入試は始まったばかり

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高3高卒受験生は受験モード全開ですね。
よほどの人でない限りは,
私大入試では同じ大学を複数回受験することになります。

ここ数年,私大入試では合格定員の厳格化のあおりで,
倍率も高くなり,皮算用の様には合格できない様子。
入試制度変更に伴う安全志向も相まって,
慎重に対処する傾向がありますね。

入試は3年ぶり,という高3生にとって,
どんなに「いつもどおりにね」と心掛けても,
今期一発目の試験から実力100%発揮,とはいかないもの。
独特の緊張感を経験したことと思います。
それも2回目3回目となると徐々に慣れてきます。
場に慣れること以外に,最新入試問題を経験したことが,
次の試験で活かされるのです。
続けて受験した人の合格率が高いという事実は,
こういったところに根拠がありそうです。

今回どんな分野が出たか。
だったら次はココが狙われるかも。
こんな風に攻めていきましょう。
今期の入試は始まったばかり。さあまいりましょう。

WAKUWAKU学びFESTA!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_WAKUWAKU学びFESTA!

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

小学生対象のイベントWAKUWAKU学びFESTA!が3月1日(日)に開催されます。ただ今、先行予約申し込み受付中です。

このイベントでは、塾のさまざまな学習コンテンツをすべて体験していただくことができます。

《楠葉本校開催コンテンツ》
FLENS 全国のライバルと計算オンライン対戦
そろタッチ 両手でそろばん!計算力と暗算法をマスター
グリムスクール 国語力をゲーム感覚で身につける
小学英語 英語でイースターパーティー
速読 脳の可塑性をきたえるプログラム
算数図形 図形のセンスが磨かれる

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

嬉しや合格報告16続

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
多くの高3高卒生が関関同立決戦に挑んでいる頃,
またヤツが報告に来てくれました。
防大2次試験も合格,高3のIくんです。

「先生,防大2次も,うかりました!」
―――おお,やったやん。ほな行こうか。
「ちょっ,ちょっと待ってください,
 国公立大受けさせてくださいよ—」
―――縁あったその場所に輝く未来が待ってるよ。
「いや,先方も合否結果出るまで
 待ってくださるって話ですし,僕も,,,」
―――そか,まだやるか。でもなあ,,,
「確かに数Ⅲ復活できてないっすけど,,,
 2次対策講座も頑張るんで,お願いします」
―――ほんまやで,たのむわさ。

たまにこんなそっけないやりとりも。
頑張るヤツってわかってるんで。

彼に限らず,センターボケといいますか,
秋口には習得してできていたはずことが,
なぜか今できない状態が目につきます。
確かに数Ⅲはご無沙汰でしたけれども,
徐々にカムバックですよ。
共に頑張りましょう。

センター実感中継 解説なう

こんにちは。楠葉(くずは)本校の瀬川です。

こちらの塾では、昨日に引き続きまして、センター実感の2日目です。

今日は高校2年生の皆さんに受けてもらった今年のセンター試験(国・英・数)を

科目別に解説授業を行っています。2021年度はセンター試験から新しく共通テストに変わりますが、

現在の実力をチェックしてみることは生徒たちにとって良い刺激になっていることだと思います。

自分の今のセンターでの学力を知ることで、大まかですが、目標としている大学までの道のりが見えたかもしれませんね。

 

 

こちらはセンター英語の解説の様子。

共通テストの英語は他の国語・数学に比べ大きくテスト形式に変更のあった科目ですよね。

Readingが100点、Listeningが100点で読むと聞くの割合が同じになったことが有名ですよね。

今年までのセンター試験と比べるとReadingにおける大きな変更点はアクセント問題と文法問題がすべて無くなり、全問長文になったことです。

本日の授業はそのような変化に伴い、高校3年生に向けて必要な勉強は何をしないといけないのかについて細かく解説されていました。

 

 

このセンター実感の2日間が今の高校2年生にとって受験生として目標に向かって勉強に真剣に取り組んでいくきっかけになればなと思います。

 

ご精読ありがとうございました。

 

 

恒例!センター実感講座

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
センター試験後の高2生対象イベント,といえば
「センター実感講座」なのです。

次回からは「共通テスト」に衣替えとなるのですが,
その前身となるセンター試験がどの程度のモノか,
どこが同じでどう変わるのか,
先輩受験生との学力比較は,
といった観点で取り組んでいます。

茨木本校では,今日がテスト2回目と解説日。
テスト中巡回しつつ,パシャリ。
皆さん神妙に受験中ですね。

高校で受験する模試とは違う?
今の実力,よくわかったでしょう。
放っておくとヤバそうでしょ?
それでいいんです。まずは気づくこと。
明日からのレッスン,期待してますよ。

センター実感中継講座 2日目!

