2月新学年内容を指導!

KEC塾予備校 くずは本校 数学

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

現在、中学2年生の数学の授業は「確率」の単元が終わり、「データ」の単元で2年生内容は終了します。

 

確率を指導しているときに特にこだわっていることは、「場合分け」と「もれなく、重複なく数える」ということです。

もちろん、高校数学では階乗、”P”や”C”などの計算方法があり、私自身も高校生を指導しているため、計算方法を披露することもあります。

 

ただ一方で、私たちは中学のうちにどのように学習しておくと、高校での「確率」の単元で苦戦しないかを知っています。そのため、テクニックよりも、頭を使うことを優先して指導することにこだわっているというわけです。

KEC塾予備校 くずは本校

 

高校に進学してから、何を学ぶか。どのように勉強をしていけば良いか。これを知っている人間が指導に当たることがKECの強みだと思っています。

 

中学3年生からの塾をお探しの方は、ちょうど2月から新学年の指導内容を授業で扱いますので、この機会にぜひお問い合わせください^^

高校数学を見通した授業も体験可能です☆

 


《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

高校受験、公立対策なう。

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

共通テストから1週間が経ち、国公立大学を受験する塾生と面談を行うことができました。

面談では共通テストリサーチの結果から、大まか大学の受験校が決まっている塾生がほとんどではありましたが、それでも話を聞く人間がいるということは、一つ腹を決めるきっかけになったようです。

 

今日も自習室でがんばる姿が!ここから大学入試が続きますが、体調管理をしっかりして、全力を出してください。応援しています^^

KEC塾予備校 くずは本校

 

さて、大阪府の公立高校入試では塾生によって、B問題をするか、C問題をするかが変わるため、KECでは以下のようなカレンダーを配り、全員が過去問演習をきっちりと行えるようにサポートしています。

KEC塾予備校 大阪府公立高校入試過去問演習スケジュール

KEC塾予備校 高校入試過去問演習スケジュール

定期テストがありますが、それを避けてKECで過去問演習をしましょう!

入試当日点が20点は変わってきますよ~☆

 


《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

毎週復習!定着度UP!

KEC塾予備校 復習テスト

みなさん、こんにちは。KECの高校受験科責任者の松田です。

今日は、KECの高校受験科(中学部)の成績UPの仕組みについて書きます。

 

塾での授業カリキュラムは、中学校の先取りを行っています。これは中学校で授業を受けたときに、より深く理解することを目的としています。

 

 

KECの授業は、黒板やホワイトボードを使って、一人ひとりの理解度を把握しながら、プロ講師による少人数指導です。

KEC塾予備校 少人数指導

KEC塾予備校 少人数指導

 

内容の説明後、受講生はすぐに問題演習で理解を深めます。そして、授業の最後に「今日の学習ポイント」と「次回までの宿題」が伝えられます。

学力をつけていく上で大切なことは、「理解する」と「できる」は違う。ということを知ることです。

 

KECの「英数テストゼミ」では「できる」を目的に、週に1度、先週に学習した内容の復習を行います。

 

テストはこんな感じです。

KEC塾予備校 英数テストゼミ1

KEC塾予備校 英数テストゼミ問題

テストはファイル管理されていて、いつでも見直しができます。

 

そして、テストゼミの最大のポイントは、こちらの「間違いノート」です。

KEC塾予備校 英数テストゼミ2

KEC塾予備校 間違いノート

 

英数テストゼミでは、学習において大切と言われている「間違い直しの習慣」も育てます。

この繰り返しによって、自学自習の習慣がついていきます。高校に進学後も伸びていく、大切な要素ですね^^

 


開講迫る!
《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

中学2年生対象 高校入試説明会

こんにちは。

塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校の近隣の中学校では、今週が中3の学年末テスト日程になっています。公立高校入試に向かって内申点をあげるために、私立高校入試に向かって弾みをつけるために、みんな一生懸命に勉強に励んでいます。昨夜も自習室で閉館時間まで一心不乱に勉強している姿がありました。

KEC山田本校では、次の日曜日1月30日に中学2年生対象の『高校入試説明会』を実施します。高校入試の仕組みを知ることで、勉強のモチベーションをアップをして、受験学年に備えてもらいます。

内申点って何? 受験勉強ってどんな勉強? そもそも高校入試ってなぜあるの? いろんな質問と向き合い、みんなで将来のことを考える説明会です。

KEC在校生以外の方もご参加していただけます。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

新中1スタートダッシュ講座からの合格体験談

KEC_中学準備講座_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

新中1スタートダッシュ講座の開講2月8日まであと2週間。

本日は、合格体験談をご紹介します。新中1スタートダッシュ講座からKEC山田本校に入学、豊中高校に合格して、現在は大学合格を目指して頑張っている生徒です。ご一読ください。

*************************

私がKEC山田本校に入学したのは,新中1スタートダッシュ講座からでした。小学校のときにはなかった英語や難しくなる他の教科に不安を感じていたのを覚えています。しかし,KECでは先生方に優しくじっくり教えていただき,そんな不安もすぐに忘れるくらい楽しく授業を受けることができました。また,中学2年生になり,1年生のときよりどの教科も難しくなり,特に私は数学や理科が苦手だったので,テストの点数も伸び悩み,足を引っ張っていました。それでも私があきらめることなく勉強に励むことができたのは,KECの先生に授業後などに何度も質問に行くと,問題の分からない部分を分かるまで私のペースに合わせて丁寧に指導して下さったおかげです。さらに,中3の受験直前期には,一人一人に合わせて指導していただき,とても助かりました。KECでなければ豊中高校に合格できなかったと思います。本当にありがとうございました。最後に,どんどん難しくなる勉強に不安を感じている人もいると思いますが,自分を信じて頑張れば結果はついてくると思います。応援しています。

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

 

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

英検 実施中です!

