🌀でも授業はありますか?

こんにちは。茨木本校2230です。
高校野球大阪大会決勝戦では大冠が10-8で惜敗。
上宮など甲子園出場経験校を降しての決勝進出,
今大会での台風の目となりました。

さて,本物の台風,5号が接近中です。
 
KECでは周知のとおり
「暴風警報(特別警報)」&「3時間前」
のルールで対応します。

念のため確認しておきますと,
■該当授業開始の3時間前までに暴風警報(特別警報)
が発令している場合,その授業は休講とします。
■授業中に暴風警報が発令された場合,
その授業は打ち切りとします。

例えば,
■授業は17:20開始,14:20に暴風警報が発令中
→この授業は休講です。
■授業は19:00開始,16:00には警報が解除済
→この授業は実施です。

大雨警報では休講になりませんのでご注意ください。

大冠は残念でしたが,
台風にはも少しのところで諦めてほしいものですね。

台風5号による授業休講について

 

んにちは! 楠葉本校の瀬川です。

夏期講習、第2タームも三日目に入り

朝早くから自習室に来て勉強に励む多くの生徒を目にします。

この調子でしっかり勉強したと思えるようなを過ごしましょう!

 

ですが……(´・ω・`)

台風が近づいて来ています。

誰かと「あの台風曲がって、近畿地方にくるで!」と話していましたが、

その通りになりそうです。

 

以下、保護者メールの文面です。

本日は接近している台風5号含む、天候によるKECの授業の休講についてのご連絡です。

7日に近畿圏が暴風域に入る予想の台風5号につきまして、KECでは「暴風警報」または「特別警報」発令時に、生徒の安全第一に授業の休講の措置を取ります。

7日に休講となりました授業につきましては、担当講師との調整が済み次第、翌日の8日に振替授業を行う予定です。8日に振替実施の有無に関しましては、本日の授業にてお子様を通じてご連絡致します。

なお、8日に振替を行った授業につきましてはすべて録画致します。また、中学1年生は休講となりました7日分の授業の振替を8日に行い、8日に予定していました総復習テストは翌日の9日の14:00~実施致します。(振替可能)

よろしくお願い致します。

 

KEC近畿予備校/近畿教育学院 楠葉本校

 

はじめまして!楠葉本校の瀬川です。

皆さん、こんにちは

4月より楠葉本校にて勤務をしております、

英語科の瀬川です。

好きなものは、筋肉と英語です。

よろしくお願いします!

.

.

.

.

.

.

.

.

さて、KEC夏期講習がはじまってちょうど1週間が経ちましたが、

楠葉本校では夏期を使って、中学3年生で学力UPのための取り組みをしています。

それは英熟語集 POWER UP 200個テストと

社会一問一答の小テストです。

 

POWER UPは20問×10セットになっており、空所補充になっています。

生徒自ら進んでテストを受けに来てもらえるように

自分の名前の入った表に合格したところにはシールを貼っていける

ものを事務所を出た所に掲示してあります。

社会の一問一答も同様にシールを貼っていくシステムになっています。

合格ラインは全問正解のみと少しハードに見えますが、

はじまって1週間でもう最後までシールをはれている生徒も多くでてきています。

 

なので、そんな生徒用になんとPOWER UPの上級者編もつくってしまいました。

上級者編では空所補充ではなく、

熟語をすべて書いてもらうようになっています。

こちらもシールシステムを活用して、どんどんやっていってもらえるように

生徒に促していっています。

 

 

 

 

夏期講習、残り5週間となりました!

全力で生徒の学力向上に努めていきますので

よろしくお願いします。

 

We shall overcome.(私たちは絶対に勝ち取るぞ)

夏期講座も6分の1が終了しました。夏休みもあと4週間。
第1ターム前半は勉強時間を確保できましたか?クラブや学校の行事でうまく時間が取れなかった人もいたようですが、今後は今までで一番勉強したと言い切れるぐらい、思いっきり勉強に時間を使ってください。自分の人生を自分で切り拓く!!

【今後の予定】総復習テストは入試のつもりで取り組もう!

  1. 第一タームの総復習テストは、8月3日 午後2時半開始
    膳所 450点以上 石山 400点以上 東大津 350点以上 大津 300点以上を目安に目標点を決めて復習に励んでください。
    クラス平均目標 S450点 A400点 B350点
  2. 熟語160個のテスト   8月13日 午前10時開始
    合格ラインは、144点 2回目150点 3回目からは全問正解まで続きます。
    準備ができていない人は、家に帰れないかもしれません。がんばろう!!
  3. 第2ターム総復習テスト  8月18日 午後2時半開始
    *8月14日15日16日17日も毎日KECは開いています。勉強に来てください!

