なかもず本校のちびっこ先生

こんにちは!なかもず本校の勇者山田です。
今日もなかもず本校の様子をお伝えしますね!

今日はなかもず本校のちびっこ先生たちのお話です。
実はなかもず本校の5年生のみんなは黒板の前で先生になって説明をするのが大好きなんですね。
僕が問題の説明をしようとすると
「先生~!!前で説明させて~!!」

今日も僕を差し置いて板書をして説明をしてくれています。

生徒たちは入れ代わり立ち代わり説明をしてくれるんですが・・・

ときどき怪しい時には審判から「待った!」がかかることも・・・


もちろん最後にはしっかりまとめをします。

生徒たちにはただ単に問題を解いて答えを出すだけの人になるんじゃなくて、みんなの前で自分の考えをしっかりと言える人になってほしいと思います。
なかもず本校のちびっこ先生たち、これからも授業よろしくお願いしますね!!

能力診断テストまで1週間

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

昨日は中学生対象の「中間テストやり直し会」を実施しました。まちがった理由を1問1問きちんと整理したり、質問を重ねて納得したり、充実の土曜日になったようです。 同時に、中間テストの結果報告も。人生初の定期テストでしっかりと5教科合計450点を突破してくれた生徒もいれば、449点となって自分自身への悔しい思いを話して帰っていった生徒も。 早速みんなが次の目標へと向いてくれることを期待しています。

6月12日の能力診断テストまで1週間。その前後には個人面談をおこない、期末テストへの計画作成、さらにこの夏に達成する目標を考えていきます。今学年2回目の能力診断テストをうまく使って勉強していきましょう。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

KEC山田本校KEC高槻本校の中学生部門では,通常の集団クラス授業に加えて新しい「自立型個別指導」のコースを開講して、さまざまなニーズにお応えする体制を整えています。
個別指導にご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

夏期集中講座 申込スタート!

KEC塾予備校くずは本校 授業

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日、小中学生用の夏期集中講座のパンフレット(今年はビッグサイズ!)が校舎に届きました。

《小中学生 夏期パンフレット》

時間割も確定したので、これから内部受講生に配布をしていきます。

 

 

夏期集中講座って、どんな授業をするのか….。KECの授業って、どんな授業なのか….。

それをお伝えする方法は何かないかなぁ~….と思ったときに、

 

あ!

昨年、中学3年生の夏期集中講座の授業紹介動画を撮ったことを思い出しました^^

 

 

ご興味のある方はぜひご視聴ください🎉 (正体はヒミツ🤫です)

 

《大逆転の夏をKECで!》←click here


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

プロの「聞かせる」技術

KEC 塾予備校くずは本校 授業

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

今日は以前投稿した「塾の先生side」のお話です。

 

塾で指導していると、子どもたちが成績を上げるときに持っていると得するスキルについて考えることがあります。もちろん、「語彙力」「理解力」「定着率」など、成績UPに即効性のあるスキルは数々ありますが、これらはどれも一朝一夕には上げられそうにありません….。

 

そこで、私が塾で指導するときに、まずこだわるのが塾生の「集中力」を高めることです。

「集中力」を高めると、時間当たりの学習効果が上がります。同じ授業でも watch & listen で受けるのか、see & hear で受けるのかで、学力の伸びが変わりそうですよね??

ではどうやって「集中力」を高めていけば良いのでしょうか?

 

「集中力」を高めろー!!って言ってすぐに高まれば良いのですが、現実はそう簡単ではありません。

「集中力」を高めるためには、やはりトレーニングが必要です。このトレーニングの一環で、授業では「聞く」練習を行います。

「聞きなさい!!」と大声を張り上げるのも一つの手ではありますが、せっかくなので「指導技術」で「聞かせる」を書きます。

 

 

1⃣説明は簡潔に
私の経験上、塾の授業では一見すると丁寧な説明が良いと思われがちですが、丁寧かつ短い説明が良いです。どれだけわかりやすく、丁寧であっても、話が長いため聞くことに飽きた状態では頭に入りにくいものです。

ことばの無駄を省き、指導内容を台本のように頭の中にストック。ここが、プロとしての腕の見せ所ですね^^

 

2⃣大切な内容の前にはインパクト
授業で絶対に持って帰ってほしい内容、とても重要である内容って、どれだけ塾生に伝わっているのでしょうか?気になりますよね?

重要な内容を伝える前には、塾生にインパクトを与えることが効果大です。
「今から今日の授業で一番大切なこと言うで!」これは有効。(しかも1回の授業で3回までは使えたりするから最高^^)

説明をする前に、「コンコン」と黒板をノックするようにたたく。10秒ほど黙る。「1回しか言わんで…」と言う。も効果的です。

 

書き出すときりがないので、このへんにしておきます。続きはまたの機会に~。

ちなみに、この写真、誰??