こんにちは。西大津本校、英語担当の宇野です。

受験一年前、今日から受験生になるという方も多い本日のセンター実感中継講座となりました。

共通テストそして2次試験や私立大学一般入試に向けてどう仕上げていくのか。

1. 現状を把握して計画を立てる。

2. 計画の実行と結果をだすために具体的にどうしていくのかをつかむ。

  今日はこのための第一歩を踏み出す記念すべき日となりました。

  

さて次は、Reスタート講座が2/7(金)開講です。

踏み出した第一歩を加速させましょう!

センター実感中継講座 2日目!

みなさん、こんにちは!

KEC石山本校の後藤です。

 

昨日のブログにも書きましたが、本日も「センター実感中継講座を開催しております。

本日は膳所高校・石山高校・東大津高校・草津東高校・大谷高校の生徒が参加してくれています。

 

今は英語の解説授業中。

KEC石山本校で中学生・高校生・朝昼間生の英語を担当している荒木先生も絶賛授業中です!

 

あと1年後に迫った「共通テスト」や「私立大学」の入試に向けて、どのように学習していけば良いのかを説明していきます。

この後、数学ⅠAと数学ⅡBのテストと解説授業も控えています。

 

そして、2月23日(日)からはReスタート講座が始まります。

開講科目は「英文法」「古文文法」「数学ⅠA」「数学ⅡB」「化学」「物理」です。

「化学」と「物理」に関しては基礎クラスと応用クラスを用意しております。

高校2年生は、今までは英数国の3教科をメインに学習していましたが、Reスタート講座から「理科」の授業が始まります!

 

新高校3年生で塾選びに悩んでいる方は、ぜひKEC石山本校までお問合せ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

2/1、2/2はセンター実感中継講座!

みなさん、こんにちは!

KEC石山本校の後藤です。

 

いよいよ2月に入りましたね。

滋賀県の湖西の方の山にもようやく雪が積もっていました。

中学3年生は滋賀県私立入試と公立特色入試がもうすぐ。今日も朝から赤本演習をしに来てくれています。

また高校3年生は私立入試が先週から続々と始まってきています。体調管理に気を付けてください。

 

さて、KEC石山本校では今日明日と「センター実感中継講座」を開催しています!

この講座では「新高校3年生」を対象に、今年のセンター試験の受験ならびに解説授業を行います。

毎年、膳所高校や石山高校、東大津高校の生徒たちが多数参加してくれています。

今日も朝9時半から開始し、今は数学ⅠAのテスト中です。後藤もこの後、解説授業が控えています。

 

新高校3年生からはセンター試験が共通テストに変わりますが、今の段階での腕試し。

解説授業でも、問題の解説もさることながら、今後1年間かけてどのように勉強すればいいかをお伝えします。

まだ申込をされていない方も明日受験が可能ですので、奮ってご参加下さい。

 

また、2月23日(日)からは「Reスタート講座」を開講します!

センター実感中継講座」を受験された方には、とある特典もございますので、ぜひご検討下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

いざ!関関同立へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
なかなか冬らしい日の訪れもなく,
長袖シャツの出番もありません。

今日は2月1日。
関西難関私大は本日から決戦の火蓋が切られます。

センター試験では多くの仲間と一緒だった高3生,
今度はそうはいきません。
まわりの受験生がうんとできるヤツに見えるかも?
でも,気にしないでください。
彼らは敵ではありません。むしろ春には共に学ぶ仲間。
当面のミッション,それは,合格圏突入。
獲れるとこをとる。難しいのは皆同じ。
取りこぼしのないように,時間を有効に。

暖冬は受験生にとっては好都合。
寒さを気にせず実力を発揮できるといいですね。
皆さんの手で春を掴み取りましょう。