《諸注意》

  1. おしゃべりはみんなを不幸にする  (ほとんどの人は頑張っています)
    精神の集中と緩和は必要ですが、おしゃべりが続く時があります。おしゃべりを15分したとして、周りに10人友だちがいれば、みんなの時間を15分ずつ使います。つまり150分のロスです。お互いに気をつけあいましょう。
  2. 自分のマイナス発言は周りの人もマイナスの世界に引きこむ
    『できない』『いやや』『しんどい』などのマイナス発言は、自分で自分の脳をダメな方向に引っ張ります。さらに、聞いている友達の脳も同じマイナスに引きこむことになります。プラス思考で行動すると脳は何倍も活発に働いてくれます。同じ時間を使って努力をするなら、プラス発言プラス思考でするほうがはるかに効率的です。

『できるできる必ずできる!』で突っ走ろう!!

Make the impossible possible!!
(不可能を可能にする!!)

夏期集中講座はじまります!!!

こんにちは。
7月25日(火)からKEC山田本校でも夏期集中講座が始まります。
小学生、中学生、高校生、全員一丸となって、勉強に励みましょう。

残念ながら、申込みのタイミングを逃してしまった人も、
例えば、第2ターム(8月4日開講)からでも受講できますので、
遠慮なくお問い合わせください。

KECで夏を迎える中学3年生へ

こんにちは。石山本校の梶山です。先日,中学3年生に夏の過ごし方についての案内をしましたので,アップします。

KECで夏を迎える中学3年生へ
201707
文責:前田 治

クラブ活動をやっている人は、あと10日ほどで大会を迎える時期となりました。最後まで全力で頑張ってほしいと思います。その後は、皆さんの将来に大きな影響を与える高校入試に向けて一直線に突き進む夏がやって来ます。
通知表が良かった人も、今ひとつだった人も勝負はこれからです。中学3年の夏休みの過ごし方次第で、合格する高校は何段階でもあげることができます。夏休みは、1日10時間 合計400時間の勉強時間を確保して、自信を持って2学期を迎えよう!!

《夏休みの一日の過ごし方》
『For Youの精神』と『協調の精神』で全員で頑張りぬく夏に!!

<KECの授業がある日>  自習室は9:00~23:00まで開放しています
朝10:00~14:00  自学自習+質問 授業 及び学校の宿題完成
昼14:20~17:50   授業/自習+質問 及び学校の宿題完成
夜19:30~22:30  KECの当日の宿題完成(KEC又は自宅で)

<KECの授業がない日>
勉強時間は、上記と同じ。4日間学習した内容の復習中心+学校の宿題消化

《毎日の目標》
1.毎日の宿題を完璧に!
2.小テストは100点取る!!
3.各タームごとの総合テストは全科目90点以上を狙う!!
4.弱点項目は質問して自分のものに!!
5.10時間の勉強時間を確保!!

受験はもう始まっている!
*夏休み明けテストから、内申書決定の材料にされる。
*1年2年の総復習を仕上げるラストチャンス。
*中3の2学期の学習内容は、難しくなる。入試にも必須。

★ この40日をどう過ごすかで、君の人生が決まる可能性がある。
★ 中学3年の夏は、人生で一番勉強に費やす時期。
★ 自己の可能性を広げるために、自分に厳しく、毎日を大切に。

8月31日に、自分に『よく頑張った』と言えるように!!

9月の勉強合宿に参加希望者は至急申し込んでください。
定員になりましたが、キャンセル待ちですが行ける可能性があります

リスニング強化トレーニング法

こんにちは。石山本校の梶山です。
さて,先日中学生の英語の授業でリスニングについての案内物を配布されていたのですが,その内容について担当の先生にお話をお聞きしたところ「なるほど~~」と思ったので皆さんにも紹介。

ご存じの方もいるかもしれませんが,滋賀県の公立高校入試において英語のリスニングの配点は32点前後と高く, 確実な対策が必要です。

今回紹介するリスニング力アップ方法は,生徒自身が学校で使用している英語の教科書のCDを用いることから,定期考査においても大きなメリットがありますので,是非実践して欲しいと思います。

《リスニング強化トレーニング法》

1.まずは何も見ないで音だけ聴いて内容をとる

2.次に,英文を見ながら聴く

3.日本文を声に出して読む
この時,感情を込めて読むことが大切です。以後,英語のリーディングに入りますが,どういった内容なのかをしっかりと頭に入れるためです。

4.英文を見ながら発音練習を3回繰り返す→(感情と英語をつなげる練習)ここがポイントです!