 

 

正解は、KEC外語学院の古屋敷先生でした^^

《大逆転の夏をKECで!》


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

100点! 6人中3人がKEC生!!

KEC塾予備校 くずは本校 100点

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

KECくずは本校では現在「目標設定面談」を実施しています。学年によって、話す内容は異なりますが、面談の目的とGoalは決まっています。

 

それは

受講生が「前向きに、元気に、真剣に学習に取り組めること」です。

 

 

私たちが、受講生と面談をしていると、受講生からの嬉しい報告もあります。

その中の一つを、今日は紹介します。

100点

定期テストで取れたら、それはそれは嬉しい点数ですね。

 

 

今回、ある中学3年生と面談をしていたら、大変悔しそうにしていました。聞くと「数学で100点を逃した~。」とのことです。

「次は100点を取る!」と素晴らしい目標を立てた面談だったのですが、その話の中でいろいろと聞いてみると….、ビックリ!!

 

今回の中間テスト、楠葉西中学の中学3年生の数学のテストで、学年で100点の生徒が6人いたそうですが…

なんと!

そのうちの3人がKEC生 だそうです🎉

 

KECでは、目標設定をし、行動計画を立て勉強方法に工夫をし続け、得点を上げていくことを行っています。

その中での100点。しかも、私の担当の数学。

思わず、筆を取ってしまいました(笑)

 

これからも、このようなKEC内で起こっている good news をブログにアップしていきますね^^

ご精読ありがとうございました。

 

 

《大逆転の夏をKECで!》


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

先生、全部あってた!

こんには。KEC高槻芝生校の吉井です。
本日は私が感動を覚えた中学1年生の男子生徒についてお話ししたいと思います。

その生徒は小学5年生からKEC高槻芝生校に通ってくれています。
小学生時代は学力的にはやや厳しい生徒で、基礎問題を解くのがやっとという学力でした。
この生徒が今年中学1年生になって今は中学の学習に取り組んでいます。

先日、数学の正負の数の四則混合計算練習をしました。
この計算問題(30問)はかなり難しい問題で、成績の良い生徒でも2~3問は間違う問題でしたので、全問を正解する生徒は2~3人でしたが、彼がその中の一人でした。途中の計算式も完璧でした。

彼が「先生、全部あってた!」と言いながらこの答案用紙を見せに来たときは感動でした。
小学校時代、あんなに学力が厳しかったのに、こんな難しい計算を全問正解できるようになったかと思うと感慨深いものがありました。

私は彼が小学校の時から算数を指導していました。彼は入塾以来、基礎問題から彼には難しすぎる応用的な問題まで、根気強く問題に取り組みました。やや難しい応用問題は説明をして、正解できるまで何度も解かせました。

その努力が徐々に実り、小学6年生の中頃にはほぼ平均的な学力に達し、6年生の終わりごろにはかなり難しい応用問題も自力で解けるようになってきていました。

今年、中学に入って引き続き数学を担当していますが、確実に平均以上の学力になってきています。

子どもの体格が1~2か月では急に成長しないように、学力もすぐに伸ばすことは出来ないことが多いです。(生徒によっては短期で伸びる場合もありますが…)

しかし、地道に努力を続けていけば、やがてしっかりとした学力が身に着くようになります。
そのためにはやはり適切な指導システム、適切な教材が必要なのだろうと思います。それも早ければ早いほどいいのです。

例えば、中学2年生の終わり頃に学力的に難しいお子様をお預かりして、ややレベルの高い高校へ入学させるということは至難の業といえます。
何事も基礎が大切です。その基礎力をしっかりと鍛え上げるには、少しでも早く学習に取り組むことが大切であると実感します。

昔のセンター試験の数学で

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今年の高1からは大学入試共通テストに「情報」が始まります。
「プログラミング教育」が話題となる昨今ですが,実は,プログラミングの出題は,今に始まったことではありません。
共通テストの前身,センター試験でも出題されていた時代がありました。
ただし,数学の中で選択問題です。
例えば,20世紀の最後,2000年度の本試験,数学IIBの第6問は,こんな感じです。

2000年度センター試験本試験_数学IIB第6問

この頃は「数学」の選択問題だったので,わざわざプログラミングの問題を選択する人は少なかったようです。
でも,今の高1からそうも言っておられません。
時流に乗って私も練習してみようと思い,問題文のコードを書いてみることにしました。
穴埋めの部分に正解を入れ,あらためて書いてみるとこんな感じです。

