KECのいいところ③(楠葉本校)

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

タイトルにもあるようにこちらの塾のいいところの③つ目をご紹介します。

①と②をまだ見ていない方はこちらもどうぞ

⇊ ⇊ ⇊


KECのいいところ①(楠葉本校)

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/24113

KECのいいところ②(楠葉本校)

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/24193


そして③つ目のいいところは何かといいますと、

KECがアットホームな塾だということです!

ただアットホームってなかなか伝わりにくいですよね。

アットホームって具体的に何なのであろうか。目見えるものでもないし、説明するのは難しいですよね。

ですがこのアットホームな塾ということ、合格体験談やGoogle Mapのレビューに必ずと言っていいほど書かれているんですね

卒業生や現在通塾してくれている生徒からもよく聞くことのため、みんな何となくKECはアットホームな場所!と思ってくれているのかもしれません。

今日のブログに使用している写真はKEC楠葉本校でアルバイトをしてくれているアシスタントくんたちです。

うち1人はアシスタント卒業生なのですが、昨日はるばる関東から休みを利用して顔を出しに来てくれました。久々に卒業生やアルバイトを卒業した元生徒に会うとやっぱりうれしいですね!もしかしたら彼らもKECをアットホームな場所だと思って帰ってきてくれているのかなと思います。

KECのアットホームさをCREATEしている要素の1つにアシスタントの存在があると思います。

先生たちが授業をしている間に生徒の質問受付をしてくれたり、生徒の進路相談にも乗ってくれたり、いろいろなところで生徒との関わりを持ってくれています。

いつも彼らを見ていると、アシスタントって生徒との距離がやっぱり近いなー!と思うことが多々あります。KECにとって彼らはかけがえないのない存在になっています。

 

まだあんまりアシスタントくんたちとお話したことがない生徒さんや、勉強の質問をしたことがない生徒さんは是非一度事務所や教室で声をかけてみてくださいね。

 

ご精読ありがとうございました。

KEC塾予備校 楠葉本校

072-850-8888

土日は特訓デー!

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、”土日特訓監督の”米谷です。

今日はKEC楠葉本校の中学生の英語・数学の授業で行っている小テストについて書きます!

KEC楠葉本校では中1~中3の授業で毎授業小テストを行っています。

数学では前回の授業で出た宿題から小テストを出題しており、

きちんと宿題を行って、理解していれば必ず合格できるものとなっております。

もちろん宿題チェックも行っておりますので、内容の理解度をチェックするためというのが大きな理由ですね。

もし、小テストで8割を切ってしまった場合は英語はその日に残って再テスト、

数学は授業とは別日に特訓演習を行います!

木曜日~土曜日の授業の特訓は主に土日に行います。

本日日曜日にも、中1、中2の塾生が多くきていました。

演習プリントをお渡しして全問正解までやりなおしという流れで行い、

ノートの書き方や、答えを導く考え方までしっかりと指導します。

わからないところはその都度考え方のヒントをだして自分で思考していく力をつけてもらいます。

しっかりとわかるまでとことん!お付き合いいたします!

今日来た生徒は全員クリアして帰りました。

次回は必ず80点以上を取る!という意気込みで
宿題範囲を徹底理解して次の小テストに挑みましょう!

中学3年生 Vもし実施しました…

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の米谷です。

今日は、通常授業が始まってから最初の日曜日です。

新年度早々、多くの塾生が自習室を利用しております。

その割合が受験生がほとんどではなく、
高1・高2生や、中学生も朝早くから利用しに塾へきていました。

楠葉本校では、高1、高2生は来校回数をカウントして、回数に応じて特典もありますので、
それの影響もあるかもしれませんね。(毎月の初めにブログあげてます!)

いいですね!塾に来て勉強する習慣が受験生でなくても身についてきていますね。

これは受験生になったときに本当に自身の強みになります。

この調子で塾に来て勉強→わからないところはすべて質問
の習慣をしっかりとつけていきましょう!

 

さて、本日はお昼過ぎから中学3年生のVもしを実施しておりました。

塾_予備校_楠葉_Vもし

塾_予備校_楠葉_Vもし

中学3年生になってから、約1年後の入試までの間に多くの模試を受けていくことになりますが、
このVもしは最初の模試となっています。

模試は自分の現在の実力と志望校に合格するための目標を確認できるものですが、

やはり、入試本番の緊張感に慣れるためにも大切な機会です。

ですのでこのVもしは塾内での実施でしたが、各教室の監督巡回などをしっかり行い
緊張感をもって受験してもらう空間を作りました。

ですのでその空間のなかでも自分の実力を最大限発揮できるように、模試で慣れていきましょう。

とはいってもやっぱり結果は気になりますよね!

4月末頃に返却することができると思いますので、またその結果をもとに先生と面談して

どうやって志望校合格に向けて勉強していくか一緒に考えましょう!

本科(通常)授業開講!

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、数学科の米谷です。

本科(通常)が開講しました!(2日遅れのご報告ですが・・・)

この2日間はひたすらバタバタしておりました。

①授業までの時間は、新しい教材を授業教室へもっていったり

②授業前は、授業教室へのスムーズな案内

③楽しい授業!