1回目:意味のかたまりで区切って読む練習
→例えば,「I want to play tennis in the park.」という文であれば,「I want / to play tennis / in the park.」 という具合に区切ります。この訓練によって,意味のかたまりが見えるようになるわけです。

2回目:小さな声で読む練習
これは試してみれば直ぐにわかりますが,子音が聞こえるようになります。
そもそも,大きな声を出す=母音を強める,ですから,当然なのですが確かに今まで聞こえなかった音が聞こえるようになります。

3回目:思い切り早く読んでみる。
例えば,I got up late.という文であれば,そのまま普通に読むと,「アイ ゴット アップ レイト」と発音しますが,思い切り早く読むことで,「アイ ゲッタプレィト」と言った風に,消える音があらわれます。

普通に聴いた場合,「I get a plate」(私は皿を取った)と聞こえてしまいますが,この訓練によって,実際に文を呼んだ時,どんな音になるのかを確認することができるのです。

この3パターンのリーディングによって,自分の耳に自分の声で,発音を焼き付けていくわけです。

5.CDを聴きながら英文を見て音読

6.何も見ないでCDだけ聴く
1の時とは明らかに違って,はっきりと聞こえるようになっているはずです。

何度も音読することで,英語の感覚が体に染みてきます。発音はCDの真似をしていくことが大切。
最大のポイントは,意味がわかって感情と英文をつなげることだそうです。

台風に関するご案内

みなさん、こんにちは!楠葉本校の後藤です。

今日は牧野高校に門前配布に行ってきました!

定期テスト毎に牧野高校に案内物を配布しに行っているのですが、今回も無事に予定していた配布物全てを配ることが出来ました!

みなさん、ありがとうございました!

まだ塾に通っていない人は、この夏から一緒に勉強を頑張って行きましょう!

 

 

午前中はなんとか天気がもちましたが、今は台風の影響で雨が降っています。

KECでの台風のルールを以下に記載しておきます。

 

****台風による授業休講決定の規定****

以下のような場合、授業を別の日に振り替えます。

(自習室の利用もできません。)

 

======================================================================

『授業開始3時間前』の段階で、 教室のある地域に『暴風警報』もしくは、 『特別警報』が出ている場合

======================================================================

 

授業開始時刻の3時間前から授業開始時刻の間、および、授業中に『暴風警報』もしくは『特別警報』が発令

された場合、その段階で該当の授業は休講、別日に振替授業実施となります。

 

 

**定義例**

《18時40分開始の授業の場合》

 

15時40分の段階で、『暴風警報』もしくは『特別警報』が発令中

⇒ 休講、別日に振替授業を実施 (15時50分に警報が解除されても、18時40分開始の授業は休講です)

 

17時00分に、『暴風警報』もしくは『特別警報』が発令

⇒ 休講、別日に振替授業を実施

 

『暴風警報』もしくは『特別警報』が発令されていたが、15時40分に警報が解除

⇒ 通常通り授業実施

 

1日に2レッスン以上の授業を受講する予定の場合、それぞれの授業での判断となります。

その際のご連絡はメールまたはお電話にて致します。

 

 

上記の規定のご確認とご理解の程、よろしくお願い致します。

 

KEC近畿教育学院 楠葉本校

 

保護者様対象説明会やってます

こんにちは。茨木本校2230です。
KECでは,受験生を持つ保護者様向けに,
「大学入試説明会」を実施しています。
 
入試の仕組み,傾斜配点,
日程,科目,日々の学習,
親としての心構え,など。
 
このような説明会には,
「生徒対象の大学入試説明会」
「夏期講座概要説明会」
などもありました。
来る6/25には
中3生の保護者様を対象とした
「高校入試説明会」
を行います。
ちょっとした疑問にもお答えします。
どしどしご参加ください。

計画表

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

6月になりました。
晴天が続く6月ですが,高槻本校では,恒例の「中学校のテスト期間がバラバラ問題」発生中のため,毎週テスト対策を行っています。
KECに在籍している生徒だけでも,6月の第1日曜は十中,第2は二中・八中・芝谷中・川西中,第3の今週は六中,第4の来週は一中・城南中・五領中・島本一中と,テスト対策の無い日曜がありません。

KECの教育目標の1つに「自己実現能力」の養成があります。
学校の定期テストで点を取ることも大事ですが,定期テストを通じて「自分で目標を立て,計画的に勉強する」力を要請することも大事です。
目標を立てる第一歩として,テスト対策では「その日,何をするのか」を「計画表に記入」させてから勉強に入るようにしています。
高槻本校では「50分勉強→10分休憩」のサイクルで勉強しているのですが,1時間ごとに目標を立てることになります。
KECに入学したばかりの生徒だと,計画するのは難しいみたいで,加減がわからずにとんでもない目標を立てることもあります。

「1時間で問題集50ページ!」と勇ましい目標を立てた生徒がいたのですが,さすがにこれは無理だったようです。
かといって,「1時間で漢字20個覚える」というような低い目標だと,子どもたちが成長できません。
その辺のさじ加減をするのが私たちの仕事でもあるのですが,子どもたちに指導はできても,自分が実行するのは難しい・・・
せめて,週に1回はブログを更新しようと思っているのですが,「思う」だけではなかなか実行できずにいます。