10 INPUT “n=”;N
20 S=0
30  FOR K=2 TO N
40   FOR X=1 TO K-1
50   Y=K-X : S=S+1
60   PRINT S;”) ” ; X;Y
70   NEXT X
80  NEXT K
90 END

nの値を入力すると,x+y=1,x+y=2,・・・,x+y=nの解をすべて出力します。
数学の一分野で出題されたものなので,共通テストの「情報」のサンプル問題と比べると,シンプルな計算でちょっとあっさり(?)している気もします。
上記を,今流行りのPythonで実行してみました。

問題(2)のように,nに3を入力すると,こんな感じ。
x+y=2の解(1,1)とx+y=3の解(1,2),(2,1)が出力されています。

問題(3)のように,8を入力すると,こんな感じです。

試験の時は書き出して調べることになりますが,コンピュータに計算してもらうと,瞬く間に出てきます。
コードを書いて,意図したとおりの結果が出るとちょっと嬉しくなりますね。
今年から高槻本校ではプロクラの授業が始まったのですが,課題をクリアできて喜んでいる塾生たちと同じ気持ちになっています。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■プロクラ体験授業実施中!

「英検」実施しています!

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

本日5月29日は第1回実用英語技能検定つまり英検の実施日です。朝からの試験では、準2級、4級の合格を目指す皆さんがしっかりと取り組んでくれました。午後からは2級、3級、5級の試験があります。 昨日も自習室が閉まる時間まで粘って勉強していたキミや、英作文にさらに磨きをかけたいと言って今までの添削答案の内容を確認にきてくれたキミが、満足のいく結果を出してくれることを信じています。 ちなみに、合否結果は6月20日に判明します。

また、大阪府吹田市にあるKEC山田本校では、昨日から中学生対象『中間テストやり直し会』を始めています。反省と復習を繰り返して『KEC能力診断テスト』や6月下旬の期末テストにつなげていきましょう。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

KEC山田本校KEC高槻本校の中学生部門では,通常の集団クラス授業に加えて新しい「自立型個別指導」のコースを開講して、さまざまなニーズにお応えする体制を整えています。
個別指導にご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

 

 

能力診断テストへのカウントダウン!!

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

本日5月22日は、中学生対象「定期テスト対策勉強会」最終日。みんなそれぞれの目標に向けて集中力を発揮して勉強しています。 長時間の勉強となると、なかには集中力が途切れがちな生徒も出てきます。見かけるたびに、手を変え品を変え、ことばをかけたり、ジェスチャーゲームよろしく身振り手振りで促してみたり。。。 中間テストが終了した中学校の生徒たちが、自主的にやってきて、早速、中間テストの振り返りをしてくれているのは嬉しく思います。

6月12日の能力診断テストまで3週間。その前後には個人面談をおこない、中間テストの反省と期末テストへの計画作成、さらにこの夏に達成する目標を考えていきます。今学年2回目の能力診断テストをうまく使って勉強していきましょう。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

KEC山田本校KEC高槻本校の中学生部門では,通常の集団クラス授業に加えて新しい「自立型個別指導」のコースを開講して、さまざまなニーズにお応えする体制を整えています。
個別指導にご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

夏に達成する目標!

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校寝屋川本校の瀬川です。

本日はこちら!

どん!

ただいまKEC寝屋川本校の事務所の机は生徒の「夏に達成する目標」で埋め尽くされています!

昨日と今日とで、多くの生徒がそれぞれの「夏に達成する目標」を書いて出してくれました。

こちらの掲示は寝屋川本校のアシスタントが作成してくれました。

夏感があふれ出していますよね!

KECは目標設定学習を大切にしている塾になります。何事にも目標をもってもらいたいと思い、目標を作ってもらっています。

 

瀬川も目標を立てました。

それはKEC寝屋川本校生の目標が達成されることです。

中高生共に定期テストの時期に入っていますが、来週からは面談を随時行っていきます。

目標を達成するための面談になりますので、全員面談をしましょう!

 

ちなみに今回の目標を書く用紙は、こんな感じ!

ちょっとだけ夏らしくレイアウトしてみました。

全員の目標を書いてもらう予定なので、まだ記入していない人は事務所に書きに来て下さいね!

正面はこんな感じです。

 

本日は以上です!

ご精読ありがとうございました。

 

===================================

KEC近畿教育学院 近畿予備校 寝屋川本校

℡:072-822-8111

学研KEC近畿教育学院 寝屋川駅前教室へのお問い合わせはコチラから!

===================================