こんにちは。

塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

本日1月23日は2021年度第3回英語検定の実施日です。

朝から準2級と4級の試験をおこないました。「練習より集中してできた」とか「リスニングがまだ慣れてないから帰って早速練習する」とか「筆記はできたから自分でも結果が楽しみ」とか、いろいろな感想がありました。午後からは2級、3級、5級の試験があります。普段の勉強の成果を遺憾なく発揮してくれることを期待しています。

さらに、夕方からは中学3年生『学年末テスト対策勉強会』をおこないます。昨日の『学年末テスト対策勉強会』では、理科の天体からの質問が多くありました。あいにくの曇り空で、空を見上げながらの説明はできませんでしたが、理解してくれた顔は晴れ晴れとして、私も嬉しくなりました。

今日はどんな質問がでてくるのか、とても楽しみです。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

2/6(日)新中1進学説明会開催

KEC塾予備校 新中1進学説明会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

 

KECでは少しでも地域の皆様に「KECってどんなところ?」を知っていただきたく、今回は新中1(現小6)の保護者様対象 の、新中1進学説明会 を開催いたします。

ぜひ、こちらの説明会にご参加いただき、KECのアツさを感じてください^^

KEC塾予備校 新中1 説明会

 

説明会でお伝えする内容は

(1)小学校と中学校の違い → 地域密着型の塾ならではのお話をいたします。

(2)KECの特徴 → 自分で考え、行動する生徒を育てる塾の仕組みのお話をいたします。

(3)高校入試と大学入試 → クラス指導の高校部がある塾ならではのお話をいたします。

です。

 

開催日時:2月6日(日)10:30~12:00

《進学説明会のお申し込みはコチラから》

 

ぜひご近所お誘いあわせの上、ご参加ください🎉

 

新中1に向けた準備はコチラがおススメ!

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

KEC塾予備校 新中1スタートダッシュ講座

中3・学年末テスト対策勉強会

こんにちは。

塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大学入学共通テストの中間集計が発表され、国公立2次試験に向けてより一層ギアを上げている高校3年生もいれば、作戦変更で仕切り直しをする高3生もいて、個人面談に時間をたっぷりとっている昨日今日です。

受験と言えば、もちろん中学3年生も。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校の近隣の中学校では来週後半に、3年生を対象に中学生としては最後の定期考査=学年末テストが実施されます。3月9日の公立高校入試に向けて、内申点を維持するために、あるいは1点でも上げるためにきっちりと対策して臨みましょう。

というわけで、KEC山田本校では明日と明後日に「中3・学年末テスト対策勉強会」をおこないます。

1月22日(土)13:00~17:00

1月23日(日)16:00~19:00

質問がたくさん出てくるのを楽しみにしています!

 

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。

お問い合わせ・お申し込みは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

 

 

 

小テスト&特訓

KEC塾予備校 くずは本校 小テスト

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日は共通テストリサーチが返却された高校もあり、昼過ぎから高校3年生から複数の相談がありました。共通テスト後、どこに出願するかを決める必要があるため、共通テストがうまくいかなかった生徒にも、しっかりと前を向いて進めるよう、私もできる限りのアドバイスをしています。

 

さて、今日は中学生に対して行っている小テスト&特訓システムについてです。

一人一人の理解度を細かく把握し、できていない場合はできるまで演習をするこの仕組み。やっていて言うのもなんですが、かなり塾生の成績UPに機能しています。

中学2年生のテストですが、中2内容の終盤の確率!来月から中3内容に入るから、さあ、今のうちにしっかりと復習、復習!

 


《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

コロナ感染予防対策

こんにちは。枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

コロナによる各学校の臨時休校などが相次いでいます。
一人ひとりが再度コロナ感染対策を意識・徹底していきましょう。

枚方本校生の皆さんは以下3点忘れずに
①登校時の手洗いの徹底(設置しているアルコール手消毒に関しては、アレルギー等もあるため任意です)
②食事前には必ず手洗い。飲食中の会話を控えましょう。食事が終わったらすぐマスク着用です。
③登校前の検温。37.5℃以上ある場合は登校を控えてください。

*KEC枚方本校の感染予防対策*
【休校期間中のオンライン双方向授業】
臨時休校期間中はKECの通学を控えていただき、オンラインでの双方向授業を受講できるようにしています。後日録画授業を視聴することもできます。

【実施している感染対策】
1.講師と受講生の間にアクリル板を設置
教室での飛沫感染防止策として、講師と受講生の間にアクリル板(塩ビ板含む)を設置しています。

2.  全教室にサーキュレーター及びクレベリンの設置
教室内の空気循環・室内換気のためのサーキュレーター、浮遊ウイルス・浮遊菌の除去のためのクレベリンを全教室に設置しています。

2.受付に透明ビニールを設置
事務手続きや質問受付の際の飛沫感染防止策として、受付にアクリル板(塩ビ板含む)または、透明ビニールを設置しています。

3.従業員・講師の出社前、受講生の登校前、検温の義務付け
登校前の検温を義務付けています。従業員・講師に関しては、出社時に検温の実施の確認を行います。

4.手洗いの義務付け
登校時に手洗いを義務付けています。アルコールでの手指消毒に関しては、各教室に設置していますが、アレルギー等もあるため、任意としています。

5.1時間に1回の換気
受講生が入室している全ての教室を1時間に1回、換気を行っています。

出来る限りのコロナウイルス感染防止対策をはかりながら、一人ひとりの受講生の学習のサポートを行っていきます!

■□■■■■
枚方市の塾・予備校
KEC近畿予備校/KEC近畿教育学院枚方本校

プロ講師陣による少人数制熱誠授業
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
■■■■□■