④塾生の送り出し、質問対応など

②~④は常日頃から全力でおこなっておりますが、
本科が開講してからの一週間は特に!気合を入れて塾生をお出迎えしております。

この本科授業からKECに通ってくれている生徒はまだ、右も左も分からない状態だと思います。

そんな不安な状態で授業を受けてもなかなか入ってこないですよね。

ですので、こちらからも「大丈夫?わからないことない?」とお声かけさせていただきますが、

分からないこと、不安なことがあればなんでも相談してください。

KECは頑張る塾生を全力でサポート致します!

 

ちなみに今日私は、楽しい授業のために

数学科の大先輩である松田先生の授業を見学させていただきました。

中3の一番最初の授業だったのですが、受講生のモチベーションを上げるトーク力

単純で平坦な授業になりやすい計算が多い単元にも関わらず、生徒を惹きつける授業力。

本当に参考にさせていただきたいことだらけでした。

私も松田先生から多くを吸収して、より楽しい授業をご提供させていただきます!

2021年度英検スケジュール

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

2021年度実用英語技能検定のスケジュール案内です。

第1回は5/30(日)です!KEC楠葉本校は準会場になっています。

こちらの塾での申込締切は4/26(月)となっています。

普段KEC楠葉本校に通塾されている生徒さんには4/8(木)以降に配布していく予定です。

中3・高3にとっては今回の英検がほとんどの場合、今年ラストになると思います。

まだあと約2ヶ月あるので、準備万端で行きましょう!

 

塾生にはいつも言っていますが、こちらのブログでもKECでおすすめしている英検に向けた勉強法をご紹介します。


英検 おすすめ教材&勉強法

おすすめ教材

・7日間完成(ワーク) 旺文社

・英検〇級をひとつひとつわかりやすく。(ワーク) Gakken

・文で覚える単熟語(3級より使用)

※ワーク教材は上記2つのうちどちらかを使用

 

勉強法

① ワーク教材(上記2つどちらでも可)を2周する。準2級や2級では3周しておこう!

② ワークで知らなかった単語をノートに書き留めておく。

➡空き時間を利用して、書き留めた単語を繰り返し音読する。

③ 3級以上は①②に加えて、『文で覚える単熟語』を使用する。

➡③は、何も見ずCDのみ聴く→英文を見ながらCDを聴く→日本語訳を声に出して読む→英文を声に出して読む×2→何も見ずCDのみ聴く、を行うことで文章の中にある新出単語を覚えていきます。

④ 受験日の2週間前から英検の過去問(直近3回分)を解く。

➡英検公式HPにて3回分の過去問をダウンロードすることができます。リスニングもPC・タブレットから聴くことができます。

⑤ 3級以上を勉強するときには、必ず英作を添削してもらう。Reading, Listeningと比べ点数が取りやすいのが英作。ノートなどに書いて先生に確認してもらいましょう。(KECでは英語担当の職員が添削を行います)


是非トライしてみてくださいね!

KEC楠葉本校では私瀬川が二次試験である面接の練習も行っています。

みんなで合格に向けて頑張っていきましょう!

 

新たな学年で来校特典!

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、”お久しぶりです。”米谷です。

しばらくブログに上がってこない間に、すっかり暖かくなってきましたね。

米谷は春期講座の前半は枚方本校にいたのですが、
校舎横に咲いている桜が満開でとてもきれいでした。

もう、少しずつ葉桜になってきているのを見ると、すぐに夏日で暑くなってしまうんだろうなぁ…とちょっと憂鬱になったりしますね。

さあ、もう4月に入りました。いよいよ新学年が始まりますね!

KEC楠葉本校でも新年度の準備の真っ最中です!

その一つがそう!来校特典です。

この4月からは高校1年生・高校2年生の2学年でカウントします。

高1生は1年間、高2生は7月までが来校特典の対象です。

これまでの、松田先生と瀬川先生のブログでもある通り、楠葉本校では

この来校特典もあり、高校1,2年生の自習室利用が活発です。

劇的な成績を残した塾生もいますよね!

なので新高校1年生の皆さんも、受験おわったー!ではなく、

次の大学受験を見据えて、1年生から自習室を積極的に利用し、リードしていきましょう!

来校カウントのやり方が分からない塾生は事務局にお尋ねください。

ちなみに3月分の来校特典ですが、学年末テスト終わりで来校数が先月に比べて少なかったです。

しかし、そのなかでも月に27日も塾に来て勉強している生徒がいました!

その生徒は初めてカウント数1位に上り詰めました。

この調子で高2になっても、塾に来て勉強する習慣を続けていきましょう!

KECの良いところ②(楠葉本校)

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

前回こちらのブログではKEC楠葉本校の良いところ

1つご紹介させていただきました。

詳しくはこちらをどうぞ!

