊張感のなかでの演習も必要です。

KEC西大津本校では、1月の滋賀Vもしの過去問を利用して、過去4年分のリスニング演習を行います。

まずは、1/9に実施の滋賀Vもしに向けて、しっかり仕上げていきましょう!

 

KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157

 

冬期集中講座なう。

KEC塾予備校 くずは本校 冬期集中講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

冬期集中講座、本日から開講です!一部の学年は23日から授業があるのですが、全体としては今日が初日。

受験学年を中心に朝からKECで勉強!勉強!勉強!

KEC塾予備校 くずは本校 冬期集中講座

こちらは、本日の中学3年生の「入試過去問演習」の時間。前に立っているのはアシスタントさん(チューター)です。

塾生が解いている数学のテキストを指さし、「これ5年前、〇〇さんもやってたんやで!」

 

そう。そのアシスタントさんはなんと!中学生のころからKECに通ってくれています。ちなみに、今日はクリスマスなので、サンタの帽子をかぶっています(^^)v

 

《年末年始のOPEN&CLOSEはコチラから》

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

冬期講習! はじまるよ~!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

実は特定の学年だけ、23日からすでに始まってい入るのですが、本格的に全学年開始は明日から。

私の担当は数学なのですが、生徒は短期講習のテキストを配布すると「ん~~~~」となんとも言えない声を出します。
その理由は、私の出す課題。
応用問題以外は、既習範囲まで全て予習&丸付けが課題になることを、生徒は知っているからなんです。

ただ、なぜ予習をするのか? という理由も知っているので、なんとも言えない声になるんですね。

中学生の場合、冬期講習の1コマは60分。この60分で最大限に効率よく実力アップにつなげるためには、「何を聞きにくるのかを決めてから授業を受ける」ということが重要なのです。

授業は、最初に解けなかった問題を聞きます。
そして、全て解説をします。
生徒は家に帰ってから、復習です。本当に自分一人の力だけで解けるのかにチャレンジです。

比較的質問が少なかった場合、応用問題にチャレンジします。

ある程度の時間を計って、段階的にヒントまたは解説を入れます。
この方法が私のこだわりなのです。

応用問題というのは、大問に小問が複数ある場合が多いですよね?
一定の時間で解いて、一気に解説をされるパターンが多いと思います。

しかし、小問が①~⑤まである場合、③がわからなくて④⑤が空白になっている生徒に、一気に解説はあまり効果がありません。問題すら読んでいないケースがあるからなのです。

ですから、ある程度の時間を与え、③でつまずいているのであれば、③を一旦解説をして、次は④にチャレンジです。またここでも同じようにつまずいている人がいれば④の解説、と必ず自分が受けた授業の問題を全て読むようにしているのです。

生徒の中には、③の解説のあと、サラッと④と⑤を解けてしまう場合があります。

確実に解ける問題が増える実感を経験しつつも、そこそこの量の予習。
それが生徒の「ん~~~~」なのです。

この冬もガッツリ引っ張っていってやるから、一緒にがんばろうぜ! 任せろ!

 

KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157