➡ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/24113

本日は、このKECの良いところ①にあった目標設定学習について、

それを達成するための自習室の紹介になります。

また簡単な紹介動画をご覧ください。

今日朝一でだれもいない自習室を撮ってみました。

それぞれのブースの前には生徒のモチベーションUPのために

合格体験談が掲示されています。

毎年書いてもらっているこちらの塾の合格体験談のなかに必ずと言っていいほど書かれている内容の1つに自習室があります。

KEC楠葉本校自習室の良さ一覧(合格体験談より)

・開放時間が長いこと(いつでも利用できる)

・ブースで区切られており、集中しやすいこと

・静かで周りの自習室利用者も集中していること

・事務所が隣ですぐ質問に行くことができること。

 

ちなみにコチラの自習室最近アップデートしたんです。

以前のブログから見ることができますので、気になった方は、

是非こちらも見てください➡ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/22646

 

高校1・2年生は来校特典もあり、毎年多くの生徒が自習室に勉強しに来てくれています。

『まだそんなに利用したことないかも…』と思っているそこの受講生さん、

自習室で勉強していく習慣作りをしていきましょう!

目標達成にぐっと近づいていきます!

ご精読ありがとうございました。

KEC近畿予備校/KEC近畿教育学院
楠葉本校
072-850-8888

 

KECの良いところ①(楠葉本校)

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

本日はKEC楠葉本校の良いところを1つ紹介したいと思います。

こちらをご覧ください。

いつもブログを見てくださっている方ならご存知だと思いますが、

KECでは目標設定学習を行っています。

受講生全員ではありませんが、その立てた目標を塾の事務所に入ってすぐのところに掲示しています。

自分の立てた目標がいつでも目に付くところにあるというのは目標を常に意識していくことにつながると考えています。

どんな目標設定をしてもらっているか、詳しくはこちらのブログを見てみてください。

➡ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/24081

 

そして、これらの目標を立てるための面談も随時行っていきます。

下の写真は高校生と面談をする際に使用しているアンケートになります。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_さあ、アツい夏へ

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは

志望大学・学部学科・受験科目等を記入するようになっていまして、それに向けた細かな作戦を立てていきます。

 

短期的に目標を立て、それを達成していくことで大きな目標を達成しましょう!

ご精読ありがとうございました。

 

KEC近畿予備校/KEC近畿教育学院
楠葉本校
072-850-8888

最後まで頑張ることの大切さ

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

最近うれしい報告をしに来てくれた生徒が2名いました。

今年大学受験をした高校3年生です。

この前の22日は国公立大学後期試験の合格発表でした。

見事合格を決めてすぐ塾まで言いに来てくれていました。

『先生、受かってました!』

 

近くにいたアシスタントくんたちも大喜び!

最後の最後で前期試験で受験していた大学の合格を勝ち取ってくれました。

後期試験当日のことを話してくれたのですが、

『予定していた志願者数よりも、当日受験していた人数は結構少なかったと思います』

これを聞くと、後期試験までに決まっていた私立大を選択、もしくは浪人を決意している人の数が結構いるということになると思います。

本当に最後まで頑張ってよかった!と思いました。

 

そしてもう1人

今日報告をしに来てくれていた生徒がいます。

ある有名私立大学の補欠合格になっていた生徒で、ようやくその結果が出て報告しに来てくれました。

なんとその生徒の得点が合格ラインの1点上の点数だったんですね!

後期試験ではありませんでしたが、これも受験当日のぎりぎりまで頑張り切ったからこその合格だと感じました。

最近瀬川が感じた最後まで頑張ることの大切さでした。

ご精読ありがとうございました。

KEC近畿予備校/KEC近畿教育学院
楠葉本校
072-850-8888

 

新学年に向けて達成する目標

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

以前こちらのブログでお話しました、

春に向けての目標達成の掲示が全て埋まりました!

前まではこんな感じ

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_春の目標

真ん中が空いていました。それが上の写真のように塾生の目標でいっぱいになりました。

ちなみにこの時のブログはこちらです。

内容は高校2年生英検準1級合格のGOOD NEWSでした。

➡ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/23598

上の写真をよく見ると白枠に収まりきらず、枠の外に貼っています。

自分の目標も書いて貼ってほしい!という生徒さんは事務所まで言いに来てくださいね。

こちらの塾では目標設定学習に取り組んでいます。もちろん大学受験・高校受験と大きな目標に向けて勉強していくことは大切なのですが、短期的な目標を立てていくこともまた大事です。

生徒たちにはこの目標を書くときに注意していることがあります。

それはただ『頑張る!』『点数あげる!』の様に具体的でない目標を書くのではなく、

新学年になって事務所に来て自分の目標を見たときに

“達成したかどうかが分かる”目標を設定するということです。

例えば『英検〇級合格!』『春期総復習テスト〇〇点!』の様に目標設定すると良いですよね。

高校生が書いてくれている目標を見てみると、

『英検のワーク2周する』『数学チャート基本問題全て解く』『単語帳1周する』とかなり具体的です!何をいつまでにするのかが常に意識でき、行動にどんどん移していけそうですよね。

新学年に向けてはもう1週間と少しですが、次また新たに夏に向けての目標を立てる時には“達成したかどうかが分かる”具体的な目標を立てて取り組んでみてくださいね。

春期講座後半も頑張りましょう!

ご精読ありがとうございました。